羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
YEAR

2023年

  • 2023年11月16日

始まりの予感、「シュウマイの逆襲」

かつて、『冷凍食品五大品目』という言葉が業界にありました。50数年前から1980年代前半くらいまで、よく使われていた業界用語です。五大ですから、もちろん生産量が多くて、人気があって売れている5つの調理冷凍食品。 コロッケ、ハンバーグ、シュウマイ、ギョウザ、えびフライです。 その筆頭、コロッケは、1967年に家庭用初のクリームコロッケが発売されて、ポテトコロッケ、牛肉コロッケなどと共に冷凍食品売場のダントツ人気商品になりました。 では今、国内生産量のトップ5は?というと、うどん、コロッケ、ギョウザ、炒飯、パスタ(2022年:日本冷凍食品協会統計)です。ハンバーグは7位、シュウマイは11位、えびフライは20位圏外。おっと、えびフライの名誉のために記しておきますが、国内ランキング低下の原因は、生産が海外へシフトしたためで、業務用で底堅い需要のある品目であることは変わりありません。 資料:(一社)日本冷凍食品協会 令和4年(1~12月)冷凍食品の生産・消費統計速報より ハンバーグは業務用の比率が高く、昨年までの外食需要不振と大手工場のラインが数ヶ月ストップしたこともあって、ランクダウンも致し方なしと考えられます。しかし、前年までの4位から、ベスト3入りしたギョウザに比べ、シュウマイはベストテンに及ばず。5大品目だとモテモテだった時代は、書き順でギョウザより前に来ていたシュウマイですが、明暗が分かれています。 ですが、私は「シュウマイの逆襲」を予感しています。表を見ると、2020年に生産量12位から11位にランクアップして以降3年間順位をキープしています。コロナ流行下において、シュウマイはワンランクアップしているのです。 コロナ禍中にワンランクアップ 〔資料:(一社)日本冷凍食品協会 統計資料より〕 国内生産量上位品目の順位をシュウマイ、ギョウザで追ってみました。家庭用、業務用を含めた数値ですが、2005年までシュウマイの生産量はギョウザを上回っていました。それが2006年に順位が逆転します。イートアンドフーズが「大阪王将 餃子」で量販店マーケットに参入したのはその5年前、2001年でした。その後ギョウザは、2008年に中国・天洋食品によるトラブルが国産品にも影響を及ぼしたものの、まさしくV字回復をして伸びていきます。この上昇カーブに、2009年に関西工場を稼働させたイートアンドの貢献は大きいと言えます。 ギョウザとシュウマイの順位差が広がった2012年。この年は味の素冷凍食品「ギョーザ」が油なし・水なし調理を果たしました。誰でも美味しく焼けるギョウザは、大人気商品に。同社「ギョーザ」のテーマは『永久改良』で、発売50年を経ても進化を続けています。続いて、2012年に関東工場(第一工場)が稼働したイートアンドフーズも、「大阪王将 羽根つき餃子」で油・水いらずを果たし、さらに2018年には、フタいらず調理へと進化させます。冷凍ギョウザ市場は、ほぼ両社で人気を磐石のものとしていきました。 2022年の生産量実績で、ギョウザは初の10万トン突破、一方シュウマイは4万2千トン余りと水をあけられた感が否めませんが、シュウマイが4万トン台に乗せたのは、なんとコロナ渦中の2020年からなのです。ここに、時代を捉えるカギがあるような気がします。 2022年に法人化した日本シュウマイ協会 シュウマイ、ギョウザ共に、長い歴史の中で考えると、チルドのシュウマイ・ギョウザとの戦いがあったかと思います。ところが、羽根つきのギョウザが誰でもうまく焼ける、という要素が加わった時に、冷凍ギョウザがチルドより優位に立ちました。 シュウマイも、コロナ禍にあって、「がっつり肉料理だけど蒸し調理でヘルシー」といった評価が生まれたように美味しさ、便利さ、ベルシーさで、さらにブレイクする日が来そうです。 そんな中、2020年に日本シュウマイ協会でウェブサイトを立ち上げた、シュウマイ研究家のシュウマイ潤さん。2022年には一般社団法人日本シュウマイ協会と法人格になって、代表理事に就任しています。 ▲(左から)冷凍王子こと西川剛史さん、シュウマイ潤さん、お料理芸人、クック井上。さん 今年春、イートアンドフーズの春夏新商品発表会見会場で、シュウマイ潤さんと初面談。帰り道で少しお話をうかがいましたが、「シュウマイはまだまだ広がっていく」とおっしゃっていました。既存の概念にとらわれない、新しいジャンルも生まれて、広がっていき、「シュウマイ専門店」も増えそうです。 シュウマイに歴史あり 家庭用のシュウマイにどのようなものがあるかというと、売場の定番は、1972年以来のロングセラー、味の素冷凍食品の「プリプリのエビシューマイ」。 『新中華街』ブランド第1号のマルハニチロ「あら挽き肉しゅうまい」(1995年~)。 中華の鉄人、故陳建一氏のノウハウを伝える日本ハム冷凍食品の「中華の名店 四川飯店監修 国産豚の四川焼売」(1998年~)。 ニチレイフーズ「甘えびシューマイ」(2000年~)。 味の素冷凍食品「ザ★」シリーズの「ザ★シュウマイ」(2016年~)。 今年春は、味の素冷凍食品より、「おつまみ焼売」「しびれ麻辣焼売」「濃厚チーズ焼売」と、ビールがすすむおつまみコンセプトの3品が発売されて、新たなシュウマイ・ワールド拡大の予感がしました。 また、マルハニチロの「あら挽き肉しゅうまい」は、昨年秋の工場火災で生産がストップしていましたが、今年夏から委託工場による生産で復活しています。 一時、同商品が抜けたあとをどう対応するのかと売場は大騒ぎでした。突然失って、しみじみと大切な商品だったと実感する訳ですね。人気商品の供給がいかに重要か、痛感した出来事でした。 そして、「大阪王将 たれつき肉焼売」(2020年~)。 イートアンドフーズは今月7日、関東第三工場の新生産ライン増設を発表しましたが、来年3月稼働予定の新ラインは、「大阪王将 羽根つき餃子」と「大阪王将 たれつき肉焼売」を両方作れるハイブリッド式ラインになるとか。需要に対して作り切れないでいた焼売の増産へと動き始めました。  広がるシュウマイ・ワールド どうやら、今年から来年にかけて、シュウマイとごはん、シュウマイとビール、お弁当にもシュウマイと、さまざまな商品が注目を集め、冷凍シュウマイ・ワールドが広がっていきそうです。再び、魅力を発信して冷凍食品の重要品目へ。肉シュウマイとエビシュウマイの2択だったメニューも広がりそうです。 包む料理、シュウマイ。インクルーシブな社会の実現に向かう中で、ほかほか温かい湯気で、笑顔を生むメニューにと期待がふくらみます。

  • 2023年11月13日

11月16日ボジョレーヌーボー 2023年解禁!今年のボジョレーヌーボーと共にワインと食べたい冷凍小籠包・冷凍焼売のひと工夫をご紹介

今週11月16日は2023年ボジョレーヌーボー解禁日。ということで今回は今年のボジョレーヌーボーと餃子を考えたいと思います。 そもそもボジョレーヌーボーとは? フランス南部、ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で、その年に収穫されたぶどうである「ガメイ種」で造られる新酒のことを「ボジョレーヌーボー」と呼ぶそうです。 ボジョレーヌーボー 2023年のキャッチコピーは? 毎年この時期になると話題になるのがその年の出来を表すというキャッチコピー。過去には以下のようなキャッチコピーがあったそうです。 2000年 出来は上々で申し分の無い仕上がり 2001年 ここ10年で最高 2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ 2003年 並外れて素晴らしい年 2004年 生産者の実力が表れる年 2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ 2006年 とてもうまくいった年 2007年 果実味が豊かでエレガント 2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ 2009年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年 2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた 2011年 3年連続で、偉大な品質となった 2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた 2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ 2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい 2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄 2016年 エレガントで、魅惑的なワイン 2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい 2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう 2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年 2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり 2021年 挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー 2022年 太陽に恵まれたヴィンテージ 果実味とストラクチュアの完璧なバランス さて、それでは2023年のキャッチコピーは何でしょう?発表に期待ですね! 2023年 ボジョレーヌーボー 注目のワインは? このように見てきたボジョレーヌーボーですが、2023年にはどのようなワインが登場するのでしょうか?そこで大手酒造メーカーの展開するボジョレーヌーボーに着目してみました。 サッポロ ラブレ・ロワ サッポロは1832年に創立された歴史あるラブレ・ロワ社のワインを展開。今年の注目は「絵馬師 永崎ひまる」さんとコラボレーションのラベル。それぞれのワインのラベルが印象的なデザインで描かれていて、店頭に並んでいると華やかなイメージですね。また、数量限定で缶ワインも展開されるようです。 出典: https://www.sapporobeer.jp/wine/beaujolais/ アサヒビール株式会社 アンリ・フェッシ アサヒビール株式会社が展開するボジョレーヌーボーは130年の歴史があるアンリ・フェッシ。 ラインナップの中でもアンリ・フェッシ・ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォは2022年のワインコンクール「トロフィー・リヨン 2022年」で金賞受賞したというものです。今年のものにも期待が膨らみますね! 出典: https://www.amazon.co.jp/henry_fessy サントリー ジョルジュ デュブッフ サントリーの展開するボジョレー・ヌーボーは「ボジョレーの帝王」ジョルジュ デュブッフ氏のワイン。2023年は初となるロゼがラインナップに加わるようで、こちらも試してみたいものですね。 出典: https://www.suntory.co.jp/wine/special/kaikin/lineup/rose.html ボジョレーヌーボー 2023年と食べたい!赤ワインと合う冷凍小籠包、冷凍焼売のひと工夫 各社のワインラインナップを見ただけでも楽しくなる2023年のボジョレーヌーボー。今回はそんなワインと一緒に食べたい冷凍小籠包、冷凍焼売のひと工夫を紹介します。 小籠包は仕上げでひと工夫、トリュフオイルでワインと合わせる まず紹介したいのは冷凍小籠包にトリュフオイルをかけてワインと合わせる、というもの。点心をメインにしているお店などで「トリュフ風味の小籠包」というメニューをワインと展開している事例もあり小籠包にトリュフオイルで芳醇な香りを乗せると赤ワインとの相性が良くなります。 焼売は焼くことで香ばしさをプラス。お好みでたれをかけても お次は冷凍焼売のひと工夫。フライパンに油を敷き、焼き焼売にしてワインに合わせる、というものです。赤ワインに合わせる和食のレシピなどでは照り焼きなど、しょうゆを使った甘辛い味付けのものをよく見ますが「大阪王将 たれつき肉焼売」のたれはそのテイストに近いこともあり焼いてそのままも良し、焼いたものにたれをつけてワインに合わせるのもオススメです。 冷凍小籠包・冷凍焼売で手軽に楽しいボジョレーヌーボーを! いかがでしたか?手軽に手に入る冷凍小籠包・冷凍焼売ですが、実は食べ方次第でワインに合わせても良いですね。各社が展開しているボジョレーを飲み比べしつつ、楽しんでみてくださいね!

  • 2023年11月9日

ついに大阪王将の餃子自動販売機が登場!道の駅かぞわたらせレポート

ここ数年で見かける機会が爆発的に増加した餃子自動販売機。 ついに大阪王将でも設置いたしました!!! 食品リサイクルと道の駅を運営している「ウム・ヴェルト」とのコラボレーションで 設置場所は「道の駅かぞわたらせ」です。 実際に行ってきたので、魅力をお伝えしてきたいと思います!   道の駅かぞわたらせってどんなところ? 道の駅かぞわたらせから歩いて行ける距離には 埼玉県・栃木県・群馬県の三県境と日本一大きなハート渡良瀬遊水地があり、 恋人の聖地として認定されているとのことです! 道の駅だけでなく、近くの観光が楽しめるのはうれしいですね! 最寄り駅の柳生駅からは徒歩15分かかるため、 車やバイク・自転車で行くことをお勧めします! 〒349-1202 埼玉県加須市小野袋1745-1 詳細はこちらから   大阪王将の餃子自動販売機、発見! 道の駅かぞわたらせの入り口横に設置された餃子自動販売機、 遠目から見てもかなり目立ちます…(笑) 気になる販売内容はこちら! ・羽根つき餃子セット(羽根つき餃子2個)   ¥300 ・焼売+小籠包セット(たれ付き焼売+小龍包) ¥300 ・羽根つき餃子+スタミナ肉餃子セット     ¥300 ・羽根つき餃子+こだわり餃子セット      ¥400 ・羽根つき餃子パーティーパック        ¥600 ※セット内容や販売価格は変わる可能性ございます。   普段スーパー等で販売している金額より、実はお得に買えちゃうんです…!     お得に購入できる理由は「食品ロス対策の一環」だから! なぜいつもの商品がお得に購入できるのか、 その理由は食品ロス対策にあります。   実は大阪王将の商品のほとんどは群馬県にある関東工場で製造しています。 製造の中の梱包過程で出てしまう、品質には問題ないが余剰品となってしまった商品を 食品ロス削減としてお得に販売しております。   そのため、商品は味・品質ともに通常の商品と同じで、 お得に購入いただくことが可能になりました! 実際にご購入いただた方にもお話をお伺いしたところ、 「普段購入している商品がお得だったので購入しました」とおっしゃっていました!   道の駅かぞわたらせの魅力 冒頭で日本一大きなハートの渡良瀬遊水地があるとお伝えしましたが、 3階へ上がってみると、渡良瀬遊水地のハート形にちなんだフォトスポットがありました! 後ろには、日本一大きなハートの渡良瀬遊水地が広がっています。 鐘を鳴らしたり、ハート型のカギをかけることもできるので、 カップルで行ったら楽しめそうですね♪   売店では三県境が近いだけあり、 埼玉県加須市名物の「かぞうどん」、栃木県佐野市名物の「佐野ラーメン」、 群馬県名物の「もつ煮」味のポテトチップスなど3県の名物を楽しむことができます!   お得にお買い物ができて、観光やお土産も楽しめる道の駅かぞわたらせ、 みなさんもぜひ週末に遊びにきてみてください! ※食品ロス削減の取り組みの一環のため、販売数には限りがございます。

  • 2023年11月6日

冷凍餃子を焼いている間に作れる秋のかんたんお手軽献立!ほうれんそうとぶなしめじのおひたし3種

秋も深まってくると季節の食材がお店に並び、今日の献立もそれを使いたいなと思うようになってくるもの。今回はそんな秋に美味しい食材の中からきのこ、特に手に入りやすいぶなしめじを使った副菜として扱いやすいおひたしのレシピをご紹介したいと思います。かんたんに作ることができるので、冷凍餃子を焼いている間にぱぱっと作れてしまいますよ! ぶなしめじってどんなきのこ? そもそもぶなしめじってどんなきのこなのでしょうか?農林水産省のコンテンツ「おいしいきのこ図鑑」に分かりやすい解説がありました。 概要 ぶなしめじは癖のない味わいが特徴で、栽培したものは年間を通して食べられます。栽培したものに比べて大型になる野生のぶなしめじは、秋に旬を迎えます。色を白く品種改良したぶなしめじなども販売されています。 出典:  https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2110/spe1_02.html#bunashimeji 秋に旬を迎えるのが野生のもの、年間通して買うことができるのは栽培されているもののようですね!お店で野生のものを探してみるのも楽しそうですね。 冷凍餃子を焼いている間に作れる秋のかんたんお手軽献立!ほうれんそうとぶなしめじのおひたし3種 今回ご紹介したいのは季節の食材ぶなしめじと定番の葉物ほうれんそうを使った、3種類の味付けのおひたしです。まずベースのおひたしをサッと作り、その後お好みに合わせて味付けいただく構成になっています。 ベースのおひたし 材料 ほうれんそう 2束 ぶなしめじ 150g レシピ ぶなしめじの石づきを除き、小房に分ける ほうれんそうの根元を切り落とし、5cm幅に切る ボウルにぶなしめじ、ほうれんそうをを入れ、ラップをして500wの電子レンジで4分加熱する 和風テイストでごはんにもぴったり!定番のおひたし まずご紹介するのはおひたしの定番といえるしょうゆを使ったもの。ぶなしめじが加わっていることで、ほうれんそうのみのおひたしよりもリッチに味わいになっています。 材料 しょうゆ 大さじ1 かつおぶし ひとつまみ レシピ ベースのおひたしにしょうゆをまわしかけ、かつおぶしをちらす 餃子と調和する味わい!中華風おひたし 次に紹介するのは餃子との相性を考えた中華風のおひたし。ごま油の香りと鶏がらスープのコクが加わった、ナムルのような一品です。仕上げにかつおぶしでなく白ごまをふりかけるところも餃子を考えた一工夫です。 材料 顆粒鶏がらスープ 小さじ0.5 水 大さじ2 ごま油 小さじ1 塩 ひとつまみ 白ごま 少々 レシピ 顆粒鶏がらスープ、水、ごま油、塩をよく混ぜる 1をベースのおひたしと和える 白ごまをふりかける 餃子の油をさっぱりと!お酢とオイスターソースのおひたし 最後に紹介するのは、こちらも餃子との相性を考えた一品。お酢を使って餃子のにんにくや油といったこってりとした印象を相殺するような、さっぱりとした中華風おひたしです。 材料 オイスターソース 大さじ1 穀物酢 大さじ1 塩 ひとつまみ 白ごま  少々 レシピ オイスターソース、穀物酢、塩をよく混ぜる 1をベースのおひたしと和える 白ごまをふりかける シンプルな副菜は保存もきいて便利 いかがでしたか?今回は冷凍餃子を焼いている間にかんたんに作ることのできる秋のおひたしを紹介してまいりました。レンジで加熱してお好みの味付けで楽しめるおひたしは冷やして食べても美味しく、作り置きも効くのでちょっと副菜が足りない、野菜が摂りたい、というときに便利ですね! 使っている餃子は大阪王将 極みの肉汁爆弾餃子 ちなみに、今回写真で使用しているのは大阪王将 極みの肉汁爆弾餃子。圧倒的な肉汁体験ができる具材の存在感に負けない、歯ごたえあるもちもちの皮が特徴的な餃子です。大袋いりで便利に使える一品ですので、ぜひお試しください!

  • 2023年11月2日

【韓国トレンドグルメ】 冷凍食品を使って簡単に楽しくおうちポチャしてみた

近年熱い韓国ブームで私も絶賛韓国料理にハマり中です。韓国料理は日本人になじみやすい味で好きな方多いですよね。本場の料理を食べに韓国に行きたいけど、なかなか円高で気軽にはいけない…。ということでお家でポチャに挑戦!話題の「ロゼ料理」も入れてお家で韓国気分を味わいたいと思います。 ポチャとは ポチャとは韓国の飲み屋屋台のこと。飲み屋をはしごして最後に立ち寄る〆の場所として使われることが多いようです。韓国ドラマを見ている人はここで飲むのは憧れではないでしょうか。そんなポチャメニューをお家で再現してみました! おうちでおすすめポチャメニュー メニューは、ロゼキムチ鍋・揚げ餃子・キンパ・タッカンジョン・トッポギ・カクテキ・キャベツおつまみサラダにチャミスルを合わせてみました♪ こうやって並ぶとめちゃ気分上がる!!   全部作るのは大変なので、冷凍食品などを使って簡単に! ロゼキムチ鍋 昨年から韓国でブームになっているロゼ料理。ロゼ料理とは、コチュジャンに牛乳を混ぜたり、トマトソースに生クリームを混ぜたりして、淡いピンクのようなロゼ色をしているマイルドな味が特徴の料理のことだそうです。 市販のキムチ鍋の素に牛乳を入れ、そこに好きな具材とぷるもち水餃子を入れてみました。 パッケージクリックで商品紹介ページへ▼ 画像クリックでレシピページへ▼ 牛乳を入れることでマイルドで食べやすく、ぷるもち水餃子もとっても良く合いました♪ほぼ具材を切っただけですが、いつもとは違うメニューで楽しめました。水餃子が入ることでボリュームもアップでしっかり満腹でした。 タッカンジョン タッカンジョンとは、簡単に言えば韓国風の唐揚げです。ヤンニョムチキンと似ていますが、ヤンニョムチキンとは違って骨が付いてなかったり、衣や味つけが違ったりと少し違いがあるみたいです。 こちらは、揚げる作業はせず冷凍のスタミナから揚げBIGを使用して作りました。スタミナから揚げBIGはニンニクがしっかり効いているので、あえてたれにはニンニクは入れていません。 パッケージクリックで商品紹介ページへ▼ 画像クリックでレシピページへ▼ たれを絡めるだけで簡単に作れました。ニンニクがしっかり効いているから、味のボリュームがあってぐびぐびお酒が進みます!たれは混ぜてちょっと火にかけるだけですが、ちょっとした工夫で作った感があり、できる女を演出できること間違いなしです!(笑) 揚げ餃子 今回は、フライパンで1㎝くらいの深さの量の油を使い、羽根つき餃子を揚げ焼きしてみました。油につからない部分はコロコロ動かしながら焼き上げて完成。衣をつけなくて良いので、手やボウルなどが汚れなくて嬉しいです!そのまま食べても、コチュジャンや餃子のたれにディップしてもおいしいですよ! パッケージクリックで商品紹介ページへ▼ 実は初めてフライパンで羽根つき餃子を揚げてみましたが、ここで発見がありました。油が少ないと羽根もちょびっと餃子につき、箸もちの写真のようにちょびっと羽根つき揚げ餃子ができました!羽根もパリッとしていていい食感だったので、一緒に食べました。いつもよりバリっと食感の揚げ餃子でとってもおいしかったです。 ただ、フライパンで調理する場合は、油が少ない分油ハネがしやすく感じました。特に最初は油がとてもハネやすくなります!やけどをしないように十分に注意してくださいね。私は、ダイソーで買った油はね防止ネットを使いながら調理ました! 簡単に作りながら、しっかり楽しめたおうちポチャ こういった外食気分ごっこってかわいくて楽しそうだし、やりたいなと思うんですが、ずぼらな私はちょっとめんどくさそう、、、と腰が重かったのが正直なところ。でも最近のブームのおかげでスーパーに行けばすでに作ってある韓国料理があり、そのレパートリーもすごく増えています。そのまま食卓に出してもいいし、ちょっとひと手間加えるだけでこんなクオリティーが出せるんだ!と発見でした。 冷凍食品などをうまく使えば、作る手間も一部省けるし、洗い物もその分減って効率が良く料理も楽しい範囲で作ることができました。頑張りすぎないで、楽しみながら料理ができるので、うまく冷凍食品などを使いながらノリノリで作って食べるのがおすすめです! 是非、皆さんもおうちポチャ試してみてください♪

  • 2023年10月30日

まさかの水餃子?!2023年度秋冬新商品 大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃 開発ストーリー

続々と店頭に並び始めている大阪王将の2023年度秋冬新商品ラインナップ。今回はこれまで大阪王将から出てきた水餃子の中でも超異色の餃子「大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃」について開発者岡本さんのインタビューをお届けします。なんでこんな水餃子を?!というところに迫りたいと思います。 進むフレーバーの多様化、水餃子市場の充実 編集オガワ 今回の開発を考えたきっかけは何でしょうか? 岡本さん 現在、水餃子は主に女性のお客様に召し上がっていただいています。そこで今回は男性目線でも楽しんでいただける水餃子はないかな?ということで新しいフレイバー開発に着手しました。ラーメンの業界で流行のある「二郎系」をイメージして、黄色の要素を加えてみています。 背脂と豚脂の背後にある背徳感が特徴 編集オガワ 実際に、どのようなところが味の特徴なのでしょうか? 岡本さん 油脂を豊富に使うことで、かなりとがった味わいを実現しました。背脂、ラードなど、豚脂をふんだんに加えることで、背徳感のある水餃子として仕上げました。 編集オガワ かなりこってりとしているような印象ですね。 岡本さん はい、豚感をたっぷり、というのは当初からイメージしていたものです。しかしながら実は「尖らせる」という点では、試食の際に職人から「足りない」と指摘されていました。それに応えるべく改良を重ねています。この点での職人的な視点は、一般の感覚とは異なるところですね。 味の尖りを実現するのは思い切った引き算?! 編集オガワ 素材の味を大切にしながら、味の構成を工夫したとのことですが、具体的にどのように調整しましたか? 岡本さん 今回の水餃子については味の構成において、にんにくと油で十分に尖った味わいを表現できると考えました。他の要素を極力減らすことで、尖った味わいを引き立てました。お酒などの要素は使用せず、ごま油でコクを出しています。 編集オガワ 他の要素を減らす、というのがポイントになりそうですね。減らして引き立てることで「暴走背脂ニンニク」を実現しているわけですね。 勇気をもった味への決断が試食の反応にも 編集オガワ 新しい水餃子の試食時、どのような反応がありましたか? 岡本さん 試食では好評をいただき、多くの人が「やみつきになるねー」と言ってくれました。一方で、「くどすぎる」という意見もありました。これは私たちが狙った結果で、尖った味わいを強調した水餃子として成功したことを示しているかと思います。万人受けを狙っているわけではないので、「好きな人はクセになる」といった意味では狙い通りですね。勇気を持って挑んだ味付けにしています。 おすすめの食べ方とは? 編集オガワ この水餃子のおすすめの食べ方は何でしょうか? 岡本さん おすすめの食べ方は、ラーメンの具として活用することですね。背脂がラーメンのスープに溶け込んで、味変的な使い方ができる水餃子になりました。もちろん、そのまま食べていただいても楽しんでいただけますよ! 今後の展望 編集オガワ 岡本さんは過去「羽根つきイタリアーノぎょうざ」 など変わったラインナップを開発してきていますね。今後の開発予定はありますか? 岡本さん 今は点心などを経験してみたいと考えていますね。この水餃子だけでなく、過去にも尖った系の開発を経験してきました。今後もこんな楽しい気分になる食品を創り出していきたいと考えています。 暴走する背脂ニンニクぶたを体験してみてください! この記事では、大阪王将の水餃子における新たなフレイバー開発に焦点を当て、大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃の開発ストーリーをお届けしてまいりました。唯一無二のぷるもち食感の大阪王将の水餃子の魅力の中から、背脂・ニンニク・ぶたが暴走して主張してくる、圧巻のパンチが特長のこの水餃子、ぜひ体験してみてくださいね!

  • 2023年10月26日

急速凍結100周年! 冷凍食品が盛り上がったAnuga2023

世界最大規模の食品展、ドイツの大展示場・ケルンメッセ全ホールを使用して開催された「Anuga2023」(アヌーガ/2023年10月7日~11日)を視察してきました。 隔年開催の同展は、“10の展示会を一堂に集めた” と言われるほどの大規模なもので、1日半という限られた視察でしたが、世界の食品の「今」を感じることができました。その大きなテーマは、サステナブル:持続可能であること、に集約できるかもしれません。 そんな中、冷凍食品の展示会場は、「急速凍結100周年」を掲げて盛り上がっていました。つまり、1923年、米国で世界初の急速凍結機をクラレンス・バーズアイが開発、今年でちょうど100年ということです。 DTI(ドイツ冷凍食品協会)のブースでは、冷凍食品の売場に立つバーズアイその人が大きな写真で紹介され「冷凍食品100周年」をアピールしていました。曰く、 「冷凍食品は1923年から、革新的で、フレッシュで、サステナブルであり続けている」 です。 感動です。現代の食のテーマであるサステナブルを冷凍食品は100年前から実践してきたのです。 DTIブースで、「ドイツ語のものしかない」と言われて渡された資料を、AI活用で悪戦苦闘しながら「冷凍100年 クールなサクセスストーリー」を読み解くと、バーズアイはイヌイットの食生活にヒントを得て、1923年にプレート式フリーザーを開発。1924年にはダブルベルトフリーザで特許を取得しました。これにいち早く目を付けた、後のゼネラルフーズ社が2200万ドルで買収、1930年3月6日に、世界初の冷凍野菜が米国で発売されました。 欧米では、その3月6日を「冷凍食品の日」(1984年~米国で制定)としているそうです。 ドイツでは、1956年に初の業界団体が設立され、1966年には冷凍食品宅配サービス企業が創業、以降、宅配サービス業態の発展とスーパーの売場拡大で冷凍食品需要が伸びてきました。1960年代にクリームほうれん草、1970年代にグルメフィレなど大人気商品も誕生して、人々の生活に広く活用されるようになっていったとのことです。 確かに2021年実績で、国民1人あたりの冷凍食品消費量第1位はドイツ(39.3g)。前年1位のアメリカを抜き、イギリスを抑えて首位に立ちました。冷凍食品の消費で、今最も勢いのある国です。 40kgのケバブ 行列ができた試食、一方で代替食肉が目立つ Anuga2023、冷凍食品ホールを巡ると、野菜、フルーツ、肉・水産加工品、ピザ、ベーカリー・スイーツ、世界各国からの提案商品などが主な展示です。日本での冷凍食品関係展示会とは、ちょっと雰囲気が異なる様相。日本では目立つめん類、レンジ対応の調理食品などは少数派です。 各ブース、大量に試食宣伝を展開していましたが、ひときわ長い試食待ちの行列ができていたのは、ケバブでした。 ポーランドのメーカー。聞くと40kgの塊は、2日ほどかけて凍結させて解凍にも2日ほどかかるという製品で。特注60kg製品もあるそうです。牛、鶏、ターキーの塊。他社製品にはビーガンのケバブもありました。 肉製品の注目度の高さと同等に注目を集めていたのは、代替プロテイン。フローズンばかりでなく随所にさまざまな提案商品があり、視察団員(今回、食品業界女性経営者ネットワーク:WF-NETで視察団を組んで来訪)からは、「代替プロテインの試食が多かった」という感想が出るほど。 私は親交のあるオランダのミートパッカー、VION社を訪ねてみましたが、そこで紹介されたのも、グリーンピースを原料にした代替肉ステーキ。 かなりステーキの雰囲気をした見た目にびっくり。食べ心地も同様でした。難を言えば、ジューシーさに欠けていたことと、噛み応え感がいまひとつ。しかし、ハンバーガーとして食べるミートパティなどは、ほとんどそれと分からないくらいの味わいとなります。同社が目指すのは「世界で最もサステナブルな食肉企業」とのことでした。 代替たんぱくでは他に、cricket:クリケット(こおろぎ)を原料とするたんぱく食も注目のジャンルでした。生産性の高いたんぱく質として今後利用が進んでいくようです。 JETROブース近くの行列は、オタフクソース JETRO(日本貿易振興会)ブースはじめその周辺では、日本企業の提案が来場者の関心を集めていました。中でも試食に行列ができていたのは、オタフクソースのブースで、お好み焼、たこ焼を焼いてオタフクソースを付けての提案。その甘辛いソースはヨーロッパ、特にスペインで大人気だそうです。 ハウス食品が、カレールウと共にカツカレーパン「KATSU BUN」を提案、フライするだけの日本式ワンハンド・ライトミールとして人気を集めました。エスビー食品(S&B)もブース展開。インド系のカレーではなく、日本のカレーライス、カレーパンが世界から注目される日も間近かもしれません。 ラーメンは既に、日本の食文化として人気を集めています。デュッセルドルフに現地販売会社を作って10年という実績を持つ西山製麺(札幌市)は、同社発祥の札幌ラーメンをはじめ、さまざまなタイプのラーメンを試食紹介していました。 シンギは、今年5月に同社が立ち上げた「時空食堂」ブランドのおにぎりをPR。同社本業の食品容器販売で取引のある駅弁業者の、人気駅弁をモチーフにした冷凍おにぎりです。「時空食堂」は、私が日頃唱えている、冷凍食品は「時空間超越食品」に似ていて親しみを覚えます。 日本料理といえば寿司。稲畑ファインテックの欧州拠点は、ベトナムで製造する冷凍寿司を出展していました。サーモンの握り寿司と巻き寿司(裏巻き製品)です。寿司は今やポピュラーな食品となって、街中に、ものまね的な怪しい寿司が散見される中で、日系企業の提案する寿司は、味わいや品質も高く、注目されていました。 他に、納豆、味噌、米、醤油、日本酒、和菓子などなど多彩な提案でした。日清製粉ウェルナも社名変更後初出展。天ぷらの試食をしながら、粉製品グローバルブランドのWELNAを紹介していました。キユーピーは独自ブースで「日本NO.1のマヨネーズ」を紹介。手応えありとのこと。 Anuga展示会場を回っていると、まさに世界をぎゅっとまとめたようにさまざまな人が行き交います。日本の知り合いにばったり出会ったこともあり、日本からのバイヤーも「何か目新しいものを」と多く商談に訪れていたようです。 食の世界は万国共通。食べて、あれこれやりとりして「おいしい」と言うと、「そうだろう」とにっこり。食べることは、互いの理解を深め、つながることだと実感した視察でした。

  • 2023年10月23日

進化し続ける!大阪王将 羽根つき餃子2023年秋冬リニューアル 味の向上と羽根の秘密

2023年秋冬新商品としてリリースされた中で、今回リニューアルとして発表されたのが大阪王将ラインナップの中でエースと言える餃子「大阪王将 羽根つき餃子」。毎年のようにリニューアルされているような気もするけど、一体何が変わったの?という点について、リニューアルの開発担当を務めた長谷川さんに聞いてみました。 進化し続ける!大阪王将 羽根つき餃子2023年秋冬リニューアルで味の向上と羽根の秘密 リニューアルの背後にある大きな変化 編集オガワ 今回の羽根つき餃子のリニューアルは、以前のバージョンと比べて大きな変化があるのでしょうか? 長谷川さん 今回のリニューアルにはいくつか重要な変更があります。特に重要な点は味のブラッシュアップとして独自開発の調味料を追加したこと、そして「羽根」のブラッシュアップ注力しました。 どんな変化があったの?羽根つき餃子 味へのこだわり 編集オガワ 羽根つき餃子の味を向上させるためにどのような取り組みをしたのでしょうか? 長谷川さん 今回のリニューアルでは、自家製のチューホージャンを使用しているのが最も大きな味の変化です。柱侯醤というのはもともと、香味野菜、練りごま、味噌を炊く中華料理で用いられる調味料なんです。香味野菜は餃子の具材としてたっぷりはいっていることもあり、この餃子では香味野菜以外をラードを使って炒めた独自配合の柱侯醤を使っています。 独自開発!柱侯醤の取り入れ 編集オガワ なぜ柱侯醤を使用することになったのですか?そのアイデアの源泉は? 長谷川さん 当社グループの中華料理店の総料理長からアドバイスを受けました。彼の提案により、香りとコクの余韻をさらに増加させることができると思い、豆鼓を含むいくつかのアイデアを試してみて、その中から生まれたものです。 パリッと感がアップ!その秘密は? 編集オガワ 羽根のパリッと感について、どのようにして改善しましたか? 長谷川さん 「パリッと」というイメージについて硬い羽根を作ることは可能ですが、それが焼く際にフライパンにくっつくことがあるため、バランスが難しいです。今回は開発部門とR&Dのグループが協力し、粉と油の比率などを詳細に調整し、パリッと感が長続きする最適な状態を見つけました。 冷凍食品開発 未来への展望 編集オガワ 冷凍餃子に関して、今後の展望はありますか? 長谷川さん 来年で羽根つき餃子が10周年を迎えます。その節目に向けて、さらなる改善を図り、冷凍食品の中で更に「大阪王将ぽい」製品になることを目指しています。 編集オガワ 長谷川さんはこれまでも様々な開発を手掛けてこられたと思うのですが、これからはどんな開発をしていきたいですが? 長谷川さん 今回、組織改編で開発がひとつの部署になり、私はマネージャーに就くことになりました。チームを引っ張っていくことなりましたので、視点が変わりました。これまでのいち開発スタッフと違い、他の部署や工場全体との兼ね合いを考えるようなりました。 編集オガワ 会社目線で考えるようになったと。頼もしいですね!どんなチームにしていきたいのですか? 長谷川さん 製品開発部門は新卒が多いのですが、みんなが希望を持って入れる部署を目指したいと考えています。生産や営業の現場を思いやれる開発部門でありたいですね。 リニューアルした羽根つき餃子、ご賞味ください 今回は2023年秋冬リニューアルの大阪王将 羽根つき餃子の開発インタビューをお届けしました。独自開発の柱侯醤が効き、更にこれまでもパリッと感もアップした羽根つき餃子。ぜひお試しくださいね!

  • 2023年10月19日

大阪王将の業務用商品って?どこで買えるの?【点心編】

皆さんは、大阪王将の冷凍食品と真っ先に思い浮かぶのは、どちらの商品ですか? やはり、CMも放映された羽根つき餃子やぷるもち水餃子でしょうか? しかし!!!!実は、業務用商品も豊富な品揃えを誇っております! ⇓とある展示会に出展した際のブースの画像なのですが、こちら全て業務用商品なんです!! そもそも業務用商品って何? 業務用商品とは、主に飲食店やスーパーなどの小売業者様のお惣菜として、ご使用いただいている商品です。シンプルなパッケージや大容量、大量調理に適した商品が多いのが特徴です。 普段スーパーにてご購入いただいている商品は、恐らく家庭用冷凍食品と呼ばれるものが多いと思います。 『業務用』と聞くと、「家庭用商品にくらべて、あまりこだわってないんじゃ…?」という印象を持つ方も いらっしゃるかもしれません。(大声では言えませんが、実際私もそうでした。) が!!!!そんなことはございません!! 惣菜をお買い上げいただくお客様の食卓のことを想いながら、 調理される業者様にも喜んでいただけるよう、 考え抜かれたこだわりが沢山つまってます! 今回は、業務用商品担当の営業マンとして、魅力たっぷりなアイテムをがっつりアピールさせていただきます! まずは、その中でも点心についてご紹介します! お店の味を再現?こだわりの豚肉餃子 まず最初にご紹介するのは、「こだわり餃子」という商品です。 なんと、大阪王将の看板商品である元祖餃子のクオリティを業務用商品として再現しております! 弾力と肉の旨味が強い豚ハラミ使用の餡を、モチモチ厚皮で包んだ、食べ応え抜群の餃子です。 当グループでは、餃子に綺麗な焼目がつくことを「神焼き」と言うのですが、 この商品ならどなたでも簡単に神焼き餃子が作れるんです!秘密は丸底トレイと皮に練り込まれた砂糖! (羽根つき餃子以外、あまり上手く餃子が焼けない私でも綺麗に焼けるので、正直大変助かっております…。(笑)) 業務用にもちろんあります!ぷるもち水餃子! 実は、業務用商品で最も売れ筋なのがこちらの「ぷるもち水餃子」! 唯一無二のやみつき食感、そして様々なアレンジが効く点もご好評いただいております。 主役にも副菜にも変幻自在! スーパーさんではタレやネギなどをトッピングしたり…。 外食企業さんではスープやお鍋、副菜、おつまみとしてご活用いただいております。 なめらかな薄皮で包んだ肉々しい大粒焼売 大阪王将、餃子だけではございません! 外食店舗では焼売は取り扱っておりませんので、是非大阪王将の焼売を冷凍食品でお召し上がりいただけます。 魅力は何といっても、なめらかで喉越しの良いつるつるとした皮!お肉の食感を妨げず、思う存分味わうことができます。 甘味のある玉ネギを厳選して使用しているので、お子様からご年配の方までお楽しみいただけます。 大粒なので、ボリュームも満点です!! にら好きな空腹の方 集合!BIGにら饅頭 皆さん、にら饅頭ってご存知ですか? にら饅頭とは、中国料理のひとつで、にらと挽き肉などの具材を小麦粉で作った皮で包んで蒸し焼きにして作られます。 当社の「BIGにら饅頭」は名前の通り、大粒なところが魅力! ひと粒当たり15%以上にらを使用しているので、にら好きには堪らないお味。 お肉もたけのこも入っているので、ボリューム満点です。 こちらは、蒸し・焼き調理、どちらにも対応しておりますのでお好みでご活用いただけるのも魅力の1つです!   気づかないうちに食べているかも…?是非ご賞味ください! 今回ご紹介させていただいた4品は、業務用商品なので、販売場所は様々! スーパーさんなどで「大阪王将」のロゴシールがついている場合もあれば、そうでないこともあります。 もしかしたらいつものお店で買うお惣菜が大阪王将の商品かも…? 業務用商品、絶賛拡販中ですので、冷凍食品だけでなくお惣菜など様々な場面でこだわりを持って作った大阪王将の食品を皆様に美味しく召し上がっていただけましたら幸いです!

  • 2023年10月16日

焦げ付いたフライパンでもなんとかきれいに焼きたい!羽根つき餃子、冷凍餃子の焼き方ひと工夫

意外とあるのでは?きれいに焼きたいのにフライパンの状態は良くない、という悩み 自宅で大阪王将の羽根つき餃子や、他の冷凍餃子を焼こうとするときに抱える悩み「きれいに焼きたい」。しかしながらきれいに焼きたい、と思いながらも自宅のフライパンはちょっと焦げ付いていたり、テフロン加工が剥がれている部分がある…そんな状況、意外とあったりします。「フライパン買い替えてまだ日が浅いし…」とか「まだうまく焼ける面も残っているし…」とか考えてしまって、新しいフライパンに買い替えれば良いのかもしれないのについ渋ってしまうんですよね。 そこで今回は、ちょっと焦げ付いていたり、テフロン加工が剥がれている状態のフライパンでなんとか羽根つき餃子や冷凍餃子をきれいに焼けないか、ということを紹介したいと思います。 まずはパッケージを確認 実はこうしたフライパンでの調理について、羽根つき餃子のパッケージ裏には焼き方が書いてあります。こちらにあるように「キズやはがれ等があるフライパンを使用する際は少量の油をひいてください」というのは一つの対策です。 ただ、水なし油なしが売りの餃子ですし、油を使いすぎてしまうかも?という悩みもあるかもしれませんので、今回は別の焼き方も検証してみました! 焦げ付いたフライパンでもなんとかきれいに焼きたい!羽根つき餃子、冷凍餃子の焼き方ひと工夫 使用するのはこちらのフライパン。外側部分はまだまだコーティングが使える状態ですが、中心部は焦げ付きがあり、このフライパンで直接羽根つき餃子を焼くと焦げ付いてしまう場合があります。 検証1: クッキングペーパーを敷いて焼く 1つ目の焼き方は、「クッキングペーパーを敷いて焼く」というもの。フライパンの上にクッキーなどを焼くときに使うクッキングペーパーをカットして敷き、その上に羽根つき餃子を敷いて焼いてみます。 途中経過はこのような感じ。焼き具合が羽根の色でわかるのが売りですが、白いクッキングペーパーではそれが更に分かりやすくて、思わぬ収穫だったりします。笑 焼き上がった形がこちら!こんがり焼けています。しかしながら餃子の底に若干の焦げ目がありますね。クッキングペーパーが若干フライパンから浮いてしまう部分などあり、羽根と餃子の部分で火の通り方に違いがあるので、このようになると思われます。また、焼き時間は通常の焼き時間よりも+8分と長めにかかりました。 検証2: 魚焼き用アルミホイルを敷いて焼く 1つ目の焼き方は、「魚焼き用アルミホイルを敷いて焼く」というもの。「焼き魚をフライパンで焼ける」というアルミホイルをフライパンの上にカットして敷き、その上に羽根つき餃子を敷いて焼いてみます。 途中経過はこのような感じ。クッキングペーパーほどではないですが、こちらも焼き具合が羽根の色でかなり分かりやすいですね。 焼き上がった形がこちら!こんがり焼けています。クッキングペーパーよりもフライパンに密着した状態、かつ熱伝導も良いので、こちらの方が均一に焼くことができました。ただ、やはりフライパンで直に焼いたほうがよりこんがりきれいな色がつくようではありますね。焼き時間はこちらも、通常の焼き時間よりも+8分と長めにかかりました。 結論: テフロン加工が剥がれている状態のフライパンでは魚焼き用アルミホイルを使用するのがおすすめ(ただし、時間はかかる&焼き色はフライパンで直焼きの方がベター) 今回の検証結果として、おすすめしたいのは「魚焼き用アルミホイルを敷いて焼く」という対応方法です。ただクッキングペーパーを使った餃子も美味しく食べることはできますので、アルミホイルがない場合にはクッキングペーパーを使うのも1つの手段かと思います。通常よりも時間はかかりますし、焼き色もやはりフライパンで直に焼いたほうがよりこんがりきれいな色がつくようですが、どちらを使ってもフライパンの状態に関係なく焼き上げることができるのは嬉しいところですね。 状態が悪いときはひと工夫で焼き餃子をお楽しみください! いかがでしたか?今回はテフロン加工が剥がれている状態のフライパンで羽根つき餃子を焼くときのひと工夫をご紹介してまいりました。開発者はどんなフライパンでもきれいに焼けるように、と意気込んではいますが、食事は毎日のもの。それを待たずに今の餃子でもちゃっかり美味しく焼いちゃうためにはこんな工夫もおすすめです!時間をかければひと工夫できれいに焼けますので、フライパンの状態が気になって焼き餃子の気分にならない!という方はぜひ一度お試しくださいね。

  • 2023年10月12日

食欲の秋!おうちで再現 大阪王将の餃子定食

食欲の秋。夏場よりも過ごしやすくなり、夏バテで食べられなかった時とは打って変わって食欲が湧いてきますよね。ただ、食欲が湧いても食事を準備することが億劫に感じることは変わらないのではないでしょうか(少なくても私は億劫に感じております…)。そこで活躍するのが冷凍食品。普段から冷凍食品ヘビーユーザーの私ですが、今回は大阪王将の餃子定食を自宅で再現してみました。 大阪王将の定食って? 大阪王将では店舗限定のメニューやセットも多く存在しています。大阪王将の定食ってどんなのだろう?という方のために大阪王将岩本町店のメニューを掲載いたします。 ▲大阪王将岩本町店のメニューです。ボリューム満点です。 https://www.osaka-ohsho.com/stor/detail.php?area=tokyo&id=iwamotocho 大阪王将の定食は様々な組み合わせがあり種類が豊富ですが、こう見るとやはり餃子は欠かせないですよね。私自身もお店に行くと必ず餃子の入ったセットを食べています。それにしても、全部おいしそうですね。 大阪王将の定食を自宅で再現するには? 大阪王将のメニューを自宅で食べるには、 お店でテイクアウトする デリバリーで頼む だけだと思っておりませんか? 実は最近話題で市場が拡大している冷凍食品でも大阪王将の味が楽しめます。 大阪王将 羽根つき餃子 大阪王将の定食に欠かせない餃子は、大阪王将の冷凍食品で一番人気の「大阪王将 羽根つき餃子」で再現。油、水、フライパンのフタいらずで、誰でも簡単に”羽根つき”の餃子を調理することができます。大阪王将の秘伝のたれも2袋入っており、自宅で大阪王将の餃子を楽しめます。 ▼商品の詳細はこちら https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=27Z7TRC 大阪王将 街中華の炒め炒飯 定食のご飯は白米ではなく、「大阪王将 街中華の炒め炒飯」の冷凍炒飯で再現。食べきりサイズの1食250gで、袋に数カ所穴を空けると袋のまま電子レンジで調理ができるとても便利な商品です。調理前にお皿に移すぐらい手間ではないと思われるかもしれませんが、特に冷凍炒飯のヘビーユーザーの方は袋のまま調理できる”ラクさ”を感じていただけるかと思います。 ▼商品の詳細はこちら https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=2B8TMGL 大阪王将 ぷるもち水餃子 スープも冷凍食品で再現!はできないですが、スープの具材にぴったりな冷凍食品はあります。それが「大阪王将 ぷるもち水餃子」。スープと一緒に茹でることはもちろん、電子レンジで調理もできるので即席のお味噌汁などにもぴったりです。調理後、ぽん酢や餃子のタレと一緒に食べてもおいしいですよ。 ▲ぷるもち水餃子はお店でも食べられます。 ▼商品の詳細はこちら https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=27Z7VVB おうちで再現!大阪王将 餃子定食 羽根つき餃子、街中華の炒め炒飯、かきたまスープ(ぷるもち水餃子入り)で再現した大阪王将の定食がこちら! テーブルクロスや盛り付けに特に工夫がないことから、リアルな食卓を感じていただけるのではないでしょうか(ひとりで食べるリアルな食卓はこんな感じではありませんか!?)。ボリューム満点の夕食で、かきたまスープ以外はすべて冷凍食品です。手軽にボリューム満点の食事が楽しめる、冷凍食品は本当に便利です。 大阪王将で人気のメニューの冷凍食品は他にもいろいろ! 今回は餃子、炒飯、水餃子をご紹介しましたが、大阪王将で人気のメニューの冷凍食品は他にもあります。冷凍食品売り場で見かけた際は、ぜひ手に取っていただけると嬉しいです。 ▼商品の詳細はこちら https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=29MWXS5 ▼商品の詳細はこちら https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=20WUK8H 「食欲の秋」以外にも大活躍の冷凍食品 冷凍庫にストックができて調理も簡単、味もおいしくて食べたいときに食べたい量だけ食べられるなど冷凍食品は本当に便利だなと思います。スーパーマーケットやコンビニでも冷凍食品売り場はどんどん大きくなっており、様々な商品を購入することができるようになっています。「食欲の秋」以外にも大活躍の冷凍食品。ぜひ皆様もお試しください。

  • 2023年10月9日

秋のお弁当に超便利!2023年新商品の各社冷凍食品をご紹介

10月にも入り秋の空気を感じる昨今。家族の学校や職場、またはイベントなどでもお弁当が必要、という方も少なくないのではないでしょうか。時間がなかったり、普段料理はするけれどもお弁当になるとちょっと見た目が気になる…といった悩みが出てきてしまうこともしばしば。そんなときに役立つのが冷凍食品ですね。私もこの2023年、各社の新しい冷凍食品を展示会などで試食していまして、どれも美味しくてすごい…!と感動しておりました。そこで今回は2023年の新商品からお弁当にも使える冷凍食品をご紹介します。 秋のお弁当に超便利!2023年新商品の各社冷凍食品をご紹介 ヘルシー!彩り!自然解凍で便利!の3拍子が揃っている!ニチレイフーズ ささみブロッコリー 出典: https://static.nichireifoods.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/sho_id37154-1.png いきなりお弁当ならではの課題を一気にクリアしている見事な食品と感じているのがこちら。お弁当に必要な色彩の悩みをブロッコリーとささみのコントラストでクリアし、しかもヘルシー、しかも自然解凍なのでお弁当箱詰めれば以上、という便利さです。 お弁当の定番をジャストサイズ仕様で!味の素冷凍食品 「洋食亭®」お弁当和風ハンバーグ 出典: https://www.ffa.ajinomoto.com/image/resize?img=L192YXIvaW1hZ2VzL3Byb2R1Y3RzLzQwNS82NGFlNmZlYTFhZGI0LnBuZw==&size=450×420 お弁当にいれてほしいおかずの中のトップ層には入るのではないかというハンバーグ。ソース入りで味の豊かさもありつつ、お弁当箱に詰めやすいサイズのこちらのハンバーグは使いやすいですね。和風になっているのはご飯との合わせを考えてのことでしょうか、よく考えられていますね。 主食も冷凍食品の時代!ニッスイ 食物繊維入りえだまめこんぶおにぎり 出典: https://www.nissui.co.jp/product/img/p_01154_mv.png 1個50gで食べやすい大きさのこちらのおにぎり。大きすぎないサイズにしていることは食べやすさだけでなくお弁当箱に入れることも考えているのかも?!食物繊維入で気になる栄養バランスにも配慮あるのが嬉しいですね。 お弁当の主役を張るパンチのあるおかず!マルハニチロ スタミナメンチ! 出典: https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/photo/4902165000764_1.png パッケージのいたるところから「ガツン」「ニンニク」「パンチ」といったスタミナ感のメッセージを感じるこちらのメンチカツ。「にんにく」と「醤油」の味でご飯との相性が考えられていることから、お弁当のおかずの主役を張ることのできる実力派ですね。 BIGなから揚げが食欲そそる!大阪王将 スタミナから揚げBIG 出典: https://www.eat-and.jp/upload/news2/p2B4TCYH-news2_content-019.jpg 1個40gという、冷凍食品の中ではかなり大きいサイズとなっているこちらのから揚げ。BIGサイズの食べごたえに加え、衣と鶏肉にたっぷりつかったにんにくはスタミナ抜群で食欲そそる一品です。お弁当にごろっと入れてインパクト抜群です! 便利な冷凍食品で2023年のお弁当問題を解決! いかがでしたか?今回は2023年新商品の中からお弁当に使える冷凍食品をご紹介してまいりました。今回ご紹介の食品だけで主食、主菜、副菜が揃っていたりして、これだけでもお弁当がひとつできてしまいそうなのが、最近の冷凍食品の進化の素晴らしさを物語っていますね。ご飯だけ炊いておかずを冷凍食品にしたり、あるいは副菜を冷凍食品で補ったり…様々な場面で冷凍食品を便利にお使いください!