羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
YEAR

2022年

  • 2022年11月7日

簡単手軽な豚まん・肉まんアレンジレシピ「焼き肉まん」

以前こちらの記事でも紹介しました、豚まん・肉まん。実際に店頭で見かける機会も増え、アツアツの豚まん・肉まんが美味しい季節がやってきているのを感じますね。 よく食べるからこそ、たまにはちょっと変わった食べ方もしたい、そんなこともありますね。そこで今回は豚まん・肉まんを焼いてみたいと思います! なぜ豚まん・肉まんを焼きたいのか。ルーツは中華料理にあり?! そもそも豚まん・肉まんを焼くという行為はどうなのでしょうか。これは中華料理から考えれば邪道なアレンジなのか、それとも日本では蒸しているのが普通なだけで、本場にはそういった料理があるのか…疑問に思いましたので調べてみました。どうやら「焼き肉まん」という料理が見当たらなかったのですが生煎饅頭という料理は近いようです。 生煎饅頭 生煎饅頭(シォンジエンマントウ、なまやきまんじゅう、やきしょうろんぽう)また焼き小籠包とは、挽き肉の具を小麦粉の生地で包んだ小ぶりの包子(パオズ。肉まん)を、鉄板で蒸し焼きにした点心。単純に「薄い皮で包んで作る小籠包を焼いたもの」では無く、独特な中国の上海料理である。 Wikipedeia (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%85%8E%E9%A5%85%E9%A0%AD#:~:text=%E7%94%9F%E7%85%8E%E9%A5%85%E9%A0%AD%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD,%E8%A9%B0%E3%82%81%E3%81%A6%E8%92%B8%E3%81%97%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82)より とのこと。 いわゆる「焼き饅頭」の一種で焼き小籠包などもこの仲間に分類されるようですね。実際に中華料理の歴史にもあるようですし、これは試しても良さそうです。 簡単手軽な豚まん・肉まんアレンジレシピ「焼き肉まん」 材料 豚まん・肉まん 1個 油 適量 レシピ (冷凍肉まんを使う場合)電子レンジで温める フライパンに油をしき、中火で温める 豚まん・肉まんを、ひだを下にしてフライパンにのせ、フライ返しで押す ひっくり返し、両面を焼く アレンジのポイント 豚まん・肉まんを、ひだを下にしてフライパンにのせ、フライ返しで押す 今回の「焼き肉まん」、できるだけ両面をこんがり焼くことを狙っています。なのでそのまま焼くと表面積の小さいひだのある点は焼く際に上から押し、少し潰すような感じで焼いていきます。押しすぎると皮がやぶけて具材が出てしまうので、注意しましょう。 「焼き肉まん」どんな味? 今回ご紹介のアレンジレシピ、焼き面はカリッとしつつも、肉まん・豚まんの皮が厚いこともありふっくら感もあり、どちらの食感も楽しむことができます。見た目もひだ部分の焼き面が模様のようになっていて楽しい逸品ですよ。 油で一工夫して楽しみたい この「焼き肉まん」を作るための油はごま油、またはサラダ油・米油がおすすめです。ごま油を使うと焼き面に香ばしい香りが付きます。サラダ油・米油を使うと風味を足さずにこんがりと焼くことができ、豚まん・肉まん本来の風味を楽しみつつ焼きの食感を楽しめますよ。 大阪王将謹製 なにわ豚まんを使うならサラダ菜・米油がおすすめ! 今回の焼き肉まんレシピ、大阪王将謹製 なにわの豚まんを使うならサラダ菜・米油がおすすめです。具材がごろっとしていて味もしっかりとしていますので、風味を足さずに食感を変えてみてください。  

  • 2022年11月3日

この冬に試したい!水餃子アレンジレシピ

寒くなると食べたくなる料理といえば、鍋を思い浮かべる方が多いはず。そして、「鍋には水餃子が欠かせないよね!」というお声を聞くたびに嬉しくなる筆者ですが、水餃子は鍋料理以外にも大活躍なんです。水餃子を鍋以外で食べたことがない方や、普段から水餃子をストックしている方にも必見! 今回は大阪王将ぷるもち水餃子を使って、最新の水餃子アレンジレシピを紹介いたします! 中華風かきたまコーンスープ水餃子 1品目は中華風かきたまコーンスープ。水餃子を普段からスープに入れているよという方も、コーンスープで食べている方は少ないのではないでしょうか。コーンスープにも水餃子は合うので、朝食やもう少しボリューム感が欲しいなという際にぴったりなメニューです。 材料 ぷるもち水餃子 長ねぎ 水 クリームコーン缶 卵 鶏がらスープの素 こしょう 調理方法 長ねぎを小口切りにする。 鍋にクリームコーンと水を加えて、鶏ガラスープの素を加えてかき混ぜて沸騰したら、大阪王将ぷるもち水餃子を凍ったままの状態で入れる。長ネギを入れて煮る。 溶き卵を加え、最後に胡椒を振る。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGHC 麻婆あんかけ水餃子 2品目は麻婆あんかけ水餃子。鍋やスープと違い、ごはんに合うおかずとしても使用いただけます。味付けは市販の麻婆豆腐の素でokです。豆腐の代わりに水餃子をぜひお試しください! 材料 ぷるもち水餃子 万能ねぎ 麻婆豆腐の素(市販用) 豚ひき肉 調理方法 大阪王将ぷるもち水餃子を電子レンジで加熱する。 豚ひき肉をフライパンで炒めて火が通ったら、麻婆豆腐の素を加えて混ぜ合わせる。 ②のフライパンに、①の大阪王将ぷるもち水餃子を加えて、全体を混ぜ合わせ、最後に万能ねぎを加える。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGJG 水餃子のロールキャベツ 3品目はぷるもち水餃子のロールキャベツ。挽き肉の代わりに水餃子を使用します。手間がかかりそうと感じるかもしれませんが、水餃子は凍ったままの状態でokなので、意外と簡単に準備いただけます。ひと手間で普段と違うおしゃれな水餃子に大変身です。 材料 ぷるもち水餃子 キャベツ コンソメ※キューブタイプ 水 調理方法 大阪王将ぷるもち水餃子を電子レンジで加熱する。 ①のキャベツ1枚に、大阪王将ぷるもち水餃子3粒を凍ったままの状態で加えて包む。万が一崩れが気になるようでしたら、爪楊枝で留めると良いでしょう。 鍋に水を入れ火にかけて沸騰をしたらコンソメを入れ、②を加えて5分煮る。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGFF かに玉あんかけ水餃子 最後はかに玉あんかけ水餃子。かに玉の餡にも合う水餃子。もはや水餃子はどんな料理にも合う万能食材ではないかと日々感じている筆者です。写真ではかに玉の上に水餃子を乗せておりますが、かに玉の下や餡の中に入れてたっぷりとしみ込ませるのも良いですね。 材料 ぷるもち水餃子 卵 牛乳 サラダ油 カニカマ 片栗粉 みりん 醤油 鶏がらスープの素 水 調理方法 フライパンを火にかけて熱したら、溶き卵と牛乳を加えたものをかけて、手で割いたカニカマを加え、一緒にふんわりと炒めて器に盛る。 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら大阪王将ぷるもち水餃子を凍ったままの状態で入れて、みりん、醤油、鶏がらスープの素を加えて5分煮る。残り1分になったら水溶き片栗粉で加えてとろみをつけ、①の器ににかける。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGB5 アレンジいろいろ!の冷凍水餃子 今回ご紹介したレシピはほんの一握りです。もちもちの皮、にんにく不使用だからこそ、いろいろなメニューに合うのかもしれませんね。水餃子のアレンジは無限大(と思っております)。皆様の冷凍庫にある水餃子も、ぜひ一度普段と違うメニューに使われてはいかがでしょうか。あなただけのオリジナルメニューが完成するかもしれませんよ。 ★その他の水餃子アレンジレシピはこちら↓

  • 2022年10月27日

秋冬新商品!お好み餃子を焼いてみた

みなさんはお好み焼きは好きですか?もしくは、スーパーで”大阪王将 謹製なにわの羽根つきお好み餃子”を見かけましたか? 大阪王将 謹製なにわの羽根つきお好み餃子(以下 お好み餃子)は、この秋から新たに発売された大阪王将の新商品です。 大阪王将は「楽しい食卓」を皆さんにお届けするべく日々餃子をはじめ様々な冷凍食品を製造していますが、このお好み餃子こそまさに「楽しい食卓」を作ってくれる商品だと感じています。 焼いてみる ということで、早速お好み餃子を焼いてみました。 袋から取り出すと餃子に白い「羽根の素」がくっついています。この羽根の素を下に向け、フライパンに並べていきます。並べ方はご自由に、と言いたいところですが…一度、丸く並べてみてください。完成系は、焼きあがってからのお楽しみです。   その後はもう簡単、中火にして、放っておくだけです(中火とは、フライパンの底に火がちょうどつくくらい)。   水、油、そして蓋いらず。油跳ねしないの?餃子はしっかり温まるの?こんな疑問を持った方はぜひこちらの記事をご覧ください。↓ 隣でなんでも 焼き上がりの目安は、羽根の素が溶けてこんがり色がつく頃です。それまで手持ち無沙汰ですね~。これも、「楽しい食卓」たる所以です。今回はフライパンでお好み餃子を焼いていますが、ホットプレートで焼くと!あまったスペースで焼きそばでも、焼き肉でも、なんでも焼くことができます。これなら、大人数でパーティーもできますね。ちなみに大阪王将では、餃子パーティーを縮めて「ギョパ!」と呼んでいます。 餃子?お好み焼き? 羽根の素がこんがり色づいたら、お皿にひっくり返してソース、あおさ、かつお節をトッピングしていきます。この時に焼きあがった餃子が円盤状になっていると…もう見た目は完全にお好み焼きです!!餃子を焼いていたはずなのに…!?盛り上がること間違いなしです。ご家庭にあるマヨネーズもお好みでお使い下さい。また、実は、添付物を3つ付ける裏には開発者の苦労がありました。こちらの記事もお読みください。↓ 一口頬張ると、たっぷりのキャベツと鰹だしの風味が広がります。「こんな面白い餃子、食べてみて!」思わず親しい人たちに勧めたくなる味です。 友達と、家族と、たまにはパッと「楽しい食卓」を囲みたくなる日があると思います。そんな時、是非お好み餃子を買いに、スーパーへ向かってみてください。そして、手間なくギョパを楽しんでみてください!

  • 2022年10月24日

天津飯とは?天津飯の日記念日認定をきっかけにルーツを調べてみた

10月18日が「天津飯の日」に認定されました 先日、10月18日が「天津飯の日」に認定されたのは皆さまご存知でしょうか? プレスリリースから抜粋すると 餃子専門店「大阪王将」は、10月18日を『天津飯の日』(10(テン)・1(シン)・8(ハン)の日)として記念日登録申請を行い、「⼀般社団法人 日本記念日協会」より正式に登録されました。 ということです。 定番人気メニューである「ふわとろ天津飯」、2022年1月より毎月18日に玉子一枚増量サービスを行なってまいりましたが、この活動も含めて認めていただいたのか(?)、正式に登録をいただいたとのことです。 そもそも「天津飯」って何?驚きの「日本の中華料理」 Wikipediaによれば 天津飯(てんしんはん)は、かに玉(芙蓉蛋)を米飯に載せ、とろみのあるタレ(餡)をかけた日本の中華料理。天津丼(てんしんどん)、かに玉丼(かにたまどん)としても知られる。 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B4%A5%E9%A3%AF ここに気になるワードがありますね、それは『日本の中華料理』というもの。 天津飯は中華料理のイメージがありますが、実は日本発祥とのことです。 天津飯は関西と関東で味が違う?! 実は天津飯の餡は地域によって玉子の上にかかっている餡の味付けに違いがあるようです。 関東ではケチャップの入った甘酢餡が使われていて、関西だと醤油や塩で作るあっさりとした餡が使われているようです。 そのルーツを探ってみました。参考にしたのはこちら、中国の食文化研究 天津編(横田 文良 (著), 定延 健二 (監修))です。 関東の味付けのルーツは酢豚? 関東の天津飯のルーツは東京駅八重洲口にある中華料理店だそうです。「何か早く食べるものを作って」という要望に応える形で、ごはんの上に蟹玉(芙蓉蟹肉)をのせ、酢豚の餡を応用した餡をかけて出したところ、大好評だったとのことです。酢豚の餡を使っていたので、ケチャップ系の甘酢餡だったのですね。 関西では蟹?海老? 関西のルーツは大阪だそうです。戦後の食糧が思うように手に入らない時代に、天津の食習慣に準じてごはんの上におかずで蓋をした「蓋飯(がいはん)」という食習慣に則り、ワタリガニを使った蟹玉をごはんの上にのせ、餡をかけたものを出していたそうです。ただワタリガニだと高くなってしまうので、川津海老を使った海老玉を使ったものもあったとか。関西では酢豚等の要素がないので、ケチャップ系の要素は無いわけですね。 気軽にご自宅で天津飯を楽しむには?! 天津飯のルーツについて学んだところで、お腹がすいてまいりました。自宅で天津飯を食べるならどのような手段がありそうでしょう? 1.自分で作る 時間に余裕があるなら自分で作ってみても良いですね。レシピサイトcookpadでは大阪王将の天津飯の再現レシピもあるみたいです!試してみて、お店との再現度を比べてみても面白いかも? かに玉を作るのには「大阪王将 かに玉の素」を使ってみても良いかもしれませんね。 2.ごはんだけ用意して、あとは冷凍で「大阪王将 天津飯の具」 こちらは玉子と餡がセットで冷凍されている便利な一品。レンジで温めて、ごはんの上に載せるだけで天津飯の完成です!「大阪王将 天津飯の具」は通販サイトでお求めいただけます。 3.レンジで温めるだけ!「大阪王将 とろとろ玉子の天津飯」 ごはんもお皿も準備不要、温めるだけでとろとろ玉子と醤油餡のハーモニーを味わえるという、忙しい方にピッタリな「大阪王将 とろとろ玉子の天津飯」。こちらはスーパーなどでお求めいただけますよ。 様々なスタイルで、天津飯を楽しみたい! いかがでしたか?今回は天津飯のことを知るとともに、様々な食べ方を紹介してまいりました。お店では18日にお得に召し上がれるのでこの日を狙ってもいいですし、ご自宅でもお好きな形で、天津飯を楽しんでみてくださいね。

  • 2022年10月20日

男子、冷凍食品と共に厨房に入るべし

男子厨房に入らず、なんて誰が言い出したのかはさておき、今回は、男子こそ冷凍食品を使って料理をしてほしい、そうすれば日本の家庭は、もっと明るくハッピーになる、という話です。 今夏、某女性週刊誌の企画で、50歳『調理定年』についてどう思いますか?とのインタビューを受けました。女性は50代以降になると「料理が好き」と答える人が減少するそうです(博報堂生活総合研究所調査)。料理が好き“だった”女性、比較的料理が得意な女性でも料理が嫌いになる。これにからめて、評論家樋口恵子先生(東京家政大学名誉教授)による、女性の『調理定年』推奨を紹介する企画でした。家族のための手料理を自分の『仕事』と考えてきた女性は、高齢になったときに重圧を感じがち。仕事と同じように、休暇や定年をという主張です。 冷凍食品を使うことは、手抜きではなく「手間抜き」と主張している私の返答は、「洗濯機は全自動、掃除は掃除ロボットという時代。会社の仕事もメールやオンライン会議が多くなって、すぐに成果が挙げられるのに、家庭料理だけは手作り至上っておかしい。便利で美味しい惣菜も、冷凍食品もたくさんある。素材からの手作り料理を強いるのは、『洗濯板で洗濯物を洗え』と言っているに等しいのでは」でした。 『調理定年』は、女性週刊誌の中心読者である中高年の女性に嬉しい言葉でしょう。子どものために手作り料理を頑張ってきたけれど、子育てが終わり、夫と2人だけになってしまい、さらにリタイアした夫の食事に1日3回追われるなんて、もうたくさん!という悲鳴すら聞こえてくるようです。 女性だけが頑張り家庭を支える時代が過ぎて、、、 家庭で料理をするのは女性、男性は上げ膳据え膳で片付けもしない、という不文律は、古くから日本の常識でした。昭和を経て、平成、令和となっても大きな変化はありません。一方で、女性活躍推進とか男女共同参画などの言葉が先行して、社会でも家庭内でも働き続けている女性は増える一方。無償労働時間(家事、ケア、ボランティアなど)の男女別調査では、日本の女性は男性の5.5倍と、諸外国に比べ際立って格差が大きいのです(OECD調査数値をベースに内閣府男女共同参画局が算出 参照: https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/keikaku_kanshi/siryo/pdf/ka14-1.pdf)。 平成時代の話になりますが、食品企業で役員をしている女性がパネラーになって、聴衆の若い女性たちにキャリアアップのポイントを語るセミナーで、仕事と家庭の両立、という話題になりました。『両立』!? 最近になってようやく男性社員の育休が話題に上ってくるようになりましたが、『仕事と家庭を両立させる』って、当時の男性には全くあてはまらない言葉でした。 パネラーの一人は、「たとえば玉ねぎはまとめて1週間分皮をむいておきます。夕食作りで玉ねぎの皮をむくのは意外に時間がかかってしまって、、、」といった話をしました。いやいや、ソコじゃないんじゃありません?と心の中でつぶやいていた私。案の定、その企業では、その方に続く常勤の女性役員は未だに出てきません。 最近は世の中の風向きも変わってきました。育休から復帰したばかりの女性と久しぶりに立ち話していた時、「忙しくって、もう冷凍食品ばっかり。それでいいですよね。でも週末には疲れ切っています。え、旦那ですか?『とても無理』と宣言して、旦那には作り置き料理をやってもらってます」とのこと。 20代あたりから、徐々に変化が表われているようです。   冷凍食品は男子料理に向いている そんな折、冷凍食品宅配の老舗、SL Creations(旧シュガーレディ本社)が、男子料理向けの冷凍食品ミールキットの開発をすると発表しました。監修するのは、男子料理研究家の福本陽子先生です。1月発売の第一弾は、パスタをパエリア風に調理する「魚介の旨みたっぷりフィデウア」。3月発売予定は「特製 黒トリュフハンバーグ」です。すべて下処理済みで、生ごみは出ず、包丁を使わずキッチン鋏でOK。スマホで先生の調理デモを見ながら作業にかかれば、調理経験ゼロの人でも20分後には素晴らしく美味しい、家族が喜ぶワンランク上のメインメニューが出来上がります。 SLCreationsの男性向けミールキット めんどうな下処理は苦手だけど、かっこよくフライパンを振ってみたい男性、妻が作れないような本格料理を振る舞いたい男性に、冷凍食品を使った調理はマッチするとのこと。 確かに、玉ねぎのみじん切りだけで泣いて逃げ出しそうな方々には、冷凍玉ねぎがぴったり。さらにソテー済みならなお使い勝手がよさそうですね。冷凍食品をうまく組み合わせて使う料理は、男性ばかりでなく女性も、1人暮らしの若者も、高齢者も、料理をしてみたいお子様にも向いています。 簡単に、誰でも美味しいものができるなら、しかも後片付けが簡単なら、家族の誰がやっても楽しくできて、みんなが笑顔になれます。『手間抜き』により、短い時間で結果が出せる冷凍食品の利用が進むということは、日本の家庭が変わり、世の中が変わっていくことにつながるのです。 「男子、冷凍食品と共に厨房に入るべし」。もちろん、冷凍食品の羽根つき餃子なら、最もスピーディで超簡単、料理の成功体験が得られます。

  • 2022年10月17日

ちょっとした工夫で簡単に!ビールに合うおつまみ餃子

期間限定、大阪王将の店舗でおつまみにぴったりの餃子を販売中!どんな餃子? いま一部の大阪王将店舗で、このような取り組みを行っています。期間限定、店舗限定でだしている、ビールに合う餃子を開発したとのこと、その名も「屋台餃子」です。 / 東京都内在住のみなさ~ん📣 朗報です👀✨ \ 期間限定‼️ 店舗限定‼️ 数量限定‼️ ビールのお供に🍺 薄皮パリパリひとくちサイズの 餃子が発売いたしましたっ🎉 ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #大阪王将 の新餃子 🥟🥟屋台餃子🥟🥟 ___________◢ ▼販売店舗は下記にて pic.twitter.com/6N3Jg779Fe — 大阪王将【公式】🥟 (@osaka_ohsho) October 12, 2022 実施中のお店に行ける方はぜひ一度お召し上がりください! 販売店舗は下記のとおり、お店によっては13時以降から販売など、制限もありますので午前中からビールと食べたい!という方はご注意ください。 大阪王将 新宿店 大阪王将 ビーンズ赤羽店 大阪王将 大井町店 大阪王将 西五反田店 大阪王将 御徒町駅前店 こちらのビールに合うという餃子、エッセンスとしては サイズは小ぶり 皮は薄皮 唐辛子とペッパーのピリ辛 生おろしにんにく、ニラが香る という要素があるようです。 こうした要素を含めて、なんとかお店に行けない事情があっても自宅でおつまみ餃子を食べたい!ということで再現を試みたいと思います。 ちょっとした工夫で簡単に!ビールに合うおつまみ餃子 材料 餃子の皮、または焼売の皮 25~30枚位 豚ひき肉 200g きゃべつ 250g ニラ 2束 にんにく 1かけ 大阪王将 手作り餃子の素 1袋 油(米油またはサラダ油) 大さじ1 カイエンペッパー 適量 ブラックペッパー 適量 塩 小さじ1/3 レシピ キャベツ、ニラ、青ネギをみじん切りにする 1に塩を振って全体に混ぜm野菜がしんなりするまでしばらく置く 2の野菜がしんなりしたら手で水分をしぼる 3に豚ひき肉をいれ、混ぜ合わせる 4に大阪王将 手作り餃子の素 1袋、カイエンペッパー適量、ブラックペッパー適量、おろしにんにくを入れ、混ぜ合わせる 皮に少なめに5を乗せ、包む 油大さじ1をフライパンに入れ、餃子を並べる 中火で火にかけ、水またはお湯を100cc入れ蓋をして5分蒸し焼きにする おつまみ餃子作りのポイント 1に塩を振って全体に混ぜm野菜がしんなりするまでしばらく置く 2の野菜がしんなりしたら手で水分をしぼる 餃子に使う野菜は水分を適度に絞るのがポイント!この工程で塩をふってしばらく置くと野菜から水分が出てきますので、これをしぼります。塩は振りすぎないように、小さじ1/3程度を使うのがおすすめです。 4に大阪王将 手作り餃子の素 1袋、カイエンペッパー適量、ブラックペッパー適量、おろしにんにくを入れ、混ぜ合わせる 今回のおつまみ餃子はここがハイライト!ピリ辛感を出すためにカイエンペッパー適量、ブラックペッパー適量を入れます。カイエンペッパー、ブラックペッパーともにお好みで入れていただいて結構です。ピリ辛を感じるバランスあるレベルを考えると3振り程度がオススメです。大阪王将 手作り餃子にはにんにくが入っていますので、そのまま使うだけでもにんにくの風味はバッチリあります。ですが今回はおつまみ感覚をブーストするためにさらにパンチ力をあげたい!という思いから、おろしにんにくを追加しています。 使用する皮で小ぶりなサイズを実現 今回のレシピで紹介する餃子では、使用する皮は小ぶりにするのもポイント。小さくしてつまみやすく、ビールやレモンサワーと食べやすいサイズを実現したいところです。そこで市販の餃子の皮の中でも小ぶりなものや薄皮のもの、あるいは焼売の皮を使ってみるのも良いですよ。 包み方は自由に! 冷凍餃子はきれいに包んであるのですが、自分で作る餃子は思うように包みましょう!ひだの数などを含め、包みやすい方法を研究してみるのも楽しいものです。 小ぶりの餃子で楽しく、美味しく飲みたい! いかがでしたか?餃子は自分で作ると味やサイズ、形など思うがままに帰ることができて楽しいですね。今回ご紹介したおつまみ餃子、ビールとの相性は抜群ですのでぜひ一度お試しください!

  • 2022年10月13日

家庭の食材でぽん酢をアレンジ!?
冬に人気の水餃子をアレンジたれで召し上がれ

水餃子にぽん酢。水餃子を知っている方には定番の食べ方のひとつではないでしょうか。鍋をする機会が増える秋冬は、「たれ」や「鍋つゆ」でいろいろな食べ方ができるのも楽しみですが、皆様「ぽん酢」をアレンジしたことはありますか? 今回は「ミツカン味ぽん」を使った水餃子に合うぽん酢の簡単アレンジたれをご紹介いたします! ➀味ぽん+卵黄+万能ねぎ 1つ目は、味ぽんに「卵黄」と「万能ねぎ」を加えたアレンジたれ。ねぎのシャキシャキ感と卵黄でマイルドになったぽん酢が新感覚!味ぽんのさっぱり感を残しつつ部分的にマイルドにもなっているので、新食感でおススメです。 ②味ぽん+大根おろし+七味とうがらし 2つ目は、味ぽんに「大根おろし」と「七味とうがらし」を加えたアレンジたれ。ぽん酢がしみ込んだ大根おろしと七味とうがらしのピリ辛が絶妙です。普段からピリ辛感を求める方におススメなアレンジたれです。 ③味ぽん+いりごま+ラー油 3つ目は、味ぽんに「いりごま」と「ラー油を」加えたアレンジたれ。ラー油を使用している分、先程の「大根おろし+七味とうがらし」よりもピリ辛感が増しています。大根おろし+七味とうがらし以上のピリ辛感を求める方におススメです! 色の変化がわかりづらいのでラー油の入れすぎにご注意ください。 ④味ぽん+かつお節+練り梅 最後は、味ぽんに「かつお節」と「練り梅」を加えたアレンジたれ。ぽん酢がしみ込んだかつお節と練り梅でさっぱり感が増します! 練り梅を付けすぎると酸っぱくなりますが、それがまたやみつきになります。梅の酸っぱさが好きな方はぜひお試しください! 定番の水餃子×ぽん酢もアレンジで新感覚! 今回ご紹介したぽん酢のアレンジは、家庭にある食材で簡単に再現できるのがポイントです。普段の食べ方にアクセントが欲しいという方、新しい食べ方をお探しの方にぜひお試しいただけると嬉しいです。今回ご紹介したアレンジ以外にも、水餃子や鍋にぴったりのアレンジがあるはずです。この秋冬は私も今まで試したことのない水餃子の食べ方を試していこうと思います! 2022年11月末まで味ぽんと大阪王将ぷるもち水餃子のキャンペーンが開催中! 2022年10/1(土)~2022年11/30(水)まで、味ぽんブランドのぽん酢各種と大阪王将ぷるもち水餃子などを対象にしたキャンペーンが開催されております。 詳しくはこちら↓ https://c-so.net/mizkan/room/2022charepon-cp/ ぷるもち水餃子以外の冷凍食品も対象になっておりますので、「気づけば対象商品を購入していた!」という方もいらっしゃるかも!? 本日ご紹介したアレンジたれの掲載もありますので、ぜひキャンペーンサイトをご確認ください!

  • 2022年10月11日

「揚げ」「焼き」「スープ」も!冷凍焼売の簡単アレンジ 調理方法

冷凍であってもレンジでチンするだけで簡単に美味しく食べることができる冷凍焼売。そのままでも十分美味しいのですが、たまには違う食べ方をしたい!と思ったり、お弁当に入れるなら他の形が良い!と思うこともあるのではないでしょうか。 そもそも焼売ってどのような調理方法があるの?と思ってWikipediaを見ていると、このような情報がありました。 調理法 蒸すことが多いが、鉄板で加熱する「焼き焼売」、油で揚げる「揚げ焼売」、スープに入れる「水焼売」などもある。これらと区別するために「蒸し焼売」と呼ぶこともある。 日本ではおでん種として煮込みに使われることもあり、コンビニエンスストアで販売されているおでんには焼売を練り物で巻いた「シュウマイ巻」を販売しているところもある。 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E5%A3%B2#cite_note-el-5 なるほど、いわゆる「蒸し」以外にも色々とありそうですね。そこで今回は冷凍焼売のアレンジをご紹介。 「揚げ」「焼き」「スープ」も!冷凍焼売の簡単アレンジ 調理方法 油で「揚げ焼売」 皮がカリッとするまで揚げることで香ばしさアップ。焼売全体の水分量が減るのですが、お弁当にはちょうど良いアクセントになるアレンジです。 レシピ 冷凍焼売をレンジで温める 170度の油で3分揚げる 少量の油で「焼き焼売」 揚げるほど油は使いたくないけど、香ばしさは欲しい、という方におすすめなのがこちらの焼き焼売。焼く前にお好みで焼売を少し押し、焼面を拡張するのが焼きならではのおすすめアレンジです。 焼売専門店なんかでは、こうした「焼き焼売」を見ることもしばしば。上下の焼き面は香ばしく、サイドの皮は柔らかで、焼売のいいとこ取りの食べ方ですね! レシピ 冷凍焼売をレンジで温める フライ返しで焼売を縦に押す フライパンで両面をこんがり焼く スープと一緒に「水餃子風」 水餃子のようにスープで焼売をいただく、という方法もあるようです。この調理方法だとフリーズドライのスープの素などを使えば時短でできますし、野菜などを追加しても良いかもしれませんので、朝食などとの相性も良いかもしれませんね。 ちょっとした和風の器やれんげなど共に、こうして出すと冷凍焼売が料理屋の小料理に早変わりです。 レシピ 冷凍焼売をレンジで温める スープに1を入れる 焼売のアレンジは楽しい! いかがでしたか?今回はシンプルながらもバリエーション豊かな様々な焼売の調理方法を紹介してまいりました。冷凍焼売は電子レンジで温めるだけでも十分美味しいですが、お好みに合わせて「揚げ」「焼き」「スープ」など様々な調理方法で楽しめますね! 2022年、大阪王将 たれつき肉焼売はリニューアル! この度のリニューアルで、大阪王将 たれつき肉焼売はリニューアル。世界三大ハムの1つである金華ハムのスープを練り込み、国産玉ねぎを増量しています。肉の旨味との相乗効果でより美味しくなりましたので、ぜひ様々な調理方法でお試しください!

  • 2022年10月3日

テレワーク中のお昼に使いたいバランス時短レシピ!冷凍餃子を使った簡単煮込みうどん

昨今の環境変化を受け、一部企業では完全出社となっているところもあるようですが、今もバランスをみて実施しているところも多いのではないでしょうか?というテレワーク。自宅での仕事は通勤時間が無いので仕事に着手しやすいですが、意外と困るのがランチだったりします。 オフィス通いだと事務所の周りにお店があって、「今日はどこにしよう?」なんて出勤時から思いを馳せることもしばしばでしたが、テレワークではそうは行きませんね。自宅付近のお店に外食に行っても良いのですが、「自宅にいるなら節約しなきゃ損!」なんて思ってしまって、自炊に持っていきたい、しかしお昼休みの時間は限られている、という実情があったりします。 そこで今回は短いお昼休みでも早く満足できる、栄養バランスもちょっとは考えた時短の煮込みうどんをご紹介。 テレワーク中のお昼に使いたい時短レシピ!冷凍餃子を使った簡単煮込みうどん 所要時間 7分 材料 冷凍うどん 1玉 冷凍餃子 3粒 水菜 1/2束 白ねぎ 1/4本 めんつゆ 300ml レシピ 鍋でめんつゆをあたためる 1が沸騰したら、冷凍餃子を入れる 水菜を5cmほどの長さに切る 白ねぎを輪切りにする 3,4を鍋に入れる 冷凍餃子のゆで時間が残り1分になったら、冷凍うどんを入れる ポイント – 作業内容だけでなく、順序で時短を実現する! このレシピの時短ポイントは順序。時間がかかる、そして火にかけている時間に他の作業ができるものから先に手を付けていきます。このため、冷凍餃子の調理時間はゆでる場合には5分程度のものが多いので、ここではうどんをゆでる前に冷凍餃子から調理していきます。 使用の冷凍餃子は大阪王将 元祖肉餃子 50個 今回は水餃子ではなく、主に焼き餃子で使われる大阪王将 元祖肉餃子 50個入を使用しました!こちらは焼き餃子だけでなく、ゆでての調理も可能となっております。実際にうどんと合わせてゆでてみると、皮と肉感、そしてうどんのあっさりさが相まって中華そばのワンタンのような食感になります!肉餃子の味がつゆにも良い感じに出てきて、あっさりとした味の中に、程良いこってりを感じる、満足感のある料理になりますよ! 大容量の冷凍食品、どうやって保存する? 今回ご紹介しているような大容量の冷凍食品、あれば便利ですがその分スペースを取るのが気になるところですね。おすすめの保存方法は、冷凍庫に寝かして保存するのではなく、立てて保存する、ということ。冷凍庫内が2段、3段になっているご家庭では最下段に保存するのがオススメです。立てて保存することで、見失うという事態も防げますね。 テレワーク中の自炊は簡単に、でも栄養バランスは考えたい! いかがでしたか?今回は冷凍餃子を使ったうどんをご紹介してまいりました。 外食でない自炊だからこそ、栄養バランスもちょっとは気にして、たんぱく質や脂質を餃子から、野菜をトッピング葉物などを添えることで補って、簡単に早く、でも満足感のある昼食にしたいですね。 ちなみに大阪王将の肉餃子も、公式通販で購入可能です!こだわりの肉餃子をご賞味ください。

  • 2022年9月29日

製造工場の人が答える!冷凍餃子の質問あるある!その3!

お客様からよくいただくご質問について、前回、前々回とお答えしていきましたが、ご好評につきまして、ついに第三弾をお答えさせていただきます。 疑問その1 冷凍庫に冷凍食品を入れてたら袋が勝手に膨らんでいるけどこれって食べられる? 皆様の中でも、「冷凍庫に入れた冷凍食品の袋が勝手に膨らむ」と言うご経験をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか。この状態変化の名前は「昇華現象」と呼ばれており、温度変化が関係し起こる現象です。冷凍食品はとても便利で、冷凍庫に入れれば長期保存できますが、冷凍食品には賞味期限がありますし、また-18℃以下で保たれている場合は品質に変化はありません。 ですが、しばしば「昇華現象」が起こる事があります。原因としては、冷凍庫の冷凍食品の温度変化で袋の内側や商品に付着していた氷の粒が昇華し、気体の体積が増えて袋が膨れてしまう事です。中身を確認し、においや状態に異常がなければ食べられますが、もし、変な匂いがしたり色に異常があれば、食べるのはおやめいただくようお願いいたします。 疑問その2 国産って書いているけど本当に原料は国産なの? パッケージに国産と記載している商品については、全て原料は国産で製造を行っております。弊社の取り組みとして、ご契約農家様と定期的にお顔を会わせてお話をし、より安全で美味しい商品を作る為の取り組みを、生産者様と一緒に行っています。生産者様の熱い想いを取材し、より詳しい内容をご紹介しておりますので、下記の記事もぜひご一読ください。 疑問その3 お好み焼き餃子って何をつけて食べればいいの? 新商品のご購入誠にありがとうございます!今回新しい羽根つきシリーズの仲間として「羽根つきなにわのお好み餃子」の販売を開始いたしました。添付でソースと青のり、鰹節がついています。 なんと、まさに!お好み焼きそっくりの餃子が出来上がります!お好みでマヨネーズをつけてお召し上がりください。食感も味も、まさにお好み焼きそっくりの餃子に仕上がっています。焼き上がりの餃子にソースと青のりさん達のかおり・・・。そしてフワフワ揺れる鰹節さんの美味しそうなにおい・・・・。私はお好み焼き1枚はペロッと食べれてしまいますが、この「羽根つきなにわのお好み餃子」12粒も同様にペロッといっちゃいます♪♪ また、よく冷えたビールやハイボールと一緒にお召し上がりいただくと、より一層口の中で旨味が広がります!ぜひぜひお試しください~♪   新商品・リニューアル商品が続々販売開始です! なさ お近くのスーパーや薬局などでも、そろそろ弊社の新商品やリニューアル商品の販売が始まりました!発売までのあいだ、開発・生産と力を合わせてお客様へ美味しい商品を提供する為、𠮟咤激励し製造してきました!是非とも新発売の「羽根つきなにわのお好み餃子」をご賞味くださいませ♪これからも面白い商品やお客様にびっくりしていただける商品、本当にお味でご満足していただける商品を社員一同つくって参ります!!! また、お口にされるものですので、いろいろと疑問や不安になる事があると思います。そういった際には弊社HPや専用フリーダイヤルにお気軽にお問い合わせください。順次対応にはなりますが、疑問・質問にお答えしております。 ※コロナの影響で一時、電話が繋がりにくい場合がありますので、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

  • 2022年9月22日

10月18日は「冷凍食品の日」、10月は「冷凍食品月間」

1年365日(4年ごとに366日)、記念日になっていない日はないようです。冷凍食品にももちろん、記念日があります。 「冷凍食品の日」は10月18日、そして10月は「冷凍食品月間」です。 日本冷凍食品協会が、1986年に「冷凍食品の日」を制定、翌年に10月を「冷凍食品月間」と定めました。由来は、冷凍の「とう(10)」で10月、冷凍食品の自主的取扱基準に基づく保存温度、マイナス18℃以下(食品衛生法の規制はマイナス15℃以下)にちなんで、18日です。また、10月は食欲の秋、食に関する話題も多いということで、10月を「月間」に設定したのです。 このように説明すると、“業界あるある”のように思えますが、この制定に至るまでには、業界人なら誰もが心しびれるエピソードがありました。   業界有志が立ち上がった!心しびれるきっかけ 1984~85年当時、好調に伸びてきた家庭用冷凍食品の勢いが急に弱くなり、「成長が止まったのでは」、「成熟期か?」といったことが業界内でささやかれていました。しかし、「いや、これは単なる踊り場。冷凍食品の良さをPRすれば、きっと再び成長軌道に乗るはず」と立ち上がった方々がいました。トップメーカーの味の素、ニチレイ、ニッスイ(日本水産)の当時の冷凍食品担当部長3氏でした。リーダーは後に味の素㈱社長に就任した故江頭邦雄氏です。 いつもはライバルとして、マーケットで熾烈なバトルを繰り広げる大手3社。その担当部長が相まみえ、業界の発展のためにと業界全体で取組むべき、冷凍食品そのもののPRについて話し合ったのです。 そして彼らの提案が協会事務局を動かし、業界を動かし、特別予算、特別協賛が組まれて、「冷凍食品市場活性化特別事業」の名称で、プロジェクトがスタートしました。その結果、「冷凍食品の日」を制定、一般の消費者を招く業界挙げてのPRイベントが1986年10月18日に実施されたのです。イベントを開き、話題を提供、マスコミに取り上げられ、広く全国の消費者に伝わることを目指す企画です。 以降、36年が経過しますが、大喪の礼の前年に中止があった以外、毎年冷食協主催のイベントが開催されています。   問屋も立ち上がり、成長軌道へ 私は専門紙記者でしたので、“業界挙げて”というフレーズを何度使用したか覚えていないくらいです。この動きは食品問屋の有志も動かしました。首都圏では問屋が会員、メーカーが賛助会員で構成する「首都圏市販冷食連絡協議会(市冷協)」が1987年に誕生します。流通に共通する課題を話し合い、スーパーで展開するキャンペーンを開始しました。現在も、冷凍食品を購入し、ハガキで応募するクローズドキャンペーンを毎年実施しています。その他地方でも数カ所、活動が盛り上がりましたが、M&Aによる流通再編の波を背景に、今では終息していてさみしい限りです。 しかし、業界人の予想通り、「冷凍食品の日」制定から程なくして、家庭用冷凍食品は再び成長の勢いを増してきます。「お弁当」商品のバラエティが広がり、瀬戸大橋開通で冷凍さぬきうどんが話題になり(1988年~)、焼きおにぎりのヒット(1989年)、電子レンジ調理のフライが登場(1994年)、自然解凍OK商品の開発(1999年)と、市場をリードする数々の開発商品が出てきたこともマーケット拡大の要因になりました。 2000年には、日本冷凍めん協会も「冷凍めんの日」を10月10日(れい:0のつく10月、とう:10日)に定め、冷凍めんの美味しさ、新鮮さを啓蒙する普及事業に取組んでいます。   まだまだ成長、夢は広がる ライバル関係を超越して、声を掛け合い、普及事業に協力する。そんな活動を実現できた業界が冷凍食品業界です。成長する勢いがあるからこそ、互いに奪い合うことなく、さまざまな方向で企業が発展していけたと思います。昨今、高級冷凍食品や冷凍食品専門店が話題になって大いに注目を集めている家庭用冷凍食品ですが、今後も成長する未来が予測できる、そんな夢が広がっている業界なのだと考えています。 資料:(一社)日本冷凍食品協会 国内生産高(業務用・家庭用別)統計の推移 2021年度の冷凍食品の日イベント (ゲストは三國清三シェフ、山口もえさん)

  • 2022年9月19日

いま人気のお惣菜は餃子?!大阪王将 カリカリフライド餃子(カレー塩付)をご紹介

9月にも入り季節の変わり目の昨今、生活リズムが変わったりして忙しい日もあるのではないでしょうか。忙しい日の炊事では冷凍食品が便利なのですが、電子レンジ加熱も今日はむり!という時もありますね。そんな時に活躍するのがお惣菜。買って開封したらそのまま食べられるので、便利なことはもちろん、最近は美味しいお惣菜がたくさんありますね。 餃子はお惣菜の中でも人気のおかず 一般社団法人 日本惣菜協会の「2022年版惣菜白書」によると「最近半年間での購入頻度 上位品目」男女合わせた「全体」でも9位にランクインしているお惣菜が「ギョーザ」。 https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/publishing-2/ ランキングはお弁当、おにぎり、サンドイッチなどの主食系も合わせてのものとなっており、おかずで言えば鶏の唐揚げ、コロッケ、野菜サラダに次ぐ4位ということになることを考えると、やはり餃子は人気で選びやすいお惣菜みたいですね。 いま人気のお惣菜は餃子?!大阪王将 カリカリフライド餃子(カレー塩付)をご紹介 今回はそんなお惣菜の中から「大阪王将 カリカリフライド餃子(カレー塩付)」をご紹介します!大阪王将のお店をイメージした黄色いラベル、「大阪王将」のロゴが目印です。 開封した感じがこちら。付属のカレー塩をかけていただきます。 肝心のお味ですが、カリッとしっかり上がった皮のクリスピーと中の餡の柔らかさが印象的になっています!これはお酒が進む味になっています。そのまま食べても満足感のある味付けですが、カレー塩と合わせることでさらにリッチな風合いになります。これはカレー塩あり、なしどちらも楽しんでいただくことをおすすめします! 和風のおかずにも合う味付けの揚餃子になっています こちらのフライド餃子、歯ごたえの楽しさだけでなく、中身はしっかりとしたパンチのある餃子の味わいになっておりますので、ごはんのおかずにもピッタリになっています。例えばゴーヤチャンプルーのようなおかずと一緒に食卓に並んでもケンカしない、食べやすいお惣菜ですよ。 便利な食品を使って楽しく美味しい生活を! いかがでしたか?この&tableでは冷凍食品をご紹介することが多いですが、今回はお惣菜のご紹介でした。冷凍食品だけでなくお惣菜関係も、食品業界の進化はすごいですね。便利なお惣菜、冷凍食品とも合わせて使って、楽しく美味しい生活を送っていただければ幸いです!