羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
YEAR

2021年

  • 2021年12月30日

疲れた日の夜ご飯に♪超簡単水餃子レシピ

こんばんは。 遅くなってしまった日や疲れた日って「作るのが面倒」「早く作って早く食べたい」「洗い物は少なめにしたい」そんなことを考えませんか?今回は、そんな忙しいあなたにピッタリな水餃子のズボラレシピを紹介します! レンジ調理とかけるだけ!イタリアンぷるもち水餃子 仕事から帰宅後、ただいまと同時に鳴るお腹(ぐぅ~)。「早く食べたい!でも作る元気が、、、」 そんな時はこれ! 【材料】 ・ぷるもち水餃子 ・かけるだけパスタソースミートソース味 ・粉チーズ 【作り方】 ①凍ったままの水餃子を6つ耐熱皿にいれ、大さじ1のお水をふりかけレンジで温める。 レンジ時間:500w約2分40秒 600w約1分50秒 ②温まったら水餃子のお皿に残ったお水を捨て、ミートソースをかける。 ③仕上げにチーズをかけたら完成。 調理時間なんと5分以内💦ほんとにこれでいいのか…。開発担当(小声)と思いながら口に入れると、、「うまっ」と思わず声に出してしまうほど。水餃子とトマトソースの相性は抜群です!!お皿一つで洗い物もらくちんです。 裏技として粉チーズではなく、ピザチーズをかけるのもおすすめ。 チーズが溶けるまで追加で約30秒レンジで加熱するとより濃厚で伸びるチーズを楽しめます。チーズをたっぷりかけて今日頑張った自分へのご褒美に 旨辛ラーメントッピング ストレス発散に辛い物が無性に食べたい!乾麺っておいしいけど具材が寂しい。。 そんな時にも水餃子が使えちゃいます。 【材料】 ・辛ラーメン ・ぷるもち水餃子 【作り方】 ①沸騰したお湯に凍ったままの水餃子を3つ入れて約30秒茹でたら、そこに乾麺とスープの粉や具材を入れて約4分30秒煮込む。 ②お皿に盛る際に水餃子を上に盛り付けて完成。 え、、。このレシピも約5分で出来てしまう。でも“すぐできる”って本当に見方ですよね。辛~いスープと水餃子のほんのりとしたお野菜の甘みがバランスよく、アクセントになります。水餃子をトッピングすれば、お肉もお野菜も取れちゃいます! 白菜ともやしたっぷり!ヘルシー蒸し水餃子 食べすぎちゃった次の日や外食が続いた日には、ヘルシーでやさしいものが食べたくなります。 お野菜たっぷりな一人鍋もいいけど今日はお鍋使いたくない。。 そんな時は、レンジだけで簡単蒸し調理! 【材料】 ・ぷるもち水餃子 ・カット野菜の白菜 ・もやし ・ポン酢 【作り方】 ①深めの耐熱皿にもやし、白菜を100~150g程入れ、その上に水餃子を4つ並べる。 ②大さじ1の水を入れラップをかける、レンジで加熱する。  レンジ時間:500w約3分50秒 600w約3分20秒 ③ポン酢をかけて完成。 カット野菜を使用するので、まな板・包丁も使わず便利です。帰りが遅くなり、こんな時間に食べたら、、、という罪悪感も気にせず食べられます。土日に食べ過ぎてしまった月曜日にもピッタリなメニューです。こだわりワンポイントとして、ポン酢に少しごま油を足すのも香りが増しておすすめです!これだけでは少し寂しいと思った方は、かきたまスープなんかを足して、罪悪感なしの満腹夜ご飯をお楽しみください。 いかがでしたか。 普段は開発担当として食品にこだわっていますが、忙しいときや頑張りたくないときにはこのレシピを使っています。毎日食べる食事だからこそ自分の調子と合わせてうまくやりくりすることを心がけています。 そんな時に大活躍なのが、ぷるもち水餃子。簡単に何にでも合う!そんな便利な冷凍庫に必須のアイテムです。 忙しい日もしっかり食べて栄養つけましょう! 他にもアレンジ色々!こちらからご覧ください。

  • 2021年12月28日

餃子でサンゴ礁保全に貢献!もずく餃子への取り組みをご紹介

現在、スーパーマーケットだけでなく、生協でも購入いただくことができる大阪王将の餃子。今回は中国地区の5生協で買うことの出来る一風変わった餃子、「大阪王将 沖縄県恩納村産もずく入りぎょうざ」と、その取組のご紹介です。 取り組み自体はこちらをご覧いただくのが早いかもしれませんが、こちらの恩納村産もずく入り餃子を購入いただくと、購入パック数に応じて恩納村のサンゴ礁保全活動を行うための「もずく基金」に寄付がされる、というものです。 もずく基金については、こちらから。 今回はこの活動に取り組んでいる広域営業部の佐藤さんにお話を伺いました。 いったいなぜ?もずく餃子が産まれるまでの歴史 編集オガワ そもそも、何をきっかけにこのような活動が始まったのですか? 佐藤さん きっかけは恩納村のうんなまつりです。このお祭りにもずく基金に関わる生協の方々と、弊社の社長も参加されていて、その中でサンゴ礁の保全に関わる活動に何か貢献できないか、というお話が出たことを契機にスタートしています。 開発のきっかけとなった2019年うんなまつりの様子。大阪王将も参加しました。 編集オガワ いつ頃から始めているのですか? 佐藤さん 2019年7月のお祭りがきっかけで、その後餃子ができたのが2020年4月で、その際にプレスリリースをしています。 編集オガワ もずくが入った餃子、というのは変わっていますね、どうやって作ったのでしょうか。(まずくないのかしら…) 佐藤さん まず、恩納村のもずくを使うというところから始めたのですが、この餃子はそのもずくから餃子に合うものを選別、異物をしっかり除去して、最適な形に下準備をして餃子に入れています。 編集オガワ なんだか大変そうですね、なぜそのような工程が必要だったのでしょうか? 佐藤さん ベースの餃子はにんにくが効いているのですが、このパンチが強すぎてもずくの良さが活かせない、ということがあったんです。 佐藤さん せっかくもずくを使う、しかも恩納村という特定の地域のもずくを使った餃子を作るという機会でしたので、しっかりともずくと調和した、もずくを活かした餃子を作りたいと思ったんです。最終的には具材の15%という、結構な割合のもずくが入っていて、一口食べるとあっさりした海の風味を感じた味がする餃子になりました。何粒も食べられる意外性のある仕上りになっていますよ。 編集オガワ あっさり仕上げて、もずくを増やして活かすというのは面白い開発ですね!(思ったよりも美味しそう!) 編集オガワ もずく餃子が実現するまでの苦労もありましたか? 佐藤さん 餃子や取組を最終的に決めるまでには、弊社だけでなくこの取組を共同して行う生協さんたちとも足並みを揃える必要がります。2019年7月以降各地を回って、皆さんと納得いく形まで議論をして決めました。 編集オガワ 発売が2020年4月、ということですが、その後はどのような動きだったのでしょうか? 苦労の末うまれた、沖縄県恩納村産もずく入りぎょうざ 佐藤さん 実は感染拡大の影響で、2020年の恩納村うんなまつりは開催ができず、この取組で連携している生協さんたちと行っていた総会も行うことができませんでした。このため、我々が発売から行ってきた取組について、お伝えをすることができなかったのです。ですが2020年11月に、ようやく訪問の目処がたち、調印を行い、今年も12月に実績に応じた基金への拠出を行わせていただきました。 編集オガワ なるほど!佐藤さんはこの活動についてどのように考えていますか? 佐藤さん 美味しい食品を産み出すことが得意な弊社が、環境保全に貢献するような活動に食品開発を通して貢献できることは嬉しいことですし、やり甲斐のひとつですね。それだけでなく、生協の組合さんがもずくに関する商品を購入することがサンゴ礁の保全に貢献している、ということも素敵なことだと考えています。 編集オガワ 素晴らしいですね、ありがとうございました! 餃子で持続可能な社会に貢献できるって、良いかも 今回は沖縄県恩納村産もずく入りぎょうざを通した活動を紹介させていただきました。大阪王将は美味しい食品をお届けしたいことは勿論、他にも食を通じて活動をしていたりします。そんな活動も、また機会があればご紹介していきたいですね。 沖縄県恩納村産もずく入りぎょうざ、現在は下記エリアの生協さんで購入可能です。国産鶏肉を使用した、もずくに合うしょうがとお酢の入ったあっさりした餃子になっています。 西日本:生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合 生活協同組合コープしが、京都生活協同組合 沖 縄: 生活協同組合コープおきなわ

  • 2021年12月20日

クリスマスの食卓を冷凍食品でアシスト!効率特化の食卓を考えてみる

今週末はクリスマスイブ、ということで、当日に限らず家族やパートナー、友人とパーティーという方も多いのではないでしょうか。金曜に早く帰るなんて無理!という方は、一人で自分へのご褒美時間にしても良いですよね。意外と一人でハイボール空けてサブスクの映画を観て…というまったり時間の方が贅沢だったりするかもしれません。笑 そんなクリスマスパーティーの食事、実はメインは決まっている、という方も案外多いはず。ターキーやローストチキン、フライドチキンなんかをお気に入りのお店にオーダーしておいたり、テイクアウトしたり、あるいは当日にスーパーやコンビニで買うこともできますよね。しかも最近は本当にどこで買っても美味しいからスゴイ。 そこで今回はメイン料理を何かしらの方法で調達済みの場合に、パーティーを盛り上げてくれるそれ以外の料理を考えてみたいと思います。 まずは写真からクリスマスパーティーの献立を読み取る インターネットで検索したり、ネットニュースにも流れてきそうな写真素材から、パーティーに必要そうな献立を抽出してみたいと思います。こちらをお手本に副菜を考えます。 ローストチキン 冷菜(サラダ) 冷菜(カプレーゼ) 温菜(ブロッコリーの炒め物?) 主食(バゲット) ケーキ フライドチキン 前菜(カナッペ) 温菜(グラタン) スープ いかがでしたか?これらの写真からクリスマスパーティーの料理にはある程度傾向がありそうで メインとなる肉料理(鶏が多い) 冷菜(サラダなど) 冷菜2(カルパッチョなど) 副菜(ポテトなど) が共通項目として挙げられそうです。それではこれらを参考にした上で、効率に特化した食卓を作ってみましょう。 フライドチキン(テイクアウトで調達) 冷菜(サラダ) 副菜(ポテトチップス) 温菜(グラタン) 主食(パスタ) のような構成になっています。 カット野菜を使って、サラダを時短しつつもちょい足しで豪華感を演出 スーパーやコンビニでも買うことができるカット野菜。クリスマスでちょっと豪華にしたい、というときにはフライドオニオンやチーズをちょい足しして、豪華さを演出しても良いですね。 オススメしたいのはチーズ。パルミジャーノレッジャーノは薄切りにしても良し、おろして粉チーズにしても良し、サラダに味わいと彩りを演出してくれます。モッツァレラチーズは食感が官能的で、トマトとの相性も抜群ですね。 パスタ、グラタンは冷凍食品で パスタやグラタンなどの主食枠は冷凍食品で埋めるというのも有効手段。近年パスタやグラタンの冷凍食品の進化は素晴らしく、パーティー料理に入れても負けない良さを発揮してくれます。盛り付けをひと工夫しても良いですね。 パスタで使用したのはマ・マー 超もち生パスタ 濃厚海老 トマトクリーム。生パスタのフェットチーネの食感はもちっとしていて癖になります。こちらに、サラダでもつかったパルミジャーノレッジャーノをおろしてもリッチ感が増します。 グラタンはニチレイフーズ えびとチーズのグラタンを使用。蔵王産ミルクを使用した豊かな風味と共に、プリッとした海老が効いていて、電子レンジ調理なのにチーズの焼き目のこんがり感も出ていて、と素敵な一品です。 ちなみに今回はこのようなクリスマス仕様のテーブルアイテムを使用。ちょっとした飾りで食卓が一気に華やかになりますね。いずれもオシャレな雑貨が手軽に買うことのできるAwesome Storeのものを使わせていただいています。 フライドポテトの代わりにリッチなポテトチップスを 気軽につまめてパーティー料理にあると嬉しいフライドポテト。効率化を重視しつつも今回はポテトチップスで代用です。 今回はちょっとリッチなポテトチップスであるハンターズ 黒トリュフポテトチップスを使用。価格は一般的なポテトチップスより割高ではありますが、「この価格で良いの?」と疑いたくなるぐらい黒トリュフの風味が豊かです。赤ワインが進みます。 便利な食品で豊かなクリスマスを! 今回「効率化に特化した食卓」をイメージして冷凍食品やお菓子を使いつつひと工夫を施す、ということをご紹介してきました。「効率化こそ至上命題」ということでは勿論なく、全てを手作りしなくても良いよね、というのが今回の食卓を考えるコンセプトになっています。 例えば「今年はローストターキーを気合い入れて作ってみよう」「子どもと一緒にケーキを手作りしたい」のように力を入れて料理自体を楽しくしたり、豊かな時間を過ごすために冷凍食品や常温で使える食品が役立つことは色々あるのではないか、と思うのです。 皆様思い思いの楽しいひとときを過ごすために、便利な食品で豊かなクリスマスをお過ごしください!

  • 2021年12月10日

忙しい朝にぴったり!焼売を使ったお弁当

日々、子どもの学校や幼稚園のために、あるいは自分のお昼のために作るという方もいるはず、というお弁当。 汁気の多いおかずは使いづらかったり、そもそも朝の忙しい時間に作らなければならないことを考えるとおかずの種類は意外と限定的になってしまうものですよね。 そんな時におかずの選択肢を増やしたり、時短に役立つのが冷凍食品。今回は冷凍焼売を使ったお弁当をご紹介です。 使うのはこちら、大阪王将のたれ付き肉焼売です。 レンジで簡単に調理が完了、しかも味は当社お墨付きです。 忙しい朝にピッタリ。シンプルな焼売弁当 材料 ごはん ミニトマト 3個 ブロッコリー 2房 焼売 3個 作り方 弁当箱にごはんを詰める 焼売をレンジで温める その間にブロッコリーを茹でる 焼売を弁当箱に詰める ブロッコリーを弁当箱に詰める ミニトマトを弁当箱に詰める 非常にシンプルなこちらのお弁当、発想はこちらの本を参考にしています。 藤井さんの紹介しているお弁当の作り方では使用する調理器具はなんと玉子焼き用フライパンのみ。 今回ご紹介している作り方では本の内容を応用して焼売を電子レンジ、ブロッコリーの茹でをフライパンで行う事で、同時調理を実現。最短を狙うならこの作り方が良いと思います。 作り方(詳細) 弁当箱にごはんを詰める まずはごはんから、お弁当箱に詰めていきます。今回は曲げわっぱの弁当箱を使用しています。 焼売をレンジで温める 次に焼売を電子レンジで温めます。大阪王将の焼売は加熱時にお皿などに移す必要はなく、トレーを切り離してそのまま配置して調理可能です。ちなみに調理のために4粒同時に温め、1粒はつまみ食いしました。笑 その間にブロッコリーを茹でる 焼売を調理する間に、フライパンを使ってブロッコリーを茹でていきます。電子レンジが加熱してくれている間にフライパンで調理を行う、ということで効率性を図っています。 焼売を弁当箱に詰める ブロッコリーを弁当箱につめる ミニトマトを弁当箱に詰める ここまできたら、順次おかずを弁当箱に詰めていく工程です。大きいおかずから詰めていき、崩れにくくサイズも小さめなミニトマトは最後に調整しながら詰めます。 詰め終わると、お弁当の出来上がりです。 ブロッコリーは電子レンジでも茹でることができる 今回の量であれば、小房に分けたブロッコリーに大さじ1ほどの水をかけ、電子レンジで1分30秒ほど加熱することでブロッコリーを茹でることが可能です。 時短ではなく洗い物を減らすことを狙うのであれば、電子レンジのみで調理してしまう、という作り方も良いですね。 もう一品足したい時には、玉子焼きなどを 藤井さんご紹介の本ではおかずは3品でOK!とありますし、上のレシピでもお弁当としては充分成立します。ですが時間に余裕があったり、もう少しおかずの種類を足したいな、という時には玉子焼きなどを足しても良いでしょう。 その場合の作り方はこちら。 一品足したい作り方 弁当箱にごはんを詰める 焼売をレンジで温める その間に玉子焼き用フライパンでブロッコリーをゆでる 焼売を弁当箱に詰める ブロッコリーを弁当箱につめる 玉子焼き用フライパンで玉子焼きを作る 玉子焼きを弁当箱に詰める ミニトマトを弁当箱に詰める 焼売は電子レンジで、ブロッコリーの茹でを玉子焼き用フライパンで調理した後、お湯を捨ててそのフライパンで玉子焼きも作ってしまおう、というのがポイント。忙しい朝に洗い物を最小限にするひと工夫ですね。 焼売はお弁当にピッタリ 肉、野菜が程よく使われていて、シルエットがかわいらしく、崩れにくい焼売は弁当箱への収まりが良く非常に使いやすいおかずです。 今回のお弁当にあるミニトマト、ブロッコリーは特に収まりよく調理が簡単、しかも彩りも良いので毎日作るような方にはもはや必須アイテムですよね。 そんな必須アイテムと共に、メインを張れるおかずの焼売を手間なく使って、その分朝にほっと一息つく時間を作ったり、逆にぎりぎりまで寝て睡眠時間を稼いだり、朝の限られた時間を有効活用したいですね。

  • 2021年12月6日

冬に大人気のぷるもち水餃子を焼いてみた

大阪王将の冷凍餃子二本柱といえば羽根つき餃子とぷるもち水餃子。これらは読んで字の如し、当然ながら焼き餃子の羽根つき餃子、焼かない水餃子としてぷるもち水餃子があり、それぞれ食卓に欲しい一品ではあるのです。しかし社員のちょっとした雑談で耳にする、ぷるもち水餃子開発インタビューでも話されていた、そしてアレンジレシピとしても紹介されている、ぷるもち水餃子の驚きの食べ方があります。それが「ぷるもち水餃子を焼くと美味しい」というもの。 今回はこの「焼きぷるもち水餃子」をご紹介してみたいと思います!「ぷるもち」でワンクッション挟んでいますが「焼き水餃子」って、不思議な言葉ですよね。 これだけ押さえておけばok!焼きぷるもち水餃子のレシピ 材料(4人前) ぷるもち水餃子 12個 ごま油 大さじ1 水 100ml   作り方 フライパンにごま油をいれ、加熱します。 ごま油をつけながら冷凍のままの大阪王将ぷるもち水餃子をフライパンに並べ、水を入れて蒸し焼きにします。 フタを開けて、水気を飛ばします。きつね色の焼き目が付いたら完成です。 レシピはこちらからも読めますよ。   油別、焼きぷるもち水餃子の違い 基本のレシピを確認しましたがいかがでしたか?非常にシンプルですね。今回はせっかく「油」「ぷるもち水餃子」「水」しか使わないレシピなので、この少なさを機会に、何種類かの油でぷるもち水餃子を焼き、その違いを検証してみたいと思います。 登場する油のご紹介 右がオリーブオイル、左がごま油、真ん中が米油です。 オリーブオイル 酸化しづらく、オレイン酸やリノール酸といった身体に良いとされる不飽和脂肪酸を含むとされるオリーブオイル。パスタを作る時に使うことが多いとは思いますが、「身体に良いから」ということで炒め物のような他の料理でも加熱調理する際に使うご家庭も多いのではないでしょうか。 ごま油 レシピにでもご紹介のごま油。香ばしく豊かな香りは食用をそそり、中華料理や韓国料理には一般的ですね。こちらもリノール酸とオレイン酸を含み、更には抗酸化作用があるとされるゴマリグナンも含むそうです。 米油 こちらもリノール酸、オレイン酸を含むとされる米油。それだけでなく、「γオリザノール」という他の油にはない抗酸化作用のある成分を含みます。米油は強い抗酸化作用を持ち、高温にも強いので加熱に向いているとされ、炒め物や揚げ物にも良いのだとか。オリーブオイルやごま油と違い、風味がない、というのも特徴ですね。 それぞれの油でぷるもち水餃子を焼いてみる オリーブオイル まずはオリーブオイルで焼いたぷるもち水餃子。こんがり焼けています。オリーブオイル自体には風味がありますが、餃子を焼いてみるとその香りは特に強く感じず、特に違和感なく美味しく食べられました。 ごま油 続いてごま油。こちらも美味しそうにこんがり焼けています。オリーブオイルとの違いとして、まず香りです。ごま油の香ばしい香りが出ていて、食べるとその香りが口の中に広がります。 そして先程のオリーブオイルとの違いは、「焼き目の具合」です。オリーブオイルと違い、ごま油で焼いたときの方が皮目がよりこんがりと焼けて、焼き目部分にカリッとした食感が生まれています。 アングルを変えて見てみると、カリッと焼けた焼き目部分がしっかりとしていて、餃子が立っている状態になっていることがわかりますね。 米油 最後は米油です。こちらもこんがりと美味しそうに焼けました!先程のごま油と比べると米油自体に香りがないこともあり、特に油からくる香りは感じないのですが…先程同様焼き目に注目です。 ごま油よりも更に、焼き目がカリッとしています! ほしい食感や香りに合わせて、焼くための油を選ぶ いかがでしたか?今回3種類の油で焼いてみましたが、どれも美味しく焼くことができました!カリッとした食感と香ばしさの後にもちっとした皮の味わいが後からくる、という食感の楽しみということでは、この「焼きぷるもち水餃子」は自信をもっておすすめできる食べ方です。 特に食感を楽しみたい、という時には米油がおすすめ、香りを楽しみたいという時にはごま油がおすすめですね。 楽しいぷるもち水餃子ライフを! 今回焼き方を紹介した大阪王将 ぷるもち水餃子、11月中旬から増量キャンペーン中です。 パッケージ右上の「38g増量中!」が目印ですよ!ぜひ召し上がってくださいね。

  • 2021年11月29日

冷凍餃子と食べたい、電子レンジだけで作れる焼きそばを考える

家庭料理を考える際に忘れたく無いのが「キッチンのどの設備を使うか」というもの。例えば加熱の機能で考えればコンロ、電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、ホットプレート、…などあると思うのですが、上の例でも後者にいくに従って持っていない家庭もあるはず。 調理器具を持っていたとしても、洗ったりしまったりに使う時間が勿体無い!他にもやることがあって時短で済ませたい!という時はありますよね。 そんな時には「今日は包丁を使わないぞ」とか「今日はフライパンひとつで済ますぞ」といった自分なりの時短を心に決めて、最短で済むような料理で有効時間を捻出したいところ。「自分の考えた時間、手筈通りに効率的に炊事を行う」私はこれを「戦略的炊事マネジメント(Strategic Cooking Management)」と呼びたいです。SCMといえば「Supply Chain Management」なんていう言葉を弊社でも使って物流の最適化を考えたりもしますが、Strategic Cooking ManagementはキッチンのSCMです。 そこで今回は焼き餃子を作りながらも作れる焼きそばを、家庭内SCM的に考えたいと思います。 電子レンジとフタいらずの競演!効率良くソース焼きそばと羽根つき餃子を同時調理 参考になるのはこちらの動画 ソースの有名ブランド「オタフクソース」さんのレンジを使った焼きそばのレシピ。まずはこちらをベースにご紹介します。 使用するキッチン設備 コンロ*1 電子レンジ*1 使用する調理器具 フライパン*1 プラスチック製ボウル トング 材料  カット野菜 100g 豚肉(小間切れ)50g 焼きそば用の麺、あるいは中華麺 1玉 大阪王将 羽根つき餃子 6粒 焼きそばソース 適量 作り方  麺をボウルに開け、ほぐす 焼きそばソースを絡める 2の上に肉、カット野菜を乗せる ふわっとラップをかける コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる 中火で加熱開始 500wレンジで5分加熱 6の餃子を盛り付ける 7を混ぜる 1. 麺をボウルに開け、ほぐす 麺を袋から出し、トングでほぐします。この工程、初手ながら結構大事です。フライパンを使った作り方では熱と水分をいれながらほぐす工程を、先にやってしまう、ということですね。 2.焼きそばソースを絡める 1.でほぐした麺に焼きそばソースを絡めます。今回は市販されている液状の焼きそば用ソースを使用しました。焼きそば麺に付属する粉末ソースを使う場合には、水かお湯で溶かしてから絡めるようにしましょう。 3.2の上に肉、カット野菜を載せる カット野菜と肉を載せます。今回は「包丁を使わない」と決意していることもあり、お肉は手や菜箸でかんたんに一口サイズに割くこともできる小間切れを使っています。 4.ふわっとラップをかける 電子レンジ調理には「ふわっと」ラップをかけることが重要です。加熱により野菜から出た水分を麺に吸わせることを狙っていますので、水分を逃さないようにすることが大事です。 5.コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる ここでもう一品の調理に入ります。フライパンに6粒の餃子を放射状に配置。1人前6粒を想定して今回はこの粒数ですが、一人でも沢山食べたい、とか家族で、といった場面に合わせて粒数は調整しましょう。 6.中火で加熱開始 5のフライパンを加熱開始、餃子を焼き始めます。餃子を焼くのに5分ほどかかりますので、焼きそばより先にこちらの着火を行います。 7.500wレンジで5分加熱 ここで焼きそばの調理に戻ります。4.のボウルをレンジに投入、麺1玉、電子レンジ500wなら5分が目安です。 8.6の餃子を盛り付ける 7の電子レンジをタイマー代わりにしつつ、餃子の焼き具合をみましょう。ちょうど電子レンジの加熱が終わる頃が焼き終わり、羽根が出来上がる頃です。電子レンジの方は一度置いておいて、ここで餃子をお皿にあげます。 9.7を混ぜる 無事餃子が焼き上がって一安心したら、ボウルの焼きそばを最後に混ぜ合わせ、お皿に盛り付けます。写真ではボウルの代わりに陶器の丼を使っているのですがこのような食器を使って調理していたり、洗い物を最小限にしたい場合はこのまま完成として食べてしまっても結構です!   電子レンジとフタいらずの競演!効率良く塩焼きそばと羽根つき餃子を同時調理 材料  カット野菜 100g 豚肉(小間切れ)50g 焼きそば用の麺、あるいは中華麺 1玉 大阪王将 羽根つき餃子 6粒 塩ダレ 鶏ガラスープの素 小さじ1 酒 大さじ1 塩 適量(小さじ0.5くらい) ごま油 適量 作り方  麺をボウルに開け、ほぐす 塩ダレを絡める 2の上に肉、カット野菜を乗せる ふわっとラップをかける コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる 中火で加熱開始 500wレンジで5分加熱 6の餃子を盛り付ける 7を混ぜ、ごま油を回しかける 塩焼きそばの場合も作り方は同じ。ソース焼きそばと違うポイントは塩だれですね。塩だれは予め混ぜて鶏ガラスープの素を溶かしておき、それを麺に絡めましょう。 時間に余裕がある時に。焼きそばに卓上で加えるひと手間 効率良く調理が終わって、さあ実食。もし物足りなさを感じたり時間に余裕がある場合には、ひと手間加えて好みの味にしても良いですね。 焼きそばだからこそ。焼き目をつける! 今回ご紹介の調理方法は焼いていない「焼きそば」なんですよね。「焼いてないじゃないか!」という自問ツッコミへの対策として、後から焼き目をつけます。使用するのはガスバーナー。 耐熱皿に盛り付けた焼きそばに向けてバーナーをセットして… 着火! こんがりと焼き目がつきました。ソースの焦げから香ばしい香りが食欲をそそります。   紅しょうがと天かすで風味と食感をプラス 買い置きがある場合には紅しょうがや天かすを載せてもいいですね。更に味わいが豊かになります。 焼きそばと餃子は、合う いかがでしたか?焼きそばと餃子というシンプルな2品なのですが、これで十分一食として楽しめる献立になったのではないでしょうか!今後も効率的に調理を行う「キッチンSCM」紹介していきたいと思います。

  • 2021年11月26日

寒い季節にピッタリ!ご家庭で楽しめる冷凍小籠包5選

中華街や屋台など外で目にする機会が多い小籠包。小籠包は外食やイベントで食べるものとイメージされている方が多いのではないでしょうか。もっちりした皮や溢れ出すスープをご家庭で再現するのは難しそうですよね。そんな小籠包、実はスーパーやコンビニなどの冷凍食品で買うことができ、家庭でもお手軽に食べられる時代になりました。冷凍庫にストックしておけば、食べたいときにいつでも熱々の小籠包が食べられるのは嬉しいですね。今回は、「ひとりでも多くの方に冷凍食品の小籠包を知っていただきたい」という思いを胸におすすめの冷凍小籠包5品をご紹介いたします。   コンビニ偏 まずは、コンビニ3社で買うことができる冷凍小籠包3品をご紹介。3品とも4個入りで1袋の個数に違いはありませんが、調理方法や特徴にはしっかりと違いが見られました。 ・セブンイレブン お肉とスープにこだわった小籠包 https://7premium.jp/product/search/detail?id=5734 個 数:4個入  調理方法:フライパン 1品目はセブンイレブンの「お肉とスープにこだわった小籠包」。1袋4個入りでフライパンを使用して調理します。もっちりとした皮から溢れ出すスープ、何より肉感がすごい!調べてみると豚肉が30%配合されておりました。食べ応え抜群の一品です。 ・ファミリーマート スープ溢れるつるもち小籠包 https://www.family.co.jp/goods/frozen_foods/3520574.html 個 数:4個  調理方法:フライパン 2品目はファミリーマートの「スープ溢れるつるもち小籠包」。こちらも1袋4個入りでフライパンを使用して調理します。もっちり滑らかな薄皮で具材もジューシー。名前の通り溢れ出すスープは生姜が効いているのが特徴です。フライパン調理で少し手間がかかる分、つるっとした皮で溢れるスープを実現できるのかもしれません。 ・ローソン 小籠包 https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1428303_1996.html 個 数:4個入  調理方法:電子レンジ コンビニ冷凍小籠包最後の一品はローソン「小籠包」。1袋4個入りなのは他社品と同じですが、こちらは電子レンジで調理ができます。外袋を開けることなくそのままレンジで調理できるのはとても便利ですね。もっちりとした薄皮で、豚肉と玉ねぎの甘味を感じるスープが食欲をそそる逸品です。 スーパー偏 続いてスーパーなどで買うことができる冷凍小籠包2品をご紹介。コンビニの冷凍小籠包は3品とも1袋4個入りでしたが、スーパーで買うことができる冷凍小籠包は2品とも1袋6個入になっております。コンビニとスーパーでは来店されるお客様の層が異なることが小籠包の個数にも影響していそうですね。スーパーで買える冷凍小籠包は1袋の個数や調理方法に差はないですが、その特徴には大きな差がありました。 ・日本ハム冷凍食品 中華の鉄人 陳健一 小籠包 https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/frozen/china_frozen/6782/ 個 数:6個入  調理方法:電子レンジ 4品目は日本ハム冷凍食品の「陳健一 小籠包」。1袋6個入りで外袋のまま電子レンジで調理できます。出来上がって袋を開けたときに感じたのは圧倒的な大きさ。他の小籠包が1粒25g前後に対して、こちらの小籠包は1粒30gありましたが5gの差以上に大きく感じました。中華街で見るような小籠包が家庭で出てくるイメージです。おかずとして食べ応え抜群の小籠包です。 ・大阪王将 小籠包 https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=27MMA6V 個 数:6個入  調理方法:電子レンジ 最後の5品目は大阪王将小籠包。こちらも1袋6個入りで外袋のまま電子レンジで調理できます。薄くてもっちりの皮から溢れ出すスープが特徴で、スープからはホタテの旨味が感じられます。スープが勢いよく飛び出す可能性がございますので、召し上がる際は十分にご注意ください。もちろん中具もジューシー。気づけば箸が進んでいる食べやすい小籠包です。 その日の気分にあわせて!おススメ冷凍小籠包 ・お手軽に熱々の小籠包を楽しみたいときはこちらがおススメ! ローソン:小籠包 日本ハム冷凍食品:中華の鉄人 陳健一小籠包 大阪王将:大阪王将小籠包 洗い物は出したくない、お手軽に小籠包を食べたいという方には電子レンジで調理ができる冷凍小籠包がおすすめです。おかずが足りない、もう一品何かほしいといった際に大活躍間違いなし! ・食べ応え抜群な小籠包を楽しみたいときはこちらがおススメ! セブンイレブン:お肉とスープにこだわった小籠包 日本ハム冷凍食品:中華の鉄人 陳健一小籠包 小籠包に求めるのは食べ応えという方には、こちらの小籠包がおすすめです。一粒の大きさや肉感がボリューム満点!小籠包だけで満腹になるぐらいの食べ応えです。 ・スープ溢れる小籠包を楽しみたいときはこちらがおススメ! ファミリーマート:スープ溢れるつるもち小籠包 ローソン:小籠包 大阪王将:大阪王将小籠包 溢れ出すスープを楽しみたいという方にはこちらがおすすめ。比較的薄めの皮から溢れ出すスープが特徴の3品です。出来たては表面の皮以上に中身のスープが熱々ですので、お召し上がりの際には十分お気をつけください! 最後に 小籠包はご家庭では食べられないと思われていた方も多いかと思います。 食べ応え、もっちり皮、薄めの皮、溢れるスープと特徴は様々。食べ比べてみて好みの小籠包を見つけてみてはいかがでしょうか。この記事を見て冷凍小籠包を試される方がいらっしゃれば大変嬉しく思います。

  • 2021年11月23日

お好みの方法で!羽根つき餃子の色々な焼き方

前回の記事で開発ストーリーをご紹介している、羽根つき餃子。味はもちろん水いらず、油いらず、フタいらずで本当に簡単に焼けるのが魅力ですよね。 しかし私も日常的にこの羽根つき餃子を見ていて、ひとつ気にかかっていることがあります。それは基本的に1パック12粒の餃子を円形に配列した写真が多いなあ、ということ。美味しそうなんで良いのですが、焼き餃子を食べたいときって、12粒一気に焼いて食べたいときもあれば、6粒だけ、とかたまには4粒だけ焼いて食べたい、という時もあるのは私だけではないはず。 そこで今回は6粒や4粒でもキレイに羽根つき餃子を焼くための焼き方についてご紹介したいと思います。 まずは基本の確認 羽根つき餃子12粒を円形にする焼き方 大阪王将中の人曰く、12粒を円形に焼くためには直径24cmのフライパンがオススメらしいです。まずは12粒で焼くキレイに焼く方法と共に、基本的な焼き方をみてみましょう。焼き方の動画もありますので、こちらもチェック! テフロンなどの加工が入ったフライパンを使用する 鉄製のフライパンなどでも焼くことはもちろん可能。ですが加工が入っている方が羽根つき餃子をキレイに焼き易いです。 餃子はギリギリまで冷凍庫 これ、ご存知でした?「どうせ火を通すんだから適当に常温のキッチンに出しておいても大丈夫でしょ」なんて考えたりするのですが、実は直前までカチカチに凍っている方が、キレイに焼けるんです。 中心に「羽根」を作って餃子並べる! 円形に12粒並べるときには、中心に「天使の羽根」の形に2粒の餃子を対象的に並べ、その周りに対角線に餃子を置いていくことを意識しながら残りの10粒を並べます。この配置にすることで、羽根の素が溶けると良い感じにフライパンに広がっていくのです。 中心の「天使の羽根」の周りに残りの10粒を配置して… できあがり!美味しそうです。 一人で食べるし12粒だと多い…という時に!円形6粒で羽根つき餃子の焼き方 大阪王将の店舗もそうですが、外食の餃子専門店では1人前6粒のことが多い気がしますね。12粒同様、直径24cmのフライパンでも構わないのですが、羽根が丸くキレイにつくように焼きたい、という場合には20cmのフライパンがオススメ。 並べるときには、12粒とは違い、そのまま6粒を円形に並べて焼きましょう。 焼けました!6粒で円形に並べても、キレイに羽がついて美味しそうです! お店みたいな直線で焼きたい!直線4粒で羽根つき焼き方 お店のように直線的に餃子を並べてキレイに焼く為には、これ、玉子焼き用のフライパンです! 今回使用したのは13*18cmの玉子焼き用フライパン。 4粒の餃子を直線的に並べます。羽根ができるので近づけすぎず、少し間隔を開けて焼きます。 焼き上がりはこんな感じ!長方形に羽根がついています。 ほんのちょっとつまみたいだけなの、という時に!3粒で羽根つき餃子を焼いてみる お好みスタイルで焼けるのが羽根つき餃子の魅力。たまにはほんの少しつまみた、という時もあるはず。そんな時のために直径14cmのフライパンで3粒の餃子を焼いてみます。 3粒でもしっかり焼けました! 餃子を焼くって、楽しい いかがでしたか?今回様々な焼き方で羽根つき餃子を焼いてみましたが、いずれも中々素敵な焼き上がりになったのではないかと思います。ちなみに、4粒以下の少ない粒数の場合にはフライパンが小さいこともあって火の通り方が違うようで、弱火でじっくり焼くのがポイントです。 羽根の素が溶け出し、羽根がつき始め、香ばしい香りと共にこんがりとした色合いに仕上がってくる…そして最後にお皿をかぶせてひっくり返すと現れる、こんがりとした焼き餃子。そんなライブ感と共に、綺麗に餃子が焼ける事自体もちょっとした達成感だったりするもの。皆さんもお好みの焼き方で羽根つき餃子を楽しんでいただければ幸いです。

  • 2021年11月12日

ボジョレーヌーボー 2021年解禁!合わせて食べたい餃子を考える

今週11月18日は2021年ボジョレーヌーボー解禁日。ということで今回は今年のボジョレーヌーボーと餃子を考えたいと思います。 そもそもボジョレーヌーボーとは? フランス南部、ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で、その年に収穫されたぶどうである「ガメイ種」で造られる新酒のことを「ボジョレーヌーボー」と呼ぶそうです。 ボジョレーヌーボー 2021年のキャッチコピーは? 毎年この時期になると話題になるのがその年の出来を表すというキャッチコピー。過去には以下のようなキャッチコピーがあったそうです。 2000年 出来は上々で申し分の無い仕上がり 2001年 ここ10年で最高 2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ 2003年 並外れて素晴らしい年 2004年 生産者の実力が表れる年 2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ 2006年 とてもうまくいった年 2007年 果実味が豊かでエレガント 2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ 2009年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年 2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた 2011年 3年連続で、偉大な品質となった 2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた 2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ 2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい 2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄 2016年 エレガントで、魅惑的なワイン 2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい 2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう 2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年 2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり 2021年のキャッチコピーは「採れたてのいちごにかじりついたような味わい」だそうです。 年々大げさになってるんじゃないの?と思うような表現にも思えてしまいますが、今年は若干方向性が異なるようにも見えますね。 2021年は4月にフランスを襲った寒波の影響で、歴史的な規模の霜害が発生したそうで、近年とは違った味わいのぶどうが出来たのかもしれません。 2021年 ボジョレーヌーボーと合わせたい大阪王将の冷凍餃子を考える 今回はボジョレーヌーボーのワインと合いそうな冷凍餃子を考えてみたいと思います。 その前に、ボジョレーヌーボーにはどんな料理が合うのでしょうか?調べてみるとワインといえばココ!というエノテカさんのサイトにこのように書かれています。 「ガメイ」というブドウ品種は、イチゴのキャンディーやフランボワーズのような可愛らしい香りが特徴的で、軽やかでフレッシュな果実味溢れる味わいが楽しめます。トマトや梅などの酸味が料理に加わると、ワインの酸味と寄り添い、相性がぐっと良くなります。「ガメイ」のフルーティで繊細な味わいなので、シーフードのサラダやさっぱりとした前菜もいいですよ。 出典: https://mot-wine.mottox.co.jp/season/nouveau2021.html なるほど!とても参考になることが書かれています。それでは、この前提知識を元にどんな料理が合うかを考えてみようと思います。 料理で頑張りすぎずにワインを楽しむ!ぷるもち水餃子をそのままで! レシピを見て、材料揃えて…など考えずにボジョレーヌーボーを楽しみたい!ということもあるはず。そんなときにはぷるもち水餃子をそのまま合わせてることができますよ。 鍋に水を入れ沸騰したら、「大阪王将ぷるもち水餃子」をそのまま入れて約5分茹でる あるいは冷凍のままの「大阪王将 ぷるもち水餃子」を皿にのせて水をかけ、ラップをして電子レンジで加熱 これだけです! このままでもワインに合うのは、「何にでも合う」と自身をもってオススメしてくれた開発者のお墨付きがあるだけあります。 しかしせっかくなので、ワインに合う食べ方をタレのアレンジ、という形で紹介したいと思います。 普段のタレをワインに合いそうな形に置き換え 餃子のタレといえば「醤油」「酢」「ラー油」。これら餃子における3種の神器ともいえるものですが、構成しているそれぞれの要素の主な役割を考えると 醤油→塩味 酢→酸味 ラー油→辛味+風味(香り) といったところでしょうか。ここは様々な意見があるでしょうが。これを別のもので置き換えてみます。例えば 酢→白ワインビネガー ラー油→エクストラヴァージンオイル で置き換えます。 白ワインビネガーは米酢よりも酸味が強いため、よりスッキリした味わいになり、「ガメイ」とよく合います。 マスタードソースで上品さとパンチをプラス お好みの割合で配合するのが一番ですが、参考までにタレについての良書「たれ・ソースの黄金比レシピ345」(主婦と生活社)にも「マスタードソース」として紹介されていました。 白ワインビネガー 3 : オリーブオイル 1 : 醤油 1 マスタードの粒感の奥にみりんの甘みと、醤油の塩分が加わり上品な味わいに。わさびを加えてパンチを足しても良いです。 余談ですが、こちらの書籍はもっている調味料や作りたいたれ・ソースから基準となる黄金比を書いていてくれるので、とても便利です。 シンプルにレモン+岩塩 調理時で水分を含んでいる水餃子は、岩塩とレモンを直接つけてスッキリといただくことができます。強めの味がほしければガーリックパウダーを足しても良いですね。 アレンジしてワインに合う料理に早変わり!ぷるもち水餃子 ぷるもち水餃子としらすのアヒージョ 大阪王将ぷるもち水餃子に、しらす・にんにく・唐辛子を加えてオリーブオイルをかけて火にかけるだけのシンプルなアヒージョ。 レシピはこちらからも読めます。 材料 大阪王将ぷるもち水餃子 1/2袋※7~8個 しらす 50g にんにく2片 唐辛子 2本 オリーブオイル 大さじ5 塩 適宜 こしょう 適宜 パン(※バケットなど) 適宜 作り方 鍋に水を入れ沸騰したら、「大阪王将ぷるもち水餃子」をそのまま入れて約5分茹でる。 ※冷凍のままの「大阪王将 ぷるもち水餃子」を皿にのせて水をかけ、ラップをして電子レンジ(500W)約3分加熱でもOK。 ①を茹でている間に、(スキレットなど小さめのフライパンか小さめの鍋に、オリーブオイルを入れ、皮をむいたにんにく・唐辛子を入れて弱火にかける。 ②に茹でた①の大阪王将ぷるもち水餃子としらすを加えて2分ほど煮て、お好みで塩、こしょうで味を整える。そのままテーブルに出していただく。お好みでパンにのせていただく。 トマトの酸味と共に!ぷるもち水餃子トマトスープ 大阪王将ぷるもち水餃子にトマトの旨味と酸味が染みわたるヘルシーな水餃子スープです。 レシピはこちらからも読めます。 材料 大阪王将ぷるもち水餃子 6個 カットトマト缶 150g 人参 1/4本 玉ねぎ 1/4個 キャベツ 2枚 オリーブオイル 大さじ1 にんにく 1かけ 洋風スープの素(固形) 1個 水 300ml 塩・こしょう お好みで 粉チーズ お好みで 作り方 野菜はすべて1cm角にカットする。にんにくはみじん切りにする。 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら中火にして、①の野菜を入れしんなりするまで炒める。さらにトマト缶を加えて少し炒める。 水と洋風スープの素を加え、煮立ったらアクを取り除き、ふたをして弱火で5分ほど煮て、塩、こしょう各少々で味をととのえる。 「大阪王将ぷるもち水餃子」を入れ、さらに5分煮込む。 器に盛り、お好みで粉チーズをかける。 焼いてそのままワインとバッチリ合う大阪王将 羽根つきチーズぎょうざ 贅沢にもゴーダチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズ、パルメザンチーズ、クリームチーズ、ステッペンチーズの6種類のチーズを使っているのが大阪王将 羽根つきチーズぎょうざ。 油いらず・水いらず・フタいらずで焼くだけで、そのままワインに合うこと間違いなしです。 餃子で楽しいボジョレーヌーボーを! […]

  • 2021年11月11日

【キャンパーオススメ】 冷凍食品を使って絶品キャンプ飯!

 秋も深まった今、楽しめる遊びのひとつと言えば…キャンプ! 景色キレイで気温もちょうどいい今のシーズンは、キャンプをはじめアウトドアに最適!ということで、 今回はキャンプ初心者の方や料理が苦手キャンパーさんにオススメな冷凍食品を使ってラクしてウマい絶品キャンプ飯をご紹介! メスティンやスキレットに入れて火にかけるだけ!『餃子たちのアヒージョ』 キャンプ飯定番になりつつあるアヒージョですが食感の違う、餃子二種使いで楽しさアップデートな逸品。焚き火しながらワインと一緒にどうぞ♪ 作り方はとにかく簡単!入れて焼くだけ!基本的に焚火でも失敗はしないはずです♪ 【作り方】 メスティンやスキレットに餃子を入れてから、火にかけ、焼き目がつくまでしっかりと焼く。 にんにく、オリーブオイル、唐辛子、プチトマトを入れて再び焼く。 最後、塩コショウとディルを添えて出来上がり! 食感を楽しむために、羽根つき餃子はしっかり焼き目をつけるのがポイントです! カリッ!ぷるん!モチ!な食感の組み合わせが最高!にんにくもしっかり効いていてカラダもホカホカに♪ 冷凍食品『大阪王将 ぷるもち水餃子』はコチラへ 冷凍食品『大阪王将 羽根つき餃子』はコチラへ 肌寒い日は、出汁が体に沁みる…『沁みウマ!ぷるぷるおでん』♪ こちら、クッカーやメスティンにおでんの具材と一緒に大阪王将 ぷるもち水餃子を入れるだけ!ぷるもち水餃子は、おでんの練り物とは食感が違うので、ぷるっぷるでモチっとした皮が飽きの来ない食感で楽しませてくれます。 【作り方】 大根は3㎝幅の輪切りにし、下茹する。こんにゃくは格子状に切り込みを入れ、2つの三画に切る。 メスティンにおでんの素と水を入れ火にかけ、具を入れ煮る! 最後に大阪王将ぷるもち水餃子を入れて、5分程煮込めば完成! 時短ポイントは、ゆで卵や大根だけ下茹でして持っていくとかなり時間が短縮できます! もしくは、スーパーに売っている下準備済の煮込むだけのおでんセットを使うのもOK! 冷凍食品『大阪王将ぷるもち水餃子』はコチラへ ちょっと寒い夜空の下で、焚火とおでんとビール…最高のご飯です。 【冷凍食品保冷グッズ】持ち運び便利でしっかり保冷できるオススメ保冷剤! 冷凍食品を保冷し、持ち運ぶ為にオススメの保冷剤は、ロゴスの「倍速凍結・氷点下パック」!こちらは、氷点下パックGT-16℃の約半分の時間で凍結が完了する商品なんです。 簡単に言うと爆速で⁻16℃をしっかり保つ為、冷凍食品の温度に最適です! コロナ禍でも外の空気を楽しめるキャンプ。是非、簡単で絶品キャンプ飯で気軽に外ごはんを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^♪

  • 2021年11月8日

研ぎ澄まされたパンチがポイント!羽根つき スタミナ肉餃子の開発ストーリー

この2021年春夏に新しく販売が始まり、大変多くの方に召し上がっていただいているのが今回ご紹介する「羽根つき スタミナ肉餃子」です。パッケージはもちろんなのですが、名前だけでもそそる表現ですね。 今回はその「羽根つき スタミナ肉餃子」開発者の村田さんにお話を伺いました。 既存の餃子とは違いを出しながらも餃子の「もう一つの王道」を目指した 羽根つき スタミナ肉餃子 編集オガワ 早速ですが、今回の開発を考えたきっかけはどんなところにあるのでしょうか? 村田さん 今回考えたのは今多くの皆様に食べていただいている羽根つき餃子と共に主役を張れるような、「もう一つの王道」の餃子を作ることにあります。 編集オガワ なるほど、「もう一つの王道」。 村田さん 「もう一つの王道」を考える中で餃子を食べる時、「人間はニンニクが食べたいのではないか。餃子=ニンニクのイメージが大事なのではないか」というのを考えました。 編集オガワ そうなのですね、なぜ「もう一つの王道」が大事なのでしょうか? 村田さん 我々としては、既存の羽根つき餃子がある中で、その中でも日常的に召し上がっていただけるような定番的な餃子がもう一種類あっても良いのではないか、と考えたんです。 そこで、餃子としての軸をずらさず、かつ「月曜日は羽根つき餃子だったから、水曜日はこっちの餃子にしよう」と思えるような餃子を考えたんです。 編集オガワ そう考えると結構厳しい制約条件の中で考えられたのですね。苦労されたことはありますか? 村田さん 今回は、実はあまり悩みませんでした。新商品は必ず社長の承認が必要なのですが、今回は一回目の社長提案でほぼOKが出ていました。 編集オガワ なんと、それはすごいですね!なぜそんなにスムーズに進めるできたのでしょうか? 冷凍餃子の開発に活きる、意外でも納得感のある経験とは 村田さん これまでの経験で餃子の練具合を学んできたことが活きた結果というのが一つですね。もう一つは、お店での経験が活きている部分もあるのではないかと思います。 編集オガワ 村田さんはずっと開発をされていた訳ではないのですね? 村田さん そうなんです。以前は当社グループのラーメン事業部で、店舗の店長をやっていました。その時代に店舗のメニュー改善など開発にあたることもこなしていたこともあり、味の勘が研ぎすまれていたと思います。 編集オガワ 外食の仕事をしていた経験が活きているわけですね!「お店の味」は伊達じゃないですね。 どんなところにその技が活きているのでしょうか? 村田さん わかりやすい特徴を出すこと、具体的にはニンニク感とジューシー感ですね。実際に具材のニンニクと肉はレギュラーの羽根つき餃子の2倍入っています。 編集オガワ なるほど、例えば、しょうがなんかも増量したりしているのでしょうか? 村田さん しょうがは使っていないですね。調味料も必要最低限、でシンプルなものになっています。 編集オガワ 不思議です。なんでそうなったのでしょう? 村田さん 開発の経緯で、最初は色々な具材、調味料入れていたんです。ですがニンニクを立たせるためにはもっと削っていく必要があると考えたのです。色々引き算をした結果、現在のシンプルな構成ができたんです。 編集オガワ 意外にも引き算が役に立ったんですね!料理マンガで見たことあるような展開ですね。笑 どうしてそのように、味の展望が思いついたのでしょう? 村田さん やはりこれまでの経験が活きていて、何を足すとどんな味になるか、などはわかっていたのが大きいと思います。 羽根つき スタミナ肉餃子 開発のための苦労は? 編集オガワ 大阪王将の羽根つき餃子といえば、水いらず油いらず、フタいらずで羽根がつくところが大事だと思うのですが、この辺については味が変わることで苦労はあったのでしょうか? 村田さん そういった点は苦労していないですね。 編集オガワ (この人、何でも卒なくこなすタイプか?) こちらにもお店の経験が活きているのでしょうか? 村田さん いえ、こちらには私の経験というよりも組織としての経験が活きていますね。羽根つき餃子の仕様として、ロジックができているので、味を変えても実現可能なんです。 編集オガワ なるほどー、こちらには平山さんたちチームの力なんですね!ちなみに、5フリーについてはどうですか? この餃子も5フリーですよね? 村田さん 5フリーにすることには意外と苦労しなかったですね。開発段階から保存料や化学調味料を使わずに味を構成しようと考えていたので。 編集オガワ では今回の餃子、開発には全く困らなかったんですか? 村田さん 実はコンセプトが決まるまでには大変苦労しました。どのような餃子が求められるかを調査して、どんな方向性を定めるか、というところですね。 編集オガワ なるほど、ちゃんと苦労しているじゃないですか!! 村田さん なんで嬉しそうなんですか? 編集オガワ いや、あまりにも「うまくいっています」感あったのでつい…記事的にはちょっとは苦労があってほしいもので。笑 村田さん ちゃんと努力して作っているんですよ!コンセプトが決まった後、最初の味を決めるまでは苦労しなかったのですが、量産に向けて同じクオリティでコストを合わせていていくのにも苦労しましたね。 編集オガワ 他にも苦労した点はありますか? 村田さん 発売当初から非常に好評いただいていて、本当に好評化いただいちゃったよーという感覚でして。この後これだけ召し上がっていただいているのを維持するためのリソースを検討したりする、ということも結構大変ですね。 ヒットした、というよりもこれから安定して作るのが大変だなという感覚です。 編集オガワ やはり開発は味だけでなく、安定してご家庭にお届けするまでが大事なんですね。 村田さん そうなんです!この餃子がレギュラーの羽根つき餃子と共に定着してほしいなー、と思っています。 羽根つき スタミナ肉餃子 最大の特徴とオマケ文化 編集オガワ 改めて、羽根つきスタミナ肉餃子のポイントを教えて下さい。 村田さん 味のポイントは先程お話した、にんにくとお肉なのですが、スープを餃子に組み込んでジューシーに仕上げているのもポイントですね。付属の岩塩と合うようになっています。 編集オガワ なぜ「岩塩」になったのでしょう? 村田さん 塩自体のアイデアは社長がくださいました。 編集オガワ 社長の言うことは絶対ってやつですか?! 村田さん 違いますよ! 具材がパンチのある構成なので、この餃子では普通のタレをつけると逆にパンチが弱まってしまうんですね。焼肉のタン塩をイメージして、岩塩が良いんじゃないか、という話になったんです。 編集オガワ タン塩ですか!なるほどー、さすが社長。良い例えを使ってくれますね。 村田さん 「美味しい食品を召し上がっていただきたい」という思いは同じなので、試食では役職関係なく、遠慮なく意見を出し合うんです。 編集オガワ タレをつけたり岩塩をつけたり、大阪王将は何かオマケつけるのが好きなんですかね?笑 村田さん 確かに、大阪王将の考え方として「何かつけたい」というのがありますね。お店にも味変のためのこしょうやラー油があるように、お好みで一味加えていただくことで、食事のシーンの幅が広がる、という考え方があるからだと思います。あって便利な冷凍食品、はもちろん大事なのですがそれだけでなく、楽しんでいただくための工夫もしたいなと。 編集オガワ ありがとうございます 開発者が語る、飽くなき冷凍食品追求への思い 編集オガワ ここまで羽根つきスタミナ肉餃子のお話をいただいたのですが、最後に村田さんのことも伺いたいと思います。 編集オガワ 弊社でいえば外食事業のラーメン店で店長をしたところから、食品事業の開発に異動、と大きな変化を経験している村田さんですが、仕事を通してやっていきたいことなどあるのでしょうか? 村田さん 入社したときから、家庭の役に立つ食品を開発したいと考えていました。ですので店長の経験は随所で活きているのですが、現在は自分が望んだ仕事ができていますね。 編集オガワ 今後も餃子に限らず、家庭に役に立つ、食卓を豊かにするような冷凍食品を考えていきたいと考えています。 編集後記 これまでいくつか大阪王将の冷凍餃子についても開発ストーリーをインタビューしてきましたが、今回の村田さんは味を作ることそのものよりも、事前のリサーチとコンセプト作りにご苦労された、というところが他の方々との大きな違いでした。開発の難所となるポイントはその食品の立ち位置だったり、会社の環境だったり、状況によって変わる、ということですね。 羽根つき スタミナ肉餃子は近日CMも公開予定だとか?! ちなみに今回、岩塩の発想をくださった弊社社長は、日本アクセス様の「第9回 フローズン・アワード」で直々にぷるもち水餃子を紹介しています!良かったら動画をご覧ください。投票すると抽選で1,000円分のLINE pay残高をもらえるチャンスがあります!奮ってご投票ください!

  • 2021年11月1日

ユニークな冷凍食品が勢揃い!「冷凍食品・アイスクリーム総選挙2021」新商品カテゴリの冷凍食品10選

11月末まで開催中の「第9回フローズンアワード『冷凍食品・アイスクリーム総選挙2021』」。今回はこちらの「観て投票キャンペーン」から「新商品」カテゴリにノミネートの食品のうち10品をご紹介です。 冷凍食品に熱意ある各社の総選挙で、しかも新商品カテゴリ。ともなると当然ノミネートされている食品たちは美味しそうだったりメーカーの工夫が凝らされていて、面白いこと間違いなし、なんですよね。 スカーフード工業株式会社 渋皮モンブラン 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/frozen/frozenaward/2021/sousenkyo/search_result/frozen_08.html ホイップクリームなどで有名なスカーフード工業株式会社の新しいデザートがこの渋皮モンブラン。モンブランひとつひとつを絞っている画にはワクワク感があります。 株式会社かねます食品 旨いもんベビーカステラ粒あん入12個入 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/64u.jpg 冷凍デザートはアイスのようなそのまま食べるものでないと何らかの方法で解凍が必要なのですが、ベビーカステラのように本来温かいデザートは電子レンジとの相性も良いですね。パッケージのベビーが気になります。 株式会社日本アクセス Delcy 国産小口切り白ねぎ 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/219u.jpg シンプルながらも、実にマルチに使えそうだと感じたのがこちらの小口切り白ねぎ。動画で説明いただいているように解凍して冷や奴も良いですし、味噌汁ではそのままお鍋に放り込めば良いわけですから、良いですよね。乾燥わかめと冷凍の小口切り白ねぎで成立するので、まな板包丁なしで味噌汁が完成しそうです。 株式会社日本アクセス Delcy 国産カット済みにら 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/64u.jpg にら自体は、ねぎに比べると登場回数が少ない野菜かもしれませんが、使いたいという時に店頭になかったり、あっても値段が割高、ということがあったりするんですよね。そんな時に常備しておけると役立ちそうです。動画では生産者も登場されていて、「ニッポンエール」のメッセージも伝わります。 株式会社ニップン オーマイ 生パスタシート 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/157u.jpg 新商品カテゴリの中で最も「これはなんだろう?」となったのがこの食品。「パスタシート」なる言葉自体初めて目にするので、インパクト抜群ですね。動画で用途を見ると、「敢えてカットされていないパスタ」であることでアレンジを楽しめるようになっている、楽しいパスタであることが分かります。ラビオリにも使える、とのことなので餃子もできるかも?なんて余計な想像もしてしまいますね。 株式会社ニチレイフーズ 今日は家飲みガーリックシュリンプ 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/184u.jpg これを食べるとハワイ気分!となりそうなガーリックシュリンプ。殻付きでも食べられるというのは魅力的ですね。しかし美味しそうなガーリックシュリンプよりも動画が気になります。この総選挙ではどの動画も大体は出演者のお名前出ているのですが、吉沢さんの横から入ってくる謎のラッパーは名前出ていないんですよね。 味の素冷凍食品株式会社 「ザ★(R)ハンバーグ」 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/30u.jpg ハンバーグといえば、でおなじみのあの師匠に載せた紹介動画が素敵なこちらのハンバーグ。「ザ」シリーズの美味しそうな感じが伝わるし、200g超えというのも魅力ですね。 日本ハム冷凍食品株式会社 シェフの厨房(R) とろける4種のチーズハンバーグ 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/75u.jpg こちらのハンバーグはチーズが入っているところやグラム数ではなく「2個」という数が売りになっているところが上でご紹介の「ザ★(R)ハンバーグ」と対象的ですね。ロコモコ風アレンジも素敵。 マルハニチロ株式会社 WILDishガーリックめし 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/8u.jpg 横浜流星さんがアイキャッチに出ていることもあってか、動画のリストの中でも目を引くのがこちらの「WILDishガーリックめし」。イケメンの力はすごいですね。何故か某監督の有名台詞で登場したりと面白い仕上がりになっています。しかしながらパッケージの袋お皿代わりになるというWILDishシリーズの良さをちゃんと伝えていて、見事です。 株式会社イートアンドフーズ 大阪王将 スタミナ肉ニラ水餃子 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/130u.jpg 最後はなんといってもこちら。大阪王将のスタミナ肉ニラ水餃子です。以前の「美味しさ日々進化!ぷるもち水餃子の商品開発最前線」に登場いただいた三條さんが出演です!レギュラーのぷるもち水餃子の良さであるぷるもちの食感は残しつつも、肉感たっぷり、ニラがきいていてパンチのある味わいは癖になります。 冷凍食品って、楽しい。 この「冷凍食品総選挙」、素敵な企画だなと感じるのは各社の素敵な食品を紹介するだけでなく、社員(謎のラッパーもいたけど)の方がその食品を伝えていることなんですよね。普段スーパーで見かけるのは商品になっている食品だけなのですが、その後ろには動画に出ているような社員の方々の努力が必ずあるはずで、そんな中の人のメッセージを聞ける、というのは良いなと感じたりします。 動画に出て話すのが苦手なんだろうな、というような社員の方もいるのですが、しゃべりは得意でなくても食品に対する情熱や愛は伝わるものですね。