羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

レシピ

  • 2023年7月13日

夏に食べたい!
ぷるもち水餃子の簡単アレンジレシピ
「麻婆あんかけ水餃子」

今日のご飯はどうしよう。誰もが日々抱く悩みではないでしょうか。そんな時、意外!?にも役に立つのが大阪王将 ぷるもち水餃子。 水餃子って鍋に入れる冬の食べ物じゃないの?と感じたそこのあなた。実は春夏秋冬、季節問わず使える万能食材なんです。今回は家にある(ありそうな)食材を使ってできる水餃子の簡単アレンジレシピをご紹介いたします! 麻婆あんかけ水餃子 今回ご紹介するのは、麻婆あんかけ水餃子。チョイスの理由は、「水餃子はごはんにも合う!」ということを皆様にも知っていただきたいからです!市販品の麻婆豆腐の素を使用するので味付けの必要がなく、楽で失敗しないという点も魅力です。 材料 大阪王将 ぷるもち水餃子 麻婆豆腐の素(市販品) 豚ひき肉 200g 万能ねぎ(小口切り) レシピ 大阪王将のぷるもち水餃子を電子レンジで加熱する。 豚ひき肉をフライパンで炒めて火が通ったら、一度火を止め麻婆豆腐の素を加えて混ぜ合わせる。 ②のフライパンに①の大阪王将ぷるもち水餃子を加える。 全体を混ぜ合わせ、お皿へ盛り付け。 最後に万能ねぎを加えて完成。 ポイント 水餃子はレンジ調理でok! 冷凍水餃子は「茹でる」イメージがあると思いますが、大阪王将ぷるもち水餃子はレンジ調理が可能です。 深みのあるお皿に水餃子を並べる 水を大さじ1杯かけた後にふんわりとラップをかける 4個 500w1分50秒 6個 500w2分40秒 豚肉を炒めている間にレンジ調理しておけば効率良く調理できます。火を使わなくて良いので、夏は特にレンジ調理がおススメです。 完成!麻婆あんかけ水餃子 盛り付け後、ねぎを振ったら完成です。豚ひき肉+ぷるもち水餃子の肉で麻婆豆腐よりもボリューム満点です。麻婆豆腐と同様にごはんがススム一品ですよ。 万能食材のぷるもち水餃子をぜひお試しください! 今回は簡単に作れる「麻婆あんかけ水餃子」をご紹介いたしましたが、皆様に知っていただきたいレシピはまだまだあります! 献立に迷った際は、ぜひ一度ぷるもち水餃子のレシピをお試しください!  

  • 2023年6月26日

夏に食べたい麺を炒飯の素でお手軽に!焼きそうめん(そうめんチャンプルー)

7月になり本格的に夏日となる日も増えてきた今日この頃。こんな季節になるとそろそろ夏の麺、そうめんをストックするご家庭と多いのではないでしょうか。ストックしたとはいえ、いつものめんつゆ主軸の食べ方以外を考えたい方もいるのではと思うのです。そこで今回はそうめんを使った焼きそば、いや焼きそうめん、あるいは沖縄料理でいうそうめんちゃんぷるーを超簡単に、炒飯の元を使って作るレシピをご紹介します。 使用するのは大阪王将 炒飯の素 この炒飯の素、醤油や酒といった調味料、にんにくやしょうがなどの香味野菜、そしてうま味を支える鶏がらスープなどがバランスよく配合されている一品です。勿論そのまま炒飯に使えるのは勿論、過去には中華風炊き込みご飯などでも使用。マルチに使える調味料なのです! 夏に食べたい麺を炒飯の素でお手軽に!焼きそうめん(そうめんチャンプルー) 材料 そうめん 2束 大阪王将 炒飯の素 1袋 豚ばら肉 80g 長ねぎ 1/4 本 えりんぎ 1本 サラダ油 大さじ1 塩 少々 レシピ 長ねぎを薄い斜め切りに、えりんぎを手でひとくちサイズに裂く 豚ばら肉に軽く塩をし、薄く小麦粉をかける フライパンに油をしき、中火で2を焼く 3に長ねぎ、えりんぎを加え、中火で炒める 一度火を止め、規定の時間茹でて水でしめたそうめんを4に加える 大阪王将 炒飯の素 1袋を加え、混ぜ合わせる 混ぜ合わせ、再び火をつけて温める 料理のポイント 豚肉には焼き目をつけるつもりで焼く 豚肉にふった小麦粉は焼き目をつけることで香ばしい香りが出てきます。フライパンに入れたら無理にかき混ぜたりせずに、焼き目が付くまで待つのがポイントです。 火を止めてからそうめんを加え、大阪王将 炒飯の素 1袋を加える 最終的に炒めものになるレシピなのですが、茹でたそうめんはしっかり水で洗いましょう。そうめんは製造過程で油が使われているので、茹でたものを水で洗うことで、余分な油を落とすことができます。またそうめんは熱いフライパンに加えると貼り付いてしまうこともありますので、一度火を止めてからそうめん、炒飯の素を加え、混ぜ合わせた後に温めるつもりで再び火をつける具合がおすすめです。 そうめんは炒めものにも使えて便利 そうめんの魅力的なポイントは食感や美味しさは勿論、2分程度で茹で上がるという便利さや乾麺であるための保存しやすさもあります。今回ご紹介のように焼きそばのような使い方もできるのも良いですね!また、合わせ調味料をはかって混ぜ合わせて…という手間なく、これだけで味が決まる炒飯の素、他にも便利な使い方はありますのでぜひお試しください。 大阪王将 炒飯の素

  • 2023年5月26日

大阪王将 2023年 夏限定メニューをご自宅で再現!胡麻どろ冷やし担担麺を作ってみた

今年も「冷やし中華、はじめました」の季節がやってまいりました。大阪王将のお店ではこの4月末から、定番の冷やし中華に加え、胡麻どろ冷やし担担麺を展開しています。 お店でだしている冷やし坦々麺がこちら! 香ばしいごまだれのかかった冷やし中華にきゅうり、もやしに加え、肉ミンチ、そして 仕上げには香ばしいピーナッツ・豊かな香りが楽しめる四川花椒・ピリッと香ばしい「ラー鉄ブレンドスパイス」をトッピング 出典: https://www.osaka-ohsho.com/news/2023/0427.html というもの。冷やし中華の清涼感はありつつも濃厚で程よく辛い大満足の一品となっています。お店でもぜひお楽しみくださいね。 さて今回はその胡麻どろ冷やし担担麺を家庭で再現することを狙ってみたいと思います。 大阪王将 2023年 夏限定メニューをご自宅で再現!胡麻どろ冷やし担担麺を作ってみた 自宅で作る冷やし担々麺では、お店のようなスープや肉ミンチなど、再現が難しい要素が色々あります。そこでスープはめんつゆを活かし、肉ミンチは大阪王将 手作り餃子の素を使うことで補っていきます。一般的に担々麺に使用する肉種はひき肉ににんにく、しょうがなどの香味野菜と塩、醤油などの調味料などで構成されるのですが、じつはこの手作り餃子の素は、そうした要素が既にバランスよく調合されている、この素を使って手間を減らすことを狙っています。 材料 スープ めんつゆ(ストレート、あるいは希釈の場合は「つけ」用に薄めたもの) 100ml ねりごま 50 ごま油 小さじ1 肉ミンチ ひき肉(合挽き) 150g 豆板醤 小さじ2 大阪王将 手作り餃子の素 1袋 冷やし中華 中華麺 2玉 食べるラー油 小さじ1 炒りごま ひとつまみ きゅうり 50g もやし 50g レシピ スープの材料をすべて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす ひき肉を油で炒め、火が通ったら大阪王将 手作り餃子の素 1袋を入れ混ぜ合わせ、粗熱をとる もやしは沸騰したお湯に1分いれ、水をきって粗熱をとる きゅうりを千切りにする 中華麺を茹で、水でしめる 中華麺の上に3,4,2を乗せ、1のスープを回しかけ、そのうえに食べるラー油をかける 料理のポイント 熱のあるものは早めに調理して熱をとるor冷やす 冷やし担々麺というからには中途半端に温かい状態では盛り上がらない!なので、肉ミンチ、もやしなどは早めに調理して、その後粗熱をとったり、時間に余裕があれば冷蔵庫に入れて冷やしておくのがおすすめ。 中華麺はしっかり茹で、しっかり水でしめる 中華麺の茹で時間はメーカー指定の時間でOK。ただ中華麺によってラーメンで食べる場合とつけ麺のような冷やしで食べる場合とで茹で時間が異なることが多いので、今回は「つけ麺」用の少し長めの時間で茹でるようにするのがおすすめ。また茹で時間は長めですが、その分しっかり水でしめると歯ごたえとツルツル感が出ますよ。 更に楽しむちょい足しアレンジ お店では独自ブレンドしている「ラー鉄ブレンドスパイス」の要素をこのレシピでは食べるラー油で補っているのですが、さらに要素を足すことでお好みの楽しみ方をしてみても良いですね。 花椒(ホワジャオ)を加えてシビレ感をアップ! 担々麺にほしい要素「麻」「辣」のうち「麻」を演出してくれる花椒。最近ではスーパーでも手に入りやすくなった気もしています。粒の場合は軽く砕いて振りかけると辛さだけでなくシビレ感が足されて楽しめます。 ナッツ類を足して香ばし感を足す 「ラー鉄ブレンドスパイス」ではピーナッツが使われているのですが、自宅でもピーナッツなどのナッツ類を足して香ばしさを足すのも良いです。製菓用のアーモンドなども歯ごたえのはありつつも麺の邪魔にならないサイズ感でおすすめです。 この夏の冷たい麺バリエーションに一つ加わるかも?! いかがでしたか?今回は大阪王将の店舗で期間限定発売している「胡麻どろ冷やし担担麺」を自宅で作ってみるレシピを紹介いたしました。夏の冷たい麺といえばざるそば、そうめん、ざるうどん、冷やし中華などが浮かびますが、美味しくても単調になりがちな側面もありますね。こちらの冷やし担々麺は定番ものとは大きくことなる方向性ですので、バリエーションに加えても良いかもしれないですね。ちょっと量が足りない!という方には餃子も相性良くおすすめです。 若干手間のかかるレシピですので、とにかく食べたい、という方には店舗でもぜひ冷やし担々麺お試しくださいね。

  • 2023年5月17日

2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ ピッツァ感と共に楽しめるちょっとした工夫をご紹介!

2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ。こちらでは開発ストーリーをご紹介しています。 さてこの羽根つきイタリアーノぎょうざ、ピッツァ風とサブタイトルがついているだけあって、焼き上がりに添付の特製ピザソースとチーズをかけることで本格ピッツァ感を味わえる代物となっております。そんな楽しい餃子なのですが、せっかくある12粒、最大限楽しむためにおすすめの食べ方をご紹介します。 2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ ピッツァ感と共に楽しめるちょっとした工夫をご紹介! まずはそのまま!ソースとチーズ感を楽しむ まずはそのまま焼いた餃子にソースとチーズをかけて楽しむ。これを試して餃子との違い、またピザとの違いも感じていただけると嬉しいです。特製ピザソースは市販のものとは違った風合いになっていることもあり、やっぱり餃子なので肉感やボリューム感はピザ生地とは明らかに違う部分があり、面白い一品になっていますよ! エキストラバージンオイルでリッチな風合い! お次に紹介するのがエキストラバージンオイル。通常の餃子ではたれとして使う油はラー油やごま油ですが、そこはイタリアーノぎょうざ。イタリアンのお店でバゲットにオリーブオイルをつけて食べるようにエキストラバージンオイルをたれとして使う、というアイデアです。特にパッケージに「」など書かれている、スパイシーなオイルだと味に奥行きが出ておすすめです。 ワインビネガーであっさりかつ酸味の美味さを味う! お次に紹介するのがワインビネガー。こちらも通常の餃子でたれとして使う米酢などの代用として、イタリアンなワインビネガーを使用するというアイデアです。米酢と違いぶどうの香りと特徴的な酸味がするワインビネガーは餃子をあっさりと食べられるようにしてくれる上、酸味の奥にある美味しさで味変効果もあって良し。バルサミコ酢などよりも白ワインビネガーがおすすめです。 別角度のチーズでピッツァ感をブースト!パルメザンチーズでチーズ増し 最後に紹介するのがパルメザンチーズ。添付のとろけるタイプのチーズで物足りないという方に、更に別のテイストのチーズを足してしまおうというアイデアです。粉状のチーズは口当たりの感覚も変えてくれるので、種類が増えたチーズによる香りだけでなく食感にも変化をもたらしてくれますよ。財布に余裕のある方はパルミジャーノ・レッジャーノやグラナパダーノをすりおろしてかけると、リッチ感が大幅アップです! 変わり種餃子もアレンジして楽しさ倍増! いかがでしたか!今回は2023年春夏新商品の大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの一工夫アレンジをご紹介しました!10個一体で並べる手間さえないこの餃子、ご家庭でも思い思いの工夫で楽しんでくださいね♪ 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの情報はこちら。 ちなみにこちらの記事でも、ちょっとジャンクなアレンジをご紹介。良かったらお試しくださいね。

  • 2023年5月12日

2023年 新商品 冷凍宮崎辛麺にちょい足しアレンジ!本場宮崎県の名店に学ぶトッピング

2023年 新商品のひとつ大阪王将 宮崎辛麺。コシのある麺とスパイシーなスープが絶妙にマッチしていて、かつ宮崎辛麺のアイデンティティーであるたまご、ニラが入った再現度高いラーメンです。今回は、そんな宮崎辛麺にちょい足しして楽しみたいトッピングアイデアをご紹介します。 ちなみに宮崎辛麺についてはこちらの記事でも開発ストーリーを載せていますり。良かったらこちらもご覧ください。 ご紹介のトッピングたちは宮崎辛麺の実際のお店でもメニューとして出しているものをリサーチし、実際に大阪王将 宮崎辛麺でも合うものをご紹介しています。 2023年 新商品 冷凍宮崎辛麺にちょい足しアレンジ!本場宮崎県の名店に学ぶトッピング シャキシャキ感を足してボリュームアップ!もやしをトッピング 宮崎辛麺にゆでたもやしをトッピング。もやしのシャキシャキとした食感が乗り、麺のモチモチ感とのコントラストで更に楽しくなります。もやしは熱湯で1分くらい茹でるようにし、茹ですぎて食感が失われないように注意しましょう。カロリーの低いヘルシーな食材なので、気軽にできるボリュームアップとしておすすめです。 まろやかに旨みアップして味変!ミニトマトとチーズをトッピング お次は変わり種、ミニトマトとチーズのトッピングです。ミニトマトのグルタミン酸でうま味がアップし、更に酸味が加わり、チーズによってコクとまろやかさが出るので、辛さを押さえつつも深みのでる味変になります!ミニトマトのうま味がうまく出るように、半分に切って入れるのがポイントです。チーズの色も加わり、コントラストが見た目にも美しい一品です。 ちょっとした工夫で宮崎辛麺を楽しみたい! 今回は宮崎県の名店に学ぶトッピングアイデアをご紹介しました。大阪王将 宮崎辛麺はそのままでも十分美味しいですが、トッピングを加えることで食感を足したり、味変を楽しんだりというのは特徴あるラーメンならでは。他にも宮崎県にある宮崎辛麺のお店ではサイドメニューで餃子を出しているケースもありましたので、餃子を合わせても良いですね! 電子レンジで麺を加熱し、スープをお湯で溶くだけでできる大阪王将 宮崎辛麺、ぜひお試しください。

  • 2023年5月1日

初夏の野菜を美味しく食べるレシピ!ズッキーニの塩焼きそば

4月も終わり、春も過ぎて初夏が到来している今日このごろ。旬の野菜も少し変わり、初夏に旬を迎えるひとつの野菜としてズッキーニがあるようですので、今回はズッキーニをテーマにしたいと思います。 ズッキーニってどんな野菜? 実はカボチャの仲間であるズッキーニ。彩りが良いのと、油で炒めたり、炒めた後に煮た形で食べられるのが一般的かと思います。 栄養についてJAグループのサイトに情報があったので調べてみると カリウムが豊富で、低カロリーです。淡色野菜の中ではカロテンを多く含み、ビタミンCと協力して免疫力の強化に役立ちます。カロテンは、油と一緒に取ることで吸収率が高まりますので、オリーブ油で一度炒めてから煮込むラタトゥイユは理にかなった料理です。 出典: https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=46 とのことでした。油との相性は身体にも良いみたいですね! 初夏の野菜を美味しく食べるレシピ!ズッキーニの塩焼きそば 材料 ズッキーニ 1/2本 焼きそば用麺 1玉 玉ねぎ 1/4個 豚肉 (うす切り) 80g にんにく 1片 サラダ油 大さじ1 ごま油 適量 塩 小さじ1/2 水60ml 作り方 フライパンにサラダ油を入れ、豚肉に軽く塩を振り焼く 輪切りにしたズッキーニ、くし切りにした玉ねぎ、みじん切りにしたにんにくを合わせ炒める 麺を野菜の上にのせ、塩小さじ1/2、水60mlを入れほぐす ごま油をまわしかける 料理のポイント 豚肉は焼き目がつくまで焼く 豚肉にふる塩はごく少量でOK。軽い下味のつもりでもふっっておくことでベースのようなものができます。また今回のお肉の役割はおかずというよりは焼きそばを引き立てる具の役割で、少量です。サッと火を通す、といよりはしっかり焼き目を付けて風味を出すことで、香ばしさが増します。 麺を野菜の上にのせる 焼きそばのレシピはシンプルなようで千差万別、先に麺だけを油で焼くものもありますが、今回は野菜の上に麺を乗せるという、焼きそば麺の袋で紹介されている方法で作っています。 最後にごま油をまわしかける ごま油をまわしかけるのは最後の仕上げ。麺をほぐし終えたら一度やや強火にしてフライパンの温度を上げてから火を止め、ごま油をまわしかけるようにすることで、焼きそば自体はアツアツ、かつごま油の風味もしっかり香るようになります。 旬の食材+焼きそばはシンプルかつ簡単! 今回は初夏の野菜ズッキーニを使った塩焼きそばのレシピを紹介してまいりました。焼きそばはアレンジのきく料理ですので、旬の野菜を味わうためのひとつの選択肢として選びやすい家庭料理ですね! 焼きそば合わせて餃子もどうぞ! フライパンひとつで作ることができるのが魅力の焼きそば。2口以上のガス口があるキッチンであれば、もう一方のガス口で餃子を焼いてみてもいいですね。爽やかなズッキーニとリッチな肉感ある肉餃子は程よいコントラストでおすすめの組み合わせです。

  • 2023年4月10日

春キャベツの人気レシピ?!まな板も包丁も使わずに作る回鍋肉(ホイコーロー)焼きそば

これまで春の食材を使ったレシピをいくつかご紹介してきましたが、今回は春キャベツを使った料理をご紹介。ちなみに春キャベツを使った回鍋肉は以前にこちらでご紹介しています。春キャベツに関する基礎知識もご紹介していますよ! 今回はおかずとしての回鍋肉ではなく焼きそばです!パプリカやピーマンを使わずにシンプルにすることで、まな板も包丁も使わずに 、しかも主食もセットという、忙しいときにぴったりな春のレシピです。 春キャベツの人気レシピ?!まな板も包丁も使わずに作る回鍋肉(ホイコーロー)焼きそば 材料(焼きそば1玉分、一人前) キャベツ 150g 豚バラ肉(薄切り) 50g 大阪王将 回鍋肉の素 1袋 焼きそば用の麺 1玉 油 大さじ1 塩 少々 水 60g レシピ キャベツを一口大サイズにちぎり、水をはったボウルに晒す フライパンに油をひいて豚肉を入れ、少々の塩をふって炒める キャベツを加え、少々の塩をふって炒める 焼きそば用の麺をのせ、水を入れる 水がなくなるまで火にかけ、大阪王将 回鍋肉の素を加える 全体を混ぜ合わせる 料理のポイント キャベツをちぎって水にさらす キャベツはちぎることで断面が複雑となり、たれの絡みがよくなります。炒める前に軽くでも良いので水に晒すことで、みずみずしさが増します。 フライパンに豚肉を入れ、少々の塩をふって炒める 豚肉にふる塩はごく少量でOK。軽い下味のつもりでもふっっておくことでベースのようなものができます。また今回のお肉の役割はおかずというよりは焼きそばを引き立てる具の役割で、少量です。サッと火を通す、といよりはしっかり焼き目を付けて風味を出すことで、香ばしさが増します。 キャベツを加え、少々の塩をふって炒める お肉とは打って変わってキャベツはサッと火を通すレベルにするのがおすすめです。特に春キャベツは水分が多いので、長く炒めるとその水分がどんどん失われてしまいますので、しんなりするくらいで次の工程に進みましょう。 時間がなくても季節の素材で楽しめる! いかがでしたか?今回は春キャベツを使った回鍋肉焼きそばのレシピをご紹介しました。季節の変わり目で忙しくても、素を使ったり、手でちぎることでまな板や包丁を使わず、洗い物を減らしたり…と、ちょっとした工夫で効率化しつつも旬のものをいただく「手間抜きして美味しく!」の良いとこどりができると満足感も上がるという物。ぜひお試しくださいませ。 使用した大阪王将 回鍋肉の素はこちら。

  • 2023年4月7日

新生活のお弁当の悩みにちょっとしたヒント?冷凍餃子を使ったお弁当を考える

4月に入り、新生活が始まった方も多いのではないでしょうか。気持ち新たにお昼をお弁当にしてみよう、という方もいるのでは?そこで今回はお弁当にも使いやすい、冷凍餃子を使ったお弁当に使えそうなおかずのレシピを過去の&tableの記事や有名レシピサイトからご紹介します。 新生活のお弁当の悩みにちょっとしたヒント?冷凍餃子を使ったお弁当を考える シンプルに揚げて!揚げ餃子弁当 お弁当のおかずとして有力な揚げ物。そこで最初に紹介するのは揚げ餃子です。冷凍餃子を油で揚げ、ご飯やキャベツなどと一緒にお弁当箱に詰めるだけも立派なお弁当。醤油やラー油などを添えて、お好みで味付けを調整しても良いですね。 実は大阪王将の羽根つき餃子は揚げることも可能です。170℃の油で4分半揚げてカリッとした餃子のお弁当はばっちり主役のおかずですね。 パンに挟んでピクニック気分!餃子ホットサンドイッチ 料理動画サイトkurashiruでも紹介されているホットサンド。 kurashiruではキャベツやピザ用チーズを使っていますね。大阪王将 羽根つき餃子のようにキャベツがしっかり入っている餃子を使用する場合にはキャベツだと材料も重なりますし、サンドイッチらしくレタスなどを使用するのも良いです。冷凍餃子を焼き、トーストしたパンと一緒に挟んで、マヨネーズやケチャップなどで食べやすくアレンジします。このホットサンドは冷めた焼き餃子をそのまま使えるので、前日に多めに焼いた餃子を再利用できますね。 この2023年春夏新発売の大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざで作ってみて、ピザトースト風ホットサンドにしてみても良いですね。 チーズ、冷凍餃子、パンのレシピとしては水餃子を使った「餃子チーズトースト」というレシピをcookpadでも公開しています。 餃子スープでバランス栄養汁物に 鍋に水を入れ、冷凍餃子や野菜、春雨などを一緒に入れて煮込むだけの簡単なスープレシピ。保温機能のあるスープジャーに入れて副菜的に使うことができますね。スープに使う冷凍餃子は水餃子が断然おすすめです! 大阪王将 ぷるもち水餃子を使ったスープのレシピはこれらの記事でふんだんに取り上げています。 冷凍餃子で忙しい新生活のお弁当を手間なく華やかに! 以上、冷凍餃子を使ったお弁当のおかずとしてヒントとなりそうなアレンジレシピをご紹介しました。ただでさえ忙しい朝には、冷凍餃子を使って手間なく、華やかなお弁当を作ってみてはいかがでしょうか。  

  • 2023年3月27日

春の素材を使いたい!たけのことぷるもち水餃子のスープ

季節はすっかり春めいてきて、東京でも3月14日に開花宣言が発表されました。季節の変わり目には旬の素材を使った食事をしたいというもの。ということで、以前は菜の花を使いましたが、今回は「たけのこ」をテーマにしたいと思います。また、たけのこを使った簡単レシピとして「たけのことぷるもち水餃子のスープ」を紹介します。 春といえばこの素材!たけのこってどんな野菜? まずは基本的なところから見ていきましょう。 たけのこの旬は? たけのこの旬はいつなのでしょう?農林水産省のHPにわかりやすい説明がありました。 国内で食用たけのことして一般的なモウソウチクのたけのこは、3月から5月にかけてのこれからの時期が旬。この季節ならではの代表的な食材を食卓に取り入れてみませんか。 これからが旬!たけのこで「春」を感じよう:農林水産省(https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2103/spe1_02.html) ということで、やはり3月から5月が旬のようですね。 たけのこの栄養は? ヘルシーなイメージがあるたけのこですが、栄養はどうなのでしょう?日本食品標準成分表2020年版(八訂)ではたけのこ(生)100gに含まれる主な栄養素は以下の通りです。 エネルギー 27kcal 水分 90.8g たんぱく質 3.6g 脂質 0.2g 炭水化物 4.3g マグネシウム 13mg カリウム 520mg ビタミンC 10mg 葉酸 63μg 食物繊維 2.8g 日本食品標準成分表2020年版(八訂)(https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html) なんと90%が水分!なのですが、カロリーは非常に低いですね。また、食物繊維豊富で消化には良さそうですね。また血圧の調整や塩分を体外に排出するとされているカリウムを多く含んでいることもポイントですね。 たけのこの料理への使い道は? 一般的な春の訪れを感じさせる料理は「たけのこのうま煮」や「たけのこの土佐煮」のような煮物ではないでしょうか。しかしながらたけのこを料理するのに厄介なのが下処理。たけのこの下処理方法は、このような流れです。 表面の泥を落とす たけのこは土に埋まっているため、表面に泥が付いていることがあります。まず、たけのこの表面の泥を流水で洗い流し、キッチンペーパーなどで拭き取ります。 たけのこ皮をむく たけのこの皮は、硬くて食べにくいため、必ずむきます。むくときは、たけのこの下端を切り落とし、上部から皮をはがします。 たけのこを節目で切る たけのこには、節目と呼ばれる硬い部分があります。これを切り落とすことで、食感が良くなります。節目は、根元から1cmほどの位置で包丁で切り落とします。 米ぬかで茹でる 鍋に切ったたけのこを入れ、水を注いだところに米ぬか、あるいは米のとぎ汁を入れて中火で30分ほど 茹でます。 冷ます たけのこに火が通ったら、そのまま4-5時間ほど冷まします。 洗う 水でたけのこについた米ぬかを洗い流します。 以上が、たけのこの下処理方法です。たけのこの皮や節目が残っていると硬くて食べにくい部分が残ってしまうことがあるため、しっかりと下処理することが大切なわけですね。 こうした下処理をすると美味しくたけのこを食べることができるのですが、忙しい毎日を送っているとそんな時間が取れない!ということもあるはず。そんなときは潔く水煮にされているたけのこを使うのも良いですね。 たけのこ水煮(丸中食品)http://marunaka-s.jp/products/20/ たけのこトライカット(船商)https://www.funasho-group.co.jp/item/157/ 春の素材を使いたい!たけのことぷるもち水餃子のスープ 材料(2人前) たけのこの水煮 40g たまねぎ 40g 水 400ml ぷるもち水餃子 4個 鶏ガラスープの素 大さじ1/2 塩 少々 サラダ油 大さじ1 ごま油 小さじ1 小ねぎ (小口切り) 適量 レシピ たけのこを薄切りに、たまねぎは繊維にそって薄切りにする 鍋にサラダ油を入れ、たまねぎを炒める 沸騰したお湯を2に入れる ひと煮立ちしたらぷるもち水餃子、鶏ガラスープの素、塩を入れて5分煮る お椀によそい、ごま油と小ねぎを散らす 料理のポイント – ごま油は最後に入れる 今回のごま油の役割は香り付け。入れたあとで日にかけると風味が飛んでしまうので、最後に入れるのがポイントです、入れすぎるとたけのこの風味に買ってしまうので、少なめに回しかけるくらいがおすすめです。 お手軽でも季節のものを使うって楽しい! 今回は春の味覚ということでたけのこをテーマに扱いました。下処理が大変なたけのこですが、時間的な都合に合わせて適度に手間は省いても、その時に楽しめる食材を料理する、というのは四季を感じることもできて気分があがりますね! 今回使用したぷるもち水餃子。色々な場面で使える大変便利な冷凍水餃子です!

  • 2023年3月6日

春の野菜をお手軽に!大阪王将 えび塩炒飯の素を使ってフライパンだけで作るワンパン菜の花のスパゲッティ

3月に入りあっという間に暖かい日が続く日々となりました。スーパーなどの店頭では春らしい食材を目にする機会も増えてきましたね。 そこで今回は、菜の花をテーマに最近流行(?)のフライパンひとつだけで作るワンパンスパゲッティをご紹介です。 菜の花ってどんな食材?! 春先に美しい黄色い花を咲かせる菜の花。代表的な料理は辛子和えなどの和食でしょうか。しかしながら洋食など幅広い料理に使用される例があるようです。まずはそんな菜の花の特徴を押さえてみます。 菜の花は栄養が豊富 菜の花には、ビタミンC、ビタミンK、食物繊維、カルシウム、鉄などの栄養素がに含まれているようです。特にビタミンCは免疫力を高める働きがあり、ビタミンKは骨粗鬆症の予防に効果があるとされています。 参考: 文部科学省 食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06201_7 菜の花の味の特徴は? 独特の風味が、しゃきっとした食感のある菜の花。色味が鮮やかなため、盛り付けのアクセントとして使われることも多いようです。 大阪王将 えび塩炒飯の素を使ってフライパンだけで作るワンパン菜の花のスパゲッティ 材料 菜の花 120g 塩 小さじ1/3 大阪王将 えび塩炒飯の素 スパゲッティ 1.5mm 100g 水 500ml レシピ 菜の花の根元を切り落し、3cm幅に切る 水500mlをフライパンに入れ、中火で温める 沸騰したらスパゲッティ100g、大阪王将 えび塩炒飯の素、塩 小さじ1/3を入れる 湯で時間の2分前になったら、菜の花を入れる 料理のポイント 水の量はパスタの具合を見て調整する 今回の水の量の目安は1.5mm、茹で時間6分のものですが、パスタの種類や、同じ商品名・太さでも保存状態によっても若干湯で具合が変わるようです。水分量は茹で加減をみて足すようにするのがおすすめです。茹で時間も1-2分程度多めにかかることもあるようですので、様子を見るのがポイントです。 菜の花は別茹でするのも良し。 ワンパンで作ると菜の花も一緒に茹でることになりますが、独特の風味が気になる方は別茹でして最後にサッと合わせるのも良いですね。 炒飯の素はスパゲッティでも有効! いかがでしたか?!今回は大阪王将 えび塩炒飯の素を使った菜の花のスパゲッティのご紹介をいたしました。季節の素材は調理方法に悩むときもありますので、迷った時には炒飯の素を使ってみても良いですね。

  • 2023年2月27日

ヘルシーなたんぱく源?!イカの魅力に迫る。炒めものの素を使ってお手軽なイカと小松菜炒めもご紹介

2月末にもなり、徐々に温かい日もあるという今日このごろ。店頭でたまにイカを見かけることが増えてきたように思います。どうやら春イカ、というシーズンがあるようで、4月〜7月の産卵時期と呼ばれる時期によく釣れるそうです。3月くらいから産卵に入るイカもいるようで、今店頭に並んでいるのはそんなイカたちなのかもしれません。 そこで今回はそんなイカについて調べてみました。 ヘルシーなたんぱく源?!イカの栄養素は? イカの主な栄養素 たんぱく質:イカには高品質のたんぱく質が含まれており、筋肉や組織を修復・再生する役割があります。 ビタミンB12:イカにはビタミンB12が多く含まれており、神経系の健康維持に必要な栄養素です。 ミネラル:イカには鉄分や亜鉛、カルシウムなどのミネラルが含まれており、健康維持に必要な栄養素です。 オメガ3脂肪酸:イカにはEPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸が含まれており、心臓疾患や脳機能の改善に役立つとされています。 イカのダイエット効果 イカのカロリーは100gあたり83kcalと低カロリー。また、イカに含まれる豊富なたんぱく質は、満腹感をもたらし、筋肉を修復・再生する役割があるため、ダイエット中にも十分な栄養を摂取できます。更に、イカには飽和脂肪酸が少なく、代わりに不飽和脂肪酸が多く含まれています。不飽和脂肪酸は、血中コレステロール値を低下させる効果があるため、健康的なダイエットに適した食材といえそうです。 参考: https://www.zen-ika.com/ika/ika-eiyo.html 参考: https://nu-coco.com/food/?code=10345 また、イカを摂りすぎると、鉄分の過剰摂取により便秘を引き起こすこともあるため、食べすぎには注意ですね。適量を考えて摂取することが大切です。 食べすぎは注意ですがどうやらダイエット効果も感じられそうな高タンパク、低カロリーな食材のようですね!それではそんなヘルシーなイカを使った炒めものを最後にご紹介します。 炒めものの素を使ってお手軽に!ヘルシーなイカと小松菜炒め 材料 小松菜 イカ 大阪王将 豚肉と玉子炒めの素 1回分 レシピ イカを一口サイズに切る フライパンにサラダ油をひき、イカを焼く 小松菜を合わせ軽く炒める 大阪王将 豚肉と玉子炒めの素を合わせる 「豚肉と玉子炒め」の素なのにイカに使っても大丈夫! こちらの素、主な構成要素はしょう油や砂糖といったベースとなる調味料に加え、オイスターソースや甜面醤といった中華ならではの調味料、そしてお肉のスープ要素がバランスよく合わさったものとなっています。お肉やたまご以外の食材と合わせても、炒めものとして十分に使えるものになっています。ぜひ作ってみてくださいね。

  • 2023年2月9日

ちょっと聞きたいそこんとこ 栄養満点なおはなし①

皆さんは普段、どのくらい食事の“質”を意識されていますか?   私は意識だけは一丁前ですが、 栄養を学ぶのは大変そう、どう調べたらいいんだろう?と中々実行できず・・・ それでも日々の食事は将来の健康!となんとか知識を身に着けたいと思っています。   栄養や食品のことをもっと知りたい、でも気楽に・・と思っている皆さんへ、 スキマ時間に、栄養などのちょっとした豆知識を見られる場を考えました。 社内にいる全社員のチカラを借りつつ、お手軽に使える情報をお届けできればと思います。   餃子が主役でも栄養バランスばっちり!? ということで、早速第一弾の内容はコチラ! 「今日は餃子が主役!栄養たっぷりメニュー」   初めの1歩ということで、餃子と一緒に食べたいメニューを 弊社所属の管理栄養士メンバーと一緒に考えてみました♪ 管理栄養士長島さん 餃子は小麦を使った皮と、豚肉や野菜を入れた具を使うため 単体でもバランスは良さそうに見えますが、餃子だけにしてしまうと 「炭水化物」「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」が少し足りないんです。 1食で摂りたい栄養バランスを満たすために、 今回は一般的な『餃子』の栄養素をベースに、プラスして必要な栄養素を補うメニューをご紹介します!     餃子と一緒に食べると相性抜群!栄養サポートおすすめメニュー 餃子と一緒に食べたい、おすすめメニューはこちら!   わかめとふんわり卵の中華スープ わかめはマグネシウムやヨウ素、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでおり、 ビタミンKや食物繊維も含むヘルシーな食材です。 餃子だけでは足りない「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」を補ってくれます! ごま油が香る中華スープは、あっさり食べられて餃子とも相性抜群です♪   材料(2人分) 卵…1個 水…2カップ とりガラスープの素…小さじ1 塩…小さじ1/3 こしょう、ごま油…各少々 カットわかめ…大さじ1/2 長ねぎ(青い部分)の小口切り…適量 作り方 卵を溶いておく。 鍋に水2カップ、とりガラスープの素小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう、ごま油各少々を入れて中火で煮立てる。 カットわかめ大さじ1/2を加え、溶き卵を少しずつ回し入れる。 卵が固まったら火を止め、長ねぎの小口切り適量を加える。     玄米チャーハン 玄米で作る炒飯はパラパラになりやすいってご存知でしょうか? 食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な玄米を使って炒飯にすると、 玄米が苦手な方でも食べやすく、本格的なパラパラ炒飯が楽しめちゃいます! もちろん炭水化物も含まれていて、これで栄養は完璧♪ 食感がしっかりしているので少量でも満足感大!   材料(2人分) 玄米…2膳 玉ねぎ…1/2個 にんじん…1/2本 万能ネギ…適量 卵…2個 ソーセージ…5〜6本 にんにく…1かけ ごま油…適量 しょうゆ…小さじ2 顆粒だし…小さじ1 塩コショウ…少々   作り方 玄米と卵、塩コショウを混ぜる。 玉ねぎとにんにくはみじん切り、にんじんは5mm角、ソーセージは一口大、万能ネギは小口切りにする。 中火で熱したフライパンにごま油を入れ、にんにくを香りが立つまで炒める。 玉ねぎ、にんじんを入れ透き通るまで炒めたら、ソーセージを加える。 ④に玄米をいれパラパラになるまで炒め、顆粒だし、しょうゆを加えさらに炒める。 ⑤を器に盛り万能ネギを散らす。   ビールを飲むなら♪さらに1品 おつまみ枝豆 餃子とお酒を楽しみたい方に吉報です! 枝豆にはメチオニンという成分が豊富に含まれ、 アルコールの分解を助けるのでお酒のおともにぴったり。 餃子にはビール!という方にはプラス1品もオススメです。 材料(2人分) 枝豆 (冷凍)…150g にんにく…1片 塩…小さじ1/2 黒胡椒…小さじ1/4 鷹の爪…少々 オリーブオイル…大さじ1   作り方 ニンニクは皮を剥きみじん切りにする。 フライパンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れて弱火で加熱する。 ニンニクの香りがしてきたら枝豆を入れる。 全体を絡めるように炒めたら、塩、黒こしょうで味を調えて出来上がり。     大阪王将の餃子で、栄養満点な食卓を スープや炒飯と、大阪王将の羽根つき餃子があれば栄養たっぷりの食卓が完成♪ 中華メニューも罪悪感なく、お腹いっぱい楽しんでください!!