羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

冷凍餃子

  • 2022年8月29日

2022年 目玉新商品「大阪王将 謹製羽根つき なにわのお好み餃子」開発ストーリー

以前、こちらの記事でもご紹介させていただいた2022年 秋冬の新商品 「大阪王将 謹製羽根つき なにわのお好み餃子」。かなり変わった一品になっておりますが、今回はその開発者 三條さんにインタビューをしてみました。 2022年 目玉新商品「大阪王将 謹製羽根つき なにわのお好み餃子」開発ストーリー 開発の原点は社長の一声から 編集オガワ 今回、かなり変わった着想の餃子だと思うのですが、なぜ開発をはじめたのですか? 三條さん SNSでチーズ餃子にソースをかけている写真が投稿されていたのがきっかけです。それを見た仲田社長が「お好み焼きみたいやな」と話していて、作ってみようかー、と。 編集オガワ そんなきっかけなのですね!というか、社長もSNSを見ているんですね?笑 三條さん 勿論です!うちの食品がどうやって食べていただいてるか、関心は高いですよ。アイデア会議も盛り上がって、そこからの開発は早かったです。 編集オガワ この餃子はソースとあおさ、鰹節が付いていますが、餃子自体は他の羽根つき餃子とは違うんですか?たれがソース達に変わっただけだったり? 三條さん 全然違いますよ! お好み焼きへのリスペクトが餃子に詰めこんだ 三條さん 餃子自体もお好み焼きに寄せていて、キャベツをたくさん使い、更に具材にかつお粉末なども使っています。ソースを使わなくても香る餃子になっていて、生産現場では餡をつくっているだけでも香りがしてきていますよ。笑 編集オガワ お腹がすきそうな現場ですね。 他にも普通の餃子と違うところはありますか? 三條さん 皮だけでなく具材としても小麦粉を入れて、お好み焼きに寄せています。餃子のパンチが出過ぎてしまうので、にんにく、しょうがなどは敢えて外してあります。 編集オガワ それじゃあ本当にほぼお好み焼きでは…?! あくまで餃子であることのアイデンティティとは? 三條さん そこが特に工夫したところなんです! あくまでも餃子なので、完全なお好み焼きではなくて、餃子であることをしっかり出す必要があると考えました。 そこで羽根の素を工夫し、ソースがかかってもしんなりしないようにパリッとした食感になるように配合しているんです。 編集オガワ 羽根のパリパリ感で餃子らしさを表現することにしたんですね! ソースや、添付が盛り沢山でも、5フリーのお好み餃子 編集オガワ ここまで伺ってきて、餃子の具材だけでなくソースなども色々なものを使っていそうなのですが、こちらの餃子も5フリーなのでしょうか? 三條さん はい、「素材の力を味に活かす」という我々の方針に沿って開発をしているので、こちらの餃子もちゃんと5フリーですよ。 生産現場との連携でお好み餃子の完成形へ 編集オガワ 食品開発のお話を聞いていると味などを決めていく段階と、製造工程に落とし込んでいく次の段階の2段階のハードルがあると感じているのですが、こちらの製造工程への落とし込みはどうでしたか? 三條さん そうですね、これまでは「餃子のたれ 2つ」とか「岩塩」でしたが、今回は「ソース」「あおさ」「鰹節」という3つの添付を付ける、ということで製造工程をどう組むかは現場との連携で築いていきました。なかなか厄介なので生産からはやめてよー、とも言われました。笑 でも、お好み焼きこれがないと、と思って根気よくお願いしました。 編集オガワ 結構な苦労があったのですね、お好み焼きらしさと餃子らしさの両立、難しい課題を成立させたと思うのですが、実際に出来上がってみて、各所の反応はいかがでしたか? 三條さん 営業さんのプレゼンに同行してバイヤーさんの意見を聞く機会があったのですが、「おー!」という驚きの反応がもらえたと共に、「見た目が面白いね」と言っていただけました。 編集オガワ 狙い通り、ですね?笑 三條さん そうですね。3つの添付にこだわって良かったと思いました。 楽しんで食べてほしい、という思い 編集オガワ 今回のお好み餃子、どのようなシーンで召し上がっていただきたいですか? 三條さん やはり見た目が楽しい、驚きがある、という餃子ですので、おうちでパーティーなんかで家族や友達と楽しみながら食べていただきたいですね。 編集オガワ 三條さんは先日の「羽根つき タン塩餃子」の開発もあり、変わり種の餃子の開発をよくされているイメージなのですが、次に取り組みたい開発などはありますか? 三條さん 機能性食品とか健康系の食材が増えてきていているので、個人的にはちょっと健康系の餃子にもチャレンジしたいと思っていますね。 編集オガワ ありがとうございました。 大阪王将らしい遊び心ある餃子、召し上がれ いかがでしたか?今回は「大阪王将 謹製羽根つき なにわのお好み餃子」の開発者ストーリーを伺ってまいりました。見た目のインパクトだけでなく、お好み焼きへのこだわり、餃子へのこだわりが詰まったしっかりした食品になっています。満足度間違いなしですので、ぜひ一度お試しください!

  • 2022年8月22日

プレスリリースに学ぶ。2022年 秋冬 冷凍食品新商品をチェック!

先日7月12日に弊社もリリースした2022年秋冬の新商品。早いところではこの8月中旬頃から、店頭にも並び始めるようで、生産現場では新商品を続々作っていたり、プロモーションなどにも力が入り始める時期であったりします。日夜進化を続ける冷凍食品業界、今季も各社新しい冷凍食品がありますので、プレスリリースから見える注目の冷凍食品をチェックしていきたいと思います。 プレスリリースに学ぶ。2022年 秋冬 冷凍食品新商品をチェック! 「氷」の新テクノロジーに注目!ニチレイフーズ「極太つけ麺」 出典: https://diamond-rm.net/buyers-connect/220446/ 2022年 春夏新商品で衝撃デビューを果たした、電子レンジで温めるのに氷が残るという、冷やし中華。秋冬ではこのテクノロジーを使ったつけ麺がデビューするそうで、その名も「極太つけ麺」。パッケージの 麺は冷たく、スープは温かく というフレーズが、キャッチー。つけ麺に求める要素はたしかにそうなのですが、これを簡単な調理で実現するというのだから、すごいですね。このつけ麺、大阪王将の羽根つき餃子との相性も良さそうです。 ニチレイフーズのプレスリリースはこちら https://www.nichireifoods.co.jp/news/2022/info_id13963/ ワンプレートで満たされる冷凍食品が新しい!ニッスイ「まんぞくプレート ふっくらごはんとデミグラスハンバーグ」 出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000019296.html 「Healthy(からだ)」「Happiness(ココロ)」「Sustainability(環境)」をテーマに開発をすすめる同社の「Happiness(ココロ)」軸新商品がこちら。この1年で増加した20~40才台男性の冷凍食品ニーズに応える形での開発だそう。ごはんとおかずがセットになっているのでこのまま電子レンジで加熱するだけで一食が完結するという、優れものですね。 「次代を担う料理人たちのクリエイティブ・ラボ」CLUB REDの野崎翠シェフ監修ということで、味の期待値も高そうですね。 ニッスイのプレスリリースはこちら https://www.nissui.co.jp/news/20220714.html#next01 充実した麺ラインナップが魅力的!マルハニチロ「海鮮あんかけ焼そば」 出典: https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/news_topics/2022/08/04.html 2022年春夏で大阪王将も2種類の冷凍ラーメンを新発売したように、最近伸長している冷凍麺類へのラインナップ拡充をこの秋冬で進めるマルハニチロからは「新中華街 海鮮あんかけ焼そば」「新中華街 鶏白湯ラーメン」「えびそば一幻あじわいえびみそば」の3種類が登場。「あんかけ焼きそば」はこれまで「五目あんかけ焼きそば」があったのですが、今回は「海鮮」が加わるわけですね。赤坂の名店「赤坂璃宮」譚オーナーシェフ監修、歴史ある「新中華街」シリーズが更に充実ですね。 マルハニチロのプレスリリースはこちら https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/news_topics/20220707_maruhanichiro_autumn_new_products.pdf 独自の簡単調理法を試してみたい!日清食品冷凍「冷凍 日清ごくり。 濃厚鶏白湯ラーメン」 出典: https://www.nissin.com/jp/news/10766 急速冷凍された具付き麺と濃縮スープを電子レンジで加熱した後、お湯をかけて混ぜると完成する、という工夫のある新ブランド「日清ごくり。」から発売されるこちらのラーメン。名前から想起される濃厚なスープに期待しつつも、軟骨入り鶏団子が入っているなど嬉しいトッピングがあるところも嬉しいですね。冷凍ラーメンは各社調理方法に工夫が凝らされていて、それを比べてみるのも楽しいかもしれません。 日清食品冷凍のプレスリリースはこちら https://www.nissin.com/jp/news/10766 大阪らしい驚きの餃子が出現!?大阪王将「謹製 羽根つき なにわのお好み餃子」 最後は大阪王将の新商品をご紹介。羽根つき餃子シリーズの新商品としてまるで見た目はお好み焼きの「謹製 羽根つき なにわのお好み餃子」です。こちら、大阪お好み焼きをイメージしたソース、鰹節、あおさ、が添付されている本格的なお好み焼き、のような食べ方ができる餃子です。非常に楽しくも美味しい餃子ですので、皆様店頭でお見かけの際はぜひお手にとって見てくださいね。 イートアンドフーズのプレスリリースはこちら https://www.eat-and.jp/foods/news/detail.php?id=2ACYP8L プレスリリースには各社の注力どころが詰まっている いかがでしたか?冷凍食品の会社は色々ありますが、今回はそのうち6社の新商品を紹介してきました。各社のプレスリリースを読むと、特に力を入れたい食品が冒頭に紹介されていたり、合わせて市場ニーズをどう捉えているか、などが見えてくるので、それを読むだけでも楽しかったりします。この秋冬にもますます充実する冷凍食品、色々試してみたいですね!

  • 2022年8月18日

夏にぴったり!火を使わず、レンジで簡単水餃子のたれレシピ

今年もまだまだ暑い日がつづきますね…。暑いと食欲もなくなり、暑いキッチンで熱い料理をするのが嫌になりますよね。 今回はそんな暑い日にでもできる”火を使わない””夏にぴったり”なレシピを紹介します! 大阪王将のぷるもち水餃子はレンジでもうまい! まずは、ぷるもち水餃子の調理方法からご紹介。 調理方法は、深めの耐熱皿に凍ったままの水餃子を並べ、水を大さじ1杯(15cc)まんべんなくかける。ラップはせず、あとはレンジで加熱するだけ! 【加熱時間】 3粒:500w 1分40秒 600w 1分10秒 4個:500W 1分50秒、600W 1分20秒 6個:500W 2分40秒 600W 1分50秒 ※機種により調理時間が異なりますので、冷たい場合は、10秒ずつ追加で加熱して下さい。 茹でるイメージが強い水餃子ですが、工場でしっかり茹でてから凍らしてお届けしているので、実はレンジでも美味しくお召し上がりいただけるんです!よりもちっとした食感がお好きな方は、茹でるよりもレンジの方がおすすめです。   夏にぴったり!火を使わず、レンジで簡単水餃子のたれレシピ 大葉とねぎラー油の香味ピリ辛たれ 【材料】 ぷるもち水餃子 5,6個 ラー油 大さじ3 白髪ねぎ 20~30g 大葉 1枚 ポン酢 大さじ2 【作り方】 ①水餃子をレンジで加熱する ②ラー油と白髪ねぎを混ぜよく混ぜ、馴染ませる ③大葉を千切りにする ④水餃子をならべ、そこに②と大葉をかける ⑤最後にポン酢を上からかけて完成 大葉のすっきりさとピリッと辛いラー油が暑い夏でも食べやすく食欲が湧いてきます。ラー油は、食べるラー油を使用しても美味しいです!   エスニックたれ 【材料】 ぷるもち水餃子 5,6個 ナンプラー 大さじ2 ハチミツ 大さじ2 レモン汁 大さじ2 ごま油 大さじ2 豆板醤 大さじ2 パクチー お好み 【作り方】 ①水餃子をレンジで加熱する ②たれの材料をすべて混ぜる ③水餃子をならべ、そこに②をかける ④余ったパクチーを盛り付けて完成 混ぜるだけなのに本格感が出ます!ぷるもちえび水餃子と合わせるのもおすすめです。 和風すっぱ梅だれ 【材料】 ぷるもち水餃子 5,6個 梅チューブ 40g 醤油 大さじ1 顆粒出汁 小さじ2 ハチミツ 小さじ2 ごま油 小さじ1 ごま お好み 【作り方】 ①水餃子をレンジで加熱し、水でしめる。 ②ごま以外のたれの材料を混ぜる ③水餃子をならべ、そこに②をかける ④ごまをふって完成 疲れも吹っ飛ぶすっぱさとどこか懐かしさのある和風の味付けです。水餃子だけでなくきゅうりを添えれば、より夏らしいメニューになります。 ヤンニョム風たれ 【材料】 ぷるもち水餃子 5,6個 コチュジャン 大さじ3 ケチャップ 大さじ3 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 ニンニクチューブ 3㎝ ごま油 大さじ2 水 大さじ1 ねぎ お好み 【作り方】 ①水餃子をレンジで加熱する ②ねぎ以外のたれの材料を混ぜる ③水餃子に②を絡ませ、盛り付ける ④ねぎをトッピングして完成 ピリッと辛いたれが暑い夏にぴったりです!韓国料理と一緒に食べるのもレパートリーが増えて楽しめます♪ オクラとミョウガの白だしさっぱり和え 【材料】 ぷるもち水餃子 5,6個 オクラ 3本 みょうが 1個 白だし 大さじ3 【作り方】 ①水餃子をレンジで加熱し、水でしめる ②オクラの下処理をして小口切りにする ③みょうがをお好みのサイズで切る ④水餃子を並べ、オクラとミョウガかけ、白だしをかけて完成 ぷるもち水餃子は、しょうがが効いているので、ミョウガとオクラと相性が抜群なんです!!食欲がない日でもさらっと食べれて栄養補給できます。   夏にもレンジで簡単に色々と使えるのがぷるもち水餃子 いかがでしたでしょうか。 こんな感じで、ぷるもち水餃子はレンジで簡単に作れて夏にも使いやすいんです。 また、半年に1回リニューアルとしているぷるもち水餃子ですが、実は夏は冬よりもしょうが少し強めだったりと春夏・秋冬によっても味を楽しむことができるのもコアな楽しみなんですよ~!!   是非、皆さんも水餃子アレンジ、楽しんでみてください!

  • 2022年8月4日

製造工場の人が答える!冷凍餃子の質問あるある!その2!

弊社の人気商品「羽根つき餃子シリーズ」や「羽根つき餃子袋入りシリーズ」にまつわる お客様からよくいただくご質問について、前回お答えしていきましたが、ご好評につきまして、 第二弾としてまた順次お答えしていこうと思います。今回も赤裸々にご紹介していきまーす♪ 疑問その1 餃子に付属している「たれ」の魚醤と鉄ラー油って何? 魚醤って? 魚類または他の魚介類と塩を主な原料にした液体状の調味料の事をいいます。弊社の「大阪王将 羽根つき餃子」に添付されている「タレ」の魚醬はイワシを原料としたものを使用しています。魚醬をプラスする事で、以前のたれよりも旨味をプラスし、また餃子を絡みやすくすることでより餃子を美味しくお客様へお届けできるようになりました! 鉄ラー油って? 鉄ラー油は『焙煎した唐辛子をラー油に加えた』ものですのでご注意ください。写真のようにたれの中に黒いものが入っていますが、それが唐辛子です。その為、お子様は少しピリッと感じられるかもしれません。ちなみに筆者は、気分によってはこの付属のたれを使用せずにそのまま食べ、餃子そのものの味を楽しむ時もあります。意外とそのままでもペロッといけちゃうのが弊社の餃子の良い所かもしれません♪ 疑問その2 各商品のアレルギーってどうなってるの? 皆様がやはり気になるのは、アレルギーの事だと思います。筆者もそこまでひどくはないですが食物アレルギーを持っていますので、自分が口に入れるものは気になりますよね。このアレルギー関連の情報は弊社、イートアンドフーズのHPに冷凍食品他、それぞれの商品ページにてご紹介しております。 アレルゲン詳細ページの見つけ方 HPの商品詳細ページにて、お調べになりたい商品をクリックいただくと商品の詳細情報と共に、おすすめレシピの下部にアレルゲン情報が出て参ります。もしよろしければ、ご参考くださいませ。 また、大阪王将の冷凍食品の主な原料については、特定のアレルギー体質を持つ方の健康危害の発生を防止する観点から、消費者庁指定の品目について表示を行っております。 ⇒株式会社イートアンドフーズHP 疑問その3 たれが凍っているけど、どうやって溶かせばいい? 凍っている状態にもよりますが、完全に凍っているのであれば流水で少し解凍いただいたあと、手などで揉んでいただくと体温で常温状態に戻り、液体になりますのでご使用いただけます。 また、半解凍くらい(シャリシャリ状態)のものであれば、こちらも手で揉んでいただくと、シャリシャリ感がなくなりますので、液体へ戻りましたらご使用いただけますと幸いです。 暑さに負けず冷凍食品だけでなく、外食店舗も元気に営業しています! なさ 今回も弊社に寄せられる数あるご質問の中から抜粋してお答えさせていただきましたがいかがでしたか?やっぱり普段から食べるものなので、 いろいろと疑問や不安になる事があると思います。そういった際には弊社HPや専用フリーダイヤルにお気軽にお問い合わせください。 順次対応にはなりますが、疑問・質問にお答えしております。 ※コロナの影響で一時電話が繋がりにくい場合がありますので、ご了承下さい。 また、外食店舗も元気に営業させていただいております。お時間ある際にはお立ち寄り頂けますと幸いです。従業員一同、皆様のご来店心よりお待ちしております。

  • 2022年7月18日

2022年春夏新商品 大阪王将 羽根つきタン塩餃子 開発者インタビュー

今期の羽根つき餃子の新商品である大阪王将 羽根つきタン塩餃子。羽根つき餃子の変わり種といえばチーズ、カレーがあったのですが、ついにタン塩がきました。なんでこんな不思議な餃子を?開発者にインタビューしてみました。 きっかけはアイデア会議と取引先とのお付き合い 編集オガワ 早速ですが、なぜタン塩の餃子を作ろうと思ったのですか? 三條さん 着想を得たのはアイデア会議です。この会議では開発メンバーでいくつかアイデアをプレゼンするようにしているのですが、その中で私がタンを使った餃子、というのを出したところ、「これは面白いのでは?」となったんです。 編集オガワ なるほど。ではなぜそのMTGにタンのアイデアをプレゼンしようと思ったのですか? 三條さん 私は宮城県出身で、牛タンは日常的に食べていたんです。それで自分の好きなものが餃子に入っていたら面白いかと。地元で家族で焼肉をすると、牛タンを買って家で食べていたんですね。 地元宮城ではお肉屋さんで買っていて、それが普通だったのですが、就職してひとり暮らしになると以外とお肉屋さんに行く機会が少ないことに気づきました。そこで、自分が感じていた家族団らんの焼肉のようなシーンを餃子で提供できないかな、と考えたんです。 編集オガワ なるほど、宮城での経験から、なのですね。 三條さん 加えて、お取引先様からレモン使ってませんか?という提案があったのもひとつのきっかけです。レモンを使えるなら、タンの餃子と合わせて「タン塩だな」となったんです。 編集オガワ 2つのきっかけから始まった開発なのですね。 食感にこだわったタン塩餃子 編集オガワ こちらのタン塩餃子、味作りの工夫はどのようなところにあるのでしょうか? 三條さん まず最初は肉感を重視しました。最初はお肉の歯ごたえあれば良いかな、と考えていたのですが「タンを食べているときの食感」とは少し違うことに気づいて、その食感を出すのに苦労しましたね。餃子ですので他の野菜と練り込むのは当然なのですが、練り込むことによって歯ごたえがなくなってしまうんです。 編集オガワ どうやってそういった食感を出すのですか? 三條さん タンのカットがまず第一で、それ以外にも他の具材と練る時の温度、時間、どんな順番で練り込むか、といった手順の工夫で実現しました。開発室だけでなく、工場での練り方も考える必要がありましたので、生産現場にも協力してもらって作り上げていきました。 編集オガワ 具材だけでなく、手順などで食感が変わるのですね!深い。 三條さん ハンバーグをイメージすると分かりやすいかもしれません。最初にひき肉と塩だけで練った後、他のつなぎを入れる、といった作り方があると思うのですが、あのような感じですね。 編集オガワ なるほど!洋食屋さんのスゴ技のようなテレビ番組でたまに見かける、あのイメージですね。 食感が決まったら後はスムーズでしたか? 「タンって何?」哲学的な問が味の完成度を高めた 三條さん いえ、その後が大変でした。ある程度味ができたな、というところで職人のチェックが入るのですが、そこの承認がなかなか出なかったんです。焼肉らしい、それに見合う価値になっていない、と。 編集オガワ 職人の味チェックは厳しいんですね。 三條さん よく聞いてみると、「タンらしさをもっと出してほしい」ということでした。そこから「タンの味って?」といった問が生まれたんです。 編集オガワ なんか哲学的ですね。笑 三條さん 実はタンを入れて食感を出すだけだと「タンを入れた餃子」ではあるのですが「タン塩の味」にはならないということに気づいたんです。そこからは食感の追求ではなく「タン塩」にするためにネギを入れたり、焼いた香りを出すために香ばしさを工夫したりしたんです。 編集オガワ タンそのものの味と焼肉のタン塩のイメージのギャップを埋める開発だったのですね。 三條さん そうです、焼肉のタン塩のシーンをイメージしての工夫をこらし、たれも合わせて焼肉らしさを感じる餃子になりました。 タン塩餃子にぴったりのレモンこしょうたれ 編集オガワ たれにはどんな工夫がこらされているのでしょう? 三條さん レモンと餃子はそもそも相性が良いという話からたれの話は始まりました。餃子の中に入れても良かったのですが、大阪王将の餃子の考え方や焼肉のタン塩を食べるシーンをイメージして、レモンこしょうのたれで行くことになりました。 レモンの風味を活かすこしょうの粗挽き感にこだわり、味わいや香り出しを工夫しました。 5フリーのタン塩餃子 編集オガワ 5フリーで作ることの苦労はありましたか? 三條さん 香ばしさを出すところで、香ばしい香りの香料など色々あるのですが、それは使わずに他のもので香り出しをするのは少し苦労しましたね。上司が購買担当なので、原料などをメーカーさんにぐいぐい聞いてくれて、助かりました。 編集オガワ 完成してから、皆さんの反応はいかがでしたか? 三條さん 最終的には今までにない餃子ができて、職人からも良い意味での驚きをいただけて、手応えを感じましたね。 タン塩餃子、どんなシーンで? 編集オガワ 最後に、こちらのタン塩餃子はどのような食卓でめしあがってほしいですか? 三條さん 自宅のホットプレートでワイワイ食べた、おうち焼肉のようなシーンを想像して作った餃子ですので、ちょっと特別な日にはぜひ食べていただきたいですね。 ごはんは勿論ですが、お酒と一緒に合わせていただくと嬉しいです。大阪王将の羽根つき餃子やスタミナ肉餃子より一回り大きく、満足感もある一品です。ビールやハイボール、レモンサワーと一緒にめしあがってください。 編集オガワ ありがとうございます!お腹へってきました。笑 この夏ぴったりのタン塩餃子、めしあがれ! いかがでしたか?今回は大阪王将 タン塩餃子の開発秘話を伺ってきました。「タン入りの餃子」と「タン塩餃子」は違う、というのはなかなか面白い観点でしたね。梅雨も開け、本格的に夏到来で暑い毎日、ビールやサワー片手に食べたいですね!

  • 2022年7月15日

冷凍餃子をアレンジ!~かんたんドレスアップレシピ3選~

もうすっかり夏ですね!夏といえば、海やプールに花火などなど、楽しいことがたくさん待ち受けていますね♪でも食欲が落ちてしまう夏は、料理が億劫になってしまいませんか? とっても共感!という方に、今回は冷凍餃子のお薦めアレンジを3つご紹介します★お子さんと一緒にアレンジしてもいいですね! 毎日冷凍餃子でも許されちゃうかも!?!? 1.餃子でピザ!?なんちゃってピザアレンジ ー材料ー ・大阪王将羽根つき餃子 12粒(1袋) ・ピザ用ソース 適量 ・とろけるチーズ 適量 ・パセリ  お好み 「大阪王将 羽根つき餃子」を冷凍のままフライパンに円形に並べ、裏面の調理方法の通り火をつけて焼きます。 羽根に色が付き始めたらピザ用ソースを餃子の間にかけます。※量はお好みですが、加熱すると広がるため少なめがオススメ。 とろけるチーズを全体に散らしてフタをして加熱します。 チーズがとけたら、ヘラなどを使って餃子をお皿に移します。 パセリをみじん切りにして散らせば完成です。 ※お好みですが、パセリがあった方が見栄えが良くなります。   2.たまごの羽根つき!オムレツ風アレンジ ー材料ー ・大阪王将 羽根つき餃子 12粒(1袋) ・卵(M) 2個 ・ケチャップ 大さじ1 ・水 大さじ1 大阪王将「羽根つき餃子」を冷凍のままフライパンに並べます。 火をつけて、中火で約5分焼きます。 羽根に色が少しついたら餃子の間に溶いた卵を流します。 卵を軽く混ぜながら加熱し、固まってきたら、半熟状態でお皿にスライドして移します。 ケチャップと水を混ぜて卵の部分にかけたら完成です。 写真はパセリを飾りました♪ 3.ご飯がすすむ!照り焼きアレンジ ー材料ー ・大阪王将 羽根つき餃子 12粒(1袋) ・醤油  大さじ2 ・料理酒 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・砂糖 大さじ1 ・マヨネーズ お好み 「大阪王将 羽根つき餃子」を冷凍のままフライパンに円形に並べ、裏面の調理方法の通り火をつけて焼きます。 焼きあがったらお皿に盛りつけておきます。 フライパンに醤油、みりん、料理酒、砂糖を全て入れ、中火にかけます。 沸騰したらかき混ぜながら加熱し、とろみが出てきたら火からおろします。 盛り付けた餃子に作ったたれをかけ、お好みでマヨネーズをかければ完成です。   どれも簡単なアレンジで、私も簡単に作ることができました♪ 夏はおうちでビール片手に、餃子パーティもいいですね・・・!!

  • 2022年7月15日

製造メンバーがご紹介!美味しい羽根つき餃子が工場でできるまで~後編~

前編では、キャベツやお肉が餃子の具になり、小麦粉が餃子の皮になるところをご紹介しました。読んでいただけましたか?♪ 工場では日々羽根つき餃子、たれつき肉焼売、ぷるもち水餃子、小籠包など様々な冷凍食品を製造しています。代表して、羽根つき餃子がどのように作られ、店頭に並ぶのかご紹介します! 成型 まず成型機と呼ばれる機械で具を皮で包みます。出来上がりは職人が一つ一つ握ったような形になりますが、一台の機械で1分に約150粒成型することができます。その機械が東西合わせて20台以上あると考えると…一日に製造できる量がものすごいことがわかりますね!!これだけの機械が昼夜問わず、休まず働きます。機械の横では人が目で見て餃子に汚れがないか、数が少なくないかなど検品しています。 蒸し加熱、急速冷凍 餃子は成型されたのちずっとコンベアに乗りながら移動し続けます。まずは蒸機と呼ばれる巨大な機械で蒸され、羽根の素が充填されたあと間髪入れずフリーザーと呼ばれる機械に入り急速冷凍されます。この【急速】というのが品質を保つカギになります。美味しさが逃げないうちに、-30℃以下で一気に冷やし閉じ込めます!また、この蒸し工程で餃子が加熱されますので、この工程はとても良い香りがします、そしてお腹が減ります。笑 私は「鰹仕立ての焼き餃子」の蒸し上がりの香りがお気に入りです!ただこれは海外向け専用の商品でみなさんに食べていただけないのが残念です…   ※「蒸し」の工程についてはこちらをご参考 検査 フリーザーを出た後、餃子は金属探知機をくぐります。ここで金属の反応があるものは製品にはなれません。金属探知機自体も、一時間に一回検査をし、異常がないことを確認しています。金属探知機を通った後包装機に入り、あの店頭で見慣れた姿になって出てきます。しかしこれで終わりではありません!最後にX線検出機をくぐって箱詰めされ、やっと出荷です。X線検出機も金属探知機と同じく一時間に一度の検査を欠かせません。 包装、箱詰め フリーザーを出た餃子に2つの「秘伝のタレ」を乗せ、包装機で包装します。スーパーで見るあの姿になると今度は出荷をするため20パックずつ段ボールに詰めます。昔は流れてきた餃子を人が頑張って手で詰めていましたが(なかなか速い!)、最近は吸盤で吸い上げて箱に下ろし、詰めてくれる機械が登場しました。毎日活躍してくれています。 → 倉庫 箱詰めまで終わると出荷を待つため一度倉庫へ保管されます。倉庫は段ボールなどの資材を保管しておく常温庫、これから製造に使われるキャベツや白菜などの原料を保管する冷蔵庫、そして出荷を待つ製品を保管する製品冷凍庫があります。冷蔵庫には例えば日に5t入荷される白菜や20t入荷されるキャベツが、製品冷凍庫には各種冷凍商品約80万パックが整然と並べられています。 売り場へ 以上のように、各原料から人の手、機械の手が加わって羽根つき餃子は完成します。工場内で毎日丹精込めて製造していますので、スーパーなど売り場に並んでいるのを見ると誇らしい気持ちになります。大阪王将の餃子はたくさん種類がありますので、より多くのみなさんに楽しんで食べていただけると嬉しいです!  

  • 2022年7月11日

2022年夏にちょっとしたご褒美で飲みたい!缶チューハイ、缶カクテル系の新商品6選

梅雨明け宣言を受けてすっかり夏の昨今。冷たい飲み物が美味しい季節がやってきました。そこで今回は、夏に飲みたい缶チューハイ、缶カクテル系の新商品をご紹介。 2022年夏にちょっとしたご褒美で飲みたい!缶チューハイ、缶カクテル系の新商品6選 宝酒造 寶「丸おろし」<ピーチ> 以前あった「極上フルーツサワー丸おろしピーチ」をリニューアルする形となっているこちらの「 寶 丸おろし <ピーチ>」 果実を皮までまるごとすりおろしたような濃厚な味わいで上質な気分が楽しめる 参照: https://www.takarashuzo.co.jp/news/1187790_1999.html とあるように、まさにちょっとしたご褒美という今回のコンセプトにぴったりな缶チューハイ。 生の桃を感じさせる半透明な色、舌触り滑らかでとろみが味わい深い一本です。 サントリー -196℃ ストロングゼロ〈まるごと青りんご〉 6月7日(火)から全国で期間限定新発売の缶チューハイ。青りんご浸漬酒にりんご果汁を加えているとのことで、しっかりと青りんごらしい香りを感じつつも、甘さを押さえつつアルコール度数9%で食事に合うという-196℃ ストロングゼロらしさがつまっています。 キリン 本搾り™ チューハイ 夏柑(期間限定) 夏みかん・はっさく・日向夏など6種類の柑橘をブレンドしているこちらの缶チューハイ。果汁24%というのはこのカテゴリでは珍しいのではないでしょうか。果実の雰囲気は十分に感じつつも、甘すぎない味わいは食事にも合う一本ですね。 サッポロ 濃いめのレモンサワー 岩塩の夏 シチリア産岩塩を使用しているという珍しい、しょっぱ旨いレモンサワーがこちら。「濃いめのレモンサワー」といえば以前の記事でも紹介していますが、シチリア産のレモン果汁を使用したすっぱさにこだわったシリーズなのですが、それに合わせてのシチリア岩塩、というのもこだわりを感じますね。 ▼レモンサワーの記事はこちら サントリー  ほろよい〈ひんやり梨〉 アルコール度数3%で心地よく飲める、というコンセプトの「ほろよい」の6月新発売の新商品。甘みと酸味のバランスがちょうど良く、夏を感じさせる缶のデザインが良いですね。   「ほろよい」は公式サイト(https://www.suntory.co.jp/rtd/horoyoi/)がおしゃれで、サイトで「Audio」のボタンを「ON」にすると名曲「今夜はブギー・バック」を聴くことができます!音楽を聴きながら、飲むのも素敵な時間ですね。 宝酒造  タカラ「焼酎ハイボール」<強烈ジンジャーエール割り> タカラ焼酎ハイボールの中でも特に強炭酸である強烈シリーズに限定生産で追加されたこちらの「強烈ジンジャーエール割り」強炭酸かつ「甘くない」、そして鼻に抜けるジンジャーの味わいはスッキリとした清涼感が豊かで、夏にぴったりです! ちょっとしたご褒美の飲み物と相性抜群な餃子も一緒にどうぞ!大阪王将 羽根つきタン塩餃子 2022年春夏 新発売の大阪王将 羽根つきタン塩餃子。餃子としては非常に珍しい、面白い一品になっています。こんがり羽根をつけた焼き立ての餃子と季節に合わせたドリンクで贅沢気分を味わえます。  

  • 2022年6月30日

夏におすすめ!
水餃子の冷やしレシピ

夏になるとさっぱりした料理や冷たい料理を食べたくなりますよね。ただ、同じ料理の頻度が増えると普段と違う食材を試したり、変化を付けたりとアレンジしたくなりませんか? そんな時におすすめなのが、大阪王将ぷるもち水餃子。今回は大阪王将ぷるもち水餃子を使った夏にぴったりの冷やしレシピをご紹介します! ぷるもち水餃子(茹で調理⇒冷水) まずは一番シンプルな食べ方をご紹介。沸騰したお湯にぷるもち水餃子を入れ、約5分間茹でた後に冷水で冷やします。何も付けずにそのまま食べても素材本来の味を楽しめますが、ポン酢、ごまだれ、和風ドレッシングなどを付けても美味しく食べられます。温かいまま食べるのも良いですが、冷やすというひと手間を加えることで、夏らしさを感じられる一品に早変わり。 サラダ+ぷるもち水餃子 毎日の食卓にサラダは必須!というご家庭は多いのではないでしょうか。その分、どの野菜を使うか、どのドレッシングにするか等、いつも違うサラダを作ることにお困りではないですか? そんな時は冷やしたぷるもち水餃子のトッピングがおすすめです!一品追加するだけで、いつものサラダからの変化とボリューム感アップの一石二鳥。どんなドレッシングにも合いますが、個人的には「ごまだれ」がおすすめです。 そうめん+ぷるもち水餃子 夏を代表する料理といっても過言ではないそうめん。手軽に作れて、さっぱりで暑い夏にはぴったりですよね。そんなそうめんとぷるもち水餃子は相性抜群。調理方法もそうめんと水餃子を一緒に茹でて、一緒に冷やすことができるので簡単です。そうめんだけで食べることが多いかもしれませんが、物足りないときにはぜひ一度お試しください。 なすの香味だれ+ぷるもち水餃子(漬け置きレシピ) 最後に冷蔵庫で冷やす漬け置きレシピをご紹介。水、醤油、砂糖、ごま油、おろしにんにく等で作ったタレに、みじん切りにした長ねぎ、なす、ぷるもち水餃子を加え約30分間冷蔵庫で冷やします。写真のようにぷるもち水餃子に甘辛いタレがしみ込み、ごはんが食べたくなる味付けに仕上がります。おかずやおつまみにぴったりの逸品です! 火を使いたくないときは電子レンジで! 大阪王将ぷるもち水餃子は電子レンジでも調理できます。夏場に火を使いたくないという方は茹で調理ではなく、電子レンジ調理がおすすめです! ぷるもち水餃子は様々な料理で大活躍! 水餃子は鍋やスープに使うもの、秋冬シーズンの食べ物という印象を持たれていた方も多いのではないでしょうか。この記事を読んだ方が、夏の料理やいつもの食事にぷるもち水餃子をお試しいただけると大変嬉しく思います。この他にも&tableの記事やイートアンドフーズのホームページで水餃子のアレンジレシピを紹介しております。様々な料理で大活躍のぷるもち水餃子をぜひお試しください! &table ぷるもち水餃子の記事はこちら

  • 2022年6月27日

羽根つき餃子を揚げる!実際にやってみた結果

我ながらある程度の量の冷凍餃子を焼いたりしているつもりなのですが、恥ずかしながら最近初めて知ったことがあります。それが「羽根つき餃子は揚げても食べられる」ということ。実はそれを知ったきっかけは他ならぬ、同じ編集部メンバーのこの記事です。 たしかに、パッケージの裏には「油であげる 約4分半170℃の油」と書かれています!でもこれ本当?って思うんですよね、とにかく不安なのが羽根つき餃子についているこの部分。この羽根の素の主成分は、水分と小麦粉なはず…ということは油に入れたらはねたりするのではないの?!なんて思ってしまうのです。 そこで今回、レギュラーの「大阪王将 羽根つき餃子」最近大人気の「大阪王将 羽根つきスタミナ肉餃子」を実際に揚げて比較することにしました! 羽根つき餃子を揚げる!実際にやってみた結果 まず説明どおりに170℃の油をセットします。170℃というのは、軽く水でぬらして水気を拭き取った木製の菜箸を油に入れた際に、全体から細かい泡がでる程度。勢いよく泡が出てしまうと180℃以上の可能性があります。 今回はIHでデジタルに170℃で設定です。 いよいよ羽根つき餃子を投入します! 投入した直後の様子がこちら。投入直後は「ジュワッ」となりますが不安的中とはならず、唐揚げを揚げているのと同じような様子で揚がっていきます。 羽根つき餃子の揚がり具合をチェック 4分半が経ち、軽く油をきった様子がこちら。同じ餃子なのに不思議、羽根つき餃子を焼いた時とは異なり、揚げたことでやや丸みを帯びた小ぶりなシルエットになっています。 実食してみると、これはこれで良い!皮がカリッと香ばしく揚がっていて、美味しく召し上がれます。 羽根つき餃子とスタミナ肉餃子、揚げた時の違いは? 今回食べ比べた際の違い、感覚的には羽根つき餃子は全体的にカリッとした触感がありつつも具材の甘みを感じるテイスト。スタミナ餃子は皮はカリッと、中身は肉汁感じるジューシーなテイストとなっています。どちらも揚げていることもあり、お酒のおつまみにはバッチリ合うと思います! 冷凍餃子は揚げてみるのもおすすめです いかがでしたか、今回は羽根つき餃子を揚げて比較する、といったご紹介でした。羽根つき餃子シリーズは他にもチーズ、カレー、そして新商品タン塩などのバリエーションもあるので、そちらも揚げてみても楽しそうです。 冷凍餃子を揚げるためだけに油をたくさん使って、というのは実用的でないかもしれませんので、例えば天ぷらやコロッケといった野菜メインの揚げ物の際、余った油で羽根つき餃子を揚げてみるなど、「ついで揚げ」で活用してみるのも良いですね。 焼いたり揚げたり、色々と使える羽根つき餃子、ぜひご活用くださいませ。

  • 2022年5月26日

製造工場の人が答える!冷凍餃子の質問あるある!

弊社の人気商品「羽根つき餃子シリーズ」や「羽根つき餃子袋入りシリーズ」にまつわる お客様からよくいただくご質問について、今回は製品の品質管理をしている私から お答えしていこうと思います。特に、製造している状態がわからなければ、ご理解いただけ ないような部分も赤裸々にご紹介できればと思います♪ 疑問その1 なんで袋入の餃子の皮にプラマークが付いているの? プラマークとは? プラマーク(プラスチック製容器包装識別表示マーク)とは、容器包装リサイクル法により表示を義務化されている識別表示マークの中の一つ こちらの疑問の答えは、餃子はトレイに入って製造されているからです! 弊社では製造時にプラスチック製のトレイがラインに組み込まれている為 製造工程上、「餃子に文字が映ってしまう」という事が起こってしまう場合があります。 また、弊社の餃子はトレイに入った状態で売られているものがほとんどですが、一部袋にトレイがなく、餃子のみが入った状態で売られているものもあります。 こちらの画像のような、パーティー餃子や業務用肉餃子等の袋入の羽根つき餃子です。 トレイで製造する技術を応用し、最終トレイを無くした状態で袋詰めを行っている為、 トレイに記載されている「プラ」という文字がどうしても餃子の重さで皮にうつってしまい、 刻印されたように見えるというわけです。 勘の良い方ですと、もうお分かりかと思いますが、プラマークがついているという事は、 トレイ(資源)の再利用を行っており、この餃子は環境に配慮した製品となっているのです。 疑問その2 羽根つき餃子は揚げたり、茹でたりしてもいいの? もちろん大丈夫です!パッケージの裏にもそれぞれマークで調理できる旨を 記載していますが、弊社の餃子は、焼いても、揚げても、茹でても美味しく お召し上がりいただけます。 【パッケージ裏のボイルOKマーク】 茹でる時間は約5分がおすすめです。 【パッケージ裏の揚げてOKマーク】 油で揚げるのは170℃の油で約4分半がおすすめです。 茹でると皮がぷるぷるで中身が「ジュワッ」として美味しいですし、 揚げると今度は皮が「パリッ」として、食感が変わってそれぞれ面白いですよっ♪ 疑問その3 羽根つき餃子は電子レンジで加熱してもいいの? 残念ながら電子レンジでの調理は、おすすめしておりません。 焼く、茹でる、揚げるの3つの方法で美味しくお召し上がりください。 疑問その4 羽根つき餃子は加熱されているの? ※この件についてまとめてリンク先で書いていますので詳しくはこちらをご参照ください。 餃子は一度加熱し、その後冷凍しています。再加熱してからお召し上がりください♪♪   お客様に安心・安全に製品を食べていただくため、品質を管理し毎日一生懸命製造しています! なさ 弊社に寄せられる数あるご質問の中から抜粋してお答えさせていただきましたがいかがでしたか?やっぱり普段から食べるものなので、いろいろと疑問や不安になる事があると思います。 そういった際には弊社HPや専用フリーダイヤル(0120-044ー041)にお気軽にお問い合わせください。順次対応にはなりますが、疑問・質問にお答えしております。 ※コロナの影響で一時電話が繋がりにくい場合がありますので、ご了承下さい。 また、調理の仕方一つで色々な味を楽しめる餃子って不思議な食べ物ですよね。 みなさんオリジナルのレシピで、また新しい餃子の新境地を発見してみてくださいね。

  • 2022年5月19日

製造メンバーがご紹介!美味しい羽根つき餃子が工場でできるまで~前編~

  みなさん、スーパーに並ぶ大阪王将の餃子がどのように作られているのか、気になったことはありませんか?コロナ禍以前は各工場で朝から晩まで餃子が作られている様子を工場見学という形で見ていただくことができました。しかし見学いただけない今も、従業員は日々餃子を作り続けています!…ということで今回、記事の形で工場内をご案内します♪ 現場に入るまで 製造している作業場へは、異物を持ち込まないことが非常に重要です。 そのため働いている従業員は毎日、様々なルールに沿って異物を持って入らないようにしています。今回は特別に、生産工場内に入る前の従業員の動きもご紹介しますね。 出勤するとまず、毛髪を吸い込むブラシ付きの機械で髪を梳かします。抜けた髪を機械が吸ってくれます。その後うがいと手洗いをし、体温を測り、具合が悪くないかチェックします。近年の感染症拡大の影響で、味覚チェック欄も追加されました。                   更衣室ではまず作業着の下に着る服の状態でローラー掛けをして埃や髪の毛を除去します。その後の順番も決まっていて、必ず2枚の帽子をかぶって髪の毛を全て中にしまってからつなぎを着用します。乱れがないか、鏡を見ながら! 着替え終わったら部屋を移動し、大きな全身鏡を見ながら頭の先からつま先まで60秒タイマーをセットして再度ローラー掛けをします。終われば長靴を履いて、ようやく生産工場内に入ることができます。   皮の製造 お店で使う麺と皮、冷凍食品に使う皮の全てを作っているラインです。どれも日々の気温、湿度等をみて加える水の量などの調整が必要な繊細な作業です。おいしい餃子や麺になるように、様々な工夫をしているんですよ!強くしなやかな生地にするため、圧延(あつえんと読みます。分厚い生地を薄く延ばすという意味です。)は数回に分けて少しずつ丁寧に行います。 また、大きな羽で数種類の小麦粉と油、水を練り、強力なローラーで圧延するため、機械全般に言えることですが、作業には細心の注意が必要です。     具の製造 ①計量室で麺皮ラインで使用する小麦粉から、餃子に使われるニンニクや生姜、醤油やみりんなど調味料全般の計量をします。 ②ブロックで仕入れたお肉はミンチに加工し、丸ごとのキャベツや白菜は芯を取り洗浄します。 ③必要な調味料やお肉、野菜を全て大きなミキサーに入れ、商品ごとに時間や入れる順番を変えて具を作ります。   関東工場の大型ミキサーが一回で作れる具の量はなんと400㎏!キャベツだけで言うと一日10t使用します。大型の機械でミキシングしますが、原材料の日々の状況を見て最適な具になる様に練る順番を変えたり、野菜のカットサイズを変更したりします。どの工場でも「美味しくなってね!」と気持ちを込めてミキシングしています♪ さあ、次回はいよいよ羽根つき餃子の製造工程をご紹介! 圧延した皮とミキシングした具の状態から、いったいどのようにスーパーに並ぶあの見慣れた大阪王将の羽根つき餃子になるのでしょうか…? 乞うご期待!!