羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
MONTH

2024年5月

  • 2024年5月30日

6月10日「梅酒の日」には、梅酒と餃子のマリアージュ!

梅酒はお酒の中でも甘みのあるお酒なので、女性やお酒の苦手な方でも比較的飲みやすいお酒ですよね。そんな梅酒の歴史から本格梅酒と梅酒の違いや餃子とのマリアージュなど、梅酒の日に向けて、読んでほしい梅酒に関することをまとめましたのでぜひチェックしてください! 梅酒の歴史 4000年の歴史 梅の誕生と渡来 梅の存在について確認できるのは、今からなんと4000年も昔。紀元前2000年頃に中国の商書に「塩梅」と記載されているのが文献上、最古の記載と言われています。原産地である中国の長江流域から日本に渡来したのは弥生時代のこと。漢方薬として利用され、その後観賞用としても親しまれるようになったと考えられています。 貴重品だった!?梅酒の誕生秘話 梅が、いつ頃から梅酒としても親しまれるようになったのか、記録としては残っていません。しかし、今から300年ほど前の江戸時代に書かれた「本朝食鑑」という文献には「梅酒」の作り方が記されています。当時は砂糖が貴重品であったと考えられるため、庶民の飲み物というよりは限られた人々しか飲むことのできなかったものと思われます。 引用:https://www.choya.co.jp/philosophy/history/ 本格梅酒とは 江戸時代の文献に記され、日本人に愛されてきた梅酒。現在は様々な種類の梅酒が製造・販売されていますが、その中でも「本格梅酒」とは何かをご紹介します。2015年1月23日に日本洋酒酒造組合※1によって「梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準」が制定※2されました。これによって、梅、糖類及び酒類のみを原料とし、酸味料、着色料、香料を使用していない梅酒を「本格梅酒」と表示することができるようになりました。 ※1昭和28年に「酒税法」とともに制定された「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」により、 同年7月に大蔵大臣の認可を受けて設立された法人です。日本洋酒酒造組合WEBサイトへ ※2「本格梅酒」の表示に関する自主基準の制定について(和歌山県農林水産部農業生産局果樹園芸課) 「本格梅酒」と「梅酒」の違い いままでは、酸味料・香料・着色料といった添加物で梅の味に仕上げた商品もすべて梅酒と記載されており、添加物に頼らずに梅の実だけからつくる「本格」派の梅酒と類似していて区別がつきにくいという課題がありましたが、新基準により梅酒は「本格梅酒」と「梅酒」の2つに分かれます。梅・糖類・酒類のみを原料とした無添加の梅酒は「本格梅酒」、酸味料などの添加物を加えた梅酒は「梅酒」となり、お客様に確かな商品を選んでいただきやすくなりました。 梅酒の日 6月11日は梅酒の日!※閏年(うるうどし)は6月10日 チョーヤ梅酒さんでは、梅酒の原料となる青梅の収穫がピークを迎えることと、夏を元気に乗り切っていただきたいという思いから、入梅の日を「梅酒の日」と制定しています。(日本記念日協会認定) ※入梅は毎年6月10日、または11日です。 引用:https://www.choya.co.jp/philosophy/honkaku/ 梅酒と餃子のマリアージュ ストレートやオン・ザ・ロック 、水割り、炭酸割り、お湯割りなどいろいろな飲み方があるので、どんな食事にも合わせやすいと言われていますが、餃子とは合うのでしょうか? 羽根つき餃子×The CHOYA熟成一年本格梅酒ソーダ 紀州産南高梅を100%使用した本格梅酒「The CHOYA 熟成一年」のソーダ割りをイメージしたスッキリとした味わいと芳醇で華やかな香り、程良い上品な甘みとキレの良い酸味が特長で、食事にも合う次世代の本格梅酒ソーダとのことで、早速羽根つき餃子と合わせてみました。ほど良い酸味で後味もすっきりとしているので、餃子はもちろん、油ものや肉料理との相性は抜群だと思います!これはエンドレスに餃子も梅酒も進んでしまいますね!梅酒は、食前酒としてもお馴染みですが、食中でも全然合います!個人的におすすめはキンキンに冷やして食事と一緒に飲むのが最高だと思います。 羽根つき餃子×酔わないウメッシュ 紀州産「完熟南高梅」を100%使用し、酸味料・香料・着色料は一切使用せず、種の成分を加えることで「梅酒の味」を実現。オーガニックのブルー・アガベシロップですっきりしたやさしい甘みに仕上げました。お酒の苦手な方をはじめ、酔いたくないけど梅酒感覚は楽しみたい時など様々な生活シーンで楽しめる本格梅酒ソーダテイストとのことで、酔わないウメッシュとの相性も試してみました!結果、ジューシーな餃子と、梅の酸味でスッキリとした味わいの「酔わないウメッシュ」の相性はぴったり!そしてノンアルコールなので酔わずに梅酒の味が存分に楽しめるので、お昼から餃子と一杯楽しめちゃいます。 なんと今回紹介の梅酒については、チョーヤ梅酒のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 チョーヤ梅酒 企画広報推進部 坂本様 当社も大阪発祥のメーカーですので、大阪王将様はお馴染みのブランドで、個人的には梅酒ソーダと羽根つき餃子はド定番の組み合わせです。香ばしく焼きあがった皮に肉汁ジュワ、しかも野菜たっぷりでヘルシーなのがうれしいです。梅酒ソーダの酸味とキレの良い甘みがマッチしてついつい食べ過ぎちゃいます。原材料を見てみると、羽根つき餃子は、国産素材100%で調味料・着色料・香料・甘味料・発色剤不使用でつくられています。実は、当社の梅酒も国産梅100%に酸味料・香料・着色料不使用にこだわっています。シンプルな素材でつくる事にこだわっている製品同士のペアリングが合わないはずがありません!ぜひ今年の夏は羽根つき餃子と梅酒ソーダのマリアージュをお楽しみください! 使用した商品 The CHOYA熟成一年本格梅酒ソーダ 食事にも合う次世代の本格梅酒ソーダ 商品情報はこちら 酔わないウメッシュ アルコール分0.00%、本格梅酒ソーダテイスト飲料。 商品情報はこちら 大阪王将 羽根つき餃子 パリッと焼ける感動の羽根!油・水・フタいらずで簡単に羽根つき餃子が作れます! 商品情報はこちら 梅酒の日はぜひ餃子で乾杯! 梅酒の歴史から本格梅酒との違い、梅酒の日の紹介、餃子との相性まで紹介をさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。私は、なかなか普段知ることのないディープな梅酒の情報まで勉強できて面白かったです。ぜひ6/10梅酒の日には、梅酒の歴史を肴に餃子と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • 2024年5月27日

冷凍から揚げでお弁当にも使えるアレンジレシピ。「冷凍から揚げのそぼろ親子丼」

鶏肉とたまごがあると食べたくなる料理として、親子丼を連想することがあります。そこで今回は冷凍から揚げを使って手軽に作れる「冷凍から揚げのそぼろ親子丼」をご紹介します。ただの親子丼ではなく、少ない手間ででき、お弁当にも応用できますよ! 冷凍から揚げでお弁当にも使えるアレンジレシピ。「冷凍から揚げのそぼろ親子丼」 材料 ごはん 300g いりごま 少々 きざみのり 少々 冷凍から揚げ 6個 たまご 2個 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 塩 ひとつまみ (から揚げのたれ) しょうゆ 小さじ2 砂糖 小さじ2 みりん 小さじ2 または めんつゆ 大さじ1 レシピ たまご2個をプラスチック製容器に割り、みりん、砂糖、塩を入れてよくかき混ぜる 1を電子レンジで600wで1分加熱する たまごを一度取り出し、全体をかき混ぜる フライパンにレンジで加熱した冷凍から揚げ、しょうゆ、砂糖、みりん、または めんつゆを入れ、絡ませる ごはんにいりごま、きざみのりをふりかける 3のたまご、4を5のごはんに乗せる 料理のポイント 電子レンジでたまごのそぼろを作る 今回「親子丼」と言いながらもたまごで閉じていないのは、お弁当での登場を考えているためです。汁気が多いとお弁当では弁当箱から漏れてしまったり、他のおかずと混ざってしまったりという恐れも。そこで汁気を飛ばしつつも親子丼のイメージを出すためにたまごはそぼろにしています。 ごはんにいりごま、きざみのりをふりかける 丼ものを作る際、ちょっとした工夫をするで単におかずを乗せたごはん、とはせずに丼ものとしての格を上げることができます。ごまときざみのりでベースを作ることで、お弁当としてのまとまりができますね。 ちょっとしたアレンジで冷凍から揚げで飽きない工夫! 今回は冷凍から揚げを使って作るそぼろ親子丼を紹介してまいりました。そのままでも十分に美味しいおかずである冷凍から揚げですが、毎日お弁当を作ったりや料理する必要があるような状況では同じメニューだと飽きがきてしまうこともあるというもの。ひと工夫でちょっとした変化を加えることで、彩りが増しますね!ぜひご家庭でもお試しください。

  • 2024年5月23日

2024年3月新発売!『大阪王将 かけメシ えびあんかけ炒飯』と『大阪王将 かけメシ 麻婆あんかけ炒飯』の開発秘話!

2024年3月より発売開始の新商品! 『大阪王将 かけメシ えびあんかけ炒飯』と『大阪王将 かけメシ 麻婆あんかけ炒飯』。 新たな商品が生まれたということで、開発担当の久保田さんにお話を伺いました!   『かけメシ』って?開発㊙エピソード!   かけメシの正体と開発のきっかけ   田島 『大阪王将 かけメシ えびあんかけ炒飯』と『大阪王将 かけメシ 麻婆あんかけ炒飯』、どんな商品なんですか?   久保田さん えびあんかけや麻婆あんかけを炒飯の上に自分でかけて仕上げる、丼タイプの商品です!最後にかけて仕上げるからこそ、美味しく食べられるように作りました。 1食完結でも満足していただける商品になっています。     田島 自分で仕上げて食べる商品なんですね。 かける瞬間が楽しいですね♪ 開発に至ったきっかけは何でしょうか?   久保田さん 近年では単身世帯の方が増加していて、冷凍食品でもお弁当や丼タイプの1つで完結する商品が人気となっていました。 大阪王将のお店でも炒飯の上におかずやあんかけなどをのせた商品は期間限定などで販売しており、そちらも人気でしたので大阪王将のお店で食べるような商品をお届けできないか?と開発がスタートしました。 久保田さん 1つで完結するために、お店らしく満足できる商品に仕上げたいと様々な組み合わせを試して、今回の『大阪王将 かけメシ えびあんかけ炒飯』と『大阪王将 かけメシ 麻婆あんかけ炒飯』の2種類で発売となりました! 田島さん なるほど、1つで満足できる商品が人気なんですね。 大阪王将らしい満足感、気になります! こだわりの美味しさを追求   田島さん 商品のこだわり、美味しいポイントなど教えてください! 久保田さん 商品のポイントとしては、本格的な美味しさと満足感、そしてその美味しさを支える2段のトレーです! 本格的な味わいを追求するため設備も見直したんです…! 大阪王将のお店での調理方法を参考に、機械でも同じような工程になるよう試行錯誤しました。またご家庭では中々難しい、卵白を使用したふんわり餡と3種の醤を効かせた麻婆餡、パラっとした炒飯が、より大阪王将らしい魅力と満足感に繋がっています。 本格的な美味しさをレンジで簡単に味わえるよう、あえて餡と炒飯を分けられるトレーを採用しました。炒飯がべちゃっとせずに温められ、それぞれの美味しさをしっかり楽しんで頂けるんです。     田島さん お店で作るような工程になるよう、工夫されているんですね! えびあんかけも麻婆あんかけもどちらも食べたいです♪ 担当者の苦労話   田島さん 開発する上で、苦労した点はありますか? 久保田さん 中々大変でした…。 例えばえびあんかけの卵白餡ですが、職人が作るような卵の入ったふんわり餡にするために、卵白を餡に加えるときの、餡の温度や入れる量、使用する道具まで細かく調整しました。最終的には従業員の方と理想の状態を共有して、手作業で仕込んでもらっています。麻婆餡も美味しさを追求すると、加熱した際に焦げやすくなるなど 美味しさと製造との兼ね合いが非常に難しかったです。またトレーも、上手く温まらないなどの課題があり、形や大きさを何度も検討し直しました。黒い器も、2段目のトレーも、溝一つ一つの形に意味があるんです。   田島さん 美味しさを追求するために、細かい部分までとことんこだわっているんですね! ますます食べたくなってきました・・・ お近くで見かけたら、ぜひお試しください!     今回は『大阪王将 かけメシ えびあんかけ炒飯』と『大阪王将 かけメシ 麻婆あんかけ炒飯』の開発について、担当者の久保田さんにお伺いしました。 レンジで簡単に食べられて、こだわりの美味しさが詰まったこちらの商品、ぜひ一度お試しください!  

  • 2024年5月23日

冷凍食品はコミュニケーションツールになる!!

訪日外国人観光客が驚き、ニコニコして写真を撮る渋谷のスクランブル交差点。渋谷駅前のハチ公像を背にして対角にある「SHIBUYA TSUTAYA」(カルチュア・コンビニエンス・クラブ㈱:CCC)が、4月25日に全館リニューアルオープンしました。その3階と4階で営業する「SHARE LOUNGE」(https://tsutaya.tsite.jp/store/lounge/)のフリーフードコーナーに、今回初めて冷凍食品が加わりました。   時間制で利用料金を支払えば、快適空間で仕事や面談ができて、フリードリンク・フリーフード。つまり、飲み放談、食べ放談。従来フリーフードは、ナッツバー、お菓子、パンなどでしたが、そこに冷凍食品が初登場したわけです。 “冷凍食品食べ放題”といえば、本コラムでも日本アクセスのイベント「チン!するレストラン」(2022年東京、2023年大阪、2024年名古屋)、大阪・心斎橋のTSUTAYA EBISUBASHI地下に昨年12月オープンした「レンチン食堂」(CCCのチャレンジ業態)をご紹介しました。 “冷凍食品がいろいろ食べられること”は、ここ数年高い関心事になってきたようです。そして、いよいよ都内で、CCCが常設店のサービスとして冷凍食品食べ放題をスタートしたのです。 実際に体験してみると、何を食べようかというワクワク感があって、レンジを置いているところはちょっとオシャレなアイランドキッチン風なので気分が上がります。冷凍食品売場のようなショーケースから、自由に出して食べられる、という非日常感が楽しいスポットです。 家なら冷凍食品を食べる時は1人か、もしくは家族と一緒ですね。シェアラウンジならば、1人で食べることもありますが、友人と一緒にあれこれ選んで「それ、どう?」「あ、美味しいね」といった会話が出てきそう。もしかすると、ショーケース前で悩んでいる人に、「あ、それってこの間食べたけど美味しかったですよ」などといった会話も生まれるかもしれません。   渋谷のスクランブル交差点を眺めながら冷凍食品を楽しめる場所 「SHIBUYA TSUTAYA」の2階はスターバックスの新コンセプト店、その上3階・4階がシェアラウンジです。そのどのフロアもスクランブル交差点に面して大きな窓があり、窓側を陣取れば、人が行き交う光景を楽しみながら飲食ができます。外国人観光客の人気スポットにもなりそうです。さらに外国人が日本の冷凍食品を初体験する場にもなるかもしれません。 実際、大阪の「レンチン食堂」では、外国人の利用も増えつつあるとのこと。日本のクールな食文化体験に、冷凍食品が仲間入りしています。   シェアラウンジの3階と4階はコンセプトが異なり、3階は日本の人気サブカルチャーコンテンツ(最近はかっこよく“IPコンテンツ”と言います)のひとつである、フィギアの展示が楽しめるラウンジです。等身大フィギアもあります。席は2人がけソファ席が中心で、好きな趣味を語りあう場、と言えます。 一方4階は、落ち着いた書斎の雰囲気で、モニターを備えた半個室もあります。PCを持ち込んだり勉強したりといった、1人の利用を前提にしたシェアオフィス用途を想定しています。 シェアラウンジで数時間も居ればお腹が空くので、スナック的なものばかりでなくしっかり食事を提供できるサービスが必要だとCCCではかねてよりその対応策を検討していたそうで、昨年大阪で開催された「チン!するレストラン」の視察が冷凍食品の採用に結びついたと聞きました。 シェアラウンジの料金設定にはアルコールコースもありますので、仕事が終わってちょっと1杯のおつまみにも冷凍食品は活躍しそうです。   美味しくて満足、そして手軽 楽しい空間を提供できる冷凍食品 コロナ禍で在宅ワークが盛んだった時、自宅で手軽に、美味しく食べられる食事として冷凍食品は注目されました。もちろん、以前より、すぐに美味しいごはんを提供できるという冷凍食品のメリットは、さまざまな新しいビジネスにつながってきました。 一例は、SL Creations(SLC、元シュガーレディ、冷凍食品宅配大手)が展開している「オフィス プレミアム フローズン」(OPF)事業です。それは、いわばオフィスグリコの冷凍食品版。“置き冷食”です。企業が福利厚生の一環としてOPFを契約、毎月一定料金を支払うと、冷凍庫、電子レンジ、紙皿やカトラリーが設置されて、SLCの販売員が商品等の補充をします。企業の補助により、従業員は、1つ100円、200円といった格安の料金でSLCブランドのこだわり冷凍食品を購入でき、ランチを食べたり、残業のための夕食をとったりすることできる、というサービスです。 社員食堂を運営できない中小規模のオフィスで、従業員の食事問題は深刻です。よい環境が整っていないということが転職理由にならないようにと、福利厚生担当者は頭を悩ませているとか。 冷凍食品メーカーでも、そんな職場の食事問題解決策に対応した新しい取り組みをしています。日清製粉ウェルナは、冷凍自販機を活用した販売もできる「トレイフォーク付き 冷凍レンジ用パスタ」を開発、販売しています。 また、今年5月には日清食品が、ネット通販で販売している『完全メシ』ブランドの冷凍食品「完全メシDeli」を職場に届ける事業、「完全メシスタンド」の本格展開に入りました。これも“置き冷食”的事業です。しかも33種類の栄養素が入っている、という商品コンセプトから、健康経営に取り組む企業に高く評価されているようです。   当たり前の家庭用に納まりきらない冷凍食品 家庭用冷凍食品は、“家庭で食べる”から家庭用なのですが、どうやらそんな当たり前のことが当たり前でなくなってきているようです。 例えばトレーに入ったパスタや丼メニュー、お弁当タイプのワンプレート商品などは、ストックしておく冷凍庫と電子レンジ、そして食べる場所さえあれば、職場でも学校でも、屋外でも手軽にお腹を満たせます。紙皿や割り箸などを備えておけば、トレー入りでなくてもOK。 家庭用冷凍食品は、家庭の枠からはみ出ていて、もはや「お店以外用」?になっているのかもしれません。

  • 2024年5月20日

暑い日に白ワインと一緒に食べたいレシピ!ハーブが香る冷製 冷凍水餃子のカルパッチョ サラダ仕立て

5月の入り、今日は暑いと感じる日も増えてきました。この曲、冷たい食べ物とよく冷やしたワインなどを楽しみたくなることもあります。そこで今回は暑い日に白ワインと食べたい水餃子を使ったカルパッチョをご紹介。 暑い日に白ワインと一緒に食べたい!ハーブが香る冷製 冷凍水餃子のカルパッチョ サラダ仕立て 材料(1人前) 冷凍水餃子 (ぷるもち水餃子を使用) 4個 イタリアンパセリ 1束 オリーブオイル 大さじ1 アンチョビ 2g(1フィレほど) にんにく 1/10かけ ルッコラ 5g レモン 1/4 個 レシピ イタリアンパセリをみじん切りにし、オリーブオイル、アンチョビ、みじん切りにしたにんにくと混ぜ合わせる レモンは皮を薄切りにし、細かく刻む 一度火を通した水餃子を水にさらし冷やし、ざるで水を切る 水餃子お皿に盛り付け、ルッコラ、レモンの皮を散らし、1を回しかける 料理のポイント 水餃子は氷水でよく冷やす 水餃子は一度温めているため、流水で冷やすだけだと時間がかかりますし、長い時間水にさらすことで皮を痛めてしまう可能性もあります。そこで氷水で一気に冷やすのがおすすめ。こうすることではっきりとした歯ごたえにもなります。 ドレッシング、合わせる野菜はお好みで変更可能 このレシピではイタリアンを感じるルッコラや酸味をレモンで演出していますが、ここはアレンジの幅がきくところです。野菜を水菜やレタスにしてみたり、酸味をレモンでなくお酢を使ったドレッシングにするなどして、お好みの形で楽しんでみてくださいね。 暑いときにも大活躍する冷凍水餃子でワインをお楽しみください 今回は冷凍の水餃子を冷製で食べるためのレシピをご紹介してまいりました。サラダ仕立てにすることで野菜も摂れるし、爽やかでさっぱりとした一品になっています。白ワインやスパーリングワインと一緒に、楽しんでみてくださいね!

  • 2024年5月16日

2024年春夏 話題の極みの肉汁爆弾餃子がリニューアル!サスティナブルな取り組みも

こんにちは。今回は、最近注目して頂いている、極みの肉汁爆弾餃子のリニューアルについてご紹介です。 肉汁もっとじゅわっと!もっちり皮からあふれ出す、驚異の肉汁を体験して 今回のリニューアルは、極みの肉汁シリーズというということで、さらに肉汁じゅわっと溢れ出る体験をお届けできるよう改良しました。肉汁を多くしただけでなく、香りや旨みを感じられるよう、香味野菜と鶏肉の旨みが相まった肉汁に仕上げています。皮も改良しており、特徴の一つであるもっちり感は維持しつつ、より柔らかい食感に生まれ変わりました! 商品情報は、画像をクリック 1口食べた瞬間のあふれ出る肉汁の爆発を、是非体感してください! 極みの肉汁シリーズのパッケージも一新! 今回のリニューアルに合わせて、シリーズすべてのパッケージをリニューアルしました。2023年の3月から大粒餃子と発売し、9月には水餃子も投入し3品体制で販売をしてまいりました。3品に増やしたことで、1品だけではなく2品や3品一緒に店頭に並んで販売される数が増えました!しかし…前のパッケージでは、統一感を出しすぎたため、ぱっと見では違いが分からないことに気づき、今回パッケージリニューアルを行いました。 旧パッケージ▼ 新パッケージ▼ こうやって比べて見るとやっぱりカラーを入れてよかったと担当として思います! 統一感を持たせながらも、ぱっと見で違いが分かる様それぞれに色を付けました。この色を決めるにあたって、目立つカラーかつ雰囲気を壊さないという間で、何度も微妙な色合いの調整をしました。統一感を崩さない暗めの色だと目立たないし、目立つビビットな色にすると雰囲気が崩れるし…。個人的には一番慎重に慎重に決めた色になっています。パッケージをリニューアルして、店頭で並ぶことを楽しみに今からワクワクしています。 サスティナブルな取り組みにも イートアンドグループは、離島振興地方創生協会の「離島振興」と「地方創生」をめざし、日本を豊かな「食列島」にする取り組みに賛同し、活動を応援しております。その取り組みとして、極みの肉汁シリーズ3品は、4tの海水からわずか40kgしか取れない五島列島近海の海水から作られた、五島列島”矢堅目の塩”を使用しています。このうまみがあり雑味が少なく、肉と野菜の美味しさが引き立つ塩を使って、餃子の餡の旨みを引き出すことができております。極みの肉汁シリーズの餃子を食べることで、日本の離島で育まれた食の恵みを守り、支え、応援することができるんです! また、今回のパッケージリニューアルで、プラスチック削減・温室効果ガス削減の活動を進めていくことを目的として、パッケージの材質の一部にリサイクルPET素材採用しました。(※従来品と比較し、リサイクルPET素材を約13%含有。)さらにパッケージサイズを小さくしたり、厚みを少し薄くしてプラスチック使用料を少し減らすことができました。 これからもサスティナブルな取り組みを行いながら、おいしくワクワクする商品を提供して参ります。 最後に より肉汁を体感できるようパワーアップした肉汁爆弾餃子は、4月頃から店頭に並ぶ予定ですので、是非探してみてください♪  

  • 2024年5月13日

冷凍から揚げで野菜もたっぷり摂れるアレンジおかずレシピ「鶏肉のカシューナッツ炒め」

中華料理のお店に入ると頼みたくなる、お肉を使った炒め物。家庭で作ろうとすると肉のカットに工夫が必要だったり、衣をつけて揚げる必要があったりと実はちょっとハードルが高くて、肉野菜炒めに落ち着きがちだったりしてしまいがちなこともあるのではないでしょうか。そこで今回はそんな下処理を冷凍から揚げを使うことでクリアして、中華料理の炒め物の定番「鶏肉のカシューナッツ炒め」をご紹介したいと思います。 冷凍から揚げで野菜もたっぷり摂れるアレンジおかずレシピ「鶏肉のカシューナッツ炒め」 材料(2人前) 冷凍から揚げ 4個 カシューナッツ 30g たまねぎ 1/2個 パプリカ 1/2個 ピーマン 2個 にんにく 1片 しょうが 10g (合わせ調味料) 砂糖 小さじ2 サラダ油 大さじ1 鶏がらスープ顆粒 少々 酒 大さじ1 オイスターソース 大さじ1 塩 少々 水 40ml レシピ カシューナッツをサラダ油(大さじ1の半量)を温めたフライパンで中火で炒める 1を取り出し、残りのサラダ油を温め、みじん切りにしたにんにく、しょうがを入れて中火で炒める 2の香りが立ったら、粗みじん切りにしたたまねぎを加え中火で炒める たまねぎが透き通ったら粗みじん切りにしたパプリカ、ピーマンを加え、全体に塩少々をし更に中火で炒める 電子レンジで加熱した冷凍から揚げを4等分に切り、加え中火で炒める 事前に混ぜ合わせておいた合わせ調味料を加え、中火で水分がなくなるまで全体に混ぜ合わせる。 料理のポイント カシューナッツを先に炒める カシューナッツはそのままでも美味しいですが、先に油で乾煎りすることで香ばしさが増幅するとともに、ナッツの中にある水分が飛んでカリッとした食感が生まれます。 冷凍から揚げを小さく切る 冷凍から揚げはそのままで食べるとおかずにぴったりのサイズ感、味付けとなっていますが、ここでは炒め物にするため小さく切ってからフライパンに加えます。カシューナッツのサイズよりちょっと大きいくらいのサイズ感になると他の具材との調和が取れ、同じくらいのサイズなので口に入れやすくも食感には野菜、ナッツ、鶏肉のコントラストが生まれます。 使ったのは大阪王将 スタミナから揚げBIG このレシピは大阪王将 スタミナから揚げBIGを使用することを想定して紹介しています。しっかりとにんにくが効いているため、合わせ調味料の塩分は少なめでも全体で調和が取れたバランスになっています。 大阪王将 スタミナから揚げBIGのご紹介はこちら 「鶏肉のカシューナッツ炒め」ってどんな料理? 中華料理の炒め物の定番のひとつとも思えるこの料理、実はルーツは中国ではなくアメリカ発祥という話があるそう。アメリカ合衆国ではカシューチキン(Cashew Chicken)と呼ばれているそうです。 冷凍から揚げを食材のひとつとして考えると発想が広がるかも? 今回は冷凍から揚げを使った「鶏肉のカシューナッツ炒め」のレシピを紹介して参りました。一般的なレシピでは生の鶏肉を小さく切って下味を付け、片栗粉でコーティングするというものをよく見かけるのですが、冷凍から揚げを使うことでこうした工程を省略することができます。下処理に抵抗感があるお肉を使った炒め物でも、こうした発想でハードルが下がるかもしれませんね。ぜひご家庭でもお試しくださいませ!

  • 2024年5月9日

2024年3月発売!『大阪王将 羽根つき円盤餃子PREMIUM』の開発秘話!

つい先日、新商品の紹介をしたような気がしますが・・ もう次の新商品を紹介する季節となりました。 2024年3月より発売開始の、注目の新商品!『羽根つき円盤餃子PREMIUM』。 いったいどのように作られたのでしょうか? 開発担当の長谷川さんにお話を伺いました!   『円盤』餃子とは?開発の裏側にせまります!   「円盤」餃子とは?開発のきっかけ   田島さん 『羽根つき円盤餃子PREMIUM』は、いったいどんな商品なんでしょうか?   長谷川さん 弊社の羽根つき餃子を、さらに手軽に美味しくしたいと 「丸い形で凍らせる」ことで並べる手間を省き、 大粒でジューシーな美味しさを追求した、リッチな仕上がりになっています! そのままポンとフライパンに置き、焼き上げるだけで 綺麗に、美味しい餃子を楽しめる商品です。 ※フローズンオブフューチャーでも、おつまみ部門でグランプリを受賞することができました!   ※「フローズン オブ フューチャー」アワード(in FOODEX JAPAN 2024)にて、おつまみ部門グランプリ! 毎年開催されるFOODEX JAPANにて、約100名(バイヤーと一般の方)の審査員によって 新たなる魅力・価値のあるフローズンフーズが選出されます。7カテゴリーでそれぞれ金賞・銀賞・銅賞が授与され、 今回の「羽根つき円盤餃子PREMIUM」は、おつまみ部門の金賞(グランプリ)を受賞いたしました。   田島さん グランプリ!それは凄いですね、おめでとうございます!! 並べる手間が無くなったんですね! 地味に嬉しいポイントです笑 開発に至ったきっかけは何でしょうか?   長谷川さん 実は2024年は「羽根つき餃子」としての発売から10周年になります! その記念として、いつもよりさらにパワーアップした餃子をお届けしようと開発がスタートしました。 長谷川さん 羽根つき餃子は名前のとおり、羽根がつく商品なのですが 羽根をつけるために餃子の1粒ずつに羽根の素がくっついて凍っています。 丸いフライパンに丸く並べるのを推奨していましたが、 綺麗に並べるのは実はちょっと手間、ということがお客様への調査で分かりました。 我々としては、綺麗に焼き上げてその出来上がりも楽しんで頂きたい思いがあり、 よりラクに、綺麗に焼くことはできないか?と考えた商品なんです。 並べる手間が少なくなり綺麗に焼きあがる、一石二鳥の商品となりました! 田島さん なるほど。綺麗に焼き上げることにもこだわった商品なんですね! 10周年記念をお祝いする、特別な仕立て   田島さん 「PREMIUM」という名前ですが、通常の羽根つき餃子と何が違うんでしょうか? 長谷川さん まずは先ほど説明しました「丸く並んでいる」こと。 実は工場で従業員の方が一つ一つ手で並べています・・! お客様の家での手間を省くべく、工場で代わりに行っております。 また1粒の大きさが、羽根つき餃子の約1.5倍になっています! 味わいは香味野菜を効かせ、肉汁が楽しめるジューシーな仕立てにしており、 大粒であることで、より満足感を出せるようにしました。 さらに、1袋の中にたれを2種類つけました! 大阪王将のお店でも、卓上にある調味料をお好みでカスタマイズできるのですが 同じ様なことがご家庭でも楽しめるよう考えました。 羽根つき餃子と同じ酢醤油のたれと、味噌だれの2種類ですが 実は味噌だれも大阪王将のお店で密かに人気なんです!     田島さん 手作業で丸くしているんですね・・ 努力とこだわりが詰まっていますね。 味噌だれ、食べてみたいです! 担当者の苦労話   田島さん 開発する上で、苦労した点はありますか? 長谷川さん 苦労は色々とありました・・・ 丸く固めて便利に使って頂くために、トレーなども試行錯誤しました。 発送で割れてしまったり、上手く羽根の素が広がらなかったりして スムーズには進みませんでした。 最終的にトレーの「溝」の一つ一つまで調整して出来上がったんです。   田島さん 商品開発って、そんなことまで見ているんですね・・!? 超簡単!2ステップの焼き方   田島さん 「並べいらず」とのことですが、調理方法を教えてください! 長谷川さん ①凍ったままトレーから取ってフライパンにおき、フタをして火をつけます。 ※油・水はつかいません!中火で約6分です。 長谷川さん ②フタをとり、中火で水気をとばして 餃子の周りがこんがりキツネ色になるまで焼いたら完成です!   田島さん めちゃめちゃ簡単ですね・・! 綺麗に並べるのは手間取るので、諦めちゃうんですよね笑 長谷川さん 綺麗に並べられると、より綺麗に焼きあがり易くなるので、 この商品で焼き上がりも楽しんで頂けたら嬉しいです! お近くで見かけたら、ぜひお試しください!     今回は『羽根つき円盤餃子PREMIUM』の開発について、担当者の長谷川さんにお伺いしました。 プレミアムな商品をお届けすべく、様々なこだわりと思いの詰まったこちらの商品、ぜひ一度お試しください!  

  • 2024年5月6日

テレビで放映!大ヒット商品のヒミツをぶっちゃけ!大阪王将 羽根つき餃子について改めてご紹介

この度テレビで放映された番組で「大阪王将 羽根つき餃子」「大阪王将 羽根つき円盤餃子PREMIUM」を取り上げていただけました。さて、そこで今回は番組でも取り上げていただいた内容についてご紹介していきたいと思います。 驚きの性能?!羽根つき餃子が大ヒット要因のひとつ『フタいらず』の開発秘話 羽根つき餃子が大ヒット要因のひとつ『フタいらず』。フタを使わないということから最初にくる疑問として「それで火が通るの?」「フタなくても油はねないの?」というものがあるかもしれませんが、まずその検証をこちらの記事で行っています。驚きの結果をご覧ください。 また、番組内では再現ドラマとなっていた『フタいらず』の開発秘話。ポイントは一般的には混ざらないはず、で知られる「水と油」。こちらはインタビュー形式の記事があります。 アレンジレシピ「レンジで簡単、濃厚カマンベールチーズだれ」 番組でも紹介いただいた、餃子を贅沢に反則的に味わうことができるアレンジレシピ。こちらにそのレシピがありますので、ぜひ試してみてください! 2024年春夏新商品「大阪王将 羽根つき円盤餃子 PREMIUM」にも注目! 2024年春夏新商品の「大阪王将 羽根つき円盤餃子 PREMIUM」。 まず餃子そのものの具材のグレードが高く味わい自体にプレミアム感が出ています。そして並べる手間もなく、添付のたれが秘伝のたれと味噌だれの2種類入っているという豪華仕様。こちらも紹介記事がありますよ! 大ヒット商品の大阪王将 羽根つき餃子、ぜひ皆様の生活のお供に 今回はテレビ放映された番組で、「大阪王将 羽根つき餃子」「大阪王将 羽根つき円盤餃子PREMIUM」を取り上げていただいた内容に沿って、記事の形で紹介してまいりました。「大ヒット商品」として取り上げていただいて嬉しい限りのこちらの餃子、多くの皆様に召し上がっていただき、生活のお供にしていただければ幸いです!新商品「大阪王将 羽根つき円盤餃子 PREMIUM」もぜひお試しくださいませ。

  • 2024年5月3日

並べる手間なし!?プレミアムな冷凍餃子 大阪王将 羽根つき円盤餃子PREMIUM

冷凍食品売り場に行くと各社の新商品が並んでいることにお気づきでしょうか。市販の冷凍食品は、主に4月と10月頃が商品改廃時期になっており、この時期を境に新商品を購入することができるようになります。(改廃が早いお店だと2月、8月の中旬以降から新商品が並ぶ企業もあります。) 大阪王将も先日、春夏期の新商品情報をリリースいたしました。 今回は大阪王将 羽根つき餃子の10周年を記念して発売された、大阪王将 羽根つき円盤餃子PREMIUMについて、どのような点がプレミアムなのかを見ていきたいと思います。 ポイント① 並べる手間いらず 冷凍餃子を並べる際は、①冷凍庫から取り出す、②袋を開けて餃子を取り出す、③1粒ずつ並べるのが一般的です。しかし、羽根つき円盤餃子PREMIUMは、円盤の状態で冷凍されているため、一掴みでまとめてフライパンに並べることができます。 ▲円盤の状態で冷凍されており、”並べる手間なし”。 冷凍餃子をよく食べる人にとっては、1粒ずつ並べなくていいこのラクさを実感できるかもしれません。 ポイント② 添付のたれが2種類入り! 続いて2つ目のポイント。羽根つき餃子には秘伝のたれが入っておりますが、羽根つき円盤餃子PREMIUMは、秘伝のたれと味噌だれの2袋入り。 ▲秘伝のたれと味噌だれの2種類のたれ入り。 味噌だれは大阪王将の店舗でも人気のたれです。自宅で再現が難しい大阪王将のたれが2種類入っているのは嬉しいポイントではないでしょうか。 ポイント③ 1粒の大きさが羽根つき餃子の1.5倍! 3つ目のポイントは、1粒の大きさが羽根つき餃子の1.5倍。ほんとなの?を検証するため、実際に並べてみました。 ▲左側が羽根つき円盤餃子PREMIUM、右側が羽根つき餃子 確かに肉眼でもわかるぐらい、羽根つき円盤餃子PREMIUMの方が大きかったです。大きさの違いがわかりやすいように2粒を並べてみましたが、決して羽根つき餃子が小さいわけではなく、羽根つき円盤餃子PREMIUMが大きいということを補足させていただきます。 注目の羽根つき円盤餃子PREMIUM いかがでしたでしょうか。この記事を通して、羽根つき円盤餃子PREMIUMの特徴が伝わっておりますと幸いです。24年春夏期の新商品として発売されて以降、注目の新商品としてテレビや雑誌で取り上げていただくことも増えております。下記リリースでは、3月のFOODEXJAPAN2024 フローズンオブフューチャーの受賞の様子も公開されておりますので、あわせてご確認いただけると嬉しく思います。 進化を続ける冷凍食品から目が離せません!