羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

レシピ

  • 2024年2月8日

パックご飯でチャーハンに挑戦!簡単アレンジレシピ

パックご飯と炒飯(チャーハン)の素を使った簡単アレンジレシピでチャーハンを作ってみました。パックご飯と言えば、保存食としてご家庭にストックされている方も多いのではないでしょうか。時間がない時や調理を簡単に済ませたい時にそのパックご飯を活用し、また炒飯(チャーハン)の素を使うことでさらに簡単に調理をしてみました。非常に簡単に調理できるものの、味は実際おいしいのかレポートしたいと思います! まずは基礎知識。パックご飯とは? パックご飯(無菌包装米飯)とは、米飯を無菌化状態で密封包装し、、保存が効くようにしたもの。電子レンジで温めるとすぐに食べることができます。 レトルトご飯と無菌包装米飯の違いは? レトルトご飯は、包装後に加圧・加熱(炊飯、殺菌)をおこなったものです。無菌包装米飯は、初めから無菌室内で炊飯・包装を行ったものになります。個包装された米飯の製造工程は、「精白米無洗米処理→原料米計量→充填→加水→インナーフィルム包装→還元糖生成→高圧処理→水量調整→炊飯→TOPフィルム包装→冷却・蒸らし→目視検品→箱詰め」となっています。(越後製菓のごはん製造工程) アレンジレシピ <材料> パックごはん 炒飯の素 卵1つ 油(大さじ1) <作り方> レンジでパックご飯を温める 卵を溶いておく 油を引いたフライパンで溶き卵を軽く混ぜる パックごはん、具材(炒飯の素)を投入 ヘラで切るように約1分炒める 液体調味料(炒飯の素)を加え、30秒~1分炒める お皿に盛ったら完成 簡単に調理でき、調理時間は電子レンジ含めなんと約3分!また、炒飯(チャーハン)の素を使うことで、お店で炒めたような味と香りをご家庭で味わえます。液体調味料ならではの奥深いコクと香りがポイントです。ご飯はふっくらとおいしかったです。保存料も入っていないそうなので、安心ですね。 アレンジレシピで使用した商品 越後製菓 日本のごはん 良質な新潟県産コシヒカリと、自然豊かな魚沼の水だけを使い、独自技術である「高圧製法」によって米粒の内部まで十分に吸水させ、ふっくらと美味しいご飯に仕上げました。 「粘り」が高く、電子レンジで加熱することで炊きたてをこえるほどの美味しさになります。 従来商品に比べて容器資材を1/5に軽量化し、環境に配慮した商品です。 なんと今回紹介のご飯については、越後製菓営業本部のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 越後製菓営業本部 ご担当者様 電子レンジで約1分、簡単便利な日本のごはんです。使い方もいろいろあるのでお試しください! 商品情報はこちら 新潟のご飯はなぜおいしいの? 新潟は信濃川や阿賀野川等多数の川から栄養分を含んだ肥えた水が平野に運ばれ、農産物を育てるのに格好の土壌となっています。また、米づくりに適した気候であること、日中と夜の気温差があることもおいしいお米が出来る条件に適っているようです。 大阪王将 炒飯の素 お店で炒めたような本格炒飯!奥深いコクと香りが食欲をそそります。 商品情報はこちら 常温保存できる食材だけでお手軽に 小腹がすいた時や時間がない時、調理を簡単に済ませたい時、ご飯の炊き忘れなどなど家にパックご飯と炒飯の素があればサッとお手軽簡単に作れます。保存期間も長いので、おうちにストックしてあると便利だと思います。また、大阪王将の中華料理の素を使うとおうちで簡単に大阪王将の味が楽しめます。常温保存できる食材だけでできるかんたん炒飯でお手軽にお試しください!

  • 2024年2月5日

2月14日はバレンタインデー…と同時に「煮干しの日」?!冷凍餃子を活かす煮干しを使ったスープをご紹介

今年も2月14日がやってくる時期となりました。ところで皆様、2月14日はなんの日?と調べた際にバレンタインデーだけでなく、実は「煮干しの日」でもあることはご存知でしたでしょうか?なんでも 全国煮干協会によると、2を「に」、4を「し」と読み、1を「ぼ(棒)」とみなすという脱帽のセンスで、2月14日を選んだそうです。煮干し魚類の普及啓発に活用することを目的に、1994年に協会の理事会にて決定しました。 出典: 神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|「2月14日ってなーんの日?」「そうだね。煮干しの日だね!」全国煮干協会に聞いた(https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202202/0015051174.shtml) とのことで、ハイレベルな語呂合わせにより2月14日が「煮干しの日」として制定されたとのことです。(チョコレートとは縁遠い)私のような人間にとっては、こちらの「煮干しの日」にあやかって世の中のキラキラしたムードから一線を画してみるのもひとつの2月14日の過ごし方かもしれません。そこで今回は煮干しをテーマに、煮干しを使ったスープをご紹介していきたいと思います。 色々と応用が効く!煮干しと手羽元のスープ 材料 手羽元 6-8本 煮干し 30g(小さなもので20尾、大きいもので10尾ほど) 長ねぎ(青い部分) 1/2本 水 1l しょうゆ 大さじ1 塩 少々 レシピ 鍋に水1lを入れ、煮干しを入れ、中火にかける 沸騰したら手羽元を入れ、アクを取りながら1時間煮る 醤油大さじ1を入れ、塩で味を整える 大阪王将 ぷるもち水餃子で作る煮干しと手羽元のスープ餃子 材料(2人前) 煮干しと手羽元のスープ 500ml 大阪王将 ぷるもち水餃子 8粒 長ねぎ(白い部分) 1/2本 レシピ 煮干しと手羽元のスープを中火にかける 沸騰したら小口に切ったねぎ、大阪王将 ぷるもち水餃子を入れ、5分煮る 料理のポイント 好みに合わせて煮干しの量を調整する 近年ラーメンの専門店ではしばしば見かける煮干しがしっかり効いている、色も煮干し色に近いスープを作りたい場合には、上記のレシピよりもかなり多くの煮干しを使います。場合によっては、スープをとったあとの煮干しをフードプロセッサーにかけてそれをスープに混ぜ込んだり…この辺りはお好みで調整できるのが自分で作ることの醍醐味ですね。 長ねぎはベースのスープ用とスープ餃子用で合わせて1本 ここで紹介しているレシピでは、長ねぎの青い部分はスープをとるための香り付けとして使い、白い部分はスープ餃子の具材として使用しています。このようなちょっとした工夫で材料を無駄なく使えると効率的な炊事ができた気持ちになりますね。 時間があるときにはのんびりスープを作ってみるのも良いかも? 今回は「煮干しの日」にあやかった手羽元と煮干しのスープについて紹介してまいりました。本格的なスープをとる場合には手羽元でなく鶏がらを使ったり、といったこともあるのでしょうが、手羽元など手に入りやすい材料でのんびり作るのもたまには良いかもしれません。基本的なベースとなる鶏と煮干しのスープですので、もちろん中華麺を茹でてラーメンに使ったり、色々な使い方ができます。2月14日に限らず、時間があるときはこんな料理をしてみるのも良いかもしれませんね!

  • 2024年1月29日

かぶと黒酢酢豚の素を使って超簡単!かぶと豚肉の黒酢あんかけ焼きそば

寒い季節にぴったりの栄養豊富な冬野菜、かぶ。以前の記事ではかぶを使った餃子のレシピを提案しています。 今回はかぶを使って超簡単にできる黒酢あんかけ焼きそばのレシピをご紹介します。 使うのは大阪王将 黒酢酢豚の素 1袋 今回使用するのは「大阪王将 黒酢酢豚の素」。黒酢のきいた酸味に加え中華のベースとなるスープの部分や塩味などがバランスよく配合されていて、あんかけに必要なとろみもこれを水に溶かして調理に使用するだけであんかけができるという、優れものです!   かぶと黒酢酢豚の素を使って超簡単!かぶと豚肉の黒酢あんかけ焼きそば 材料 かぶ 1個 焼きそば用麺(太麺)1玉 ねぎ 30g 白菜 50g 豚肉 50g サラダ油 大さじ1 大阪王将 黒酢酢豚の素 1袋 水 130ml *大阪王将 黒酢酢豚の素を使用しない場合 鶏がらスープの素 小さじ1 酒 大さじ1 醤油 大さじ1 砂糖 大さじ1 片栗粉 大さじ1 黒酢 大さじ2 レシピ かぶは根と葉を分け、根はくし型に、葉は小口に小さく刻む ねぎを斜めに薄切りに、白菜も一口サイズに切る 豚肉を一口サイズに切り、軽く塩をふる フライパンにサラダ油を入れて中火にし、焼きそば用麺を焼き、両面に色がついたら取り出す フライパンにかぶの根を入れて焼き、軽く火が通ったら豚肉を入れて炒める かぶの葉、白菜、ねぎを入れ炒め合わせる 火を止め、水130mlに大阪王将 黒酢酢豚の素 1袋を溶かしフライパン全体に加える 再び中火にかけ、沸騰しとろみがついたら火を止め、4の麺の上に回しかける 料理のポイント 予め麺を焼く 今回のあんかけ焼きそばでは先に麺を焼くのがポイント。こうすることで麺に焼き目がつき、カリッとした食感が生まれます。こうすることであんかけのとろっとした食感とコントラストができて、楽しい食感になります。 大阪王将 黒酢酢豚の素はやや多めの水で溶く 大阪王将 黒酢酢豚の素はパッケージの説明通りに酢豚を作る場合には水100mlで溶かすようにできています。今回は焼きそばのあんかけとして使うため、やや多めの水で溶かし、若干とろみを抑えることで麺とちょうど絡むような状態を狙います。 簡単にできるあんかけは、他にも使えるかも!? 今回は黒酢酢豚の素を使ってあんかけ焼きそばを作る、というレシピをご紹介してまいりました。今回はあんかけ焼きそばでしたが、これをあんかけチャーハンなどに使うのも良いかもしれません。色々と応用の効く大阪王将 黒酢酢豚の素、使ってみてはいかがでしょうか!

  • 2024年1月22日

朝食として子育て世帯にもオススメ!包丁もまな板も使わずお鍋一つ、冷凍食品とカップスープだけで作るのに超簡単、具だくさんスープ水餃子

朝って、何かとやることがあって食事に使う時間がなかなか無いものですよね。朝から沢山の品目を用意するのは大変、でも家族がいるとその分の食事も考えなければならない、それも踏まえると栄養のことも気遣いたい…。そんなお悩みを抱えているご家庭も多いのではないでしょうか。 そこで今回は冷凍野菜+冷凍餃子と粉末タイプのスープを使った包丁もまな板も使わずお鍋一つで作る超簡単、便利なスープをご紹介します! 朝食として子育て世帯にもオススメ!包丁もまな板も使わずお鍋一つ、冷凍食品とカップスープだけで作るのに超簡単、具だくさんスープ水餃子 かぼちゃでビタミンB群と甘みをブースト!かぼちゃと水餃子のコーンクリームスープ 材料(2人前) 味の素 クノール® カップスープ つぶたっぷりコーンクリーム 2袋 冷凍かぼちゃ 150g 大阪王将 ぷるもち水餃子4個 水 300ml レシピ 鍋に湯を沸かし、沸騰したら大阪王将 ぷるもち水餃子を入れ4分煮る 冷凍かぼちゃを鍋に入れ、さらに1分煮る 火を止め、クノール® カップスープ つぶたっぷりコーンクリームスープを溶かす ブロッコリーでβカロテン、ビタミンCを補い色味も鮮やかに!ブロッコリーと水餃子のチーズトマトクリームスープ 材料(2人前) 味の素 クノール® カップスープ 完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュ 2袋 冷凍ブロッコリー 150g 大阪王将 ぷるもち水餃子4個 パルメザンチーズ 適量 水 300ml レシピ 鍋に湯を沸かし、沸騰したら大阪王将 ぷるもち水餃子を入れ4分煮る 冷凍ブロッコリーを鍋に入れ、さらに1分煮る 火を止め、クノール® カップスープ 完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュを溶かす パルメザンチーズを振りかける 料理のポイント 調理時間は5分 大阪王将 ぷるもち水餃子は鍋で煮る場合5分で調理完了。これが最も時間のかかる工程ですので、沸騰したら大阪王将 ぷるもち水餃子を煮始め、4分経ったところで追加の野菜を投入、そこから1分で食材を煮る工程は終わりです。後は便利で美味しいクノール® カップスープを溶かせば出来上がりです! ぷるもち水餃子の量で必要なカロリー、満腹度を調整 朝食に必要なカロリー、満腹度はぷるもち水餃子の量で調整してみてください。 クノール® カップスープ つぶたっぷりコーンクリームスープは1食分で80kcal、クノール® カップスープ 完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュは65kcal(参考:https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=knorr_cup_1、https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=knorr_cup_7)。これに大阪王将 ぷるもち水餃子1粒 約33kcalをいくつ入れるか見積もっていただくのが良いのではないかと思います。 レシピ紹介で使用した冷凍野菜はこちら 富士通商 高冷地栽培のブロッコリー 出典: https://www.fuji-trading-jp.com/home-use-products/home-use-broccoli/ 一口サイズにカットされたブロッコリー、スープの場合は冷凍のまま1分ほどで食べられます! マルハニチロ 北海道産栗かぼちゃ 出典: https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165259544 そのまま使えるよう下処理してカットされたかぼちゃ。そのまま使えます! 包丁もまな板も使わない!という覚悟で時短を実現 今回は包丁もまな板も使わずに具だくさんのスープを作る、という簡単手間なしレシピを紹介してまいりました。冷凍の野菜はこういう時にさっと具だくさんを実現できてありがたい素材ですね!時間が無い時は「今日は包丁もまな板も使わない!」という気持ちが大事だったりしますね。お子様にもおすすめできる簡単便利なスープ、ぜひ一度お試しくださいませ。

  • 2024年1月15日

焼いても揚げてもお酒と楽しめること間違いなしの冷凍水餃子!大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃で三種の食べ方をご紹介

2023年秋冬新商品としてデビューした水餃子、大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃。以前こちらの記事でも開発インタビューをしております。 この記事では大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃の基本的な食べ方に加え、焼いたり揚げたり、といった簡単アレンジの食べ方を紹介してまいります。 焼いても揚げてもお酒と楽しめること間違いなしの冷凍水餃子!大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃で三種の食べ方をご紹介 まずは冷凍水餃子の基本的な食べ方 電子レンジで加熱 まずは基本的な食べ方として、電子レンジによる加熱です。パッケージ表示通り、3個を550w電子レンジであれば1分40秒、600wなら1分10秒加熱します。ラップはかけずに、大さじ1程度の水をかけるのがポイントです。 まずこのベーシックな食べ方で美味しいことが大事ですね。アツアツ状態を口に運ぶと大阪王将の水餃子に必須のぷるもち食感と共に、強烈なニンニクの香りと背脂たっぷりの具材の味があふれてきます!これは一度体験してほしいところです! フライパンで「焼き」暴走背脂ニンニクぶた餃 お次はフライパンでこんがりと焼く「焼き」暴走背脂ニンニクぶた餃。フライパンに油を敷いて中火で片面5分、もう片面を2分ほど焼いていきます。水餃子の平な面を先に焼くようにするのと、炒める訳ではなく「焼き」ですので、あまり動かさないのがポイントです。 焼き上がったぶた餃を食べてみます!油でこんがりと焼き目のついた餃子の皮は焼いた片面はカリっとしつつ、もう片面は焼いていないことでもちっと感もあるというコントラストの効いた歯ごたえ。焼くための油をごま油にするとぶた餃のパンチに奥行きが生まれ、オリーブオイルを使うとややあっさりとしたバランス良い仕上がりになります。お好みに合わせてどうぞ。 カリッカリにしたい場合には油で「揚げ」水餃子 さらなる歯ごたえをお望みの場合には油でカリッカリになるまで揚げる揚げ餃子スタイルも選択肢のひとつ。 水餃子の水分による油はねを防ぐために、電子レンジ等で解凍した後キッチンペーパーで水気をとった上で、170度の油で3分ほど揚げます。 揚がったぶた餃はまさにカリッカリ食感。おかきや揚げ餅のような歯ごたえが楽しめる食べ方になっています! 大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃、この水餃子はどの食べ方もおつまみにぴったり! いかがでしたか?今回は大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃の3種の食べ方を紹介してまいりました。大阪王将 暴走背脂ニンニクぶた餃はどの食べ方でも強烈なにんにくと背脂のジューシー感で個性を放っていて、お酒のおつまみに強くおすすめできる餃子になっています。ぜひお好みの食べ方でお試しください。

  • 2023年12月25日

冬に食べたい簡単レシピ!大阪王将 炒飯の素でつくる牡蠣(かき)と青菜の炒めもの/焼きそば

寒くなってくるスーパーの生鮮売り場に並び始めるかき。代表的な食べ方はかきフライや焼きがきなどが浮かびますが、揚げ物は準備や後処理を考えてしまうし焼きがきは殻付きのイメージだし、他の食べ方も考えてみたい、と思うこともあるのではないでしょうか。今回は冬に食べたいかきを使った中華風のおかず「かきと青菜の炒めもの」と「かきと青菜の焼きそば」のレシピをご紹介。 そもそもなんでかきの旬は冬? 日本で食べられている代表的なかきは2種類あり、ひとつはマガキ、もうひとつはイワガキだそう。このうちイワガキは夏が旬なようです。一方でマガキは夏に出産し、寒くなってくると旬となるようです。「冬に食べたいかき」はマガキを指しているようですね。 参考: 農林水産省aff 17年9月号 https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1709/spe2_01.html 冬に食べたい!大阪王将 炒飯の素でつくる牡蠣(かき)と青菜の炒めもの/焼きそば 使うのは大阪王将 炒飯の素 醤油や酒といった調味料、にんにくやしょうがなどの香味野菜、そしてうま味を支える鶏がらスープなどがバランスよく配合されている一品です。またその調味料の中に一般的なかきと青菜の炒めものではよく使われるオイスターソースも入っているのです。具としてもソースとしてもかきを使うことで、かきをしっかり強調した料理にしたいわけですね。 牡蠣(かき)と青菜の炒めもの 材料(2人前) かき 10粒 チンゲン菜 2本 サラダ油 大さじ1 大阪王将 炒飯の素 1袋 片栗粉 大さじ1 レシピ 軽く塩水で洗って、キッチンペーパーなどで水気を切ったかきに片栗粉をまぶし、余分な粉をはらう チンゲン菜を幅4cmほどに切る フライパンにサラダ油をしき、かきを焼く かきに焼き色がついたら、チンゲン菜を入れ炒める 大阪王将 炒飯の素を入れ、軽く炒め合わせる 牡蠣(かき)と青菜の焼きそば 材料(2人前) かき 10粒 チンゲン菜 2本 サラダ油 大さじ1 大阪王将 炒飯の素 2袋 片栗粉 大さじ1 焼きそば麺 2玉 水 100cc レシピ 軽く塩水で洗って、キッチンペーパーなどで水気を切ったかきに片栗粉をまぶし、余分な粉をはらう チンゲン菜を幅4cmほどに切る フライパンにサラダ油をしき、かきを焼く かきに焼き色がついたら、チンゲン菜を入れ炒める 焼きそば麺を入れ、水を入れて麺をほぐす 麺がほぐれ、水分が飛んだところで大阪王将 炒飯の素を入れ、軽く炒め合わせる 料理のポイント かきに片栗粉をまぶし、余分な粉をはらってから焼く かきは炒める際に中にある水分が全部出てしまうと、スカスカした食感になってしまいます。そこで塩水で洗って、キッチンペーパーなどで水気を切ったかきに片栗粉をまぶしてから焼くことで、中の水分を保ったぷっくりした状態で焼くことができます。 炒飯の素の量は炒めものにするか、焼きそばにするかで量を変える 今回ご紹介のレシピでは、炒めものにするか、焼きそばにするかで炒飯の素の量を変えています。焼きそばでは麺を入れる分ボリュームが出るので、麺の味付けも考慮して多めにするわけですね。 旬の海鮮をお好きなスタイルで召し上がれ! いかがでしたか?今回は旬のかきを使った簡単レシピをご紹介してまいりました。おかずとして炒めものにしても良いし、焼きそば麺を使って一皿で完結するのも良い今回のレシピ、お好みのスタイルでお試しください!

  • 2023年12月14日

ぷるもち水餃子のアレンジレシピは無限大!?100レシピ公開中

こんにちは。今回の記事はぷるもち水餃子アレンジレシピの紹介です。私の記事ではちょこちょこと紹介させて頂いているぷるもち水餃子のアレンジレシピですが、この度レシピの種類が100個に到達しました!!ここで改めて、是非試してほしいおすすめレシピをご紹介します♪ おすすめレシピ4選 お好きなたれにつけて めっちゃ王道の食べ方だけど、これは外せない食べ方なので、改めて紹介。 ポン酢たれ(画像クリックでレシピページへ) ぽん酢で食べる!だし水餃子 一番王道なのはやはりポン酢につけて食べること。間違いなしのおいしさで簡単なので、初心者にはまず是非この食べ方で水餃子を楽しんで頂きたいです。 変わりたれでちょっと味変(画像クリックでレシピページへ) ぷるもち水餃子の和洋中マヨたれ食べ比べ つけだれ3種 担々風つけたれや梅しそだれ、マヨネーズでこってり系のたれも合うんです。何種類か並べて食べ比べができるのも楽しみの1つです。 お好み焼きの具材にも(画像クリックでレシピページへ) レンジでできちゃう!ぷるもち水餃子入りお好み焼き ぷるもち水餃子はお好み焼きの具材にもピッタリなんです。お餅みたいにもっちり、具材のお肉もあるのでボリュームもあり満足感アップします。このレシピはレンジでできる簡単なレシピになっています。フライパンもいらないから片付けも楽チンです。子供のおやつや夜食にちょうどいい量になっています。もちろんホットプレートなどで焼く時も使えますよ~! 冷たくてもおいしく、実は暑い日にもピッタリ(画像クリックでレシピページへ) そうめんのレシピでご存じの方もいるかもしれませんが、実は冷やしてもおいしいぷるもち水餃子。茹でた後冷水でしっかり冷やして、冷製スープでお召し上がりください!夏バテなどで食欲がない日もつるんとして食べやすく、栄養補給もできちゃいます♪ ガスパチョ風ぷるもち水餃子スープ ぷるもち夏のひんやりスープ 寒い時期ははお鍋にじゃんじゃん使って(画像クリックでレシピページへ) 寒い時期はお鍋が多くなると思いますが、具材マンネリ化やボリューム足りないかもという時ありませんか?そんな時は、是非ぷるもち水餃子を入れてみてください!煮崩れしにくいから最後までぷるぷるもちもちの水餃子を味わえます。どんな味にも合うので、ストックしておけばすぐ使えます。〆にラーメンやうどんではなく水餃子!という通な食べ方もおすすめです。 レタスたっぷりヘルシー水餃子鍋 ぷるもち水餃子のトマト鍋 水炊き水餃子鍋 さらにおいしく、2023年9月からリニューアル! ぷるもち水餃子は永久改良していて半年に1回リニューアルを行っています。今回のリニューアルは、もっと水餃子自体のおいしさを楽しんで頂きたいという想いから、素材の味をより引き立てるような味の底上げを行い、コク深い味わいになっています。今まで通り使い勝手の良い万能性は保ちつつ、またあの味が食べたいと思ってもらえるような味づくりを目標としてと考えた末、自社工場で中華の味わいを追求した自家製の焦がし味噌を作って具に隠し味として練り込みました。 素材の味を引き立てながら、中華らしい味わいで大阪王将らしい味になっています。味がよりしっかりしたことでそのまま食べてもおいしく、さらに鍋に入れても存在感があり、より水餃子の味を楽しむことができるようになっています。 新しくなったぷるもち水餃子もアレンジを楽しみながら、どうぞよろしくお願いします!!

  • 2023年12月11日

冬野菜を超シンプルに餃子に!かぶを使った焼き餃子/水餃子のレシピ

寒い季節にぴったりの栄養豊富な冬野菜、かぶ。和食のイメージが強い野菜ですので意外と使い道に困ることもありますよね。そこで今回は、かぶを使った簡単にできる焼き餃子のレシピをご紹介します。 まず押さえたい、かぶの基礎知識 かぶってどんな野菜? かぶは、冬に旬を迎える根菜で、日本の冬の食卓に欠かせない野菜のひとつです。その特徴として、甘みがありながらも爽やかな風味があり、さっぱりとした食感が魅力です。 かぶにはどんな栄養があるの? 農畜産業振興機構のページに分かりやすい説明が掲載されていました。 根は淡色野菜でビタミンCやカリウムがやや多く、葉は緑黄色野菜で豊富な栄養成分を含みます。 皮膚や血管の老化を防ぐビタミンCや、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンA、細胞の老化を防ぐビタミンEなど、多くのビタミン類を含みます。これらのビタミンはともに強い抗酸化力を持ち、有害な活性酸素から細胞を守る働きがあります。また、骨や歯を形成し、筋肉や神経の働きを調節するカルシウムなど、ミネラルも多く含みます。 出典: 農畜産業振興機構 今月の野菜「かぶ」(https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/1204_yasai1.html) 冬野菜を超シンプルに餃子に!かぶを使った焼き餃子/水餃子のレシピ 今回の餃子、使用するのは大阪王将 手作り餃子の素。この素ににんにくなど、餃子に必要なベースは揃っていますので、使用する材料はかぶとひき肉、皮だけ、というなんともシンプルな構成になっています。 材料 かぶ 4個(中サイズ) 鶏ひき肉 250g 大阪王将 手作り餃子の素 餃子の皮 30枚 サラダ油 大さじ1 (お好みで) ゆずの皮 少々 レシピ かぶの根、かぶの葉をみじん切りにする かぶの葉に軽く塩を振り、水気をよく絞る 鶏ひき肉をボウルにいれ、大阪王将 手作り餃子の素を加えてよく混ぜる 3のボウルにかぶの根、葉をいれ混ぜ合わせる 餃子の皮に4の具材を包み、形を整える (焼き餃子の場合) フライパンにサラダ油を敷き、餃子を並べる 中火にかけて熱湯を加えて蓋をし、蒸し焼きにする 水分がなくなったら、焼き目がつくまで火にかける (水餃子の場合) なべに湯を沸かし、餃子を約3分茹でる 料理のポイント かぶの葉に軽く塩を振り、水気をよく絞る かぶの葉はそのまま入れると若干のえぐみが出るので、塩をふって水分を出し、水気を絞ります。 お好みで細かく切ったゆずを入れるのも良し この餃子は鶏肉とかぶを使ったややあっさりとした構成になっています。そこでゆずの皮をきざんで入れることで、ちょうどいいバランスで香りがたち、上品な味わいになります。ゆずを入れるアレンジの場合は水餃子として、茹でるのがオススメです! 焼き餃子/水餃子をお好みで使い分けて冬野菜を楽しんでください! 今回は寒い冬にぴったりのかぶを使った焼き餃子のレシピをご紹介しました。かぶの根の甘さに葉のシャキシャキ感がアクセントになり、ベースを鶏肉が支える組み合わせで、何個も食べたくなる餃子になっています。ご家庭で焼き餃子/水餃子をお好みで試してみてくださいね。

  • 2023年12月7日

餃子を焼くだけじゃない!?作って食べて遊べる餃子パーティー(ギョパ)やってみた

大阪王将が5年ほど前から推している”餃子パーティー”、略して”ギョパ”。 みなさまご存知でしょうか?   今回は、餃子を焼くだけじゃない!? 作って食べて遊んで楽しめる”ギョパ”についてご紹介したいと思います!   「大阪王将 手作り餃子の素」で味付け簡単!餃子づくり まずはギョパのメインである餃子作りです。 →味付けに使用したのはこちら← キャベツをみじん切りにし、軽く塩をふる 豚ひき肉に「大阪王将 手作り餃子の素」を入れ、ねばりがでるまで混ぜ合わせる 1の水分をよくしぼり、2に加える 餡を皮に包む 油をしき、餃子を並べ水(お湯)を入れて、蒸し焼きにする   いろいろなアレンジをしても楽しいですよ♪ →アレンジについての記事はこちら←     残った餡で炒飯づくり 餃子を包み終わったのに、餡が余っちゃった…なんてことありますよね。 そんな時には炒飯がオススメです!   油をしき、残った餡を炒める 溶き卵とご飯を入れ、混ぜながら炒める 胡椒などで味を整える 餡にしっかりと下味がついているので、③の工程では整える程度でOKです! お好みで刻んだ大葉を載せても美味しく召し上がれます!   皮が余った時にはケチャップやチーズを乗せてミニピザや、 ワンタンスープへのアレンジも美味しいですよ♪     中華料理にちなんだボードゲーム「音速飯店」 TikTokでも話題になったボードゲーム「音速飯店」は、 スピードの要領で「チャー」、「ハン」、「タン」、「メン」などの具材カードを出し、 「チャーハン」や「タンタンメン」、「テンシンハン」など中華料理の名前を作り、 いち早く手札を無くすボードゲームです。 カードも可愛いので、餃子を食べた後も中華気分のまま、みんなで楽しめます! →音速飯店の詳細はコチラ←       作って食べて遊べる餃子パーティー(ギョパ) 餃子を焼いて食べるだけじゃない、 作って食べて遊べる満足感たっぷりな餃子パーティーのご紹介でした! 他にもビールやワインなどお酒と一緒に楽しんだり、 いろいろなタレを試してみたりと、楽しみ方は無限大!!!   ぜひみなさまもご自宅で楽しんでいただければと思います。  

  • 2023年12月4日

クリスマス気分をお手軽に!フライパンでできるスタミナから揚げ粉で超簡単クリスマスチキンを揚げ焼きで作る

12月になると街はもうクリスマスの様相ですね。スーパーの棚にも季節を意識した商品が増え、お肉コーナーでは丸鶏や大きめカットの鶏肉も増えてきているような気がします。 そこで今回はクリスマスディナーのメインに使えそうな、鶏肉を使ったクリスマスチキンを超簡単に作る方法をご紹介。使うのは「大阪王将 フライパンでできるスタミナから揚げ粉」です。基本的には一口サイズの唐揚げを想定して説明などがパッケージに書いてあるものですが、今回はパーティーなどのシーンをイメージした骨付きもも肉で、少ない油で揚げ焼きにするという方法をとりたいと思います。 大阪王将 フライパンでできるスタミナから揚げ粉って? にんにくが効いたパンチ力のあるから揚げ粉。水と混ぜ合わせて鶏肉にまとわせ、フライパンでから揚げが出来る!という簡単便利な一品です。 「大阪王将 フライパンでできるスタミナから揚げ粉」で超簡単クリスマスチキン 材料 鶏肉(骨付きもも肉) 2本(約350g) 大阪王将 フライパンでできるスタミナから揚げ粉 1袋 水 100ml サラダ油 大さじ3 レシピ 大阪王将 フライパンでできるスタミナから揚げ粉 1袋に水 100mlを入れ、粉を溶かす 鶏肉を1にまとわせる フライパンにサラダ油 大さじ3を入れ、鶏肉を皮目から入れて中火で加熱する 泡が出てきたら弱火に落とし、5分ほど揚げる(油の温度の目安は160〜165度) 鶏肉を裏返し、更に弱火で8分ほど揚げる 更に裏返し、中火で2分ほど揚げる 料理のポイント から揚げ粉はダマにならないようによく混ぜる 大阪王将 フライパンでできるスタミナから揚げ粉は水と馴染みやすいようなものになっていますが、しっかり混ぜて粉の部分がダマにならないようにしましょう。粉の部分がなくなり、とろっとした見た目になればOkです。 高すぎない温度の油で、じっくり火を通す 今回ご紹介している料理法は骨付きもも肉という通常のから揚げよりも大きめのお肉で、更に揚げ焼きで作っています。高い温度の油で揚げてしまうと肉に火が通る前に表面の衣だけに火が通ってしまいます。高すぎない温度でじっくり火を通しましょう。最後に中火で2分ほど揚げる段で、衣のカリッと感が出るように狙っています。 簡単にできるクリスマスチキンで、楽しい一時をお過ごしください! いかがでしたか。今回はフライパンでかんたんにできるクリスマスチキンの作り方をご紹介してまいりました。パーティー料理となると他にも作らなくてはならない料理があったりして忙しいもの。手軽に本格感がでるレシピで効率的なキッチン運用をしてパーティー自体を楽しむ時間も作ることができると良いですね!

  • 2023年11月6日

冷凍餃子を焼いている間に作れる秋のかんたんお手軽献立!ほうれんそうとぶなしめじのおひたし3種

秋も深まってくると季節の食材がお店に並び、今日の献立もそれを使いたいなと思うようになってくるもの。今回はそんな秋に美味しい食材の中からきのこ、特に手に入りやすいぶなしめじを使った副菜として扱いやすいおひたしのレシピをご紹介したいと思います。かんたんに作ることができるので、冷凍餃子を焼いている間にぱぱっと作れてしまいますよ! ぶなしめじってどんなきのこ? そもそもぶなしめじってどんなきのこなのでしょうか?農林水産省のコンテンツ「おいしいきのこ図鑑」に分かりやすい解説がありました。 概要 ぶなしめじは癖のない味わいが特徴で、栽培したものは年間を通して食べられます。栽培したものに比べて大型になる野生のぶなしめじは、秋に旬を迎えます。色を白く品種改良したぶなしめじなども販売されています。 出典:  https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2110/spe1_02.html#bunashimeji 秋に旬を迎えるのが野生のもの、年間通して買うことができるのは栽培されているもののようですね!お店で野生のものを探してみるのも楽しそうですね。 冷凍餃子を焼いている間に作れる秋のかんたんお手軽献立!ほうれんそうとぶなしめじのおひたし3種 今回ご紹介したいのは季節の食材ぶなしめじと定番の葉物ほうれんそうを使った、3種類の味付けのおひたしです。まずベースのおひたしをサッと作り、その後お好みに合わせて味付けいただく構成になっています。 ベースのおひたし 材料 ほうれんそう 2束 ぶなしめじ 150g レシピ ぶなしめじの石づきを除き、小房に分ける ほうれんそうの根元を切り落とし、5cm幅に切る ボウルにぶなしめじ、ほうれんそうをを入れ、ラップをして500wの電子レンジで4分加熱する 和風テイストでごはんにもぴったり!定番のおひたし まずご紹介するのはおひたしの定番といえるしょうゆを使ったもの。ぶなしめじが加わっていることで、ほうれんそうのみのおひたしよりもリッチに味わいになっています。 材料 しょうゆ 大さじ1 かつおぶし ひとつまみ レシピ ベースのおひたしにしょうゆをまわしかけ、かつおぶしをちらす 餃子と調和する味わい!中華風おひたし 次に紹介するのは餃子との相性を考えた中華風のおひたし。ごま油の香りと鶏がらスープのコクが加わった、ナムルのような一品です。仕上げにかつおぶしでなく白ごまをふりかけるところも餃子を考えた一工夫です。 材料 顆粒鶏がらスープ 小さじ0.5 水 大さじ2 ごま油 小さじ1 塩 ひとつまみ 白ごま 少々 レシピ 顆粒鶏がらスープ、水、ごま油、塩をよく混ぜる 1をベースのおひたしと和える 白ごまをふりかける 餃子の油をさっぱりと!お酢とオイスターソースのおひたし 最後に紹介するのは、こちらも餃子との相性を考えた一品。お酢を使って餃子のにんにくや油といったこってりとした印象を相殺するような、さっぱりとした中華風おひたしです。 材料 オイスターソース 大さじ1 穀物酢 大さじ1 塩 ひとつまみ 白ごま  少々 レシピ オイスターソース、穀物酢、塩をよく混ぜる 1をベースのおひたしと和える 白ごまをふりかける シンプルな副菜は保存もきいて便利 いかがでしたか?今回は冷凍餃子を焼いている間にかんたんに作ることのできる秋のおひたしを紹介してまいりました。レンジで加熱してお好みの味付けで楽しめるおひたしは冷やして食べても美味しく、作り置きも効くのでちょっと副菜が足りない、野菜が摂りたい、というときに便利ですね! 使っている餃子は大阪王将 極みの肉汁爆弾餃子 ちなみに、今回写真で使用しているのは大阪王将 極みの肉汁爆弾餃子。圧倒的な肉汁体験ができる具材の存在感に負けない、歯ごたえあるもちもちの皮が特徴的な餃子です。大袋いりで便利に使える一品ですので、ぜひお試しください!

  • 2023年11月2日

【韓国トレンドグルメ】 冷凍食品を使って簡単に楽しくおうちポチャしてみた

近年熱い韓国ブームで私も絶賛韓国料理にハマり中です。韓国料理は日本人になじみやすい味で好きな方多いですよね。本場の料理を食べに韓国に行きたいけど、なかなか円高で気軽にはいけない…。ということでお家でポチャに挑戦!話題の「ロゼ料理」も入れてお家で韓国気分を味わいたいと思います。 ポチャとは ポチャとは韓国の飲み屋屋台のこと。飲み屋をはしごして最後に立ち寄る〆の場所として使われることが多いようです。韓国ドラマを見ている人はここで飲むのは憧れではないでしょうか。そんなポチャメニューをお家で再現してみました! おうちでおすすめポチャメニュー メニューは、ロゼキムチ鍋・揚げ餃子・キンパ・タッカンジョン・トッポギ・カクテキ・キャベツおつまみサラダにチャミスルを合わせてみました♪ こうやって並ぶとめちゃ気分上がる!!   全部作るのは大変なので、冷凍食品などを使って簡単に! ロゼキムチ鍋 昨年から韓国でブームになっているロゼ料理。ロゼ料理とは、コチュジャンに牛乳を混ぜたり、トマトソースに生クリームを混ぜたりして、淡いピンクのようなロゼ色をしているマイルドな味が特徴の料理のことだそうです。 市販のキムチ鍋の素に牛乳を入れ、そこに好きな具材とぷるもち水餃子を入れてみました。 パッケージクリックで商品紹介ページへ▼ 画像クリックでレシピページへ▼ 牛乳を入れることでマイルドで食べやすく、ぷるもち水餃子もとっても良く合いました♪ほぼ具材を切っただけですが、いつもとは違うメニューで楽しめました。水餃子が入ることでボリュームもアップでしっかり満腹でした。 タッカンジョン タッカンジョンとは、簡単に言えば韓国風の唐揚げです。ヤンニョムチキンと似ていますが、ヤンニョムチキンとは違って骨が付いてなかったり、衣や味つけが違ったりと少し違いがあるみたいです。 こちらは、揚げる作業はせず冷凍のスタミナから揚げBIGを使用して作りました。スタミナから揚げBIGはニンニクがしっかり効いているので、あえてたれにはニンニクは入れていません。 パッケージクリックで商品紹介ページへ▼ 画像クリックでレシピページへ▼ たれを絡めるだけで簡単に作れました。ニンニクがしっかり効いているから、味のボリュームがあってぐびぐびお酒が進みます!たれは混ぜてちょっと火にかけるだけですが、ちょっとした工夫で作った感があり、できる女を演出できること間違いなしです!(笑) 揚げ餃子 今回は、フライパンで1㎝くらいの深さの量の油を使い、羽根つき餃子を揚げ焼きしてみました。油につからない部分はコロコロ動かしながら焼き上げて完成。衣をつけなくて良いので、手やボウルなどが汚れなくて嬉しいです!そのまま食べても、コチュジャンや餃子のたれにディップしてもおいしいですよ! パッケージクリックで商品紹介ページへ▼ 実は初めてフライパンで羽根つき餃子を揚げてみましたが、ここで発見がありました。油が少ないと羽根もちょびっと餃子につき、箸もちの写真のようにちょびっと羽根つき揚げ餃子ができました!羽根もパリッとしていていい食感だったので、一緒に食べました。いつもよりバリっと食感の揚げ餃子でとってもおいしかったです。 ただ、フライパンで調理する場合は、油が少ない分油ハネがしやすく感じました。特に最初は油がとてもハネやすくなります!やけどをしないように十分に注意してくださいね。私は、ダイソーで買った油はね防止ネットを使いながら調理ました! 簡単に作りながら、しっかり楽しめたおうちポチャ こういった外食気分ごっこってかわいくて楽しそうだし、やりたいなと思うんですが、ずぼらな私はちょっとめんどくさそう、、、と腰が重かったのが正直なところ。でも最近のブームのおかげでスーパーに行けばすでに作ってある韓国料理があり、そのレパートリーもすごく増えています。そのまま食卓に出してもいいし、ちょっとひと手間加えるだけでこんなクオリティーが出せるんだ!と発見でした。 冷凍食品などをうまく使えば、作る手間も一部省けるし、洗い物もその分減って効率が良く料理も楽しい範囲で作ることができました。頑張りすぎないで、楽しみながら料理ができるので、うまく冷凍食品などを使いながらノリノリで作って食べるのがおすすめです! 是非、皆さんもおうちポチャ試してみてください♪