- 2024年2月29日
手間なしでボリューム感アップ!
インスタントラーメン×水餃子トッピング
個人的な意見ですが、休日の昼食として出現率が高いインスタントラーメン。私自身が子どもの頃、休日の昼食や夜食に父親が食べていた印象が強く、インスタントラーメンを食べるたびに私自身も大人になったんだなと感じております。大人って好きなタイミングで自身の好きなものを食べられますもんね。お腹がいっぱいになるボリューム感、豊富なバリエーション、そして茹でるだけという簡単調理が嬉しいポイント。一方で、具材は入っていないものが多く、具材がなければいたってシンプルなラーメンになってしまいます。そんなインスタントラーメンに皆様はどんな具材をチョイスしていますか!? トッピングは自分好みで選択可能 野菜たっぷり、チャーシュー多め、煮卵、海苔などなど、ラーメンによって推奨されている具材はありますが、最終的に決めるのは自分自身。インスタントラーメンは、手間をかけたくないときに食べることが多いと思うので、一緒に茹でられるものが良いですよね。冷凍庫を見てみると、先日の鍋用に購入した「大阪王将ぷるもち水餃子」を発見! https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=27Z7VVB ラーメンにもぴったりのぷるもち水餃子 煮崩れしにくく、出汁やスープが染み込みやすいぷるもち皮が人気のぷるもち水餃子。普段は鍋やスープで食べることが多いですが、今回はラーメンにトッピングしてみました。私の一番のおすすめポイントはラーメンと一緒に茹でられること。 もっと時短に挑戦したいという方は、ぷるもち水餃子をレンジで調理して、出来上がったラーメンにトッピングするものおすすめです。「ラーメンに水餃子?」と違和感がある方は、ワンタンメンを想像してみてください。ワンタンより具材がたっぷりなので、ボリューム満点ですよ。 ▲醤油ラーメンにねぎ、もやし、水餃子をトッピング。 ぷるもち水餃子はアレンジ無限!? 現在イートアンドフーズのホームページで公開されている「大阪王将 ぷるもち水餃子」のアレンジレシピは、100種類を突破しました。 鍋やスープで食べることが多いですが、おかずやおつまみ、夏にぴったりの”冷やして”食べるレシピまで盛沢山。先週の鍋で使った水餃子が冷凍庫にあったなという方は、ぜひ他のレシピも試していただけると嬉しいです。