羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

冷凍食品

  • 2021年11月26日

寒い季節にピッタリ!ご家庭で楽しめる冷凍小籠包5選

中華街や屋台など外で目にする機会が多い小籠包。小籠包は外食やイベントで食べるものとイメージされている方が多いのではないでしょうか。もっちりした皮や溢れ出すスープをご家庭で再現するのは難しそうですよね。そんな小籠包、実はスーパーやコンビニなどの冷凍食品で買うことができ、家庭でもお手軽に食べられる時代になりました。冷凍庫にストックしておけば、食べたいときにいつでも熱々の小籠包が食べられるのは嬉しいですね。今回は、「ひとりでも多くの方に冷凍食品の小籠包を知っていただきたい」という思いを胸におすすめの冷凍小籠包5品をご紹介いたします。   コンビニ偏 まずは、コンビニ3社で買うことができる冷凍小籠包3品をご紹介。3品とも4個入りで1袋の個数に違いはありませんが、調理方法や特徴にはしっかりと違いが見られました。 ・セブンイレブン お肉とスープにこだわった小籠包 https://7premium.jp/product/search/detail?id=5734 個 数:4個入  調理方法:フライパン 1品目はセブンイレブンの「お肉とスープにこだわった小籠包」。1袋4個入りでフライパンを使用して調理します。もっちりとした皮から溢れ出すスープ、何より肉感がすごい!調べてみると豚肉が30%配合されておりました。食べ応え抜群の一品です。 ・ファミリーマート スープ溢れるつるもち小籠包 https://www.family.co.jp/goods/frozen_foods/3520574.html 個 数:4個  調理方法:フライパン 2品目はファミリーマートの「スープ溢れるつるもち小籠包」。こちらも1袋4個入りでフライパンを使用して調理します。もっちり滑らかな薄皮で具材もジューシー。名前の通り溢れ出すスープは生姜が効いているのが特徴です。フライパン調理で少し手間がかかる分、つるっとした皮で溢れるスープを実現できるのかもしれません。 ・ローソン 小籠包 https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1428303_1996.html 個 数:4個入  調理方法:電子レンジ コンビニ冷凍小籠包最後の一品はローソン「小籠包」。1袋4個入りなのは他社品と同じですが、こちらは電子レンジで調理ができます。外袋を開けることなくそのままレンジで調理できるのはとても便利ですね。もっちりとした薄皮で、豚肉と玉ねぎの甘味を感じるスープが食欲をそそる逸品です。 スーパー偏 続いてスーパーなどで買うことができる冷凍小籠包2品をご紹介。コンビニの冷凍小籠包は3品とも1袋4個入りでしたが、スーパーで買うことができる冷凍小籠包は2品とも1袋6個入になっております。コンビニとスーパーでは来店されるお客様の層が異なることが小籠包の個数にも影響していそうですね。スーパーで買える冷凍小籠包は1袋の個数や調理方法に差はないですが、その特徴には大きな差がありました。 ・日本ハム冷凍食品 中華の鉄人 陳健一 小籠包 https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/frozen/china_frozen/6782/ 個 数:6個入  調理方法:電子レンジ 4品目は日本ハム冷凍食品の「陳健一 小籠包」。1袋6個入りで外袋のまま電子レンジで調理できます。出来上がって袋を開けたときに感じたのは圧倒的な大きさ。他の小籠包が1粒25g前後に対して、こちらの小籠包は1粒30gありましたが5gの差以上に大きく感じました。中華街で見るような小籠包が家庭で出てくるイメージです。おかずとして食べ応え抜群の小籠包です。 ・大阪王将 小籠包 https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=27MMA6V 個 数:6個入  調理方法:電子レンジ 最後の5品目は大阪王将小籠包。こちらも1袋6個入りで外袋のまま電子レンジで調理できます。薄くてもっちりの皮から溢れ出すスープが特徴で、スープからはホタテの旨味が感じられます。スープが勢いよく飛び出す可能性がございますので、召し上がる際は十分にご注意ください。もちろん中具もジューシー。気づけば箸が進んでいる食べやすい小籠包です。 その日の気分にあわせて!おススメ冷凍小籠包 ・お手軽に熱々の小籠包を楽しみたいときはこちらがおススメ! ローソン:小籠包 日本ハム冷凍食品:中華の鉄人 陳健一小籠包 大阪王将:大阪王将小籠包 洗い物は出したくない、お手軽に小籠包を食べたいという方には電子レンジで調理ができる冷凍小籠包がおすすめです。おかずが足りない、もう一品何かほしいといった際に大活躍間違いなし! ・食べ応え抜群な小籠包を楽しみたいときはこちらがおススメ! セブンイレブン:お肉とスープにこだわった小籠包 日本ハム冷凍食品:中華の鉄人 陳健一小籠包 小籠包に求めるのは食べ応えという方には、こちらの小籠包がおすすめです。一粒の大きさや肉感がボリューム満点!小籠包だけで満腹になるぐらいの食べ応えです。 ・スープ溢れる小籠包を楽しみたいときはこちらがおススメ! ファミリーマート:スープ溢れるつるもち小籠包 ローソン:小籠包 大阪王将:大阪王将小籠包 溢れ出すスープを楽しみたいという方にはこちらがおすすめ。比較的薄めの皮から溢れ出すスープが特徴の3品です。出来たては表面の皮以上に中身のスープが熱々ですので、お召し上がりの際には十分お気をつけください! 最後に 小籠包はご家庭では食べられないと思われていた方も多いかと思います。 食べ応え、もっちり皮、薄めの皮、溢れるスープと特徴は様々。食べ比べてみて好みの小籠包を見つけてみてはいかがでしょうか。この記事を見て冷凍小籠包を試される方がいらっしゃれば大変嬉しく思います。

  • 2021年11月11日

【キャンパーオススメ】 冷凍食品を使って絶品キャンプ飯!

 秋も深まった今、楽しめる遊びのひとつと言えば…キャンプ! 景色キレイで気温もちょうどいい今のシーズンは、キャンプをはじめアウトドアに最適!ということで、 今回はキャンプ初心者の方や料理が苦手キャンパーさんにオススメな冷凍食品を使ってラクしてウマい絶品キャンプ飯をご紹介! メスティンやスキレットに入れて火にかけるだけ!『餃子たちのアヒージョ』 キャンプ飯定番になりつつあるアヒージョですが食感の違う、餃子二種使いで楽しさアップデートな逸品。焚き火しながらワインと一緒にどうぞ♪ 作り方はとにかく簡単!入れて焼くだけ!基本的に焚火でも失敗はしないはずです♪ 【作り方】 メスティンやスキレットに餃子を入れてから、火にかけ、焼き目がつくまでしっかりと焼く。 にんにく、オリーブオイル、唐辛子、プチトマトを入れて再び焼く。 最後、塩コショウとディルを添えて出来上がり! 食感を楽しむために、羽根つき餃子はしっかり焼き目をつけるのがポイントです! カリッ!ぷるん!モチ!な食感の組み合わせが最高!にんにくもしっかり効いていてカラダもホカホカに♪ 冷凍食品『大阪王将 ぷるもち水餃子』はコチラへ 冷凍食品『大阪王将 羽根つき餃子』はコチラへ 肌寒い日は、出汁が体に沁みる…『沁みウマ!ぷるぷるおでん』♪ こちら、クッカーやメスティンにおでんの具材と一緒に大阪王将 ぷるもち水餃子を入れるだけ!ぷるもち水餃子は、おでんの練り物とは食感が違うので、ぷるっぷるでモチっとした皮が飽きの来ない食感で楽しませてくれます。 【作り方】 大根は3㎝幅の輪切りにし、下茹する。こんにゃくは格子状に切り込みを入れ、2つの三画に切る。 メスティンにおでんの素と水を入れ火にかけ、具を入れ煮る! 最後に大阪王将ぷるもち水餃子を入れて、5分程煮込めば完成! 時短ポイントは、ゆで卵や大根だけ下茹でして持っていくとかなり時間が短縮できます! もしくは、スーパーに売っている下準備済の煮込むだけのおでんセットを使うのもOK! 冷凍食品『大阪王将ぷるもち水餃子』はコチラへ ちょっと寒い夜空の下で、焚火とおでんとビール…最高のご飯です。 【冷凍食品保冷グッズ】持ち運び便利でしっかり保冷できるオススメ保冷剤! 冷凍食品を保冷し、持ち運ぶ為にオススメの保冷剤は、ロゴスの「倍速凍結・氷点下パック」!こちらは、氷点下パックGT-16℃の約半分の時間で凍結が完了する商品なんです。 簡単に言うと爆速で⁻16℃をしっかり保つ為、冷凍食品の温度に最適です! コロナ禍でも外の空気を楽しめるキャンプ。是非、簡単で絶品キャンプ飯で気軽に外ごはんを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^♪

  • 2021年11月1日

ユニークな冷凍食品が勢揃い!「冷凍食品・アイスクリーム総選挙2021」新商品カテゴリの冷凍食品10選

11月末まで開催中の「第9回フローズンアワード『冷凍食品・アイスクリーム総選挙2021』」。今回はこちらの「観て投票キャンペーン」から「新商品」カテゴリにノミネートの食品のうち10品をご紹介です。 冷凍食品に熱意ある各社の総選挙で、しかも新商品カテゴリ。ともなると当然ノミネートされている食品たちは美味しそうだったりメーカーの工夫が凝らされていて、面白いこと間違いなし、なんですよね。 スカーフード工業株式会社 渋皮モンブラン 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/frozen/frozenaward/2021/sousenkyo/search_result/frozen_08.html ホイップクリームなどで有名なスカーフード工業株式会社の新しいデザートがこの渋皮モンブラン。モンブランひとつひとつを絞っている画にはワクワク感があります。 株式会社かねます食品 旨いもんベビーカステラ粒あん入12個入 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/64u.jpg 冷凍デザートはアイスのようなそのまま食べるものでないと何らかの方法で解凍が必要なのですが、ベビーカステラのように本来温かいデザートは電子レンジとの相性も良いですね。パッケージのベビーが気になります。 株式会社日本アクセス Delcy 国産小口切り白ねぎ 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/219u.jpg シンプルながらも、実にマルチに使えそうだと感じたのがこちらの小口切り白ねぎ。動画で説明いただいているように解凍して冷や奴も良いですし、味噌汁ではそのままお鍋に放り込めば良いわけですから、良いですよね。乾燥わかめと冷凍の小口切り白ねぎで成立するので、まな板包丁なしで味噌汁が完成しそうです。 株式会社日本アクセス Delcy 国産カット済みにら 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/64u.jpg にら自体は、ねぎに比べると登場回数が少ない野菜かもしれませんが、使いたいという時に店頭になかったり、あっても値段が割高、ということがあったりするんですよね。そんな時に常備しておけると役立ちそうです。動画では生産者も登場されていて、「ニッポンエール」のメッセージも伝わります。 株式会社ニップン オーマイ 生パスタシート 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/157u.jpg 新商品カテゴリの中で最も「これはなんだろう?」となったのがこの食品。「パスタシート」なる言葉自体初めて目にするので、インパクト抜群ですね。動画で用途を見ると、「敢えてカットされていないパスタ」であることでアレンジを楽しめるようになっている、楽しいパスタであることが分かります。ラビオリにも使える、とのことなので餃子もできるかも?なんて余計な想像もしてしまいますね。 株式会社ニチレイフーズ 今日は家飲みガーリックシュリンプ 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/184u.jpg これを食べるとハワイ気分!となりそうなガーリックシュリンプ。殻付きでも食べられるというのは魅力的ですね。しかし美味しそうなガーリックシュリンプよりも動画が気になります。この総選挙ではどの動画も大体は出演者のお名前出ているのですが、吉沢さんの横から入ってくる謎のラッパーは名前出ていないんですよね。 味の素冷凍食品株式会社 「ザ★(R)ハンバーグ」 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/30u.jpg ハンバーグといえば、でおなじみのあの師匠に載せた紹介動画が素敵なこちらのハンバーグ。「ザ」シリーズの美味しそうな感じが伝わるし、200g超えというのも魅力ですね。 日本ハム冷凍食品株式会社 シェフの厨房(R) とろける4種のチーズハンバーグ 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/75u.jpg こちらのハンバーグはチーズが入っているところやグラム数ではなく「2個」という数が売りになっているところが上でご紹介の「ザ★(R)ハンバーグ」と対象的ですね。ロコモコ風アレンジも素敵。 マルハニチロ株式会社 WILDishガーリックめし 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/8u.jpg 横浜流星さんがアイキャッチに出ていることもあってか、動画のリストの中でも目を引くのがこちらの「WILDishガーリックめし」。イケメンの力はすごいですね。何故か某監督の有名台詞で登場したりと面白い仕上がりになっています。しかしながらパッケージの袋お皿代わりになるというWILDishシリーズの良さをちゃんと伝えていて、見事です。 株式会社イートアンドフーズ 大阪王将 スタミナ肉ニラ水餃子 出典: https://promotion.nippon-access.co.jp/upfile/fa21_video/130u.jpg 最後はなんといってもこちら。大阪王将のスタミナ肉ニラ水餃子です。以前の「美味しさ日々進化!ぷるもち水餃子の商品開発最前線」に登場いただいた三條さんが出演です!レギュラーのぷるもち水餃子の良さであるぷるもちの食感は残しつつも、肉感たっぷり、ニラがきいていてパンチのある味わいは癖になります。 冷凍食品って、楽しい。 この「冷凍食品総選挙」、素敵な企画だなと感じるのは各社の素敵な食品を紹介するだけでなく、社員(謎のラッパーもいたけど)の方がその食品を伝えていることなんですよね。普段スーパーで見かけるのは商品になっている食品だけなのですが、その後ろには動画に出ているような社員の方々の努力が必ずあるはずで、そんな中の人のメッセージを聞ける、というのは良いなと感じたりします。 動画に出て話すのが苦手なんだろうな、というような社員の方もいるのですが、しゃべりは得意でなくても食品に対する情熱や愛は伝わるものですね。