羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

編集部

  • 2023年11月30日

リトルママ・フェスタ出展レポート

子育て世帯向けに情報を発信されている育児情報誌リトル・ママ。そのリトル・ママが全国各地で実施しているリアルイベント「リトルママ・フェスタ」。 その「リトルママ・フェスタ」に出店してきましたので、そのご報告をさせていただきます! リトル・ママフェスタとは? ママもパパも、おじいちゃんもおばあちゃんも、子育てに関わる全ての人が楽しめる国内最大級のファミリーイベント「リトル・ママフェスタ」。リトル・ママフェスタではハイハイレース、撮影会などの人気企画をはじめ、子育て応援企業やママたちのブース、子育てに役立つ講座・交流スペースなど、「遊ぶ」「学ぶ」「出会う」の内容が盛りだくさん! 事前予約制で、入場の際にもらえる豪華なおみやげも人気のひとつです。 育児をされている方々に当社の「ぷるもち水餃子」を知って、食べて頂き、簡便性やおいしさを伝えたいという思いで五反田会場のイベントへ出展いたしました。 開催日時:2023/9/22(金)10:00 〜 16:00・2023/9/23(土)10:00 〜 16:00 会場:五反田TOCビル 13F 入場料:無料(完全予約制) イベントの様子 開場前にはこんなに行列が! 豪華景品が当たるプレゼント抽選会も実施されていました。 ステージイベントもありました。 大阪王将ブース 我々の大阪王将のブースはこんな感じです。 イベント当日はぷるもち水餃子を試食いただきました! ぷるもち水餃子の試食はごまドレッシングや、青じそ、たまねぎ、ポン酢などいろいろなアレンジでご試食いただきました。はじめて食べていただいたお客様も多く、ぷるもち食感に驚かれておりました。また、このブースを目的に来てくださった方もいらっしゃってとても嬉しくなりました。 アンケートにご回答いただいたお客様にはなんと手作り餃子の素をプレゼントしました! ぜひお子様と一緒に手作り餃子を楽しんでいただきたいです! 大阪王将のブースは大盛況で幕を閉じることができました。 結果、小さな子供がいる20~30代の女性を中心に6,757人(大人2,548人)が来場され、 大阪王将のブースでもたくさんの方々にご試食いただくことができました! まとめ イベントに出展してみて、まだまだ大阪王将の食品を召し上がったことがない方がまだまだ多かったことも分かりました。我々はもっと知って頂く活動の強化が必要だと感じました。また、直接食べて頂くことで、今後購入したいと言って頂けたので、直接食べて頂ける機会も、もっともっと増やしていきたいと思います! 最後まで読んで頂き、有難うございました!

  • 2023年11月24日

フローズンアワード2023 冷凍食品・アイスクリーム総選挙に出馬中!!

各社の様々な冷凍食品が勢揃い! 「フローズンアワード2023 冷凍食品・アイスクリーム総選挙」 みなさんご存知でしょうか? 11月末まで開催中のこちらのイベントは、冷凍食品を販売している各社からの 力作ぞろいの商品(新商品も!)をたっぷり見ることのできるイベントでもあります!! 今回はこちらのキャンペーンの「観て投票コース」のうち、 新商品カテゴリより、私が気になった商品をご紹介したいと思います♪     株式会社阪急デリカアイ 世界のワンディッシュ・デリ シリーズ 出典: https://hankyudelica-i.co.jp/onedishdeli スウェーデンの家庭料理ショットブラールと、ジョージアの伝統料理シュクメルリ、韓国の郷土料理の参鶏湯と 3種類がシリーズとして新登場。美味しそうで気になる商品たちです! 個人的には特にショットブラールが、クリームソース+ジャムを使っているとのことで 人気のあの味わいが楽しめるのかな?と期待大です! おかずだけのワンプレートで、レンジ調理ですぐ食べられるのも嬉しいですね。   テーブルマーク株式会社 らぁ麺やまぐち監修 まるぐ鶏コクラーメン 出典: https://www.tablemark.co.jp/frozen/ramen/marugu/index.html   具だけにGOOD!(ぐー)というキャッチコピーなだけあって、具材に豚チャーシューだけでなく 鶏スライスと鶏団子までのっているラーメン! スープにもこだわり、お店のように鶏ガラスープと濃縮スープを分けて作っているとのこと! お店の味わいが簡単に楽しめちゃうのが良いですね。   株式会社ニップン 至極のたらこ ごろっと焼きたらこ 出典: https://www.nippn.co.jp/BrandB/frozen/ohmy/shigoku/index.html   オーマイプレミアムから最上級の美味しさを味わえる至極シリーズが新登場! 「ごろっと焼きたらこ」は、温めるパスタの上に焼きたらこがのっており、 さらにソースにもたらこが入っているという贅沢さ。 味や食感もそれぞれ違いが感じられるとのこと、パスタ好きは必食の商品ではないでしょうか!   味の素冷凍食品株式会社 白チャーハン 出典: https://www.ffa.ajinomoto.com/products/shiro_cha 動画内ではザ★チャーハンにも一目置かれる(?)、チャーハンなのに減塩な商品。 減塩と愛は、気づかれないくらいがちょうどいいんだとか? どんな味わいかますます気になりますね。笑   日本ハム冷凍食品株式会社 ちっちゃな豚まん 出典: https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/frozen/table/23599/ かわいらしい見た目で、皮は二段仕込みでもっちり食感と本格的。 小ぶりなサイズ感が食べ過ぎなくて良さそうだな~と気になりました! (食べ過ぎないかは自分次第ですが・・・)   日清製粉ウェルナ株式会社 マ・マー THE PASTA 贅沢野菜 北海道産かぼちゃの豆乳クリーム 出典: https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/mama/thepasta/ この時期にかぼちゃ、食べたくなりますよね・・季節感があるのは魅力的です。 そして冷凍食品でワンディッシュでも、野菜がたっぷり摂れるのは嬉しい! 麺カテゴリ商品の紹介が多くなってしまいましたが、秋に食べたい1品なのは間違いありません!   株式会社イートアンドフーズ 大阪王将 スタミナから揚げBIG 出典: https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=2B8TM89 そして、弊社商品も紹介させてください・・ 開発者村田さんは3種のコク旨味噌ラーメンや宮崎辛麺など、 ラーメンの開発秘話でもお話頂いた、まさしくできる男。 今回も熱い思いで、Wニンニク仕立てで強烈な商品を作り上げてくれました! 濃い味わいで、ご飯もお酒も思う存分楽しんでください。     他にも、羽根つき餃子やぷるもち水餃子など5品が出馬中!! 現金やLINEPayなどが当たるコースもありますので、ぜひ投票等にもご参加ください♪ ▼日本アクセス様キャンペーンページはこちら ※各社社員が出演の動画は「観て投票コース」よりご覧頂けます!     各社冷凍食品の、熱い戦い! 「冷凍食品総選挙」は、各社の商品担当者がアツい想いで出演中。 それぞれの良さをしっかりアピールしていますので、ぜひたくさん眺めて頂き、 気になった商品については買って食べてみて頂ければと思います!!  

  • 2023年11月20日

2023年 大阪王将新CM !噂の声の主は誰?!見どころをご紹介

先日、先行で配信をスタートした大阪王将 羽根つき餃子のCMに加え、この度ぷるもち水餃子についても配信がスタートしたことをリリースいたしました。 こちらの新CM、既にご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、いくつか見どころやネット上での反響もいただいていますので、見どころをご紹介したいと思います。 なお、CM一覧は大阪王将ブランドサイトのスペシャルコンテンツで公開中です。 大阪王将新CM !噂の声の主は誰?!見どころをご紹介 テーマは「しょーもない」?! まずはこちらの新CMをご覧ください。 羽根つき餃子 ぷるもち水餃子 羽根つき餃子、ぷるもち水餃子ともにいかにも「しょーもない」雰囲気と共に、香里奈さんの演技が光るCMに仕上がっています。 実際に放映後は 大阪王将のCMがツボ 面白くて好き なんなの?! など、嬉しい反応をいただけている状況です。 メイキングも見ていただきたい! 落ち込んでいる香里奈さんにナレーションが入るのが良いのですが、メイキングもぜひご覧いただきたいところ。完成形はクスっとくるものになっているのですが、現場の撮影は真剣そのもので、その温度差のようなものが完成度を高めるのだな〜と素人ながら感心してしまいます。 噂の声の主は誰?! 実は先行配信した羽根つき餃子のCMで一時、ネットが賑わいました。それも「しょーもない男」のナレーションの声が見取り図の盛山さんでは?!という声があがったというもの。こちら「おかんですら勘違いしてました」というほど、確かによく似ている気もするのですが、残念ながら盛山さんではございません。御本人からも違う旨の発信いただきました。お騒がせしてしまって申し訳ありません! 盛山さんのファンの皆様とお母様。 弊社CMの”しょーもない男”を盛山さんと勘違いさせてしまい、 誠に申し訳ございません…! 盛山さんは”しょーもない男”ではございません! https://t.co/2sr2nUdw8E — 大阪王将【公式】🥟 (@osaka_ohsho) September 11, 2023 香里奈さんのインタビューもオススメ! 今回のCM撮影においては香里奈さんにインタビューもさせていただきました! CM撮影にあたっての感想や見どころなど、お答えいただいています。ちなみに香里奈さんにお気に入り、と言っていただけた「大阪王将 極みの肉汁濃厚水餃子」と「大阪王将 謹製羽根つきなにわのお好み餃子」はこちらに開発秘話も公開しています。 新しいCMを見て、キャンペーンにもご参加ください! いかがでしたか?今回は大阪王将の新CMについて見どころや噂の真相をお届けしてまいりました。 新CM放映に伴い、現在「ひとまず食べよ街中華キャンペーン!」を実施中です!大阪王将の全商品3パック購入いただき、応募いただいた中から抽選で餃子を焼くのにぴったりのフライパンやグリル鍋を餃子とセットにしてプレゼントさせていただきます。 皆様、ぜひ奮って応募くださいませ。

  • 2023年10月16日

焦げ付いたフライパンでもなんとかきれいに焼きたい!羽根つき餃子、冷凍餃子の焼き方ひと工夫

意外とあるのでは?きれいに焼きたいのにフライパンの状態は良くない、という悩み 自宅で大阪王将の羽根つき餃子や、他の冷凍餃子を焼こうとするときに抱える悩み「きれいに焼きたい」。しかしながらきれいに焼きたい、と思いながらも自宅のフライパンはちょっと焦げ付いていたり、テフロン加工が剥がれている部分がある…そんな状況、意外とあったりします。「フライパン買い替えてまだ日が浅いし…」とか「まだうまく焼ける面も残っているし…」とか考えてしまって、新しいフライパンに買い替えれば良いのかもしれないのについ渋ってしまうんですよね。 そこで今回は、ちょっと焦げ付いていたり、テフロン加工が剥がれている状態のフライパンでなんとか羽根つき餃子や冷凍餃子をきれいに焼けないか、ということを紹介したいと思います。 まずはパッケージを確認 実はこうしたフライパンでの調理について、羽根つき餃子のパッケージ裏には焼き方が書いてあります。こちらにあるように「キズやはがれ等があるフライパンを使用する際は少量の油をひいてください」というのは一つの対策です。 ただ、水なし油なしが売りの餃子ですし、油を使いすぎてしまうかも?という悩みもあるかもしれませんので、今回は別の焼き方も検証してみました! 焦げ付いたフライパンでもなんとかきれいに焼きたい!羽根つき餃子、冷凍餃子の焼き方ひと工夫 使用するのはこちらのフライパン。外側部分はまだまだコーティングが使える状態ですが、中心部は焦げ付きがあり、このフライパンで直接羽根つき餃子を焼くと焦げ付いてしまう場合があります。 検証1: クッキングペーパーを敷いて焼く 1つ目の焼き方は、「クッキングペーパーを敷いて焼く」というもの。フライパンの上にクッキーなどを焼くときに使うクッキングペーパーをカットして敷き、その上に羽根つき餃子を敷いて焼いてみます。 途中経過はこのような感じ。焼き具合が羽根の色でわかるのが売りですが、白いクッキングペーパーではそれが更に分かりやすくて、思わぬ収穫だったりします。笑 焼き上がった形がこちら!こんがり焼けています。しかしながら餃子の底に若干の焦げ目がありますね。クッキングペーパーが若干フライパンから浮いてしまう部分などあり、羽根と餃子の部分で火の通り方に違いがあるので、このようになると思われます。また、焼き時間は通常の焼き時間よりも+8分と長めにかかりました。 検証2: 魚焼き用アルミホイルを敷いて焼く 1つ目の焼き方は、「魚焼き用アルミホイルを敷いて焼く」というもの。「焼き魚をフライパンで焼ける」というアルミホイルをフライパンの上にカットして敷き、その上に羽根つき餃子を敷いて焼いてみます。 途中経過はこのような感じ。クッキングペーパーほどではないですが、こちらも焼き具合が羽根の色でかなり分かりやすいですね。 焼き上がった形がこちら!こんがり焼けています。クッキングペーパーよりもフライパンに密着した状態、かつ熱伝導も良いので、こちらの方が均一に焼くことができました。ただ、やはりフライパンで直に焼いたほうがよりこんがりきれいな色がつくようではありますね。焼き時間はこちらも、通常の焼き時間よりも+8分と長めにかかりました。 結論: テフロン加工が剥がれている状態のフライパンでは魚焼き用アルミホイルを使用するのがおすすめ(ただし、時間はかかる&焼き色はフライパンで直焼きの方がベター) 今回の検証結果として、おすすめしたいのは「魚焼き用アルミホイルを敷いて焼く」という対応方法です。ただクッキングペーパーを使った餃子も美味しく食べることはできますので、アルミホイルがない場合にはクッキングペーパーを使うのも1つの手段かと思います。通常よりも時間はかかりますし、焼き色もやはりフライパンで直に焼いたほうがよりこんがりきれいな色がつくようですが、どちらを使ってもフライパンの状態に関係なく焼き上げることができるのは嬉しいところですね。 状態が悪いときはひと工夫で焼き餃子をお楽しみください! いかがでしたか?今回はテフロン加工が剥がれている状態のフライパンで羽根つき餃子を焼くときのひと工夫をご紹介してまいりました。開発者はどんなフライパンでもきれいに焼けるように、と意気込んではいますが、食事は毎日のもの。それを待たずに今の餃子でもちゃっかり美味しく焼いちゃうためにはこんな工夫もおすすめです!時間をかければひと工夫できれいに焼けますので、フライパンの状態が気になって焼き餃子の気分にならない!という方はぜひ一度お試しくださいね。

  • 2023年9月25日

大阪王将のお客様との新しいつながりを作りたい!「おうちde街中華コミュニティ」の裏話

先日このようなプレスリリースが発信されました。 新しい取組「おうちde街中華コミュニティ」。オンラインを通じたコミュニティがオープンした、ということです。そこでこのコミュニティサイトの立ち上げ第一人者、&tableでも編集長のike☆さんに、インタビューしてみました! どのようなことがきっかけに?コミュニティの誕生 編集オガワ コミュニティサイトを立ち上げたきっかけは何でしょうか? ike☆さん 大阪王将の冷凍食品の好きなポイントは?なぜ羽根つき餃子買っていただいているの?どこが気に入って食べていただいているの?等、大阪王将の冷凍食品に感じているお客様の価値を知りたかったことがきっかけです。 市場調査などでアンケートをとったりすることはありますが、皆様の日々の声をもっと身近に感じるためには?ということを考えて今回の立ち上げに至りました。 「おうちde街中華コミュニティ」の魅力とは? 編集オガワ このコミュニティ内でどのようなコミュニケーションが行われることを期待していますか? ike☆さん え、そんなところが評価されていたの!?というような新たな発見やお客様の発言に対して共感が生まれどんどん盛り上がっていくことを期待しています。私達もそんな発見、盛り上がりがだせるように取り組んでいきたいと考えております。 なぜ「大阪王将コミュニティ」ではない?!名前の由来とは? 編集オガワ このコミュニティ、「大阪王将コミュニティ」ではなく「おうちde街中華コミュニティ」という名前になったのには何かあえてそうした理由がありますでしょうか? ike☆さん 大阪王将のことが知りたいのはもちろんなのですが、大阪王将だけにとどまらず、冷凍餃子や冷凍中華そのもののカテゴリを盛り上げていきたいというのが私達の気持ちです。そうした思いからより大きな幅を捉えた「おうちde街中華コミュニティ」という名前といたしました。 お客様へのメッセージ 編集オガワ お客様がこのコミュニティに参加することで得られる利点は何でしょうか?新規参加者に向けて、コミュニティへの参加をお勧めするポイントを教えてください! ike☆さん 自分の意見に対して共感される嬉しさ、今まで知らなかった使い方や調理方法が知れる楽しみを見つけていただければ嬉しいですね。また、立ち上げ記念で抽選で冷凍餃子詰め合わせが当たるキャンペーンを実施中です。ぜひご参加ください! どうやって参加するの?「おうちde街中華コミュニティ」への参加とキャンペーン応募方法 コミュニティサイトにアクセス こちらにアクセスしてください。 このような画面が表示されたら「サークルに参加する」から次のページに進みます。 メールアドレスを登録 コミュニティにログインするためのメールアドレスを登録します。 その後、届いたメールにあるリンクから登録フォームに進みます。 個人情報を登録 ニックネーム、パスワードなどを登録します。 登録完了 登録が完了しました! ログイン 先程作成したアカウントにログインします。メールアドレスとパスワードでログインしましょう。 応募方法を確認 トピック「\オープン記念キャンペーン/ 300名様に「おうちde街中華セット」をプレゼント!」にアクセスしてみましょう。トピックの中腹に応募方法が書いてあります。 応募方法は下記のとおりです。 コミュニティ内でコメント 応募条件の中にある「コミュニティ内で1回以上コメントを投稿」をお願いいたします。皆様の中華との親しみ方や冷凍餃子のエピソードをぜひ教えてくださいね! 応募フォームから投稿 コメントが終わったら、応募フォームからキャンペーンに応募をお願いいたします。当選後、大阪王将 冷凍餃子詰め合わせが間違いなく届くように、住所をお間違いなく。 おうちde街中華、食を通じたコミュニケーションをお楽しみください 今回は「おうちde街中華コミュニティ」の裏側について、インタビューの内容をお届けいたしました。こちらのコミュニティで、冷凍食品や餃子などを通じて、お客様とのつながりができることを楽しみにしております!

  • 2023年9月11日

街角で大阪王将の「動く」広告を見かけるかも?!話題の最新広告ニシダ・アドに出稿しました

このたび、大阪王将は9月の広告として株式会社レモンジャム様が運営する広告媒体、ニシダ・アドに出稿いたしました。 【ニシダ・アド】 9月は、 “大阪王将”さん に決定いたしました! 家でもあの餃子がたべれる🥟🥟🥟#ニシダアド pic.twitter.com/s5F6w6gBva — サーヤ (@sa___yaah) September 1, 2023 さて皆様、このニシダ・アドについてはご存知でしょうか? 話題の最新広告ニシダ・アドって何? 実はこちらの広告、お笑い芸人「ラランド」のニシダさんが広告塔になり普段背負っているリュックサックに、月額5万円で誰でも広告を掲出できる新サービスなのです。 リュックサックに広告、とはなかなか面白いですね。 なんでそんな出稿を?担当者の思いを聞いてみた さて、そんな一見意味不明な広告、ニシダ・アド。そこに出稿するのはどんな思惑があるのでしょうか?実は&tableの記者も務めているM.Tさんが担当ということで、その狙いを聞いてみました。 編集オガワ 早速ですが、どんなきっかけがあったのでしょうか? M.Tさん まず、この度大阪王将の新しいCMが放送開始になった、というきっかけがあります。これは香里奈さんにご出演いただいていて「しょうもない男」が登場するものになっているのですが、このCM放送に合わせて何かできないか、と考えていました。 編集オガワ なるほど、CMがきっかけなんですね。でも、それでなぜニシダ・アドに? M.Tさん 私自身が元々ラランドさんが好きでYouTubeやSNSを見ていて、こうした媒体があること知っていた、というベースがあるのですが、この新しいCM「しょうもない男」というのにピンときたんです。「しょうもない」といえばニシダさんだな、と思いまして。この広告はピッタリだと。 編集オガワ 好きだからこそ浮かぶアイデアですね。笑 9月から開始ということで、今はこのTwitterにある広告をニシダさんが背負っていただいている訳ですか? M.Tさん 実はCM開始に合わせて広告を差し替えていただいておりまして。CMに合わせて開始した「#しょーもない自慢を大阪王将が大募集 」キャンペーンの広告を今は背負っていただいています。 編集オガワ ニシダさんに「#しょーもない自慢を大阪王将が大募集 」キャンペーンの広告を背負っていただける、というのはありがたいですね。 M.Tさん はい。X(旧ツイッター)にも「#ニシダアド に掲載させて頂いたのも、実は「しょーもない」との相性がバッチリだったからなのです…!」と紹介させていただきました。CMのクスっとくるところと、大阪王将の餃子をもっと多くの方に知っていただきたい、というところを、この企画でも後押しできればと考えています。 #ニシダアド に掲載させて頂いたのも、 実は「しょーもない」との相性がバッチリだったからなのです…! 広告もキャンペーンの内容に差し替えさせて頂きました!!! pic.twitter.com/bgPi2VbLkK — 大阪王将【公式】🥟 (@osaka_ohsho) September 6, 2023 新CM 公開記念キャンペーン「#しょーもない自慢を大阪王将が大募集 」始まりました 今回は大阪王将の広告をニシダ・アドに出稿した裏側をお伝えしてまいりました。きっかけとなった新CMはこちらのブランドサイトからご覧いただけます。 また、これに合わせて始まった新CM 公開記念キャンペーン「#しょーもない自慢を大阪王将が大募集 」が始まっています。Xにて@osaka_ohshoをフォローしたうえで「#しょーもない自慢を大阪王将が大募集 」をつけて自慢してください!10名様に香里奈さんサイン入りタオル&冷凍食品セットをプレゼントさせていただきます! Instagramでは同様に「#ひとまず食べよ大阪王将」キャンペーンを実施しています。   この投稿をInstagramで見る   【公式】大阪王将(@osakaohsho_japan)がシェアした投稿 街中やTV局の周りでニシダ・アドが見つけられるかも?!こちらの企画もお楽しみください。

  • 2022年12月22日

日本最大最速級の餃子製造工場、操業スタート!

イートアンドフーズには冷凍食品を製造している工場が複数あります。 関東にはなんとこの度、三つ目となる冷凍食品製造工場が完成!! 11月についに動き始めました。 ということで、いったいどんな工場なのか!?ちょこっとお見せしちゃいます♪   第三工場はどんな工場? 新工場ではありますが、実は関東第二工場に隣接するように建てており、 第二工場と行き来ができるようになっています。 第三工場の特徴は、「AI」や「IoT」を駆使した“日本最大最速級”の工場であること。 当社の主力商品である「大阪王将 羽根つき餃子」の製造ラインを増やし、 コロナ禍を経てよりいっそう需要拡大が見込まれる冷凍食品をたくさん作るために生まれました。 新技術を駆使して生産性の向上を図り、品質と安全性も高めています。   羽根つき餃子で考えると、第三工場で作れるのはなんと!月に約595トン!! あのアフリカによくいるゾウさん、約5トンです。 アフリカゾウ、約120頭分・・・むしろよく分からなくなりますね。すいません。   工場の中を少しだけお見せしちゃいます! たくさん作れる理由は、速いから。なにが速いって? 人間の代わりに機械が増え、何もかもが速いんです! スピードアップした工場の中を、少しお見せします♪ 例えばこちらはカットした野菜や、出来上がった具を全自動で運ぶAGVちゃん。 横文字だとかっこいいですが、トコトコ確実に運んでくれる真面目な子です。   そして安全性を保つにはチェックが大事。 今までは何人もの人の目で、商品を一つ一つ丁寧にチェックしてきました。 今回、もっとスピードを上げるために投入されたのが無数のカメラ! 何台も並んだ機械から、ものすごいスピードで出てくる餃子たちを1つ1つしっかりチェック。 個数不足などを検知し、異常があるものは取り除きます。   空港の保安検査場のように、包装後も中身に異常がないかチェックをするX線探知機など、 他にも様々な最新機器を導入し、安全・安心な美味しい商品づくりを加速させています!   安心・安全で美味しい羽根つき餃子をお楽しみください! また2022年6月には、関東工場・関西工場ともに、食品安全システム規格「FSSC22000」を取得。 厳しい管理を実施し、安全強化の取り組みも進化しています。   みなさんもぜひ、進化し続ける工場でおいしく作る「大阪王将 羽根つき餃子」を食べてみてください!

  • 2022年11月28日

まだ間に合う?2022年 ブラックフライデーへの各社取り組みをご紹介

11月25日はブラックフライデー!ということでECはじめ、最近ではスーパー等様々な小売店の店頭でも目にする言葉になっています。 そもそもブラックフライデーとは? まずは、そもそもブラックフライデーって何なの?ということで調べてみました。 ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。 アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。 日本語では黒字の金曜日とも訳される。 出典: Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%BC_(%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9) なるほど、アメリカの感謝祭に合わせたセールのようですね。ちなみに日本ではいくつかの見方があり、感謝祭に近い意味合いの「勤労感謝の日(11月23日)」をイメージしている販売促進と「12月の年末商戦の前にあたる11月末は売上が落ちやすいので、その対策に」という見方があるようです。 さてそのようなブラックフライデー、実際にお店ではどのような取り組みをしているのでしょうか?調べてみました。 小売店の取り組みは?ブラックフライデーのスーパーマーケット展開 イトーヨーカドー ブラックフライデーに「ゴールドラッシュ」として大幅な安売りを展開したイトーヨーカドー(https://www.itoyokado.co.jp/special/blackfriday/index.html)、12月2日までは更にブラックフライデー特別企画として、現金か宝くじが3万円分当たる、という企画を展開しています。「夢か現実か」というネーミングは楽しいですね。 イオン 11月18日から大規模にブラックフライデーを盛り上げていたイオンでは、あの名探偵コナンのスピンオフ「犯人の犯沢さん」の謎解きイベントを開催。お買い上げ対象期間は27日までですが、応募は28日まで可能です。 ちなみに、このブラックフライデーにちなんだ特別パッケージの冷凍食品も展開!ぷるもち水餃子はこんな感じです。キャラクターのブラックパンダが印象的なかわいいパッケージになっています。 ライフ 関東・近畿に大規模展開している同社では、実店舗で取り扱いのある食品をAmazonで販売しています。 ECの取り組みは?まだ間に合うブラックフライデーの取り組み LINEショッピング LINEショッピングではキャンペーン期間限定で獲得ポイントがアップするキャンペーンを実施中。登録不要で適用されるのは嬉しいですね。 auPAYマーケット auPAYマーケットではポイント還元や全国のケンタッキーフライドチキンで使える「デジタルKFCカード」500円offクーポンなど、魅力的なキャンペーンを実施中。12月1日まで期間内で、食品も適用範囲が広いのが魅力ですね。 Amazon 上述のライフだけでなく、様々な食品がお得になっているAmazon。12月1日までがブラックフライデー期間で、最大10,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンを実施中です。 お得な期間に楽しいお買い物を! いかがでしたか?今回はブラックフライデーの語源から各社取り組みを紹介して参りました。例えばAmazonでは、12月1日までお得な価格で大阪王将の冷凍食品も購入可能です。ぜひこの機会にお試しください!

  • 2022年9月19日

いま人気のお惣菜は餃子?!大阪王将 カリカリフライド餃子(カレー塩付)をご紹介

9月にも入り季節の変わり目の昨今、生活リズムが変わったりして忙しい日もあるのではないでしょうか。忙しい日の炊事では冷凍食品が便利なのですが、電子レンジ加熱も今日はむり!という時もありますね。そんな時に活躍するのがお惣菜。買って開封したらそのまま食べられるので、便利なことはもちろん、最近は美味しいお惣菜がたくさんありますね。 餃子はお惣菜の中でも人気のおかず 一般社団法人 日本惣菜協会の「2022年版惣菜白書」によると「最近半年間での購入頻度 上位品目」男女合わせた「全体」でも9位にランクインしているお惣菜が「ギョーザ」。 https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/publishing-2/ ランキングはお弁当、おにぎり、サンドイッチなどの主食系も合わせてのものとなっており、おかずで言えば鶏の唐揚げ、コロッケ、野菜サラダに次ぐ4位ということになることを考えると、やはり餃子は人気で選びやすいお惣菜みたいですね。 いま人気のお惣菜は餃子?!大阪王将 カリカリフライド餃子(カレー塩付)をご紹介 今回はそんなお惣菜の中から「大阪王将 カリカリフライド餃子(カレー塩付)」をご紹介します!大阪王将のお店をイメージした黄色いラベル、「大阪王将」のロゴが目印です。 開封した感じがこちら。付属のカレー塩をかけていただきます。 肝心のお味ですが、カリッとしっかり上がった皮のクリスピーと中の餡の柔らかさが印象的になっています!これはお酒が進む味になっています。そのまま食べても満足感のある味付けですが、カレー塩と合わせることでさらにリッチな風合いになります。これはカレー塩あり、なしどちらも楽しんでいただくことをおすすめします! 和風のおかずにも合う味付けの揚餃子になっています こちらのフライド餃子、歯ごたえの楽しさだけでなく、中身はしっかりとしたパンチのある餃子の味わいになっておりますので、ごはんのおかずにもピッタリになっています。例えばゴーヤチャンプルーのようなおかずと一緒に食卓に並んでもケンカしない、食べやすいお惣菜ですよ。 便利な食品を使って楽しく美味しい生活を! いかがでしたか?この&tableでは冷凍食品をご紹介することが多いですが、今回はお惣菜のご紹介でした。冷凍食品だけでなくお惣菜関係も、食品業界の進化はすごいですね。便利なお惣菜、冷凍食品とも合わせて使って、楽しく美味しい生活を送っていただければ幸いです!

  • 2022年8月1日

2022年 夏休みに読みたい?家事や料理に使えるお役立ち本

8月にも入り夏本番、暑い毎日が続きますね。通常のお休みの日でも、あるいは夏休みが取れた場合にも外出は辛い…という時もあるかもしれませんね。そんな時には自宅やカフェでゆったりと、読書なんていうのも良いかもしれません。そこで今回はこの夏読んだらためになりそうな、家事や料理に使えるお役立ち本をご紹介。 冷凍がもっとはかどる!冷凍食品や食品の冷凍保存についての本 冷凍王子の冷凍大全(サンマーク出版) 西川剛史 参照: https://www.sunmark.co.jp/book_imgs2/978-4-7631-3983-2.jpg 冷凍王子 西川さんが紹介する食品を冷凍するための知識が網羅。西川さんの持っている知識や、実践テクニック満載で、読んでいてもためになる情報がたっぷりです。個人的には「こんな冷凍庫はダメ!」の例にある冷凍庫が我が家の冷凍庫と見間違うほどそっくりでしたので、大変反省しました。笑 食材の美味しい保存方法など、大変参考になりますよ。 クロワッサン 2022年05月25日号 No.1069 [冷蔵冷凍の新常識!] (マガジンハウス) クロワッサン編集部 参照: https://m.media-amazon.com/images/I/810Iwo96KNL._AC_UY436_FMwebp_QL65_.jpg こちらは雑誌なのですが、食品の「冷蔵冷凍の新常識」として、食品保存についての考え方、テクニックが満載です。 本多京子先生インタビューにある すぐ使う食品以外は迷わず冷凍 はパンチラインですね。この&tableに寄稿いただいている山本純子さんのコメントも掲載されています。 料理や家事を見直すきっかけになりそうな本 人生が整う 家事の習慣(西東社) 本間朝子 (監修), 藤原千秋 (監修), 河野真希 (監修) 参照: https://m.media-amazon.com/images/I/51cQOxldi5L.jpg 今の家事でどんなところで何に時間を使っている?といった家事の「見える化」からはじめ、家事全体を見直すエッセンスが色々と詰まっている一冊。料理の章では効率化だけでなく美味しさに関わる豆知識も詰まっていて、役立ちそうな本になっています。 一汁一菜でよいと至るまで (新潮新書) 土井 善晴 参照: https://m.media-amazon.com/images/I/51o0OCIGq1L.jpg 「料理は一汁一菜で良い」という提案をしてくださっている料理研究家の土井善晴先生の新著。「一汁一菜」の発送には単に料理に手をかけすぎなくて良いですよ、というアドバイスだけではなく、自分の食事を自分で作るということはどういうことなのか、など姿勢そのものも見直すきっかけになります。この新著はそうした発送に至るまでのストーリーを知ることができる一冊。読むと今日からの「料理」という家事を見る目が少し変わるかもしれません。 涼しい部屋で読書して、気持ちをリセット! いかがでしたか?今回は家事や料理、という断面で本を紹介してきました。こうした機会をもって気分をリセットして、この夏を乗り切りたいですね!

  • 2022年7月11日

2022年夏にちょっとしたご褒美で飲みたい!缶チューハイ、缶カクテル系の新商品6選

梅雨明け宣言を受けてすっかり夏の昨今。冷たい飲み物が美味しい季節がやってきました。そこで今回は、夏に飲みたい缶チューハイ、缶カクテル系の新商品をご紹介。 2022年夏にちょっとしたご褒美で飲みたい!缶チューハイ、缶カクテル系の新商品6選 宝酒造 寶「丸おろし」<ピーチ> 以前あった「極上フルーツサワー丸おろしピーチ」をリニューアルする形となっているこちらの「 寶 丸おろし <ピーチ>」 果実を皮までまるごとすりおろしたような濃厚な味わいで上質な気分が楽しめる 参照: https://www.takarashuzo.co.jp/news/1187790_1999.html とあるように、まさにちょっとしたご褒美という今回のコンセプトにぴったりな缶チューハイ。 生の桃を感じさせる半透明な色、舌触り滑らかでとろみが味わい深い一本です。 サントリー -196℃ ストロングゼロ〈まるごと青りんご〉 6月7日(火)から全国で期間限定新発売の缶チューハイ。青りんご浸漬酒にりんご果汁を加えているとのことで、しっかりと青りんごらしい香りを感じつつも、甘さを押さえつつアルコール度数9%で食事に合うという-196℃ ストロングゼロらしさがつまっています。 キリン 本搾り™ チューハイ 夏柑(期間限定) 夏みかん・はっさく・日向夏など6種類の柑橘をブレンドしているこちらの缶チューハイ。果汁24%というのはこのカテゴリでは珍しいのではないでしょうか。果実の雰囲気は十分に感じつつも、甘すぎない味わいは食事にも合う一本ですね。 サッポロ 濃いめのレモンサワー 岩塩の夏 シチリア産岩塩を使用しているという珍しい、しょっぱ旨いレモンサワーがこちら。「濃いめのレモンサワー」といえば以前の記事でも紹介していますが、シチリア産のレモン果汁を使用したすっぱさにこだわったシリーズなのですが、それに合わせてのシチリア岩塩、というのもこだわりを感じますね。 ▼レモンサワーの記事はこちら サントリー  ほろよい〈ひんやり梨〉 アルコール度数3%で心地よく飲める、というコンセプトの「ほろよい」の6月新発売の新商品。甘みと酸味のバランスがちょうど良く、夏を感じさせる缶のデザインが良いですね。   「ほろよい」は公式サイト(https://www.suntory.co.jp/rtd/horoyoi/)がおしゃれで、サイトで「Audio」のボタンを「ON」にすると名曲「今夜はブギー・バック」を聴くことができます!音楽を聴きながら、飲むのも素敵な時間ですね。 宝酒造  タカラ「焼酎ハイボール」<強烈ジンジャーエール割り> タカラ焼酎ハイボールの中でも特に強炭酸である強烈シリーズに限定生産で追加されたこちらの「強烈ジンジャーエール割り」強炭酸かつ「甘くない」、そして鼻に抜けるジンジャーの味わいはスッキリとした清涼感が豊かで、夏にぴったりです! ちょっとしたご褒美の飲み物と相性抜群な餃子も一緒にどうぞ!大阪王将 羽根つきタン塩餃子 2022年春夏 新発売の大阪王将 羽根つきタン塩餃子。餃子としては非常に珍しい、面白い一品になっています。こんがり羽根をつけた焼き立ての餃子と季節に合わせたドリンクで贅沢気分を味わえます。  

  • 2022年6月13日

惣菜パン変わり種?!ヤマザキのコラボ惣菜パン 大阪王将監修 餃子棒をチェック

朝食に、オフィスで食べる昼食に、小腹がすいた時の補給に…と登場シーンが多いパン。コンビニエンスストアやスーパーでつい手にしてしまうような、美味しそうなパンをよく見かけますね。そんな中、こんなユニークなパンがあるのをご存知でしょうか。 こちら、大阪王将監修 餃子棒です! 惣菜パン変わり種?!ヤマザキのコラボ惣菜パン 大阪王将監修 餃子棒をチェック 細長い形状をしているこのパン、包装トップにはヤマザキパンのロゴとともに冷凍食品についている「大阪王将」のロゴも。こちらのコラボを印象づけるデザインとなっております。そして定番のこんがりした焼き餃子の写真とともに、餃子の印象付けがなされているのです。 袋を開けると、中華まんや蒸しパンのような触蒸しパンの登場です。特徴的なのはなんといっても形と色。こんがりした焼き目が焼き餃子らしさを表現しています!この成形は食欲をそそりますね。 具材はしっかりと、餃子に入っているようなお肉、野菜がつまっています。方向性は肉まんに近いですが、それでも似て非なるもの。パンチがある、餃子らしさを感じる具材になっています。 餃子棒をちょっとアレンジして食べてみた アレンジ1 温めてみる アレンジというほどではないかもしれませんが、惣菜パンの良さといえば温めて食べるとより美味しいということ。この餃子棒もきっとそう!ということで温めてみました。600w電子レンジで40秒ほど、温めてみました。 結果は…「更に美味しい!」焼き立ての餃子、という感覚ではないのですが、温かくなった生地、具材はより豊かな味わいですし、温めることで餃子の香りも更に感じることが出来、美味しく召し上がれます。これはおすすめできますね。 アレンジ2 たれを付けて 「餃子棒」と名がついているからには、餃子みたいに食べてみても良いんじゃないの?と思い、餃子のたれで食べてみることにしました! 醤油・お酢・ラー油で作ったたれに餃子棒をつけ、食べてみます! 結果は…「そんなにおすすめできないかも」という味わいでした! たれをパンが吸収しきってしまうので、たれの味が強く出過ぎてしまい、せっかくの餃子棒の味の良さを消してしまう印象です。残念! そのまま食べるのが最も良さそう!餃子棒を一度召し上がれ。 ということで、簡単な工夫を考えてみましたが、温めるのはおすすめできる、たれはなしでそのまま食べていただくのが美味しい食べ方かと思います! 一風変わったシルエット、パンチのある面白いパンになっていますので、お店で見かけたらお試しくださいませ。