羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け

アース製薬さん主催『中の人お花見会』で感じた、冷凍食品活用術とお弁当作り

SNS

先日、アース製薬さんにお誘いいただき、「中の人お花見会」に参加してきました!

各メーカーのX担当の方々とお弁当を広げて、楽しい時間を過ごしました。

今回のお弁当作りで実感したのが、冷凍食品をうまく活用することでお弁当が簡単に、美味しく作れるということ!

新年度のお昼ごはんや遠足など、お弁当作りのタイミングが増えるこの時期、お弁当作りにおすすめの冷凍食品をご紹介します!

お弁当にもピッタリ!冷凍食品のメリット

外で食べるお弁当って、冷凍食品の力を借りるとほんとに楽ちんなんですよね。

冷凍食品は手間をかけずに美味しいおかずができるので、朝からバタバタしてても問題なし!

時間がない日でも、お弁当作りがぐっと楽になります。

それに、冷凍食品を使えば、色んな種類のおかずがあっという間に揃うから、毎日のお弁当が飽きずに楽しめるんです。

忙しい日でも、ちょっとした工夫で立派なお弁当ができちゃいますよ。

 お弁当におすすめ!大阪王将の冷凍食品

大阪王将の冷凍食品は、実はお弁当にぴったりなアイテムが揃っています!

お花見の時にも活躍していた、大阪王将の冷凍食品を紹介します!

  • ぷるもち水餃子

冷凍のままレンジで温めたり、茹でたり、フライパンで焼いたり、スープに入れたりして使える万能選手!

今回は茹でた後に冷水でしめ、色どりにミョウガと小ねぎをかけて、ミツカンさんのかおりの蔵 丸搾りゆずをかけて頂きました!

爽やかな風味が加わって、あっさりとした美味しさが広がります。

 Xの投稿はこちら

  • パラっと旨い直火炒飯

パッと温めるだけでお弁当に使えるので、忙しい時には最強の味方。

ご飯を炊き忘れてしまった日のためにも、冷凍庫に常備しておくと安心です!

  • クリスピーひとくち餃子

油いらず水いらずフタいらずで焼けるクリスピーひとくち餃子は、ニンニク不使用なのでお弁当にもぴったり!

止まらぬやみつき味と、ハマるのり塩味の2種類のフレーバーがあります。どちらもお弁当のアクセントに最適!

  • 黄金の大学いも

自然解凍ができるので、冷凍のままお弁当箱に詰められちゃう優れもの!

中はほくほく、外はカリッとした食感が特徴で、お子様にも大人気です。

 

 

お弁当作りのポイント

冷凍食品を使ったお弁当作りのポイントをご紹介します。

調理後は粗熱を取ってからフタをする

お弁当を作る際は、必ずおかずを冷ましてから詰めること!

温かいまま詰めると、湿気がこもりやすく、雑菌が繁殖しやすくなります。

おかずはそれぞれ冷ましてから詰めた方が、早く冷めます。

色どりとバランスを意識しよう

冷凍食品を使うと簡単におかずを準備できますが、お弁当は見た目も大事!

ミニトマトや小ねぎをプラスすると、色どりが良く、華やかなお弁当になります。

かわいいピックを使うのもおすすめです♪

冷凍食品でお弁当作りがもっと楽しく!

冷凍食品をうまく使うと、お弁当作りが簡単で楽しくなります!

忙しい日でも、美味しくてバラエティ豊かなお弁当が作れるので、ぜひ冷凍食品を活用してみてください。

お花見だけでなく、これからの季節に向けてもお弁当作りは欠かせません。

冷凍食品を使えば、簡単においしいおかずが揃って、手軽に素敵なお弁当が完成しますよ。

毎日の忙しい日々を少し楽に、美味しくするために、大阪王将の冷凍食品をぜひ試してみてくださいね!