羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
めぐ
AUTHOR

めぐ

食べることが大好きです。入社して半年の私が感じる大阪王将の魅力をみなさんに伝えていきます!

  • 2025年7月3日

メーカーのSNS担当と『中の人お花見会』で感じた、冷凍食品活用術とお弁当作り

先日、アース製薬さんにお誘いいただき、「中の人お花見会」に参加してきました! 各メーカーのX担当の方々とお弁当を広げて、楽しい時間を過ごしました。 今回のお弁当作りで実感したのが、冷凍食品をうまく活用することでお弁当が簡単に、美味しく作れるということ! 新年度のお昼ごはんや遠足など、お弁当作りのタイミングが増えるこの時期、お弁当作りにおすすめの冷凍食品をご紹介します! お弁当にもピッタリ!冷凍食品のメリット 外で食べるお弁当って、冷凍食品の力を借りるとほんとに楽ちんなんですよね。 冷凍食品は手間をかけずに美味しいおかずができるので、朝からバタバタしてても問題なし! 時間がない日でも、お弁当作りがぐっと楽になります。 それに、冷凍食品を使えば、色んな種類のおかずがあっという間に揃うから、毎日のお弁当が飽きずに楽しめるんです。 忙しい日でも、ちょっとした工夫で立派なお弁当ができちゃいますよ。  お弁当におすすめ!大阪王将の冷凍食品 大阪王将の冷凍食品は、実はお弁当にぴったりなアイテムが揃っています! お花見の時にも活躍していた、大阪王将の冷凍食品を紹介します! ぷるもち水餃子 冷凍のままレンジで温めたり、茹でたり、フライパンで焼いたり、スープに入れたりして使える万能選手! 今回は茹でた後に冷水でしめ、色どりにミョウガと小ねぎをかけて、ミツカンさんのかおりの蔵 丸搾りゆずをかけて頂きました! 爽やかな風味が加わって、あっさりとした美味しさが広がります。  Xの投稿はこちら パラっと旨い直火炒飯 パッと温めるだけでお弁当に使えるので、忙しい時には最強の味方。 ご飯を炊き忘れてしまった日のためにも、冷凍庫に常備しておくと安心です! クリスピーひとくち餃子 油いらず水いらずフタいらずで焼けるクリスピーひとくち餃子は、ニンニク不使用なのでお弁当にもぴったり! 止まらぬやみつき味と、ハマるのり塩味の2種類のフレーバーがあります。どちらもお弁当のアクセントに最適! 黄金の大学いも 自然解凍ができるので、冷凍のままお弁当箱に詰められちゃう優れもの! 中はほくほく、外はカリッとした食感が特徴で、お子様にも大人気です。     お弁当作りのポイント 冷凍食品を使ったお弁当作りのポイントをご紹介します。 調理後は粗熱を取ってからフタをする お弁当を作る際は、必ずおかずを冷ましてから詰めること! 温かいまま詰めると、湿気がこもりやすく、雑菌が繁殖しやすくなります。 おかずはそれぞれ冷ましてから詰めた方が、早く冷めます。 色どりとバランスを意識しよう 冷凍食品を使うと簡単におかずを準備できますが、お弁当は見た目も大事! ミニトマトや小ねぎをプラスすると、色どりが良く、華やかなお弁当になります。 かわいいピックを使うのもおすすめです♪ 冷凍食品でお弁当作りがもっと楽しく! 冷凍食品をうまく使うと、お弁当作りが簡単で楽しくなります! 忙しい日でも、美味しくてバラエティ豊かなお弁当が作れるので、ぜひ冷凍食品を活用してみてください。 お花見だけでなく、これからの季節に向けてもお弁当作りは欠かせません。 冷凍食品を使えば、簡単においしいおかずが揃って、手軽に素敵なお弁当が完成しますよ。 毎日の忙しい日々を少し楽に、美味しくするために、大阪王将の冷凍食品をぜひ試してみてくださいね!

  • 2025年5月22日

コンロ要らずの救世主!そのままでも大満足のぷるもち水餃子

「おかずと汁物を調理していて、コンロがふさがっている…」「今日は同時に何品も作りたいのになかなか思うように進まない…」そんな経験、ありませんか? メインを用意しているうちに、もう一つのおかずを作るコンロの空きがなくなってしまうことも多いですよね。 そこで活躍してくれるのが、「大阪王将 ぷるもち水餃子」 です! コンロを一切使わずに電子レンジだけで仕上げられるから、忙しい時でも調理の同時進行がラクラク。しかも、そのまま食べても大満足の食感と旨みを楽しめます。 コツいらず!電子レンジ調理の基本 まずは、「ぷるもち水餃子」をそのまま楽しむための基本調理法をご紹介します。 調理動画はこちらから   レンジ加熱の手順 耐熱容器に「ぷるもち水餃子」を凍ったまま入れる。 水大さじ1を水餃子全体に振りかける。 ラップをせずに温める。 あとはお好みのタレや調味料を用意するだけでOK! コンロを使わないので、煮物や焼き物を同時に作っていても問題ありません。   簡単なアレンジつけだれ 「大阪王将 ぷるもち水餃子」はそのままでも美味しいですが、 色んなつけだれを試してみるのも楽しいですよね! おすすめの簡単つけだれをご紹介します。 ごまだれ+ラー油で坦々麺風 めんつゆ+ゆず胡椒で和風ピリ辛アレンジ ポン酢+梅干+青じそでさっぱりアレンジ   もうひと工夫するなら!簡単アレンジレシピ 「ぷるもち水餃子」をもっと楽しみたい方には、アレンジもおすすめ。 レシピサイトでは、多彩なアレンジレシピを紹介しています。 レシピサイトはこちらから   水餃子=中華のイメージが強いですが、みそ汁や和風スープとの相性が意外と良いです。 みそ汁アレンジはこちらから   ぷるもち水餃子でラクしておいしい食卓へ 大阪王将 ぷるもち水餃子」は、忙しい日の救世主としてストックしておくととにかく便利。 「あともう一品…でもコンロが足りない!」なんてときの最強の味方。電子レンジ調理で失敗が少なく、食卓が一気に華やぎます。さらに洗い物も少ないので後片づけもスムーズ! ぜひ冷凍庫に常備して、忙しい日や「ラクしたい!」という日にささっと活用してみてください!

  • 2025年3月27日

あと一品が欲しい!ぷるもち水餃子のみそ汁で食卓をボリュームアップ

平日の夕ご飯、「昨日の残りのおかずがあるけれど、ちょっと物足りないかも…」といった悩みありますよね。 そんなときに活躍するのが「大阪王将 ぷるもち水餃子」です。 中華だけと思われがちな「ぷるもち水餃子」ですが、実はみそ汁にもぴったりなんです! 今回はこちらのスープレシピを参考にしたみそ汁のアレンジ方法と、電子レンジを使った調理ポイントをご紹介します。   レンジで手軽に作るみそ汁レシピ 今回は他のおかずが和食なので、ぷるもち水餃子のレンジできゃべスープを参考に、お味噌汁にアレンジしていきます!   材料(1人前) 大坂王将 ぷるもち水餃子 4個 キャベツ 40g にんじん 5g 顆粒だし 小さじ2 味噌 小さじ1(約6g) 水 160ml キャベスープのレシピから「鶏ガラスープの素」を「顆粒だし+味噌」に変えています!   作り方 キャベツを一口大に切る。にんじんは薄めの短冊切りに切る。 深めの耐熱皿に凍ったままの「ぷるもち水餃子」と味噌以外の材料をすべてを入れて、軽く混ぜる。 ふんわりとラップをしてレンジで600w5~6分程加熱する。 一度容器を取り出し、味噌を加えて溶かす。 再度30秒ほど加熱し、器に盛り付ければ完成。   電子レンジ調理のポイント 冷蔵庫にある野菜なら何でもOK。お好きなカット野菜や、きのこ類を入れても◎ 加熱時間は、具材の硬さを見ながら調整してください。 みそは最後に加え、加熱しすぎないようにすると香りが抜けずにおいしい仕上がりに。 耐熱容器の容量に注意し、吹きこぼれないようにラップはふんわりとかけてください。 具材が多いときは、途中で全体を軽く混ぜると均一に火が通りやすくなります。    毎日の献立アイデアはInstagramでも発信中! 今回のみそ汁アレンジ以外にも、「ぷるもち水餃子」にはスープや鍋、サラダなど、さまざまな活用法があります。 もっとレシピを知りたい、他の商品のアレンジも知りたいという方は、大阪王将の公式Instagramをチェックしてみてください。 「料理が苦手」「時間がない」という方でも手軽に取り入れやすい簡単・時短アレンジレシピや、 キャンペーン情報など随時更新してまいります!   ぷるもち水餃子のみそ汁で献立を新鮮に みそ汁に「ぷるもち水餃子」を使うだけで、単なる“汁物”から“ボリューム満点のメイン級”に早変わり。 どんなおかずに合わせても、ぷるぷるもちもちの食感がアクセントになり、家族みんなが満足する一品になります。 中華だけでなく和食にも洋食にも合わせやすい「ぷるもち水餃子」、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。

  • 2025年3月13日

ミズノさん主催「SNS公式たちの温活2024」参加レポート

まだまだ寒さが続くこの時期。「体を芯から温めたい!」と考える人が増えていますよね。 そんななか、ミズノさんからご招待いただき、大阪王将のSNS担当として「公式たちの温活2024」に参加してきました! このイベントでは、各社の“温活アイテム”や“あったかサービス”が勢ぞろいでした。 各社のご紹介商品やサービスを早速ご紹介していきます。 ミズノさんの温活アイテム「ブレスサーモ」と「ミズノヘルシーインテリア」 まずは、主催者であるミズノさんから、汗などの水分を熱に変える独自の吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使った高機能インナーのご紹介。 実際に触れてみると、生地が薄手で動きやすいのに、しっかり暖かいので感動しました。さすがはスポーツメーカーならではの技術力です! ブレスサーモインナーはこちらから 今回会場では、ブレスサーモのサンプル生地に息を吹きかける体験デモがあり、実際にあたたかさを実感できました。 もともと汗などの水分を吸収し発熱する素材で、綿などの一般的な素材に比べて保温性が非常に高いのだそうです。 会場には「ミズノヘルシーインテリア」シリーズもご用意がありました。 可愛いぬいぐるみと思って持ち上げるとずっしりした重みの「スヌーピーメディシンボール ウェアグラースィズ」や、 座ってゆれることで骨盤を整え、腹筋トレーニングができる「腹筋プルレプラス」など。 インテリアに馴染むお洒落なデザインなのに、しっかりトレーニングできるグッズの展開でした。 「ミズノヘルシーインテリア」はこちらから   大阪王将は「ぷるもち水餃子」と「あったらラクチン中華風肉だんご」をふるまいました! 大阪王将からは「ぷるもち水餃子」と「あったらラクチン中華風肉だんご」を使った、 体がポカポカ温まるお鍋をふるまいました!やっぱり冬といえば鍋ですよね。   当日は鍋つゆを使ってお鍋をしましたが、今回は温活にぴったりのお鍋レシピをご紹介します 水餃子の塩こうじ豆乳鍋 材料(2人前) 大阪王将ぷるもち水餃子:1/2袋 豚バラ肉:100g えのきだけ:1パック(約100g) 白菜:200g 人参:30g 長ねぎ:1/2本(50g) 水:500ml 豆乳(無調整):500ml 塩麹:大さじ2 顆粒かつおだしの素:小さじ2   作り方 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、白菜はざく切り、人参はピーラーで薄切り、長ねぎは斜め切り、えのきだけは石づきを切り落として、食べやすい大きさに割く。 土鍋に水・顆粒かつおだしの素・豆乳・塩麹を入れて火にかける。 ②の土鍋が沸騰し出したら、①の材料と、大阪王将 ぷるもち水餃子を凍ったままの状態で入れて、約5分火にかけてひと煮立ちさせる。   他参加企業の“温活”アイテムも大集合 会場には、参加した他企業さんの体と心が温まるアイテムとサービスが大集合でした! アース製薬株式会社さん:温包シリーズ エレコム株式会社さん:ポータブルスピーカー(Mini) 株式会社オプテージさん:mineo(マイネオ)「フリータンク」 セメダイン株式会社さん:高断熱すきま用テープ タイガー魔法瓶株式会社さん:真空断熱ボトル 株式会社丸山珈琲さん:Winter ブレンド ロート製薬株式会社さん:メンソレータム リペアワン ナイトケアリップ 雪印メグミルク株式会社さん:かけるだけチーズソース「torochi」     寒い日は“温活アイテム+あったか鍋”で体を温めよう 「公式たちの温活2024」に参加してみて、毎日のちょっとした工夫やグッズで、寒さの感じ方がガラッと変わることを再認識しました。 特に、外から温める保温グッズと、内から温めるあったか鍋料理のダブルアプローチが最強ですね。 ミズノさんの高機能ウェアや小物を取り入れつつ、「大阪王将 ぷるもち水餃子」「大阪王将 あったらラクチン中華風肉だんご」で 手軽においしい鍋を作れば、外でも家でも心地よい時間を過ごせること間違いなし! ぜひみなさんも、体をしっかり温めながら寒い時期を乗り切ってみてください。健康的なポカポカライフを楽しみましょう!

  • 2024年12月2日

【テーブルマーク × 大阪王将】冬を楽しむ!水餃子&うどんのコラボキャンペーン開催中

急に寒くなり、お鍋が恋しい季節になってきましたね! 今の時期にぴったりな、お鍋をもっと楽しめるキャンペーンを テーブルマークさんとタッグを組んで開催することになりましたので、ご案内します🎉   キャンペーン概要 期間:2024年12月2日(月)~12月8日(日) 応募方法: Xで@TableMark と @osakaohsho_info の両アカウントをフォローと、以下のいずれかで応募完了! ・各社のキャンペーン投稿をリポスト ・ハッシュタグ「#冬は水餃子鍋の〆にうどん」をつけて投稿 当選人数: 合計30名様 ・各アカウントリポストから10名ずつ(計20名) ・ハッシュタグ投稿から10名 豪華賞品: ・リポスト応募 ①テーブルマーク カトキチさぬきうどん5食×1パック ②テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん5食×1パック ③大阪王将 ぷるもち水餃子×3パック ④大阪王将 たれつき肉焼売×3パック ・ハッシュタグ投稿 ①テーブルマーク 丹念仕込み 本場さぬきうどん3食×3パック ②大阪王将 ぷるもち水餃子×5パック   おすすめレシピ① すき焼き鍋 材料(4人前) 【具材】 ・大阪王将 ぷるもち水餃子 ・テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん ・春菊 2束 ・白菜 4枚 ・人参 1/2本 ・長ねぎ 1本 ・えのき 1パック ・しらたき 200g ・焼き豆腐 1丁 ・卵 2個 【A】 ・みりん 100ml ・醤油 100ml ・水 100ml ・砂糖 大さじ4 作り方 ねぎは斜め切りに、春菊は葉先を切る。白菜・豆腐は1口サイズに切る。エノキは石づきを切るってほぐす。にんじんは食べやすい大きさに切る。しらたきは下処理をする。 鍋にAを入れ沸騰させ、砂糖が溶けたら、ぷるもち水餃子と具材を入れる。 カトキチさぬきうどんを凍ったまま入れ、溶き卵と煮込む。   おすすめレシピ② 味噌ちゃんこ鍋 材料(4人前) 【具材】 ・大阪王将 ぷるもち水餃子 ・テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん ・豚バラ薄切り肉 300g ・木綿豆腐 1丁 ・油揚げ 1枚 ・白菜 4枚 ・水菜 1/2杷 ・人参 1/2本 ・長ねぎ 1本 ・椎茸 4枚 【A】 ・水 600ml ・味噌 30g ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・和風顆粒だし 小さじ1/2 ・塩 小さじ1/4 ・鶏がらスープの素 小さじ1/2 作り方 豚バラ肉と豆腐は食べやすい長さに切り、白菜と水菜はざく切りにする。油揚げは短冊切り、人参は太めのせん切り、長ねぎは斜め切り、椎茸は石づきを切り笠を縦に半分に切る。 鍋にAを入れ沸騰させ、ぷるもち水餃子と具材を入れる。 カトキチさぬきうどんを凍ったまま入れ、煮込む。   最後に キャンペーンのご参加はこちらから! https://x.com/osakaohsho_info/status/1863387681704833084 https://x.com/TableMark/status/1863387652592210420   豪華賞品が当たるこのチャンスをお見逃しなく!

  • 2024年10月3日

大阪王将のコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」で聞いた「毎日のご飯のお悩み」を解決します!

オンラインコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」からお届け第3段です!   こちらのコミュニティでは大阪王将のファンの方だけでなく、 食事作りのちょっとしたお悩みや、元気になりたいときの食事など、 一緒に楽しくお話できたらと思っています!   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle     今回は「おうちde街中華コミュニティ」の掲示板、 「〇〇に悩んじゃう! 毎日のごはん…」に寄せられたお悩みを解決するレシピをご紹介します!   冷やし麺ばかりで飽きてしまう… ・暑いから、そうめん、冷や麦、ざるそば、冷やし中華など似たようなものを食べています!(たかさまさん) ・夏の食事に出番が多いそうめんですが、味のバリエーションが少なくて飽きてしまう。(ニックネームさん)   夏といえば冷麺! でも、毎日同じ味だとちょっと飽きちゃいますよね。   そこで登場するのが、大阪王将のぷるもち水餃子! そうめんや冷やし中華、うどんにプラスするだけで、マンネリ打破の簡単美味しいトッピングになります。 基本の作り方の記事はこちらから https://table.osaka-ohsho.com/frozengyoza/5399/   スタミナが欲しいときには「スタミナ水餃子ビビン麺」がおすすめ! この一品で、暑さに負けない元気をチャージしましょう! 材料(1人前) 大阪王将 ぷるもち水餃子 3個 三輪の神糸(そうめん) 1/2束 キムチ 適量 牛こま肉 100g おろしにんにく 適量 白ごま 適量 塩こしょう 適量 (A)酢 大さじ1 (A)オイスターソース 小さじ1 (A)しょうゆ 小さじ2 (A)コチュジャン 大さじ2 (A)ごま油 小さじ2 作り方 牛こま肉とニラを炒め、おろしにんにく、塩こしょうで味を整える。 (A)を混ぜ合わせてたれを作る。 そうめんと水餃子をたっぷりのお湯でゆでて、冷水でよくもみ洗いし水気を切る。 器にそうめん、①牛肉炒め、水餃子、キムチ、白ごまを盛り付け、②のたれをかける。   簡単で美味しくて栄養バランスがいいメニューが知りたい! この季節、キッチンに立つのも大変なので、できるだけ手早くできる料理を作るようにしていますがマンネリは否めません・・・ 簡単で美味しくて栄養バランスがいいメニュー教えてください(けんたままさん)   暑い日は短時間で、火を使わずに料理できると嬉しいですよね! そんなときにぴったりなのが、「レンジで簡単中華スープ」。 この一品で野菜もたっぷり摂れて、美味しさも抜群です! 材料(1人前) 大阪王将 ぷるもち水餃子 4個 人参 約10g キャベツ 約50g ニラ 約20g 大根 30g 中華スープの素 大さじ1.5 生姜チューブ 3cm お湯 450ml いりごま 少々 ブラックペッパー 少々 作り方 にんじん・大根を薄いイチョウ切り、にらは5㎜程に切り、キャベツは3㎝角にカット。 深い耐熱皿に凍ったままの水餃子といりごま・ブラックペッパー以外の材料を入れ、沸騰したお湯を注ぐ。 レンジ600wで5分加熱。冷たい場合は、追加で10秒ずつ加熱してください。 最後にいりごまとブラックペッパーをふって完成!   みなさんも毎日のご飯のお悩みがありましたら、 「おうちde街中華コミュニティ」に参加して教えてください!   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle   「おうちde街中華コミュニティ」の裏話はこちらから https://table.osaka-ohsho.com/editornews/4386/    

  • 2024年9月12日

大阪王将新CMで注目の餃子3選!簡単調理で美味しさ満点

8月に公開された大阪王将のTVCM。発表後、予想をはるかに上回る反響をいただいております! 今回は、改めてCMに関連する情報をお届けします。 新CMはどこで見られるの? TVCMは9/12(木)からの放送を予定しております。楽しみにお待ちください!   また、TVCMを先行してwebでも公開しております。以下のリンクから、ぜひチェックしてみてください!   冷凍食品 Instagram 【公式】大阪王将🥟幸せ発信基地 | 簡単・時短中華レシピ @osakaohsho_official https://www.instagram.com/osakaohsho_official/   冷凍食品 X(旧Twitter) 大阪王将🥟幸せ発信基地 @osakaohsho_info https://x.com/osakaohsho_info   YouTube 大阪王将公式チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCmXOOY29rujsf3pIADAyDgw ブランドサイト https://www.eat-and.jp/foods/enjoy/osaka-ohsho/ CMに写っている商品は何? 気になる商品とその特徴をお伝えいたします!   大阪王将 羽根つき餃子 フライパンに並べて中火で焼くだけの簡単調理!油いらず水いらずフタいらずで、誰でも簡単にきれいな羽根がついた餃子が焼けます!さらに、秘伝のたれが2袋入っているのもポイントです!   大阪王将 スタミナ肉餃子 調理方法は羽根つき餃子と同じく、油いらず水いらずフタいらず!ガーリックオイルと刻みにんにく・おろしにんにく・あらびきガーリックパウダー・黒マー油・ローストガーリックパウダーの5種のニンニクが入っており、やみつきになる味わいが特徴です。 また、スタミナ肉餃子には岩塩がついており、Xでは「岩塩が意外だったけど、相性がいい!」という投稿が多く見られました。   大阪王将 ぷるもち水餃子   ぷるぷるもちもちの食感が特徴の水餃子。沸騰したお湯で5分程度茹でるだけの簡単調理!電子レンジでも調理可能です。 また、ぷるもち水餃子はスープやお鍋だけでなく、様々なアレンジが楽しめるのも魅力です。 →アレンジレシピはこちらから←       新CMとともに、大阪王将の魅力をさらにお楽しみください! 今後も美味しさをお届けするために、様々なコンテンツを発信していきますので、ぜひお見逃しなく!  

  • 2024年6月26日

新しいSNSアカウントが登場!?「大阪王将 幸せ発信基地」って?

こんにちは! X、Instagramに「大阪王将 幸せ発信基地」というアカウントが新しく登場したこと、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか…? 本記事では各アカウントのご紹介と、キャンペーン情報をご案内いたします!ぜひ最後までご覧ください!   なんで新アカウントを作ったの? 今までのアカウントは外食店舗、冷凍食品、通販の3部門が運営していました。 お店の新メニューが知りたい! 冷凍食品のアレンジレシピが知りたい! 通販のお得情報が知りたい! などなど、同じ「大阪王将」でもお客様によっては知りたい情報が様々…。 それぞれのニーズにお応えするため、この度アカウントを分ける形となりました!   新アカウントのご紹介 それでは新しくなりました各SNSをご紹介させていただきます! 冷凍食品 Instagram 【公式】大阪王将 幸せ発信基地(@osakaohsho_official) アレンジレシピやキャンペーン情報を中心に投稿しています!DMでクイズキャンペーンやみなさまにピッタリのアレンジレシピをご提案させていただいたり等、みなさまに楽しんでいただけるコンテンツも発信してまいります! 冷凍食品 X 大阪王将 幸せ発信基地(@osakaohsho_info) 季節に合ったアレンジのご提案やキャンペーン、お役立ち情報、皆様から投稿頂いた神焼き餃子のご紹介をしています!ぜひみなさんもリプライで神焼き餃子の写真を送ってください! 外食 Instagram 【公式】大阪王将| 外食店舗(@osakaohsho_japan) 外食 X 【公式】大阪王将 外食店舗(@osaka_ohsho) 通販 Instagram 大阪王将 公式通販 本店 (@osaka_ohsho_ec) 通販 X 大阪王将 公式通販(@ohsho_ec)   LIFULLさんとのコラボキャンペーン「毎食手作りじゃなきゃ、なんてない。」 最後に、現在Xで開催中のLIFULLさんとのコラボキャンペーンをご案内いたします! キャンペーン概要 媒 体:X 締 切:2024年6月30日(日) 景 品: 大阪王将 羽根つき餃子・ぷるもち水餃子各2点 計4点セット 10名様 Amazonギフトカード1,000円分 10名様 参加方法 @LIFULL_Corpと@osakaohsho_infoの2つのアカウントをフォローする 対象の投稿をリポスト #しなきゃなんてない をつけて、料理の時間が楽しくなるコツをリプライして当選確率🆙 Xでのキャンペーンとなりますので、アカウントが必須となります。 鍵アカウント(非公開アカウント)の方は、必ず鍵を外すようにお願いいたします。   既にたくさんの料理の時間が楽しくなるコツが集まっているので、見るだけでも楽しめます!ぜひみなさんもキャンペーンに参加頂き、料理の時間が楽しくなるコツを教えてください!

  • 2024年4月18日

大阪王将のコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」から 冷凍餃子が〇〇な時に活躍!食卓エピソードをお届け

オンラインコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」からお届け第2段です!   こちらのコミュニティでは大阪王将のファンの方だけでなく、 食事作りのちょっとしたお悩みや、元気になりたいときの食事など、 一緒に楽しくお話できたらと思っています!   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle     今回は「おうちde街中華コミュニティ」の掲示板、 「冷凍餃子が〇〇な時に活躍!みんなの食卓エピソードを聞かせて♪」から頂いた、 冷凍餃子がどんなときに活躍しているのか、食卓でのエピソードを紹介してきたいと思います!       もう1品欲しいときに ・メインのおかずが無い時に冷凍餃子が活躍してくれます。 美味しくてボリュームがあって素敵です。(てるてるさん)   ・夕食のおかずがあと一品足りない時、 お酒のおつまみをお手軽に調理したい時、 休日の昼食の時短調理に大活躍しています!(まりりんこさん)   ・ボリュームが足りないときの一品! 息子が物足りないと言うときにサッと焼いて 一品足したりするのですが餃子は誰もが好きで追加すると喜ばれます! メインでもよく食べるので常に我が家では餃子が食卓に並びます!(ねこまるさん)   もう1品のために、買い物に出かけるのは面倒ですよね… 冷凍餃子はメインやおつまみなど万能に使えるので、 冷凍庫に常備しておくと便利ですね!   寒い日に ・野菜も入れて、玉子でとじたスープに、冷凍の水餃子を入れました。 体の芯までポカポカになり、ツルツルと滑ってお箸に摂れません。 早く食べたい気持ちが、ますますあせり、美味しい水餃子をいただきました。(野うさぎさん)   ・寒くて温かいものが食べたいとき、家にある野菜をザクギリにして中華スープで味を調え冷凍餃子も入れると、 それだけで立派なメイン料理になります!(seiさん)   寒い日はスープや鍋など、温まるものが食べたいですよね。 水餃子をたくさんの野菜と一緒に煮込めば、 身体も温まり栄養もバランスよく取れ、冬の風邪予防にも!   急な○○に ・餃子を急に食べたいと思い立った時に冷凍餃子のストックがあると 一から作らなくてもすぐにでも食べられるからいつも感謝しています。(勇気りんりんさん)   ・給食が、台風接近でなくなり、急遽弁当持参になったとき、 子供も大好きなおかずの一品としていれることができて大活躍! 朝の忙しいときに心から救われた気持ちになります。(子鉄ママさん)   ・冷凍餃子は、急な来客が来た時に便利で助かります。 お酒や、ビールにも合うし皆喜びます。(なとめさん)   急な○○、色々なパターンがありました。 お子さんから大人まで、みんな大好きな餃子を常備しておけば、 どんなことがあっても安心ですね♪   体調が優れない日に ・つわり中よくお世話になりました。 料理するのが大変だったけど、子どもには何か食べさせないと。。って時に 簡単に作れて美味しくて便利で、助かりました。(りくとまま☆さん)   ・冷凍庫には常に冷凍餃子をストックしています。 悪天候や体調不良で買い物に行けなかった時でも冷凍餃子があれば安心です♪(saeriさん)   体調不良のときは、買い物も料理も頑張れないですよね… それでもお腹は空いてしまう… そんな時は冷食食品に頼っちゃいましょう!     他にもたくさんの素敵な写真や感想を頂きました! ぜひみなさんも「おうちde街中華コミュニティ」に参加して、 お話を聞かせてくださいね!     「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle   「おうちde街中華コミュニティ」の裏話はこちらから https://table.osaka-ohsho.com/editornews/4386/

  • 2024年4月4日

大阪王将のコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」から ぷるもち水餃子のレビューをお届け

昨年9月にオープンしたオンラインコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」、 みなさまチェック頂けてますでしょうか?   こちらのコミュニティでは大阪王将のファンの方だけでなく、 食事作りのちょっとしたお悩みや、元気になりたいときの食事など、一緒に楽しくお話できたらと思っています!   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle   今回は「おうちde街中華コミュニティ」のオープン企画でぷるもち水餃子をプレゼントした皆様から 実際にぷるもち水餃子を食べてみたレビューからのご意見を紹介してきたいと思います!   スープ水餃子にアレンジ(マーサさん) (1)「ぷるもち水餃子」でつくったお料理を教えてください。(写真の投稿大歓迎♪) ラーメンスープに薄切りにしたハムとしめじを入れて「ぷるもち水餃子」を入れた スープ水餃子。   (2)お味の感想や一緒に食べた方の反応を聞かせてください。 前回 キムチ鍋に入れて食べましたが、シンプルなスープの方が「ぷるもち水餃子」の美味しさが引き立ち もちっとした食感 ぷるっとした舌触り 具の味もはっきりわかりました。 とても美味しかったです。     弊社のアレンジレシピでもスープレシピは多いですが、 ラーメンスープは味付けが簡単に決まるので便利ですね!   アレンジレシピサイトはこちらから https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/     野菜の蒸し煮にアレンジ(抹茶犬さん) (1)「ぷるもち水餃子」でつくったお料理を教えてください。(写真の投稿大歓迎♪) 野菜の蒸し煮に入れてみました。   (2)お味の感想や一緒に食べた方の反応を聞かせてください。 まずは味付けなしで。 弾力があってもっちりとした食感が好みです。 肉と野菜の旨味が感じられ、そのまま食べても美味しいです。 次にポン酢で。これも合いますね。 一人で半袋食べたのですが、美味しくて残りもレンジでチンして食べてしまいました😅 ごちそうさまでした💕 次回はキムチ鍋で試してみたいです。     野菜×蒸し調理はヘルシーで、素材の旨味を感じられるので、 ぷるもち水餃子と相性抜群のレシピですね! 味付けはそのまま・ポン酢以外にも、ゴマダレや出汁醬油もお勧めです!   たっぷり野菜とぷるもち水餃子のフライパン蒸しレシピはこちら https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AW2ZLD     ラザニアにアレンジ(たそちゃんさん) (1)「ぷるもち水餃子」でつくったお料理を教えてください。(写真の投稿大歓迎♪) ⚪︎⚪︎ラザニア⚪︎⚪︎ クリスマスごはんの一品にちょうど良いと思いチャレンジしてみました!   (2)お味の感想や一緒に食べた方の反応を聞かせてください。 ⚪︎ぷるもち水餃子を牛乳で煮込むとホワイトソースのようにとろみが出てくるので、一気に工程が進みました!それにミートソースをかけて、チーズを乗せて焼いて完成です☆ ⚪︎皮がもっちりしっかりしているので、本物のラザニアのようでした😳 ⚪︎家族もみんなおいしい!と喜んでくれました〜🙌🏻✨     水餃子ラザニアは意外といわれることが多いですが、 ぷるもち食感の皮が美味しさを引き立ててくれます! 面倒な場合は、味付けを工夫するだけで水餃子の中具がミートソースの代わりになります!   水餃子ラザニアのレシピはこちら https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2A2B5VP     他にもたくさんの素敵な写真や感想を頂きました! ぜひみなさんも「おうちde街中華コミュニティ」に参加して、 チェックしてみてくださいね♪   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle   「おうちde街中華コミュニティ」の裏話はこちらから https://table.osaka-ohsho.com/editornews/4386/

  • 2024年2月19日

新商品が当たる!? &tableご意見募集キャンペーンの最新情報

いつも&tableをチェック頂き、ありがとうございます!   &tableを見てくださっているみなさんに感謝を伝えたい! ご意見や感想を聞きたい! …できればXのアカウントもフォローしてほしい! そんな編集部の思いから、X(旧Twitter)でキャンペーンを開催させて頂きました。     &tableご意見募集キャンペーン概要 媒 体:X(旧Twitter) 大阪王将・&tableアカウント 期 間:2024年2月9日(金)~2月22日(木) 景 品:冷凍食品セット 抽選で10名様   今回のキャンペーンでは抽選での景品プレゼントだけでなく、 記事に採用された方にも景品をプレゼントさせて頂きます!     参加方法について 大阪王将Xアカウント(@osaka_ohsho)と&tableのXアカウント(@and_table_)の 2つのアカウントをフォローする #大阪王将andtable をつけて、取り上げて欲しいネタや好きな記事、感想などをキャンペーン投稿へ返信   Xでのキャンペーンとなりますので、アカウントが必須となります! 鍵アカウント(非公開アカウント)はこちらからキャンペーン参加が確認できないので、 キャンペーン参加される際は、必ず鍵を外すようにお願いします!     景品について 今回は新商品を含む5~8品程度の大阪王将冷凍食品セットをお送りさせていただきます! 中身は届くまでのお楽しみです。 冷凍庫のスペースを空けて、お待ちくださいね。   新商品の紹介記事も近日公開を予定しております。 記事が公開されましたら、&tableのXアカウント(@and_table_)でご案内いたしますので、 こちらも楽しみにお待ちください!     各SNSも要チェック 知る人ぞ知る、&tableのXアカウント(@and_table_)でしたが、 大阪王将ではX以外にもSNSアカウントがあります! この機会にぜひ、他のSNSもチェックしてみてください!   Instagram:【公式】大阪王将 @osakaohsho_japan   YouTube:大阪王将公式チャンネルwww.youtube.com/@o-ohsho   絆のコミュニティ×きっかけ:おうちde街中華コミュニティ https://www.beach.jp/community/KIZUNA/index    

  • 2023年12月7日

餃子を焼くだけじゃない!?作って食べて遊べる餃子パーティー(ギョパ)やってみた

大阪王将が5年ほど前から推している”餃子パーティー”、略して”ギョパ”。 みなさまご存知でしょうか?   今回は、餃子を焼くだけじゃない!? 作って食べて遊んで楽しめる”ギョパ”についてご紹介したいと思います!   「大阪王将 手作り餃子の素」で味付け簡単!餃子づくり まずはギョパのメインである餃子作りです。 →味付けに使用したのはこちら← キャベツをみじん切りにし、軽く塩をふる 豚ひき肉に「大阪王将 手作り餃子の素」を入れ、ねばりがでるまで混ぜ合わせる 1の水分をよくしぼり、2に加える 餡を皮に包む 油をしき、餃子を並べ水(お湯)を入れて、蒸し焼きにする   いろいろなアレンジをしても楽しいですよ♪ →アレンジについての記事はこちら←     残った餡で炒飯づくり 餃子を包み終わったのに、餡が余っちゃった…なんてことありますよね。 そんな時には炒飯がオススメです!   油をしき、残った餡を炒める 溶き卵とご飯を入れ、混ぜながら炒める 胡椒などで味を整える 餡にしっかりと下味がついているので、③の工程では整える程度でOKです! お好みで刻んだ大葉を載せても美味しく召し上がれます!   皮が余った時にはケチャップやチーズを乗せてミニピザや、 ワンタンスープへのアレンジも美味しいですよ♪     中華料理にちなんだボードゲーム「音速飯店」 TikTokでも話題になったボードゲーム「音速飯店」は、 スピードの要領で「チャー」、「ハン」、「タン」、「メン」などの具材カードを出し、 「チャーハン」や「タンタンメン」、「テンシンハン」など中華料理の名前を作り、 いち早く手札を無くすボードゲームです。 カードも可愛いので、餃子を食べた後も中華気分のまま、みんなで楽しめます! →音速飯店の詳細はコチラ←       作って食べて遊べる餃子パーティー(ギョパ) 餃子を焼いて食べるだけじゃない、 作って食べて遊べる満足感たっぷりな餃子パーティーのご紹介でした! 他にもビールやワインなどお酒と一緒に楽しんだり、 いろいろなタレを試してみたりと、楽しみ方は無限大!!!   ぜひみなさまもご自宅で楽しんでいただければと思います。