羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
MONTH

2022年5月

  • 2022年5月30日

進化する冷凍食品の「今」を教えてくれる「冷凍食品エフエフプレス」編集長にインタビュー

日夜進化している冷凍食品。皆さんはどんな手段でその情報を仕入れていますでしょうか?インターネットで情報を入手しているという人も多いのでは。そこで今回は冷凍食品に関するwebメディア「冷凍食品エフエフプレス」編集長で冷凍食品ジャーナリストの山本純子さんにお話を伺いました。 メディアとして成立する確かな流れを感じる、「冷凍食品エフエフプレス」誕生秘話 編集オガワ 早速ですが、「冷凍食品エフエフプレス」を始められたきっかけは何でしょうか? 純子さん 私はこのメディアを始める前は34年間、冷凍食品業界の新聞社で記者をやっていました。様々な取材をしていく中で冷凍食品について、誤解や思い込みがあり、それがなかなか変わらない状況を目にしていました。そこで安心・安全をはじめとした冷凍食品業界の真実を理解いただきたい、という思いを持っていたんです。 ちょうど編集長から管理職に変わった頃、現場の情報を伝えたいという記者魂もあって、この思いを一般家庭に伝えたい!という決意から独立、メディアを立ち上げることにしたんです。 編集オガワ なんと!昇進してから辞めることを考えた、ということですか? 純子さん そうですね、昇進して一ヶ月くらいでした。現場が好きだったので、管理職の仕事は向いていなかったみたいです。笑 編集オガワ 記者をされていたときは新聞を作られていた、ということですが、なぜwebメディアという手段を選んだのですか? 純子さん 冷凍食品の魅力を一般家庭にどうやって伝えるかと思った時に、時流もあってネットだなと思ったんです。業界紙にいて自分の媒体を立ち上げる方は意外と多いのですが、紙の媒体というケースがほとんどです。私はとにかく、正しく一般家庭に情報を伝えたいという気持ちから気軽に無料で読めるwebメディアを選びました。 友人の旦那様にwebの開発に詳しい方がいて協力をいただき、2015年10月18日の冷凍食品の日にスタートしました。 編集オガワ もともと記者、編集長というお立場で働かれていたと思うのですが、今は「冷凍食品ジャーナリスト」となっているのは何か理由があるのですか? 純子さん これも小さな工夫なのですが、名刺や記事を出した際に単なる記者というよりは、なにか冷凍食品の普及が伝わるような肩書を考えていました。最初は「冷凍食品情報発信人」などを考えていたのですが、より馴染みがある、分かりやすい表現ということで「冷凍食品ジャーナリスト」の肩書きを使うようにしました。冷凍食品協会の方にも「わかりやすくて良いね」とコメントいただきましたよ。 「冷凍食品エフエフプレス」これまでの苦労は? 編集オガワ スタートしてからの苦労などはありましたでしょうか? 純子さん 先日2,500記事を超えたメディアですが、今も日々記事作成に全力投球です。本格スタートした当初から、冷凍食品メーカー、関係団体は「思いは一緒だ」と言ってくださっていて、取材そのものが成立しない状況などはなく、むしろ応援していただけて嬉しい限りです。 編集オガワ そもそも冷凍食品についての情報発信に興味を持たれたきっかけはあるのでしょうか? 純子さん 平成元年、当時の業界紙で20周年記念事業として業界人のインタビューをする「冷食事始(コトハジメ)」という企画に携わったのがきっかけです。私は記者駆け出しで冷凍食品を始めた方々のインタビューにおける録音係でした。その中で各社のリーダーたちが「日本の食品生活は豊かになる」「良い工場を作って普及させていこう」という夢とロマンを熱く語っていて、その思いに打たれました。 編集オガワ 発信をしていて、一般家庭への情報普及についてはどうですか? 純子さん 冷凍食品には保存料を使う必要がない、という話を聞くと未だに驚く方がたくさんいますね。 また冷凍の過程で組織を壊さないようにしているので、栄養はそのまま、という話も驚かれます。聞く事がないから知らない、ということですので、常に発信して一般家庭の皆様にこうした情報に触れていただく機会を創り出すことが大事なのだと思っています。 編集オガワ これまで発信をしてきて、やり甲斐を感じた瞬間はありますか? 純子さん 2016年4月の本格活動開始ですぐに「マツコの知らない世界」に呼ばれたんです。その中でマツコ・デラックスさんに保存料不要の話をしたら「冷凍しているんだばかやろう」と言っていただいた時に「思いが伝わったのかも」と感じられましたね。 気になる冷凍食品ジャーナリストの日常の冷凍食品使用事情 編集オガワ 純子さんの家庭での冷凍食品頻度は多いですか? 純子さん 毎日のように使っていますよ!最近だと食卓に冷凍食品が無いと「あれ冷凍食品がない」なんて言葉が家族から出ることもあって、そんな話をしていると、夫が枝豆をチンしている、なんてこともあります。本当生野菜、生卵、豆腐以外は冷凍食品で間に合う気がしますね。最近だと夫がテレワークで自宅にいることも増えて、その間に冷凍餃子を焼けるようになった、ということがあります。食事の準備をしている時に暇そうだったので「焼いてみたら?」と1袋渡したら見事に焼きました。 冷凍餃子はうまく焼き上がると気持ち良い、成功体験なんですよね。 編集オガワ それは素晴らしい!成功体験で何か変化がありましたか? 純子さん 今では焼き餃子協会頒布商品もきちっと焼き上げます。お湯や油にこだわるほどのマイスターになりました。 編集オガワ 一気にそんなレベルまで成長したんですね!冷凍餃子のもつ力でしょうか。 純子さん 冷凍餃子に限らず、冷凍食品の力はキッチンや食卓で感じますね。冷凍食品によって料理が苦手な独身男性も豊かな生活ができるようになったでしょうし、私が夫に餃子を焼いてもらうのもそうで、夫婦で台所に立つコミュニケーションのきっかけにもなっていると思います。誰にでもできるからこそ、料理のきっかけ作りになるのではないかと思います。 編集オガワ 冷凍食品の持つ魅力は素晴らしいですね!ありがとうございました。 進化する冷凍食品の「今」を教えてくれる「冷凍食品エフエフプレス」に今後も注目! いかがでしたか?今回は冷凍食品の最新情報を発信しているwebメディア「冷凍食品エフエフプレス」の冷凍食品ジャーナリスト山本純子さんにお話を伺いました。もともと記者として業界の最前線にいた方が立ち上げたwebメディア、コンテンツも納得の充実度ですので注目です。 山本純子さんのコラムが連載決定! そしてなんと、これから山本純子さんに今冷凍食品について感じていることなど、コラムをこの&tableにも書いていただくことになりました!業界の最先端を常に取材し、かつご自身もヘビーユーザーである山本純子さんの今後の記事にもご期待ください!

  • 2022年5月26日

製造工場の人が答える!冷凍餃子の質問あるある!

弊社の人気商品「羽根つき餃子シリーズ」や「羽根つき餃子袋入りシリーズ」にまつわる お客様からよくいただくご質問について、今回は製品の品質管理をしている私から お答えしていこうと思います。特に、製造している状態がわからなければ、ご理解いただけ ないような部分も赤裸々にご紹介できればと思います♪ 疑問その1 なんで袋入の餃子の皮にプラマークが付いているの? プラマークとは? プラマーク(プラスチック製容器包装識別表示マーク)とは、容器包装リサイクル法により表示を義務化されている識別表示マークの中の一つ こちらの疑問の答えは、餃子はトレイに入って製造されているからです! 弊社では製造時にプラスチック製のトレイがラインに組み込まれている為 製造工程上、「餃子に文字が映ってしまう」という事が起こってしまう場合があります。 また、弊社の餃子はトレイに入った状態で売られているものがほとんどですが、一部袋にトレイがなく、餃子のみが入った状態で売られているものもあります。 こちらの画像のような、パーティー餃子や業務用肉餃子等の袋入の羽根つき餃子です。 トレイで製造する技術を応用し、最終トレイを無くした状態で袋詰めを行っている為、 トレイに記載されている「プラ」という文字がどうしても餃子の重さで皮にうつってしまい、 刻印されたように見えるというわけです。 勘の良い方ですと、もうお分かりかと思いますが、プラマークがついているという事は、 トレイ(資源)の再利用を行っており、この餃子は環境に配慮した製品となっているのです。 疑問その2 羽根つき餃子は揚げたり、茹でたりしてもいいの? もちろん大丈夫です!パッケージの裏にもそれぞれマークで調理できる旨を 記載していますが、弊社の餃子は、焼いても、揚げても、茹でても美味しく お召し上がりいただけます。 【パッケージ裏のボイルOKマーク】 茹でる時間は約5分がおすすめです。 【パッケージ裏の揚げてOKマーク】 油で揚げるのは170℃の油で約4分半がおすすめです。 茹でると皮がぷるぷるで中身が「ジュワッ」として美味しいですし、 揚げると今度は皮が「パリッ」として、食感が変わってそれぞれ面白いですよっ♪ 疑問その3 羽根つき餃子は電子レンジで加熱してもいいの? 残念ながら電子レンジでの調理は、おすすめしておりません。 焼く、茹でる、揚げるの3つの方法で美味しくお召し上がりください。 疑問その4 羽根つき餃子は加熱されているの? ※この件についてまとめてリンク先で書いていますので詳しくはこちらをご参照ください。 餃子は一度加熱し、その後冷凍しています。再加熱してからお召し上がりください♪♪   お客様に安心・安全に製品を食べていただくため、品質を管理し毎日一生懸命製造しています! なさ 弊社に寄せられる数あるご質問の中から抜粋してお答えさせていただきましたがいかがでしたか?やっぱり普段から食べるものなので、いろいろと疑問や不安になる事があると思います。 そういった際には弊社HPや専用フリーダイヤル(0120-044ー041)にお気軽にお問い合わせください。順次対応にはなりますが、疑問・質問にお答えしております。 ※コロナの影響で一時電話が繋がりにくい場合がありますので、ご了承下さい。 また、調理の仕方一つで色々な味を楽しめる餃子って不思議な食べ物ですよね。 みなさんオリジナルのレシピで、また新しい餃子の新境地を発見してみてくださいね。

  • 2022年5月19日

製造メンバーがご紹介!美味しい羽根つき餃子が工場でできるまで~前編~

  みなさん、スーパーに並ぶ大阪王将の餃子がどのように作られているのか、気になったことはありませんか?コロナ禍以前は各工場で朝から晩まで餃子が作られている様子を工場見学という形で見ていただくことができました。しかし見学いただけない今も、従業員は日々餃子を作り続けています!…ということで今回、記事の形で工場内をご案内します♪ 現場に入るまで 製造している作業場へは、異物を持ち込まないことが非常に重要です。 そのため働いている従業員は毎日、様々なルールに沿って異物を持って入らないようにしています。今回は特別に、生産工場内に入る前の従業員の動きもご紹介しますね。 出勤するとまず、毛髪を吸い込むブラシ付きの機械で髪を梳かします。抜けた髪を機械が吸ってくれます。その後うがいと手洗いをし、体温を測り、具合が悪くないかチェックします。近年の感染症拡大の影響で、味覚チェック欄も追加されました。                   更衣室ではまず作業着の下に着る服の状態でローラー掛けをして埃や髪の毛を除去します。その後の順番も決まっていて、必ず2枚の帽子をかぶって髪の毛を全て中にしまってからつなぎを着用します。乱れがないか、鏡を見ながら! 着替え終わったら部屋を移動し、大きな全身鏡を見ながら頭の先からつま先まで60秒タイマーをセットして再度ローラー掛けをします。終われば長靴を履いて、ようやく生産工場内に入ることができます。   皮の製造 お店で使う麺と皮、冷凍食品に使う皮の全てを作っているラインです。どれも日々の気温、湿度等をみて加える水の量などの調整が必要な繊細な作業です。おいしい餃子や麺になるように、様々な工夫をしているんですよ!強くしなやかな生地にするため、圧延(あつえんと読みます。分厚い生地を薄く延ばすという意味です。)は数回に分けて少しずつ丁寧に行います。 また、大きな羽で数種類の小麦粉と油、水を練り、強力なローラーで圧延するため、機械全般に言えることですが、作業には細心の注意が必要です。     具の製造 ①計量室で麺皮ラインで使用する小麦粉から、餃子に使われるニンニクや生姜、醤油やみりんなど調味料全般の計量をします。 ②ブロックで仕入れたお肉はミンチに加工し、丸ごとのキャベツや白菜は芯を取り洗浄します。 ③必要な調味料やお肉、野菜を全て大きなミキサーに入れ、商品ごとに時間や入れる順番を変えて具を作ります。   関東工場の大型ミキサーが一回で作れる具の量はなんと400㎏!キャベツだけで言うと一日10t使用します。大型の機械でミキシングしますが、原材料の日々の状況を見て最適な具になる様に練る順番を変えたり、野菜のカットサイズを変更したりします。どの工場でも「美味しくなってね!」と気持ちを込めてミキシングしています♪ さあ、次回はいよいよ羽根つき餃子の製造工程をご紹介! 圧延した皮とミキシングした具の状態から、いったいどのようにスーパーに並ぶあの見慣れた大阪王将の羽根つき餃子になるのでしょうか…? 乞うご期待!!          

  • 2022年5月16日

夕飯の献立に困った時に!便利な冷凍むきえびを使って10分で簡単エビチリ

こちらの記事でも紹介しているように、最近充実してきている冷凍食材。今回はその中でも昔から買うことができる、しかも多くの売り場で見つけられる「冷凍むきえび」を使って簡単エビチリを紹介したいと思います。 エビチリを作るのに便利な素といえば、これ 大阪王将 エビチリの素 2人前×2回分 エビとトマトの甘み!隠し味の豆板醬、にんにくが食欲を掻き立てる、大阪王将の職人仕様5フリーの素です。 パッケージには2人前用のレシピが書いてありますので、そちらをご参考ください。今回は1箱2袋分の素を使って4人前で作ってみました! 冷凍むきえびで簡単エビチリの材料 /4人前 本品(液体調味料)…2袋 むきえび…340g 長ねぎ(みじん切り)…1本 片栗粉…大さじ2 油…大さじ2 水…100cc 材料を見て感じるところとしては、片栗粉と油が家庭に常備されていれば、調達するのは「えび」と「長ねぎ」だけで良いという点。非常にシンプルですね。 冷凍むきえびで簡単エビチリ の作り方 えびの背わたを取る えびの水気を取る 長ねぎをみじん切りにする えびを片栗粉を入れた袋でもみこむ 油を熱し、弱火でえびに火を通す 大阪王将 エビチリの素に水100ccを加え、えびの入ったフライパンに注ぐ 中火で煮立たせたら、フライパンに長ねぎを入れる 混ぜ合わせ、とろみがでたら出来上がり 冷凍むきえびで簡単エビチリ の作り方 解説 仕込み工程は冷凍食材で超シンプルに  – 1. えびの背わたを取る 食材にもよるのですが、冷凍むきえびは背わたをとった状態で冷凍されているものが多く、今回使用した冷凍むきえびもそうでしたので、実は「えびの背わたを取る」の工程は不要。こうした配慮が入っているとより手軽ですね。 時間に余裕があれば長ねぎでひと工夫  – 3.長ねぎをみじん切りにする 長ねぎのみじん切り、普段どのように切っていますか?一般的には(1) ねぎの繊維の方向に切込みを入れ、(2) 繊維に対して垂直にみじん切りにしていく、という切り方が多いかと思います。 ここで紹介したいのは蛇腹に切込みを入れてからみじん切りにする、という方法です。(1) まず繊維に対し斜めに切込みを入れ、逆さにして同じ角度で切込みを入れます。(2) 次に繊維に対して垂直にみじん切りにしていく、という切り方です。 この、斜めに切込みを入れるみじん切りの方が、ねぎが若干立体的にふわっとしますよ。 えびは弱火でじっくり  – 4.えびを片栗粉を入れた袋でもみこむ 片栗粉をまぶしたえびは、火が強いと焦げ付きやすいので、弱火にすることがポイント。また、炒めもののように菜箸などでかきまわすという必要もありませんので、じっくりと、片栗粉にこんがりと色がついたらひっくり返す、という要領で進めるのがオススメです。 ねぎをちょっとだけ取っておいて、仕上げに  – 7. 中火で煮立たせたら、フライパンに長ねぎを入れる フライパンに長ねぎを入れる際、少しだけうまく切れている長ねぎを取っておくのもひと工夫。エビチリができあがった後。仕上げに料理の一番高い位置に載せておくと見栄えが良くなります。「この料理にはまだ誰も手をつけていませんよ」という「天盛り」の役目ですね。 長ねぎを大量使用、切り方の工夫でとろみがUP  – 8. 混ぜ合わせ、とろみがでたら出来上がり エビチリの素自体、火が通ればいい感じのとろみがでるようになっているのですが、長ねぎを多めに使い、みじん切りの工夫をすることでたれの絡みが更に良くなります。 料理に使える時間に合わせて、その日その日のひと工夫をお楽しみください! いかがでしたか?切り方や仕込み、使う材料など、シンプルな料理でも工夫の余地があると料理の楽しみも増しますね。今回は大阪王将 羽根つき餃子を焼きながらでも調理が完了しました。餃子ともバッチリ合う、簡単に料理できるエビチリ、ぜひお試しくださいませ。

  • 2022年5月12日

冷凍餃子って安全なの?~安心・安全な商品づくりのホンマのところ~

冷凍食品の「加熱してありません。」は大丈夫? ㈱イートアンドフーズ 東京オフィスにて・・・   ぷるもちこさん ねえ田島さん、 今日の晩御飯に大阪王将の羽根つき餃子を食べようと思ったんだけど、 加熱してありませんって書いてあるわね。 ぷるもちこさん 大阪王将の冷凍食品をこよなく愛する、ぷるもち水餃子の妖精。おしゃれなお姉さんで、ぷるもち美肌が自慢。見た目に反してたくさん食べるため、ボディラインキープのための運動とぷるもち水餃子スープが欠かせない。 ぷるもちこさん あんまり料理得意じゃないんだけど・・・ 失敗してもお腹痛くならないかしら? 田島さん 晩御飯は餃子ね!いいな~、私も食べたい! じゃなくて、「加熱してありません。」のところだね、確かに心配になってしまう内容だよね。 この欄は一括表示と呼んでいるんだけど、記載の仕方に明確なルールが定められているんだ。 大阪王将の羽根つき餃子は、工場で新鮮な具を皮で包んだ後、 しっかりと蒸してから羽根のもとを入れて、急速冷凍しているんだ。 羽根のもとは加熱していないから、こういった記載をしているんだけど、 羽根をこんがりきつね色になるまで焼いてもらえたら大丈夫だよ! ぷるもちこさん そうなの!?餃子の具と皮は一度加熱しているのね。一安心だわ。 大阪王将羽根つき餃子の“安心・安全”のワケ   田島さん ちなみに、大阪王将の冷凍食品にはこうしたマーク(下記)がつけられているものがあるんだけど、知っているかな? ぷるもちこさん 「認定証」? 横についているのね、気づいてなかったわ。これは何を表しているマークなの? 田島さん これは、日本冷凍食品協会というところが運営している“冷凍食品認定制度”というものがあるんだけど、その制度に適合した工場で製造している、認定基準を満たした商品につけられるマークなんだ。 冷凍食品認定制度は、高度な品質・衛生管理体制で商品づくりを行っていることを証明する制度で、この認定証マークがついているものは、検査を受けて安心・安全に製造しているという目安になるんだよ! ※日本冷凍食品協会HPはこちら ※冷凍食品認定制度についてはこちら ぷるもちこさん 分かったような分からないような・・・どういうことがチェックされているのかしら? 田島さん 例えば、加熱することは安全に食べるのにとても大事なポイントだよね。 加熱については、有害な微生物などを殺菌させる基準が決まっていて、 その安全な基準をクリアしているか?などをチェックされるよ。 ぷるもちこさん なるほど!厳しいチェックをクリアした食品、ということなのね。 冷凍食品って、添加物がいっぱい?   田島さん あと、冷凍食品は急速凍結させているから、美味しく安全に食べられるんだけど、 実は保存性も高いって知ってた? ぷるもちこさん そうなの?冷凍食品って、添加物とかいっぱい入っているイメージだけれど。 田島さん 急速凍結の方法なども明確にルールがあって、そのルールに沿って製造すると 菌の繁殖を抑えられて、長期保存が可能なんだよ! だから使って作っている食品もあるけど、少なくて済むんだ。 ぷるもちこさん 知らなかったわ! 田島さん 私たちにとっては当たり前なんだけど、知らない人が多くて、教えると驚かれることが多いね。 味以外のところもこだわって作っているから、ぜひお家でみんなで楽しんでほしいな♪ ぷるもちこさん 安心したらお腹すいちゃった、いっぱい食べるわよー! 田島さん 食べよう食べようー!!ってあれ、私の分は・・・? もちこさんがたくさん食べてしまい、田島さんの分は無くなってしまったのでした。 トホホ。みんなは仲良くシェアして食べてね!(おしまい)

  • 2022年5月9日

2022年 春夏 人気がでる?!お弁当と一緒に持っていきたい最新ペットボトル紅茶

5月も2週目に入り季節は立夏(りっか)。晴れの日も増え、気温も上がってきた印象ですね。こんな季節には外に出てみたり、お弁当を持ってピクニック、なんていうのも良いかもしれません。 そこで今回は、お弁当と一緒に飲むと気分が良くなるような、2022年の新しいペットボトル紅茶を紹介していきたいと思います。 2022年 春夏 人気がでる?!お弁当と一緒に持っていきたい最新ペットボトル紅茶 3選 サントリー クラフトボス フルーツティー 人工甘味料を使用せずに5種類のフルーツ果汁をブレンドしたという新感覚フルーツティー。 太陽がくれたフルーツティー https://youtu.be/Iu5KmhHWRrY という、CM動画でも伝えられているキャッチフレーズは魅力的にこの紅茶の特徴を伝えていて、外に出たくなる気分を後押ししてくれます。 コカ・コーラ 紅茶花伝クラフティー 贅沢しぼりピーチティー 山梨白桃エキスを使用した紅茶がこちら。セイロン茶葉100%使用、果汁などの個性、はちみつ仕上げのやさしい甘み、の3つのこだわりで作られる紅茶花伝クラフティーシリーズは、味へのこだわりをCMで知ることができたり、Instagramでもピクニック気分を盛り上げてくれています。   この投稿をInstagramで見る   紅茶花伝 こだわりTEAHOUSE(@kochakaden_1992)がシェアした投稿 https://youtu.be/IDG4TyS2fZU キリン 午後の紅茶 ミルクティー 微糖 独自の「リーフリッチブリュ―製法」を使用して、リッチな味わいを実現し、しかもカロリーは同社のミルクティーの半分という、良いとこどりのこちらの紅茶。 幸せの紅茶 のキャッチフレーズを謳うCMでは、イングリッシュガーデンのような背景で紹介がされていて、やはりこちらもピクニックにぴったりの紅茶であることが想起されています。 https://youtu.be/l-ewIijRK_w ペットボトル紅茶と冷凍焼売お弁当を持って、リフレッシュはいかが? いかがでしたでしょうか。ペットボトル紅茶のラインナップは最近益々充実している印象で、各紅茶とも、新しい価値観を発信しているように思えましたね。 今回サンプルとして「大阪王将 たれつき肉焼売」を含めたお弁当も作ってみました。気張らなくてもレンジだけで簡単につくれる焼売を入れたお弁当も一緒に、美味しく新しい紅茶を持って外出するのは良いリフレッシュになりそうですね!

  • 2022年5月5日

【夫婦の時間】二人で食べたい美味しい冷凍食品×お酒

夫婦で一緒に楽しめるひとときと言えば…食事の時間ではないでしょうか。忙しい平日最後の金曜日の夜は、二人で乾杯しコミュニケーションを楽しみたい。そんな二人の時間に楽しめる簡単に作れちゃう美味しい冷凍食品×お酒をご紹介。 冷凍食品『大阪王将 羽根つきスタミナ肉餃子』 × 白ワイン『北海道ワイン おたる ナイヤガラ』 そもそも“甘口の白ワインと餃子?!”と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、意外とこの餃子とワインは、相性がいいんです。 スッキリとしたフルーティーなワインの飲み口に、ガツンとしたニンニクと肉感が際立ち、お酒をグンと楽しませてくれます。今回のスタミナ肉餃子は、餃子のタレではなく、岩塩で食べる羽根つき餃子で、シンプルに肉やニンニクと素材の良さを引き出してくれています。 そして、特別な時間には、結婚した日やお付き合い始めた年のワインを飲むのも二人の時間を楽しむコンテンツのひとつにどうぞ♪ 冷凍食品『国産種鶏使用 宮崎名物 鶏炭火焼』×本格芋焼酎『伊七郎』 業務スーパーで本格的な鶏炭火焼を見つけました!もう…ウマいとしか言いようがない。炭火で焼きたてのような味を楽しめる商品です。加熱済みなので、調理も2分ほど電子レンジでチンするだけでOK。柚子胡椒を添えると九州感をより楽しめます。 志村けんさんが愛飲していたと言われるこの鹿児島県産の焼酎 伊七郎。クセがなくほんのり芋の甘みと香りがあり、焼酎が苦手な方でも飲みやすいお酒。 個人的には、ロックがオススメですが、炭酸水で割るのもスッキリとした味わいでオススメです。 ビビゴ『春雨&野菜 海苔巻き』×韓国酒『チャミスル』 “韓国ドラマで見たことある!”と日本でもお馴染みとなりつつある韓国料理「キムマリ」。 春雨と野菜を海苔で巻いた天ぷら。春雨の食感と天ぷらの衣のサクッとした食感がたまりません!調理方法は、揚げても炒めてもOK!つけダレは、コチュジャンもオススメですが、個人的には塩で食べるのが断然オススメ!シンプルにお酒と合いやすく美味しい…♪ そこにチャミスル!やっぱり、韓国料理には韓国酒を!柚子やマスカット、スモモ…フレーバーの種類が豊富で美味しくて飲みやすい! これは…箸もお酒も進みますね♪ たあいものない二人の時間。でも、いつの日かこの時間が大切な思い出の1ページに。パパっと作って後はゆっくり二人で美味しいものを食べて大切な時を楽しむのはいかがでしょうか?