- 2022年11月3日
この冬に試したい!水餃子アレンジレシピ
寒くなると食べたくなる料理といえば、鍋を思い浮かべる方が多いはず。そして、「鍋には水餃子が欠かせないよね!」というお声を聞くたびに嬉しくなる筆者ですが、水餃子は鍋料理以外にも大活躍なんです。水餃子を鍋以外で食べたことがない方や、普段から水餃子をストックしている方にも必見! 今回は大阪王将ぷるもち水餃子を使って、最新の水餃子アレンジレシピを紹介いたします! 中華風かきたまコーンスープ水餃子 1品目は中華風かきたまコーンスープ。水餃子を普段からスープに入れているよという方も、コーンスープで食べている方は少ないのではないでしょうか。コーンスープにも水餃子は合うので、朝食やもう少しボリューム感が欲しいなという際にぴったりなメニューです。 材料 ぷるもち水餃子 長ねぎ 水 クリームコーン缶 卵 鶏がらスープの素 こしょう 調理方法 長ねぎを小口切りにする。 鍋にクリームコーンと水を加えて、鶏ガラスープの素を加えてかき混ぜて沸騰したら、大阪王将ぷるもち水餃子を凍ったままの状態で入れる。長ネギを入れて煮る。 溶き卵を加え、最後に胡椒を振る。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGHC 麻婆あんかけ水餃子 2品目は麻婆あんかけ水餃子。鍋やスープと違い、ごはんに合うおかずとしても使用いただけます。味付けは市販の麻婆豆腐の素でokです。豆腐の代わりに水餃子をぜひお試しください! 材料 ぷるもち水餃子 万能ねぎ 麻婆豆腐の素(市販用) 豚ひき肉 調理方法 大阪王将ぷるもち水餃子を電子レンジで加熱する。 豚ひき肉をフライパンで炒めて火が通ったら、麻婆豆腐の素を加えて混ぜ合わせる。 ②のフライパンに、①の大阪王将ぷるもち水餃子を加えて、全体を混ぜ合わせ、最後に万能ねぎを加える。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGJG 水餃子のロールキャベツ 3品目はぷるもち水餃子のロールキャベツ。挽き肉の代わりに水餃子を使用します。手間がかかりそうと感じるかもしれませんが、水餃子は凍ったままの状態でokなので、意外と簡単に準備いただけます。ひと手間で普段と違うおしゃれな水餃子に大変身です。 材料 ぷるもち水餃子 キャベツ コンソメ※キューブタイプ 水 調理方法 大阪王将ぷるもち水餃子を電子レンジで加熱する。 ①のキャベツ1枚に、大阪王将ぷるもち水餃子3粒を凍ったままの状態で加えて包む。万が一崩れが気になるようでしたら、爪楊枝で留めると良いでしょう。 鍋に水を入れ火にかけて沸騰をしたらコンソメを入れ、②を加えて5分煮る。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGFF かに玉あんかけ水餃子 最後はかに玉あんかけ水餃子。かに玉の餡にも合う水餃子。もはや水餃子はどんな料理にも合う万能食材ではないかと日々感じている筆者です。写真ではかに玉の上に水餃子を乗せておりますが、かに玉の下や餡の中に入れてたっぷりとしみ込ませるのも良いですね。 材料 ぷるもち水餃子 卵 牛乳 サラダ油 カニカマ 片栗粉 みりん 醤油 鶏がらスープの素 水 調理方法 フライパンを火にかけて熱したら、溶き卵と牛乳を加えたものをかけて、手で割いたカニカマを加え、一緒にふんわりと炒めて器に盛る。 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら大阪王将ぷるもち水餃子を凍ったままの状態で入れて、みりん、醤油、鶏がらスープの素を加えて5分煮る。残り1分になったら水溶き片栗粉で加えてとろみをつけ、①の器ににかける。 ■詳しくはこちら↓ https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=2AEHGB5 アレンジいろいろ!の冷凍水餃子 今回ご紹介したレシピはほんの一握りです。もちもちの皮、にんにく不使用だからこそ、いろいろなメニューに合うのかもしれませんね。水餃子のアレンジは無限大(と思っております)。皆様の冷凍庫にある水餃子も、ぜひ一度普段と違うメニューに使われてはいかがでしょうか。あなただけのオリジナルメニューが完成するかもしれませんよ。 ★その他の水餃子アレンジレシピはこちら↓