訪日外国人観光客が驚き、ニコニコして写真を撮る渋谷のスクランブル交差点。渋谷駅前のハチ公像を背にして対角にある「SHIBUYA TSUTAYA」(カルチュア・コンビニエンス・クラブ㈱:CCC)が、4月25日に全館リニューアルオープンしました。その3階と4階で営業する「SHARE LOUNGE」(https://tsutaya.tsite.jp/store/lounge/)のフリーフードコーナーに、今回初めて冷凍食品が加わりました。 時間制で利用料金を支払えば、快適空間で仕事や面談ができて、フリードリンク・フリーフード。つまり、飲み放談、食べ放談。従来フリーフードは、ナッツバー、お菓子、パンなどでしたが、そこに冷凍食品が初登場したわけです。 “冷凍食品食べ放題”といえば、本コラムでも日本アクセスのイベント「チン!するレストラン」(2022年東京、2023年大阪、2024年名古屋)、大阪・心斎橋のTSUTAYA EBISUBASHI地下に昨年12月オープンした「レンチン食堂」(CCCのチャレンジ業態)をご紹介しました。 “冷凍食品がいろいろ食べられること”は、ここ数年高い関心事になってきたようです。そして、いよいよ都内で、CCCが常設店のサービスとして冷凍食品食べ放題をスタートしたのです。 実際に体験してみると、何を食べようかというワクワク感があって、レンジを置いているところはちょっとオシャレなアイランドキッチン風なので気分が上がります。冷凍食品売場のようなショーケースから、自由に出して食べられる、という非日常感が楽しいスポットです。 家なら冷凍食品を食べる時は1人か、もしくは家族と一緒ですね。シェアラウンジならば、1人で食べることもありますが、友人と一緒にあれこれ選んで「それ、どう?」「あ、美味しいね」といった会話が出てきそう。もしかすると、ショーケース前で悩んでいる人に、「あ、それってこの間食べたけど美味しかったですよ」などといった会話も生まれるかもしれません。 渋谷のスクランブル交差点を眺めながら冷凍食品を楽しめる場所 「SHIBUYA TSUTAYA」の2階はスターバックスの新コンセプト店、その上3階・4階がシェアラウンジです。そのどのフロアもスクランブル交差点に面して大きな窓があり、窓側を陣取れば、人が行き交う光景を楽しみながら飲食ができます。外国人観光客の人気スポットにもなりそうです。さらに外国人が日本の冷凍食品を初体験する場にもなるかもしれません。 実際、大阪の「レンチン食堂」では、外国人の利用も増えつつあるとのこと。日本のクールな食文化体験に、冷凍食品が仲間入りしています。 シェアラウンジの3階と4階はコンセプトが異なり、3階は日本の人気サブカルチャーコンテンツ(最近はかっこよく“IPコンテンツ”と言います)のひとつである、フィギアの展示が楽しめるラウンジです。等身大フィギアもあります。席は2人がけソファ席が中心で、好きな趣味を語りあう場、と言えます。 一方4階は、落ち着いた書斎の雰囲気で、モニターを備えた半個室もあります。PCを持ち込んだり勉強したりといった、1人の利用を前提にしたシェアオフィス用途を想定しています。 シェアラウンジで数時間も居ればお腹が空くので、スナック的なものばかりでなくしっかり食事を提供できるサービスが必要だとCCCではかねてよりその対応策を検討していたそうで、昨年大阪で開催された「チン!するレストラン」の視察が冷凍食品の採用に結びついたと聞きました。 シェアラウンジの料金設定にはアルコールコースもありますので、仕事が終わってちょっと1杯のおつまみにも冷凍食品は活躍しそうです。 美味しくて満足、そして手軽 楽しい空間を提供できる冷凍食品 コロナ禍で在宅ワークが盛んだった時、自宅で手軽に、美味しく食べられる食事として冷凍食品は注目されました。もちろん、以前より、すぐに美味しいごはんを提供できるという冷凍食品のメリットは、さまざまな新しいビジネスにつながってきました。 一例は、SL Creations(SLC、元シュガーレディ、冷凍食品宅配大手)が展開している「オフィス プレミアム フローズン」(OPF)事業です。それは、いわばオフィスグリコの冷凍食品版。“置き冷食”です。企業が福利厚生の一環としてOPFを契約、毎月一定料金を支払うと、冷凍庫、電子レンジ、紙皿やカトラリーが設置されて、SLCの販売員が商品等の補充をします。企業の補助により、従業員は、1つ100円、200円といった格安の料金でSLCブランドのこだわり冷凍食品を購入でき、ランチを食べたり、残業のための夕食をとったりすることできる、というサービスです。 社員食堂を運営できない中小規模のオフィスで、従業員の食事問題は深刻です。よい環境が整っていないということが転職理由にならないようにと、福利厚生担当者は頭を悩ませているとか。 冷凍食品メーカーでも、そんな職場の食事問題解決策に対応した新しい取り組みをしています。日清製粉ウェルナは、冷凍自販機を活用した販売もできる「トレイフォーク付き 冷凍レンジ用パスタ」を開発、販売しています。 また、今年5月には日清食品が、ネット通販で販売している『完全メシ』ブランドの冷凍食品「完全メシDeli」を職場に届ける事業、「完全メシスタンド」の本格展開に入りました。これも“置き冷食”的事業です。しかも33種類の栄養素が入っている、という商品コンセプトから、健康経営に取り組む企業に高く評価されているようです。 当たり前の家庭用に納まりきらない冷凍食品 家庭用冷凍食品は、“家庭で食べる”から家庭用なのですが、どうやらそんな当たり前のことが当たり前でなくなってきているようです。 例えばトレーに入ったパスタや丼メニュー、お弁当タイプのワンプレート商品などは、ストックしておく冷凍庫と電子レンジ、そして食べる場所さえあれば、職場でも学校でも、屋外でも手軽にお腹を満たせます。紙皿や割り箸などを備えておけば、トレー入りでなくてもOK。 家庭用冷凍食品は、家庭の枠からはみ出ていて、もはや「お店以外用」?になっているのかもしれません。