羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け

『大阪王将 たれつき肉焼売』の“なんで?”に答える!
冷凍焼売で叶える満足おかず&簡単アレンジ

「あと一品ほしい」なんてお悩み、ありますよね。
そんなとき、冷凍の『大阪王将 たれつき肉焼売』が頼れる相棒になります!

ここでは、『大阪王将 たれつき肉焼売』についてよく届く3つの“なんで?”にお答えしつつ、冷凍焼売ならではの手軽アレンジをご紹介します♪

なんで大きいの?

  • 肉肉しくジューシーで満足感アップ!

  • ご飯のおかずに十分な食べ応え!

満足感と食べ応えを追求したら、こんな大きさになりました♪

内容量は218.2g(焼売210g/たれ7g/からし1.2g×1袋)。
他社の冷凍焼売と比較しても、大粒なんです!

なんで美味しいの?

  • “ご飯が進む”たれ・からし付き!
    隠し味に自家製の焦がし味噌入り♪ これが加わることで、大阪王将ならではのコク深いおいしさに!

黒こしょう・七味・からし・マヨの“追い味”で、気分に合わせてアレンジも楽しい♪

 

  • 蒸しても美味しい!

レンジだけでなく、今流行りのせいろやフライパン蒸しも◎

 

なんでしゅうまいって「焼売」と書くの?

「焼売」の由来と歴史について、公益財団法人 日本漢字能力検定協会に聞いてみました!

シュウマイは、小麦粉を練って伸ばした薄い皮で豚肉などを包んだ  稍麦 (シャオマイ)   という食品が由来です。

中国の南方方言で 「料理する」 という意味にも使われる 「焼」 が 「稍」 と同音であり、
また小麦粉を使った食品を意味する 「麦」 が 「売」 と同音なので、
日本に伝わる際に 「焼売」 と書かれるようになりました。

現代の中国では「烧卖」(「燒賣」の簡体字)と書き、 シャオマイ と発音します。
香港あたりで使われている広東方言での発音では シュウマイ と読みます。

(解説 公益財団法人 日本漢字能力検定協会

『大阪王将 たれつき肉焼売』の温め方

電子レンジ

  1. 外袋から、焼売・たれ・からしを取り出す。

  2. 凍ったまま、お好きな個数をトレイごと温める。(ラップはしません。)

・6個:600Wで約4分20秒。500Wで約5分。

・4個:600Wで約2分30秒。500Wで約3分。

・2個:600Wで約1分20秒。500Wで約1分40秒。

※たれとからしは電子レンジで加熱しないよう、ご注意ください。

 

蒸し器

  1. 蒸し器にクッキングシートを敷く。
  2. 十分に湯気がたったらトレイから出して並べる。
  3. 強火で約12分蒸す。

お弁当に入れるときは必ず粗熱を取ってください。
温かいままフタをすると湿気がこもり、雑菌が増えやすくなってしまいます。

『大阪王将 たれつき肉焼売』の簡単アレンジレシピ

肉焼売おかずおにぎり

材料(2人前)

  • 大阪王将 たれつき肉焼売 … 4個

  • ごはん … 1合

  • 海苔 … 12枚

  • いりごま … 大さじ1

  • 塩 … 少々

作り方

  1. 大阪王将 たれつき肉焼売を表示時間どおりに電子レンジで加熱

  2. ごはんにいりごま・塩を混ぜ、中央に①の焼売を入れて握る

  3. ②のおにぎりに海苔を巻く

 

肉焼売のグラタン(1人前)

材料

  • 大阪王将 たれつき肉焼売 … 1袋

  • ホワイトソース … お好み

  • ピザ用チーズ … お好み

  • ドライパセリ … 適量

  • 塩・こしょう … 適量

作り方

  1. グラタン皿にホワイトソースを敷き、塩・こしょうをふる

  2. 大阪王将 たれつき肉焼売を6個並べ、上からホワイトソース、チーズをかける

  3. オーブンで約20分、こんがり焼き色がつくまで焼く。仕上げにパセリを散らして完成

 

まとめ

考える手間は短く、満足感はしっかり。
『大阪王将 たれつき肉焼売』ならレンチンですぐに主役級おかずに!
冷凍庫にひと袋あると安心です。
ぜひお試しくださいね!