- 2024年8月19日
本格感が出る!羽根つき餃子の作り方、焼き方
*この記事内で使用されている餃子は大阪王将の冷凍食品ではなく、一般的な餃子の写真となっております。 焼き餃子は多くの家庭で定番のおかずですが、飲食店で見かける羽根つき餃子は本格感を感じるものですね。羽根のパリッとした感じや香ばしい焼き目が加わることで、見た目も美味しさも格段にアップ。そんな本格的な羽根つき餃子を自宅で作れるレシピを今回はご紹介します。ご家庭でもお店のようなパリッとした羽根つき餃子を楽しみましょう! 本格感が出る!羽根つき餃子の作り方 羽根つき餃子の材料は意外とシンプル。ここでは、小麦粉と水だけで羽根を作る方法と、より旨味を加えるために小麦粉と鶏ガラスープを使う方法の二つをご紹介します。 小麦粉と水だけで作る場合 材料 餃子 10個 小麦粉 大さじ1 水 150ml レシピ フライパンに少量の油を熱し、餃子を並べる 小麦粉を水で溶く 餃子を並べたフライパンに、小麦粉を溶かした水を回しかける 蓋をして、水分が飛び、羽根がパリッとするまで中火で蒸し焼きにする 羽根がきつね色になったら、皿に盛り付ける 小麦粉と鶏ガラスープで作る場合 材料 餃子 お好みの個数 小麦粉 大さじ1 お湯 150ml 鶏がらスープの素 小さじ1/2 レシピ フライパンに少量の油を熱し、餃子を並べる 小麦粉をお湯で溶き、鶏ガラスープの素を加えて混ぜる 餃子を並べたフライパンに、小麦粉を溶かした水を回しかける 蓋をして、水分が飛び、羽根がパリッとするまで中火で蒸し焼きにする 羽根がきつね色になったら、皿に盛り付ける この方法で作ると、羽根にスープの旨味が加わりまた香りもより一層美味しく楽しむことができます。 パリッとした羽根で楽しい食卓を いかがでしたか。羽根つき餃子は、シンプルな材料で自宅でも簡単に作ることができます。失敗しないポイントとして焦げ付きにくい、テフロン加工などのはがれていないフライパンを使う、ということをおすすめします。パリッとした食感をお楽しみくださいね。 羽根を作る手間もなく、失敗も減らすには冷凍餃子もおすすめ もっと簡単にきれいな羽根や香ばしい焼き目を楽しみたいなら、大阪王将 羽根つき餃子がおすすめです。長年の改良によりパリッと感がアップした羽根と職人技が込められた本格的な味わいが手軽に楽しめますよ。ぜひお試しください!