羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

レシピ

  • 2022年1月28日

水餃子の季節到来!
この冬に試したい水餃子アレンジレシピ

気温が下がり、体が温まる料理が食べたくなるこの季節。そんな冬にぴったりのレシピと相性抜群の「水餃子」を皆様はご存じですか?「水餃子なんて通常の餃子を茹でるだけ」そう思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、冷凍食品では様々な種類の水餃子を購入できるようになりました。 冷凍食品業界では、昔は焼き餃子も水餃子も同じ「餃子」カテゴリーでまとめられていましたが、もちもちの皮やにんにく不使用など味に関しても「焼き餃子」と差別化されるようになり、最近では「水餃子」というカテゴリーで分けていただくことも増えてきております。 以前から水餃子をご存知の方は、お鍋やスープに入れて食べるイメージを持たれているかと思いますが、その他にも「これはいける!」というアレンジレシピが盛沢山!本日は大阪王将ぷるもち水餃子を使って、水餃子の王道の食べ方からひと手間加えたアレンジレシピまで様々な食べ方をご紹介いたします。 <今回ご紹介する冷凍食品:大阪王将 ぷるもち水餃子> 水餃子の定番アレンジといえばこれ! 水餃子鍋 調理時間:約10分 水餃子の冬の王道の食べ方といえばお鍋。大阪王将ぷるもち水餃子は、煮崩れしにくくどんなスープにも合うしみウマ皮が特徴です。お鍋に入れ約5分間茹でるだけの簡単調理。一度食べたら次からは欠かせない食材に!?ぜひお好みの出汁にあわせてお召し上がりください。 ↓ぷるもち水餃子鍋詳細https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=20AAA06 ぷるもち水餃子のかきたまスープ 調理時間:約10分 水餃子をスープへ入れるのも人気の食べ方のひとつです。弊社調べでは水餃子はお鍋やスープでの利用が圧倒的に多いですが、皆様は普段のスープに何を入れられますか?玉ねぎ、にんじん、ねぎなどご家庭により様々かと思いますが、ぜひ一度ぷるもち水餃子を加えてみてください!大阪王将ぷるもち水餃子は、しみウマ皮に加え、にんにく不使用で生姜が効いているので、どんなスープにもあわせられるのが特徴です。お鍋と同様、凍ったままの水餃子を約5分間茹でるだけ。いつものスープに水餃子を加えるだけの簡単調理です。 ↓ぷるもち水餃子かきたまスープ詳細https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=27EEFTV ひと手間加えておかずにも!?引き立て役から食卓の主役へ! ここからは調理にひと手間加えた、ぷるもち水餃子の新たな食べ方をご紹介。料理が足りない時の一品である脇役から、おかずのメインの主役にも。水餃子ってこんな食べ方もできるんだという新発見につながれば嬉しいです。 ぷるもち水餃子の温野菜あんかけ 調理時間:約10分 ぷるもち水餃子といっしょに旬の野菜ときのこを茹で、シャンタンの効いたあんをかけると「ぷるもち水餃子の温野菜あんかけ」ができあがり。ぷるもち水餃子、野菜、きのこは一緒に茹でるか電子レンジで加熱し、あんには創味シャンタンの粉末を使用します。通常の調理方法にほんのひと手間加えるだけでご飯がすすむおかずへ大変身。お鍋やスープで見慣れているので、おかずとして食卓への登場は新鮮です。 ↓ぷるもち水餃子の温野菜あんかけ詳細https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=27EEDJF ぷるもち水餃子のごまねぎまみれ 調理時間:約10分 ぷるもち水餃子にたっぷりのねぎとみょうがを加え、シャンタンとごま油のタレで絡めると「ぷるもち水餃子のごまねぎまみれ」に。ご飯が進むおかずが簡単に作れます。先程のレシピ同様、創味シャンタンの粉末を使用するということで皆様お気づきかもしれませんが、水餃子と創味シャンタンは味の面もお手軽さでも相性抜群。既にスープでお試しの方は、ぜひおかず調理にもお試しください。 ↓ぷるもち水餃子のごまねぎまみれhttps://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=275TR1V この冬ぴったりのあなたただけの水餃子レシピで食卓に彩りを 鍋やスープの食材として浸透している水餃子。王道の食べ方ももちろん良いですが、好きな時に好きな量を使用できるのが冷凍食品の良いところ。その特性を生かすため様々な食べ方ができることを知っていれば、料理を選ぶ楽しみにもつながります。この記事があなたに合うアレンジレシピの発見につながり、ご家庭の食卓に彩りを加えることができれば大変嬉しく思います。 【その他の水餃子アレンジレシピはこちら】https://www.eat-and.jp/foods//products/detail.php?id=27Z7VVB 【&table 水餃子関連記事】

  • 2021年12月30日

疲れた日の夜ご飯に♪超簡単水餃子レシピ

こんばんは。 遅くなってしまった日や疲れた日って「作るのが面倒」「早く作って早く食べたい」「洗い物は少なめにしたい」そんなことを考えませんか?今回は、そんな忙しいあなたにピッタリな水餃子のズボラレシピを紹介します! レンジ調理とかけるだけ!イタリアンぷるもち水餃子 仕事から帰宅後、ただいまと同時に鳴るお腹(ぐぅ~)。「早く食べたい!でも作る元気が、、、」 そんな時はこれ! 【材料】 ・ぷるもち水餃子 ・かけるだけパスタソースミートソース味 ・粉チーズ 【作り方】 ①凍ったままの水餃子を6つ耐熱皿にいれ、大さじ1のお水をふりかけレンジで温める。 レンジ時間:500w約2分40秒 600w約1分50秒 ②温まったら水餃子のお皿に残ったお水を捨て、ミートソースをかける。 ③仕上げにチーズをかけたら完成。 調理時間なんと5分以内💦ほんとにこれでいいのか…。開発担当(小声)と思いながら口に入れると、、「うまっ」と思わず声に出してしまうほど。水餃子とトマトソースの相性は抜群です!!お皿一つで洗い物もらくちんです。 裏技として粉チーズではなく、ピザチーズをかけるのもおすすめ。 チーズが溶けるまで追加で約30秒レンジで加熱するとより濃厚で伸びるチーズを楽しめます。チーズをたっぷりかけて今日頑張った自分へのご褒美に 旨辛ラーメントッピング ストレス発散に辛い物が無性に食べたい!乾麺っておいしいけど具材が寂しい。。 そんな時にも水餃子が使えちゃいます。 【材料】 ・辛ラーメン ・ぷるもち水餃子 【作り方】 ①沸騰したお湯に凍ったままの水餃子を3つ入れて約30秒茹でたら、そこに乾麺とスープの粉や具材を入れて約4分30秒煮込む。 ②お皿に盛る際に水餃子を上に盛り付けて完成。 え、、。このレシピも約5分で出来てしまう。でも“すぐできる”って本当に見方ですよね。辛~いスープと水餃子のほんのりとしたお野菜の甘みがバランスよく、アクセントになります。水餃子をトッピングすれば、お肉もお野菜も取れちゃいます! 白菜ともやしたっぷり!ヘルシー蒸し水餃子 食べすぎちゃった次の日や外食が続いた日には、ヘルシーでやさしいものが食べたくなります。 お野菜たっぷりな一人鍋もいいけど今日はお鍋使いたくない。。 そんな時は、レンジだけで簡単蒸し調理! 【材料】 ・ぷるもち水餃子 ・カット野菜の白菜 ・もやし ・ポン酢 【作り方】 ①深めの耐熱皿にもやし、白菜を100~150g程入れ、その上に水餃子を4つ並べる。 ②大さじ1の水を入れラップをかける、レンジで加熱する。  レンジ時間:500w約3分50秒 600w約3分20秒 ③ポン酢をかけて完成。 カット野菜を使用するので、まな板・包丁も使わず便利です。帰りが遅くなり、こんな時間に食べたら、、、という罪悪感も気にせず食べられます。土日に食べ過ぎてしまった月曜日にもピッタリなメニューです。こだわりワンポイントとして、ポン酢に少しごま油を足すのも香りが増しておすすめです!これだけでは少し寂しいと思った方は、かきたまスープなんかを足して、罪悪感なしの満腹夜ご飯をお楽しみください。 いかがでしたか。 普段は開発担当として食品にこだわっていますが、忙しいときや頑張りたくないときにはこのレシピを使っています。毎日食べる食事だからこそ自分の調子と合わせてうまくやりくりすることを心がけています。 そんな時に大活躍なのが、ぷるもち水餃子。簡単に何にでも合う!そんな便利な冷凍庫に必須のアイテムです。 忙しい日もしっかり食べて栄養つけましょう! 他にもアレンジ色々!こちらからご覧ください。

  • 2021年12月10日

忙しい朝にぴったり!焼売を使ったお弁当

日々、子どもの学校や幼稚園のために、あるいは自分のお昼のために作るという方もいるはず、というお弁当。 汁気の多いおかずは使いづらかったり、そもそも朝の忙しい時間に作らなければならないことを考えるとおかずの種類は意外と限定的になってしまうものですよね。 そんな時におかずの選択肢を増やしたり、時短に役立つのが冷凍食品。今回は冷凍焼売を使ったお弁当をご紹介です。 使うのはこちら、大阪王将のたれ付き肉焼売です。 レンジで簡単に調理が完了、しかも味は当社お墨付きです。 忙しい朝にピッタリ。シンプルな焼売弁当 材料 ごはん ミニトマト 3個 ブロッコリー 2房 焼売 3個 作り方 弁当箱にごはんを詰める 焼売をレンジで温める その間にブロッコリーを茹でる 焼売を弁当箱に詰める ブロッコリーを弁当箱に詰める ミニトマトを弁当箱に詰める 非常にシンプルなこちらのお弁当、発想はこちらの本を参考にしています。 藤井さんの紹介しているお弁当の作り方では使用する調理器具はなんと玉子焼き用フライパンのみ。 今回ご紹介している作り方では本の内容を応用して焼売を電子レンジ、ブロッコリーの茹でをフライパンで行う事で、同時調理を実現。最短を狙うならこの作り方が良いと思います。 作り方(詳細) 弁当箱にごはんを詰める まずはごはんから、お弁当箱に詰めていきます。今回は曲げわっぱの弁当箱を使用しています。 焼売をレンジで温める 次に焼売を電子レンジで温めます。大阪王将の焼売は加熱時にお皿などに移す必要はなく、トレーを切り離してそのまま配置して調理可能です。ちなみに調理のために4粒同時に温め、1粒はつまみ食いしました。笑 その間にブロッコリーを茹でる 焼売を調理する間に、フライパンを使ってブロッコリーを茹でていきます。電子レンジが加熱してくれている間にフライパンで調理を行う、ということで効率性を図っています。 焼売を弁当箱に詰める ブロッコリーを弁当箱につめる ミニトマトを弁当箱に詰める ここまできたら、順次おかずを弁当箱に詰めていく工程です。大きいおかずから詰めていき、崩れにくくサイズも小さめなミニトマトは最後に調整しながら詰めます。 詰め終わると、お弁当の出来上がりです。 ブロッコリーは電子レンジでも茹でることができる 今回の量であれば、小房に分けたブロッコリーに大さじ1ほどの水をかけ、電子レンジで1分30秒ほど加熱することでブロッコリーを茹でることが可能です。 時短ではなく洗い物を減らすことを狙うのであれば、電子レンジのみで調理してしまう、という作り方も良いですね。 もう一品足したい時には、玉子焼きなどを 藤井さんご紹介の本ではおかずは3品でOK!とありますし、上のレシピでもお弁当としては充分成立します。ですが時間に余裕があったり、もう少しおかずの種類を足したいな、という時には玉子焼きなどを足しても良いでしょう。 その場合の作り方はこちら。 一品足したい作り方 弁当箱にごはんを詰める 焼売をレンジで温める その間に玉子焼き用フライパンでブロッコリーをゆでる 焼売を弁当箱に詰める ブロッコリーを弁当箱につめる 玉子焼き用フライパンで玉子焼きを作る 玉子焼きを弁当箱に詰める ミニトマトを弁当箱に詰める 焼売は電子レンジで、ブロッコリーの茹でを玉子焼き用フライパンで調理した後、お湯を捨ててそのフライパンで玉子焼きも作ってしまおう、というのがポイント。忙しい朝に洗い物を最小限にするひと工夫ですね。 焼売はお弁当にピッタリ 肉、野菜が程よく使われていて、シルエットがかわいらしく、崩れにくい焼売は弁当箱への収まりが良く非常に使いやすいおかずです。 今回のお弁当にあるミニトマト、ブロッコリーは特に収まりよく調理が簡単、しかも彩りも良いので毎日作るような方にはもはや必須アイテムですよね。 そんな必須アイテムと共に、メインを張れるおかずの焼売を手間なく使って、その分朝にほっと一息つく時間を作ったり、逆にぎりぎりまで寝て睡眠時間を稼いだり、朝の限られた時間を有効活用したいですね。

  • 2021年12月6日

冬に大人気のぷるもち水餃子を焼いてみた

大阪王将の冷凍餃子二本柱といえば羽根つき餃子とぷるもち水餃子。これらは読んで字の如し、当然ながら焼き餃子の羽根つき餃子、焼かない水餃子としてぷるもち水餃子があり、それぞれ食卓に欲しい一品ではあるのです。しかし社員のちょっとした雑談で耳にする、ぷるもち水餃子開発インタビューでも話されていた、そしてアレンジレシピとしても紹介されている、ぷるもち水餃子の驚きの食べ方があります。それが「ぷるもち水餃子を焼くと美味しい」というもの。 今回はこの「焼きぷるもち水餃子」をご紹介してみたいと思います!「ぷるもち」でワンクッション挟んでいますが「焼き水餃子」って、不思議な言葉ですよね。 これだけ押さえておけばok!焼きぷるもち水餃子のレシピ 材料(4人前) ぷるもち水餃子 12個 ごま油 大さじ1 水 100ml   作り方 フライパンにごま油をいれ、加熱します。 ごま油をつけながら冷凍のままの大阪王将ぷるもち水餃子をフライパンに並べ、水を入れて蒸し焼きにします。 フタを開けて、水気を飛ばします。きつね色の焼き目が付いたら完成です。 レシピはこちらからも読めますよ。   油別、焼きぷるもち水餃子の違い 基本のレシピを確認しましたがいかがでしたか?非常にシンプルですね。今回はせっかく「油」「ぷるもち水餃子」「水」しか使わないレシピなので、この少なさを機会に、何種類かの油でぷるもち水餃子を焼き、その違いを検証してみたいと思います。 登場する油のご紹介 右がオリーブオイル、左がごま油、真ん中が米油です。 オリーブオイル 酸化しづらく、オレイン酸やリノール酸といった身体に良いとされる不飽和脂肪酸を含むとされるオリーブオイル。パスタを作る時に使うことが多いとは思いますが、「身体に良いから」ということで炒め物のような他の料理でも加熱調理する際に使うご家庭も多いのではないでしょうか。 ごま油 レシピにでもご紹介のごま油。香ばしく豊かな香りは食用をそそり、中華料理や韓国料理には一般的ですね。こちらもリノール酸とオレイン酸を含み、更には抗酸化作用があるとされるゴマリグナンも含むそうです。 米油 こちらもリノール酸、オレイン酸を含むとされる米油。それだけでなく、「γオリザノール」という他の油にはない抗酸化作用のある成分を含みます。米油は強い抗酸化作用を持ち、高温にも強いので加熱に向いているとされ、炒め物や揚げ物にも良いのだとか。オリーブオイルやごま油と違い、風味がない、というのも特徴ですね。 それぞれの油でぷるもち水餃子を焼いてみる オリーブオイル まずはオリーブオイルで焼いたぷるもち水餃子。こんがり焼けています。オリーブオイル自体には風味がありますが、餃子を焼いてみるとその香りは特に強く感じず、特に違和感なく美味しく食べられました。 ごま油 続いてごま油。こちらも美味しそうにこんがり焼けています。オリーブオイルとの違いとして、まず香りです。ごま油の香ばしい香りが出ていて、食べるとその香りが口の中に広がります。 そして先程のオリーブオイルとの違いは、「焼き目の具合」です。オリーブオイルと違い、ごま油で焼いたときの方が皮目がよりこんがりと焼けて、焼き目部分にカリッとした食感が生まれています。 アングルを変えて見てみると、カリッと焼けた焼き目部分がしっかりとしていて、餃子が立っている状態になっていることがわかりますね。 米油 最後は米油です。こちらもこんがりと美味しそうに焼けました!先程のごま油と比べると米油自体に香りがないこともあり、特に油からくる香りは感じないのですが…先程同様焼き目に注目です。 ごま油よりも更に、焼き目がカリッとしています! ほしい食感や香りに合わせて、焼くための油を選ぶ いかがでしたか?今回3種類の油で焼いてみましたが、どれも美味しく焼くことができました!カリッとした食感と香ばしさの後にもちっとした皮の味わいが後からくる、という食感の楽しみということでは、この「焼きぷるもち水餃子」は自信をもっておすすめできる食べ方です。 特に食感を楽しみたい、という時には米油がおすすめ、香りを楽しみたいという時にはごま油がおすすめですね。 楽しいぷるもち水餃子ライフを! 今回焼き方を紹介した大阪王将 ぷるもち水餃子、11月中旬から増量キャンペーン中です。 パッケージ右上の「38g増量中!」が目印ですよ!ぜひ召し上がってくださいね。

  • 2021年11月29日

冷凍餃子と食べたい、電子レンジだけで作れる焼きそばを考える

家庭料理を考える際に忘れたく無いのが「キッチンのどの設備を使うか」というもの。例えば加熱の機能で考えればコンロ、電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、ホットプレート、…などあると思うのですが、上の例でも後者にいくに従って持っていない家庭もあるはず。 調理器具を持っていたとしても、洗ったりしまったりに使う時間が勿体無い!他にもやることがあって時短で済ませたい!という時はありますよね。 そんな時には「今日は包丁を使わないぞ」とか「今日はフライパンひとつで済ますぞ」といった自分なりの時短を心に決めて、最短で済むような料理で有効時間を捻出したいところ。「自分の考えた時間、手筈通りに効率的に炊事を行う」私はこれを「戦略的炊事マネジメント(Strategic Cooking Management)」と呼びたいです。SCMといえば「Supply Chain Management」なんていう言葉を弊社でも使って物流の最適化を考えたりもしますが、Strategic Cooking ManagementはキッチンのSCMです。 そこで今回は焼き餃子を作りながらも作れる焼きそばを、家庭内SCM的に考えたいと思います。 電子レンジとフタいらずの競演!効率良くソース焼きそばと羽根つき餃子を同時調理 参考になるのはこちらの動画 ソースの有名ブランド「オタフクソース」さんのレンジを使った焼きそばのレシピ。まずはこちらをベースにご紹介します。 使用するキッチン設備 コンロ*1 電子レンジ*1 使用する調理器具 フライパン*1 プラスチック製ボウル トング 材料  カット野菜 100g 豚肉(小間切れ)50g 焼きそば用の麺、あるいは中華麺 1玉 大阪王将 羽根つき餃子 6粒 焼きそばソース 適量 作り方  麺をボウルに開け、ほぐす 焼きそばソースを絡める 2の上に肉、カット野菜を乗せる ふわっとラップをかける コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる 中火で加熱開始 500wレンジで5分加熱 6の餃子を盛り付ける 7を混ぜる 1. 麺をボウルに開け、ほぐす 麺を袋から出し、トングでほぐします。この工程、初手ながら結構大事です。フライパンを使った作り方では熱と水分をいれながらほぐす工程を、先にやってしまう、ということですね。 2.焼きそばソースを絡める 1.でほぐした麺に焼きそばソースを絡めます。今回は市販されている液状の焼きそば用ソースを使用しました。焼きそば麺に付属する粉末ソースを使う場合には、水かお湯で溶かしてから絡めるようにしましょう。 3.2の上に肉、カット野菜を載せる カット野菜と肉を載せます。今回は「包丁を使わない」と決意していることもあり、お肉は手や菜箸でかんたんに一口サイズに割くこともできる小間切れを使っています。 4.ふわっとラップをかける 電子レンジ調理には「ふわっと」ラップをかけることが重要です。加熱により野菜から出た水分を麺に吸わせることを狙っていますので、水分を逃さないようにすることが大事です。 5.コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる ここでもう一品の調理に入ります。フライパンに6粒の餃子を放射状に配置。1人前6粒を想定して今回はこの粒数ですが、一人でも沢山食べたい、とか家族で、といった場面に合わせて粒数は調整しましょう。 6.中火で加熱開始 5のフライパンを加熱開始、餃子を焼き始めます。餃子を焼くのに5分ほどかかりますので、焼きそばより先にこちらの着火を行います。 7.500wレンジで5分加熱 ここで焼きそばの調理に戻ります。4.のボウルをレンジに投入、麺1玉、電子レンジ500wなら5分が目安です。 8.6の餃子を盛り付ける 7の電子レンジをタイマー代わりにしつつ、餃子の焼き具合をみましょう。ちょうど電子レンジの加熱が終わる頃が焼き終わり、羽根が出来上がる頃です。電子レンジの方は一度置いておいて、ここで餃子をお皿にあげます。 9.7を混ぜる 無事餃子が焼き上がって一安心したら、ボウルの焼きそばを最後に混ぜ合わせ、お皿に盛り付けます。写真ではボウルの代わりに陶器の丼を使っているのですがこのような食器を使って調理していたり、洗い物を最小限にしたい場合はこのまま完成として食べてしまっても結構です!   電子レンジとフタいらずの競演!効率良く塩焼きそばと羽根つき餃子を同時調理 材料  カット野菜 100g 豚肉(小間切れ)50g 焼きそば用の麺、あるいは中華麺 1玉 大阪王将 羽根つき餃子 6粒 塩ダレ 鶏ガラスープの素 小さじ1 酒 大さじ1 塩 適量(小さじ0.5くらい) ごま油 適量 作り方  麺をボウルに開け、ほぐす 塩ダレを絡める 2の上に肉、カット野菜を乗せる ふわっとラップをかける コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる 中火で加熱開始 500wレンジで5分加熱 6の餃子を盛り付ける 7を混ぜ、ごま油を回しかける 塩焼きそばの場合も作り方は同じ。ソース焼きそばと違うポイントは塩だれですね。塩だれは予め混ぜて鶏ガラスープの素を溶かしておき、それを麺に絡めましょう。 時間に余裕がある時に。焼きそばに卓上で加えるひと手間 効率良く調理が終わって、さあ実食。もし物足りなさを感じたり時間に余裕がある場合には、ひと手間加えて好みの味にしても良いですね。 焼きそばだからこそ。焼き目をつける! 今回ご紹介の調理方法は焼いていない「焼きそば」なんですよね。「焼いてないじゃないか!」という自問ツッコミへの対策として、後から焼き目をつけます。使用するのはガスバーナー。 耐熱皿に盛り付けた焼きそばに向けてバーナーをセットして… 着火! こんがりと焼き目がつきました。ソースの焦げから香ばしい香りが食欲をそそります。   紅しょうがと天かすで風味と食感をプラス 買い置きがある場合には紅しょうがや天かすを載せてもいいですね。更に味わいが豊かになります。 焼きそばと餃子は、合う いかがでしたか?焼きそばと餃子というシンプルな2品なのですが、これで十分一食として楽しめる献立になったのではないでしょうか!今後も効率的に調理を行う「キッチンSCM」紹介していきたいと思います。

  • 2021年11月12日

ボジョレーヌーボー 2021年解禁!合わせて食べたい餃子を考える

今週11月18日は2021年ボジョレーヌーボー解禁日。ということで今回は今年のボジョレーヌーボーと餃子を考えたいと思います。 そもそもボジョレーヌーボーとは? フランス南部、ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で、その年に収穫されたぶどうである「ガメイ種」で造られる新酒のことを「ボジョレーヌーボー」と呼ぶそうです。 ボジョレーヌーボー 2021年のキャッチコピーは? 毎年この時期になると話題になるのがその年の出来を表すというキャッチコピー。過去には以下のようなキャッチコピーがあったそうです。 2000年 出来は上々で申し分の無い仕上がり 2001年 ここ10年で最高 2002年 色付きが良く、しっかりとしたボディ 2003年 並外れて素晴らしい年 2004年 生産者の実力が表れる年 2005年 59年や64年、76年のように偉大な年の一つ 2006年 とてもうまくいった年 2007年 果実味が豊かでエレガント 2008年 フルーツ、フルーツ、フルーツ 2009年 数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年 2010年 果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた 2011年 3年連続で、偉大な品質となった 2012年 心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた 2013年 繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ 2014年 エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい 2015年 記憶に残る素晴らしい出来栄 2016年 エレガントで、魅惑的なワイン 2017年 豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい 2018年 2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう 2019年 有望だが、生産者のテクニックが重要な年 2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり 2021年のキャッチコピーは「採れたてのいちごにかじりついたような味わい」だそうです。 年々大げさになってるんじゃないの?と思うような表現にも思えてしまいますが、今年は若干方向性が異なるようにも見えますね。 2021年は4月にフランスを襲った寒波の影響で、歴史的な規模の霜害が発生したそうで、近年とは違った味わいのぶどうが出来たのかもしれません。 2021年 ボジョレーヌーボーと合わせたい大阪王将の冷凍餃子を考える 今回はボジョレーヌーボーのワインと合いそうな冷凍餃子を考えてみたいと思います。 その前に、ボジョレーヌーボーにはどんな料理が合うのでしょうか?調べてみるとワインといえばココ!というエノテカさんのサイトにこのように書かれています。 「ガメイ」というブドウ品種は、イチゴのキャンディーやフランボワーズのような可愛らしい香りが特徴的で、軽やかでフレッシュな果実味溢れる味わいが楽しめます。トマトや梅などの酸味が料理に加わると、ワインの酸味と寄り添い、相性がぐっと良くなります。「ガメイ」のフルーティで繊細な味わいなので、シーフードのサラダやさっぱりとした前菜もいいですよ。 出典: https://mot-wine.mottox.co.jp/season/nouveau2021.html なるほど!とても参考になることが書かれています。それでは、この前提知識を元にどんな料理が合うかを考えてみようと思います。 料理で頑張りすぎずにワインを楽しむ!ぷるもち水餃子をそのままで! レシピを見て、材料揃えて…など考えずにボジョレーヌーボーを楽しみたい!ということもあるはず。そんなときにはぷるもち水餃子をそのまま合わせてることができますよ。 鍋に水を入れ沸騰したら、「大阪王将ぷるもち水餃子」をそのまま入れて約5分茹でる あるいは冷凍のままの「大阪王将 ぷるもち水餃子」を皿にのせて水をかけ、ラップをして電子レンジで加熱 これだけです! このままでもワインに合うのは、「何にでも合う」と自身をもってオススメしてくれた開発者のお墨付きがあるだけあります。 しかしせっかくなので、ワインに合う食べ方をタレのアレンジ、という形で紹介したいと思います。 普段のタレをワインに合いそうな形に置き換え 餃子のタレといえば「醤油」「酢」「ラー油」。これら餃子における3種の神器ともいえるものですが、構成しているそれぞれの要素の主な役割を考えると 醤油→塩味 酢→酸味 ラー油→辛味+風味(香り) といったところでしょうか。ここは様々な意見があるでしょうが。これを別のもので置き換えてみます。例えば 酢→白ワインビネガー ラー油→エクストラヴァージンオイル で置き換えます。 白ワインビネガーは米酢よりも酸味が強いため、よりスッキリした味わいになり、「ガメイ」とよく合います。 マスタードソースで上品さとパンチをプラス お好みの割合で配合するのが一番ですが、参考までにタレについての良書「たれ・ソースの黄金比レシピ345」(主婦と生活社)にも「マスタードソース」として紹介されていました。 白ワインビネガー 3 : オリーブオイル 1 : 醤油 1 マスタードの粒感の奥にみりんの甘みと、醤油の塩分が加わり上品な味わいに。わさびを加えてパンチを足しても良いです。 余談ですが、こちらの書籍はもっている調味料や作りたいたれ・ソースから基準となる黄金比を書いていてくれるので、とても便利です。 シンプルにレモン+岩塩 調理時で水分を含んでいる水餃子は、岩塩とレモンを直接つけてスッキリといただくことができます。強めの味がほしければガーリックパウダーを足しても良いですね。 アレンジしてワインに合う料理に早変わり!ぷるもち水餃子 ぷるもち水餃子としらすのアヒージョ 大阪王将ぷるもち水餃子に、しらす・にんにく・唐辛子を加えてオリーブオイルをかけて火にかけるだけのシンプルなアヒージョ。 レシピはこちらからも読めます。 材料 大阪王将ぷるもち水餃子 1/2袋※7~8個 しらす 50g にんにく2片 唐辛子 2本 オリーブオイル 大さじ5 塩 適宜 こしょう 適宜 パン(※バケットなど) 適宜 作り方 鍋に水を入れ沸騰したら、「大阪王将ぷるもち水餃子」をそのまま入れて約5分茹でる。 ※冷凍のままの「大阪王将 ぷるもち水餃子」を皿にのせて水をかけ、ラップをして電子レンジ(500W)約3分加熱でもOK。 ①を茹でている間に、(スキレットなど小さめのフライパンか小さめの鍋に、オリーブオイルを入れ、皮をむいたにんにく・唐辛子を入れて弱火にかける。 ②に茹でた①の大阪王将ぷるもち水餃子としらすを加えて2分ほど煮て、お好みで塩、こしょうで味を整える。そのままテーブルに出していただく。お好みでパンにのせていただく。 トマトの酸味と共に!ぷるもち水餃子トマトスープ 大阪王将ぷるもち水餃子にトマトの旨味と酸味が染みわたるヘルシーな水餃子スープです。 レシピはこちらからも読めます。 材料 大阪王将ぷるもち水餃子 6個 カットトマト缶 150g 人参 1/4本 玉ねぎ 1/4個 キャベツ 2枚 オリーブオイル 大さじ1 にんにく 1かけ 洋風スープの素(固形) 1個 水 300ml 塩・こしょう お好みで 粉チーズ お好みで 作り方 野菜はすべて1cm角にカットする。にんにくはみじん切りにする。 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら中火にして、①の野菜を入れしんなりするまで炒める。さらにトマト缶を加えて少し炒める。 水と洋風スープの素を加え、煮立ったらアクを取り除き、ふたをして弱火で5分ほど煮て、塩、こしょう各少々で味をととのえる。 「大阪王将ぷるもち水餃子」を入れ、さらに5分煮込む。 器に盛り、お好みで粉チーズをかける。 焼いてそのままワインとバッチリ合う大阪王将 羽根つきチーズぎょうざ 贅沢にもゴーダチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズ、パルメザンチーズ、クリームチーズ、ステッペンチーズの6種類のチーズを使っているのが大阪王将 羽根つきチーズぎょうざ。 油いらず・水いらず・フタいらずで焼くだけで、そのままワインに合うこと間違いなしです。 餃子で楽しいボジョレーヌーボーを! […]

  • 2021年11月11日

【キャンパーオススメ】 冷凍食品を使って絶品キャンプ飯!

 秋も深まった今、楽しめる遊びのひとつと言えば…キャンプ! 景色キレイで気温もちょうどいい今のシーズンは、キャンプをはじめアウトドアに最適!ということで、 今回はキャンプ初心者の方や料理が苦手キャンパーさんにオススメな冷凍食品を使ってラクしてウマい絶品キャンプ飯をご紹介! メスティンやスキレットに入れて火にかけるだけ!『餃子たちのアヒージョ』 キャンプ飯定番になりつつあるアヒージョですが食感の違う、餃子二種使いで楽しさアップデートな逸品。焚き火しながらワインと一緒にどうぞ♪ 作り方はとにかく簡単!入れて焼くだけ!基本的に焚火でも失敗はしないはずです♪ 【作り方】 メスティンやスキレットに餃子を入れてから、火にかけ、焼き目がつくまでしっかりと焼く。 にんにく、オリーブオイル、唐辛子、プチトマトを入れて再び焼く。 最後、塩コショウとディルを添えて出来上がり! 食感を楽しむために、羽根つき餃子はしっかり焼き目をつけるのがポイントです! カリッ!ぷるん!モチ!な食感の組み合わせが最高!にんにくもしっかり効いていてカラダもホカホカに♪ 冷凍食品『大阪王将 ぷるもち水餃子』はコチラへ 冷凍食品『大阪王将 羽根つき餃子』はコチラへ 肌寒い日は、出汁が体に沁みる…『沁みウマ!ぷるぷるおでん』♪ こちら、クッカーやメスティンにおでんの具材と一緒に大阪王将 ぷるもち水餃子を入れるだけ!ぷるもち水餃子は、おでんの練り物とは食感が違うので、ぷるっぷるでモチっとした皮が飽きの来ない食感で楽しませてくれます。 【作り方】 大根は3㎝幅の輪切りにし、下茹する。こんにゃくは格子状に切り込みを入れ、2つの三画に切る。 メスティンにおでんの素と水を入れ火にかけ、具を入れ煮る! 最後に大阪王将ぷるもち水餃子を入れて、5分程煮込めば完成! 時短ポイントは、ゆで卵や大根だけ下茹でして持っていくとかなり時間が短縮できます! もしくは、スーパーに売っている下準備済の煮込むだけのおでんセットを使うのもOK! 冷凍食品『大阪王将ぷるもち水餃子』はコチラへ ちょっと寒い夜空の下で、焚火とおでんとビール…最高のご飯です。 【冷凍食品保冷グッズ】持ち運び便利でしっかり保冷できるオススメ保冷剤! 冷凍食品を保冷し、持ち運ぶ為にオススメの保冷剤は、ロゴスの「倍速凍結・氷点下パック」!こちらは、氷点下パックGT-16℃の約半分の時間で凍結が完了する商品なんです。 簡単に言うと爆速で⁻16℃をしっかり保つ為、冷凍食品の温度に最適です! コロナ禍でも外の空気を楽しめるキャンプ。是非、簡単で絶品キャンプ飯で気軽に外ごはんを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^♪

  • 2021年10月11日

餃子とあわせて食べたい!簡単で豊かなスープレシピ

夕飯のおかずが餃子の時に、合わせて作りたい料理について悩むことがあります。 副菜を考えるのもそうですし、汁物を考えるのも大変ですね。 そこで最近話題の、本屋さんで見かけたことをきっかけに購入した本がこちらです。 有賀さんのスープの素晴らしいところは、「がんばらない」というコンセプト。がんばりすぎず、食卓のことを考える、という視点では私達も勝手に共感する部分があったりします。 そんな有賀さんのレシピの中から、餃子に合いそうなスープのレシピのうちインターネットで読めるものをピックアップしました。本にはスープの美味しく簡単なレシピだけではなく、献立を考えるときの発想方法なんか掲載されていたりして、勉強になります。冷凍餃子、スープ、ご飯の「一汁一菜」で一食を成立させても良いですね。 えのきと油揚げの麦茶スープ https://note.com/kaorun/n/n3e5bf08d5cee?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: えのきと油揚げの麦茶スープ 麦茶を使うところと、最初は薄味で、味をみて醤油を足す、というところが良いですね。焼き餃子の味に合わせて塩分を調整できるし、麦茶が焼き餃子の油感をスッキリとさせてくれたりもするので、ぴったりです。   白菜と豆腐の豆乳スープ https://note.com/kaorun/n/n18c64d0ad54f?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: cakes連載アレンジレシピ:白菜と豆腐の豆乳スープ 胃に優しい、をコンセプトに考えられたレシピだそうで、こちらも焼き餃子に相性抜群。ネギ油は餃子のアレンジとしてタレのバリエーションに使っても、食卓の盛り上がりに貢献しますね。 湯引きレタスの親子スープ https://note.com/kaorun/n/nfd10b1b470d7?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: noteライブ「#有賀さん教えて!」おこたえレシピ4品 手羽先の旨味とシャッキリしたレタスが身体を浄化してくれそうな一品。羽根つき餃子の羽根のパリッとした食感と楽しめます。   大根とスペアリブのふろふきスープ https://note.com/kaorun/n/nfd10b1b470d7?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: noteライブ「#有賀さん教えて!」おこたえレシピ4品 コンセプトはポトフにあるそうでこれだけでおかずの役割をなすスープですが、餃子が加わると豪華な食卓の完成です!   鶏の麦茶漬け https://note.com/kaorun/n/nfd10b1b470d7?magazine_key=me9ca8fc37def 出典:noteライブ「#有賀さん教えて!」おこたえレシピ4品  またまた麦茶を使ったこちらのスープ。ポイントはお鍋でなく電子レンジで完結してしまうというシンプルさにあります。スープは電子レンジ、冷凍餃子を焼くのはコンロで、と使い分けることで、コンロが一口の自宅でも並行して調理をすることができます!加熱時間が5分程度なので、冷凍餃子をフライパンに並べてから電子レンジにスープをセットすれば、ほぼ同時に完成します。   鶏とキャベツ、にんじんのポトフ https://note.com/kaorun/n/ne650df1d1151?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: チルアウトなスープを、どうぞ チルアウトな音楽を聞きながら煮込むとほっこりしそうなポトフ。のんびりした時間を過ごすのにぴったりで、煮込む時間はかかりますが、色々手を加えなければいけないわけではなく大きな手間はありません。食材も調味料もシンプルで作りやすいレシピです。   シンプルかきたま汁 https://note.com/kaorun/n/n559416c6626a?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: シンプルかきたま汁 具材は卵のみ、というこのスープ。決め手は「だし」だそうですが、顆粒だしでも良いそうです。中華スープの素を使って餃子定食にしても良いし、他のだしを使いながら、具材に水餃子を追加して、スープとご飯だけで食べても美味しく召し上がれます。   鮭とセロリのスープ https://note.com/kaorun/n/n0ad3235beeca?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: 鮭とセロリのスープ オリーブオイルやセロリ、レモンを使ったこちらのスープは、スッキリとした気分にさせてくれる爽やかさがあります。レシピではミルクを入れてもいい、とおすすめされていて、こちらも良いです。   ナスと厚揚げの味噌汁 https://note.com/kaorun/n/nd8540552c57b?magazine_key=me9ca8fc37def 出典: 味噌汁つくろう! 最後は味噌汁です。茄子は切り込みを入れたり、厚揚げもごろっと入れるというのもいいですね。この味噌汁自体の魅力もさることながら、こちらで紹介されている「みそ汁の方程式」は知っておいて損なしの考え方です! おわりに 餃子と一緒に食べたいスープレシピ、いかがでしたか。これから秋も深まる季節、熱々の餃子とスープでシンプルだけどホッとする食事を楽しみたいですね。