羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
CATEGORY

冷凍食品

  • 2022年8月22日

プレスリリースに学ぶ。2022年 秋冬 冷凍食品新商品をチェック!

先日7月12日に弊社もリリースした2022年秋冬の新商品。早いところではこの8月中旬頃から、店頭にも並び始めるようで、生産現場では新商品を続々作っていたり、プロモーションなどにも力が入り始める時期であったりします。日夜進化を続ける冷凍食品業界、今季も各社新しい冷凍食品がありますので、プレスリリースから見える注目の冷凍食品をチェックしていきたいと思います。 プレスリリースに学ぶ。2022年 秋冬 冷凍食品新商品をチェック! 「氷」の新テクノロジーに注目!ニチレイフーズ「極太つけ麺」 出典: https://diamond-rm.net/buyers-connect/220446/ 2022年 春夏新商品で衝撃デビューを果たした、電子レンジで温めるのに氷が残るという、冷やし中華。秋冬ではこのテクノロジーを使ったつけ麺がデビューするそうで、その名も「極太つけ麺」。パッケージの 麺は冷たく、スープは温かく というフレーズが、キャッチー。つけ麺に求める要素はたしかにそうなのですが、これを簡単な調理で実現するというのだから、すごいですね。このつけ麺、大阪王将の羽根つき餃子との相性も良さそうです。 ニチレイフーズのプレスリリースはこちら https://www.nichireifoods.co.jp/news/2022/info_id13963/ ワンプレートで満たされる冷凍食品が新しい!ニッスイ「まんぞくプレート ふっくらごはんとデミグラスハンバーグ」 出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000019296.html 「Healthy(からだ)」「Happiness(ココロ)」「Sustainability(環境)」をテーマに開発をすすめる同社の「Happiness(ココロ)」軸新商品がこちら。この1年で増加した20~40才台男性の冷凍食品ニーズに応える形での開発だそう。ごはんとおかずがセットになっているのでこのまま電子レンジで加熱するだけで一食が完結するという、優れものですね。 「次代を担う料理人たちのクリエイティブ・ラボ」CLUB REDの野崎翠シェフ監修ということで、味の期待値も高そうですね。 ニッスイのプレスリリースはこちら https://www.nissui.co.jp/news/20220714.html#next01 充実した麺ラインナップが魅力的!マルハニチロ「海鮮あんかけ焼そば」 出典: https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/news_topics/2022/08/04.html 2022年春夏で大阪王将も2種類の冷凍ラーメンを新発売したように、最近伸長している冷凍麺類へのラインナップ拡充をこの秋冬で進めるマルハニチロからは「新中華街 海鮮あんかけ焼そば」「新中華街 鶏白湯ラーメン」「えびそば一幻あじわいえびみそば」の3種類が登場。「あんかけ焼きそば」はこれまで「五目あんかけ焼きそば」があったのですが、今回は「海鮮」が加わるわけですね。赤坂の名店「赤坂璃宮」譚オーナーシェフ監修、歴史ある「新中華街」シリーズが更に充実ですね。 マルハニチロのプレスリリースはこちら https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/news_topics/20220707_maruhanichiro_autumn_new_products.pdf 独自の簡単調理法を試してみたい!日清食品冷凍「冷凍 日清ごくり。 濃厚鶏白湯ラーメン」 出典: https://www.nissin.com/jp/news/10766 急速冷凍された具付き麺と濃縮スープを電子レンジで加熱した後、お湯をかけて混ぜると完成する、という工夫のある新ブランド「日清ごくり。」から発売されるこちらのラーメン。名前から想起される濃厚なスープに期待しつつも、軟骨入り鶏団子が入っているなど嬉しいトッピングがあるところも嬉しいですね。冷凍ラーメンは各社調理方法に工夫が凝らされていて、それを比べてみるのも楽しいかもしれません。 日清食品冷凍のプレスリリースはこちら https://www.nissin.com/jp/news/10766 大阪らしい驚きの餃子が出現!?大阪王将「謹製 羽根つき なにわのお好み餃子」 最後は大阪王将の新商品をご紹介。羽根つき餃子シリーズの新商品としてまるで見た目はお好み焼きの「謹製 羽根つき なにわのお好み餃子」です。こちら、大阪お好み焼きをイメージしたソース、鰹節、あおさ、が添付されている本格的なお好み焼き、のような食べ方ができる餃子です。非常に楽しくも美味しい餃子ですので、皆様店頭でお見かけの際はぜひお手にとって見てくださいね。 イートアンドフーズのプレスリリースはこちら https://www.eat-and.jp/foods/news/detail.php?id=2ACYP8L プレスリリースには各社の注力どころが詰まっている いかがでしたか?冷凍食品の会社は色々ありますが、今回はそのうち6社の新商品を紹介してきました。各社のプレスリリースを読むと、特に力を入れたい食品が冒頭に紹介されていたり、合わせて市場ニーズをどう捉えているか、などが見えてくるので、それを読むだけでも楽しかったりします。この秋冬にもますます充実する冷凍食品、色々試してみたいですね!

  • 2022年8月8日

自宅のラーメンを盛り上げる!そのまま使えるトッピング6選

袋麺のインスタント、チルドの生麺、そして冷凍…最近では自宅でラーメンを楽しむ手段の多様化が素晴らしいですね。スーパーに行くとそのバリエーションの豊かさに驚き、そして悩んでしまうものです。そこで自宅で今日はラーメン!と決めた時に、ちょい足ししたいトッピングをご紹介したいと思います。 自宅のラーメンを盛り上げる!そのまま使えるトッピング6選 麺好亭 具材の三種盛り 焼豚、メンマ、味付玉子の3種が揃った、何とも便利な一品。ラーメンが盛り上がること間違いなしですね。 伊藤ハム 麺に具~っ!! 煮豚と煮玉子 甘辛いたれがしっかりと絡んだ煮豚と煮玉子がセットになったこちらの一品。たれの効果もあってラーメンにアクセントが加わります。「麺に具~っ!!」シリーズは他にも、チャーシューなどラーメンを盛り上げてくれるラインナップが揃っているようです。 ミクロ 極太メンマ 90g 名前の通りの極太メンマ、しっかりとした歯ごたえがありつつも中まで味がしみていて魅力的です。トッピングとしての用途だけでなく、そのままおつまみにもなりそうですね。 せきもと 厚切りになった和豚もちぶたチャーシュー 新潟の麺メーカー、関本製麺のチャーシュー。他にも麺を中心にラーメンへのこだわりが詰まった食品を展開しているだけ合って、チャーシューの本格感も素晴らしいです。厚切りのチャーシューは食べごたえ抜群です。 全農たまご 半熟味付煮たまご 2個入 こちらはほんのりと鰹節の香りを感じることができる出汁の水分多めの煮たまご。主張しすぎないけれども黄身までしっかりと味がするという、何にでも合う味付けになっていて、様々なシーンで使える煮たまごになっています。ラーメンにもぴったりですね。 大阪王将 ぷるもち水餃子 そのままレンジでチンしても美味しく召し上がれるぷるもち水餃子、ラーメンの具材としてトッピングしてみるのもオススメです。冬には鍋の具材としても使えるので、ラーメンのスープとの相性も抜群です。 具材をちょい足しして、ラーメンが盛り上がる! いかがでしたたか?今回はラーメンに相性抜群のトッピングをチルドで5種類、冷凍で1種類ご紹介しました。今回トッピングに合わせたラーメンは大阪王将 金華スープの醤油ラーメンです。こちら、具材としてチャーシュー、もやし、ねぎは最初から入っていますので、実はそのままでも十分楽しむことができる一品になっております。 ですがラーメンの楽しみ方は人それぞれ、お店でラーメンの食券を買うときのようにトッピングを考えて自分なりの「特製」を作るのも楽しいものですね。せっかく紹介したトッピングたち、ラーメンに全て載せて今回の「特製」を作ってみました。ここまであるとボリュームがすごいですね。 皆様もご家庭で、思い思いのラーメンをお楽しみください!

  • 2022年8月4日

製造工場の人が答える!冷凍餃子の質問あるある!その2!

弊社の人気商品「羽根つき餃子シリーズ」や「羽根つき餃子袋入りシリーズ」にまつわる お客様からよくいただくご質問について、前回お答えしていきましたが、ご好評につきまして、 第二弾としてまた順次お答えしていこうと思います。今回も赤裸々にご紹介していきまーす♪ 疑問その1 餃子に付属している「たれ」の魚醤と鉄ラー油って何? 魚醤って? 魚類または他の魚介類と塩を主な原料にした液体状の調味料の事をいいます。弊社の「大阪王将 羽根つき餃子」に添付されている「タレ」の魚醬はイワシを原料としたものを使用しています。魚醬をプラスする事で、以前のたれよりも旨味をプラスし、また餃子を絡みやすくすることでより餃子を美味しくお客様へお届けできるようになりました! 鉄ラー油って? 鉄ラー油は『焙煎した唐辛子をラー油に加えた』ものですのでご注意ください。写真のようにたれの中に黒いものが入っていますが、それが唐辛子です。その為、お子様は少しピリッと感じられるかもしれません。ちなみに筆者は、気分によってはこの付属のたれを使用せずにそのまま食べ、餃子そのものの味を楽しむ時もあります。意外とそのままでもペロッといけちゃうのが弊社の餃子の良い所かもしれません♪ 疑問その2 各商品のアレルギーってどうなってるの? 皆様がやはり気になるのは、アレルギーの事だと思います。筆者もそこまでひどくはないですが食物アレルギーを持っていますので、自分が口に入れるものは気になりますよね。このアレルギー関連の情報は弊社、イートアンドフーズのHPに冷凍食品他、それぞれの商品ページにてご紹介しております。 アレルゲン詳細ページの見つけ方 HPの商品詳細ページにて、お調べになりたい商品をクリックいただくと商品の詳細情報と共に、おすすめレシピの下部にアレルゲン情報が出て参ります。もしよろしければ、ご参考くださいませ。 また、大阪王将の冷凍食品の主な原料については、特定のアレルギー体質を持つ方の健康危害の発生を防止する観点から、消費者庁指定の品目について表示を行っております。 ⇒株式会社イートアンドフーズHP 疑問その3 たれが凍っているけど、どうやって溶かせばいい? 凍っている状態にもよりますが、完全に凍っているのであれば流水で少し解凍いただいたあと、手などで揉んでいただくと体温で常温状態に戻り、液体になりますのでご使用いただけます。 また、半解凍くらい(シャリシャリ状態)のものであれば、こちらも手で揉んでいただくと、シャリシャリ感がなくなりますので、液体へ戻りましたらご使用いただけますと幸いです。 暑さに負けず冷凍食品だけでなく、外食店舗も元気に営業しています! なさ 今回も弊社に寄せられる数あるご質問の中から抜粋してお答えさせていただきましたがいかがでしたか?やっぱり普段から食べるものなので、 いろいろと疑問や不安になる事があると思います。そういった際には弊社HPや専用フリーダイヤルにお気軽にお問い合わせください。 順次対応にはなりますが、疑問・質問にお答えしております。 ※コロナの影響で一時電話が繋がりにくい場合がありますので、ご了承下さい。 また、外食店舗も元気に営業させていただいております。お時間ある際にはお立ち寄り頂けますと幸いです。従業員一同、皆様のご来店心よりお待ちしております。

  • 2022年8月1日

2022年 夏休みに読みたい?家事や料理に使えるお役立ち本

8月にも入り夏本番、暑い毎日が続きますね。通常のお休みの日でも、あるいは夏休みが取れた場合にも外出は辛い…という時もあるかもしれませんね。そんな時には自宅やカフェでゆったりと、読書なんていうのも良いかもしれません。そこで今回はこの夏読んだらためになりそうな、家事や料理に使えるお役立ち本をご紹介。 冷凍がもっとはかどる!冷凍食品や食品の冷凍保存についての本 冷凍王子の冷凍大全(サンマーク出版) 西川剛史 参照: https://www.sunmark.co.jp/book_imgs2/978-4-7631-3983-2.jpg 冷凍王子 西川さんが紹介する食品を冷凍するための知識が網羅。西川さんの持っている知識や、実践テクニック満載で、読んでいてもためになる情報がたっぷりです。個人的には「こんな冷凍庫はダメ!」の例にある冷凍庫が我が家の冷凍庫と見間違うほどそっくりでしたので、大変反省しました。笑 食材の美味しい保存方法など、大変参考になりますよ。 クロワッサン 2022年05月25日号 No.1069 [冷蔵冷凍の新常識!] (マガジンハウス) クロワッサン編集部 参照: https://m.media-amazon.com/images/I/810Iwo96KNL._AC_UY436_FMwebp_QL65_.jpg こちらは雑誌なのですが、食品の「冷蔵冷凍の新常識」として、食品保存についての考え方、テクニックが満載です。 本多京子先生インタビューにある すぐ使う食品以外は迷わず冷凍 はパンチラインですね。この&tableに寄稿いただいている山本純子さんのコメントも掲載されています。 料理や家事を見直すきっかけになりそうな本 人生が整う 家事の習慣(西東社) 本間朝子 (監修), 藤原千秋 (監修), 河野真希 (監修) 参照: https://m.media-amazon.com/images/I/51cQOxldi5L.jpg 今の家事でどんなところで何に時間を使っている?といった家事の「見える化」からはじめ、家事全体を見直すエッセンスが色々と詰まっている一冊。料理の章では効率化だけでなく美味しさに関わる豆知識も詰まっていて、役立ちそうな本になっています。 一汁一菜でよいと至るまで (新潮新書) 土井 善晴 参照: https://m.media-amazon.com/images/I/51o0OCIGq1L.jpg 「料理は一汁一菜で良い」という提案をしてくださっている料理研究家の土井善晴先生の新著。「一汁一菜」の発送には単に料理に手をかけすぎなくて良いですよ、というアドバイスだけではなく、自分の食事を自分で作るということはどういうことなのか、など姿勢そのものも見直すきっかけになります。この新著はそうした発送に至るまでのストーリーを知ることができる一冊。読むと今日からの「料理」という家事を見る目が少し変わるかもしれません。 涼しい部屋で読書して、気持ちをリセット! いかがでしたか?今回は家事や料理、という断面で本を紹介してきました。こうした機会をもって気分をリセットして、この夏を乗り切りたいですね!

  • 2022年7月15日

製造メンバーがご紹介!美味しい羽根つき餃子が工場でできるまで~後編~

前編では、キャベツやお肉が餃子の具になり、小麦粉が餃子の皮になるところをご紹介しました。読んでいただけましたか?♪ 工場では日々羽根つき餃子、たれつき肉焼売、ぷるもち水餃子、小籠包など様々な冷凍食品を製造しています。代表して、羽根つき餃子がどのように作られ、店頭に並ぶのかご紹介します! 成型 まず成型機と呼ばれる機械で具を皮で包みます。出来上がりは職人が一つ一つ握ったような形になりますが、一台の機械で1分に約150粒成型することができます。その機械が東西合わせて20台以上あると考えると…一日に製造できる量がものすごいことがわかりますね!!これだけの機械が昼夜問わず、休まず働きます。機械の横では人が目で見て餃子に汚れがないか、数が少なくないかなど検品しています。 蒸し加熱、急速冷凍 餃子は成型されたのちずっとコンベアに乗りながら移動し続けます。まずは蒸機と呼ばれる巨大な機械で蒸され、羽根の素が充填されたあと間髪入れずフリーザーと呼ばれる機械に入り急速冷凍されます。この【急速】というのが品質を保つカギになります。美味しさが逃げないうちに、-30℃以下で一気に冷やし閉じ込めます!また、この蒸し工程で餃子が加熱されますので、この工程はとても良い香りがします、そしてお腹が減ります。笑 私は「鰹仕立ての焼き餃子」の蒸し上がりの香りがお気に入りです!ただこれは海外向け専用の商品でみなさんに食べていただけないのが残念です…   ※「蒸し」の工程についてはこちらをご参考 検査 フリーザーを出た後、餃子は金属探知機をくぐります。ここで金属の反応があるものは製品にはなれません。金属探知機自体も、一時間に一回検査をし、異常がないことを確認しています。金属探知機を通った後包装機に入り、あの店頭で見慣れた姿になって出てきます。しかしこれで終わりではありません!最後にX線検出機をくぐって箱詰めされ、やっと出荷です。X線検出機も金属探知機と同じく一時間に一度の検査を欠かせません。 包装、箱詰め フリーザーを出た餃子に2つの「秘伝のタレ」を乗せ、包装機で包装します。スーパーで見るあの姿になると今度は出荷をするため20パックずつ段ボールに詰めます。昔は流れてきた餃子を人が頑張って手で詰めていましたが(なかなか速い!)、最近は吸盤で吸い上げて箱に下ろし、詰めてくれる機械が登場しました。毎日活躍してくれています。 → 倉庫 箱詰めまで終わると出荷を待つため一度倉庫へ保管されます。倉庫は段ボールなどの資材を保管しておく常温庫、これから製造に使われるキャベツや白菜などの原料を保管する冷蔵庫、そして出荷を待つ製品を保管する製品冷凍庫があります。冷蔵庫には例えば日に5t入荷される白菜や20t入荷されるキャベツが、製品冷凍庫には各種冷凍商品約80万パックが整然と並べられています。 売り場へ 以上のように、各原料から人の手、機械の手が加わって羽根つき餃子は完成します。工場内で毎日丹精込めて製造していますので、スーパーなど売り場に並んでいるのを見ると誇らしい気持ちになります。大阪王将の餃子はたくさん種類がありますので、より多くのみなさんに楽しんで食べていただけると嬉しいです!  

  • 2022年6月30日

夏におすすめ!
水餃子の冷やしレシピ

夏になるとさっぱりした料理や冷たい料理を食べたくなりますよね。ただ、同じ料理の頻度が増えると普段と違う食材を試したり、変化を付けたりとアレンジしたくなりませんか? そんな時におすすめなのが、大阪王将ぷるもち水餃子。今回は大阪王将ぷるもち水餃子を使った夏にぴったりの冷やしレシピをご紹介します! ぷるもち水餃子(茹で調理⇒冷水) まずは一番シンプルな食べ方をご紹介。沸騰したお湯にぷるもち水餃子を入れ、約5分間茹でた後に冷水で冷やします。何も付けずにそのまま食べても素材本来の味を楽しめますが、ポン酢、ごまだれ、和風ドレッシングなどを付けても美味しく食べられます。温かいまま食べるのも良いですが、冷やすというひと手間を加えることで、夏らしさを感じられる一品に早変わり。 サラダ+ぷるもち水餃子 毎日の食卓にサラダは必須!というご家庭は多いのではないでしょうか。その分、どの野菜を使うか、どのドレッシングにするか等、いつも違うサラダを作ることにお困りではないですか? そんな時は冷やしたぷるもち水餃子のトッピングがおすすめです!一品追加するだけで、いつものサラダからの変化とボリューム感アップの一石二鳥。どんなドレッシングにも合いますが、個人的には「ごまだれ」がおすすめです。 そうめん+ぷるもち水餃子 夏を代表する料理といっても過言ではないそうめん。手軽に作れて、さっぱりで暑い夏にはぴったりですよね。そんなそうめんとぷるもち水餃子は相性抜群。調理方法もそうめんと水餃子を一緒に茹でて、一緒に冷やすことができるので簡単です。そうめんだけで食べることが多いかもしれませんが、物足りないときにはぜひ一度お試しください。 なすの香味だれ+ぷるもち水餃子(漬け置きレシピ) 最後に冷蔵庫で冷やす漬け置きレシピをご紹介。水、醤油、砂糖、ごま油、おろしにんにく等で作ったタレに、みじん切りにした長ねぎ、なす、ぷるもち水餃子を加え約30分間冷蔵庫で冷やします。写真のようにぷるもち水餃子に甘辛いタレがしみ込み、ごはんが食べたくなる味付けに仕上がります。おかずやおつまみにぴったりの逸品です! 火を使いたくないときは電子レンジで! 大阪王将ぷるもち水餃子は電子レンジでも調理できます。夏場に火を使いたくないという方は茹で調理ではなく、電子レンジ調理がおすすめです! ぷるもち水餃子は様々な料理で大活躍! 水餃子は鍋やスープに使うもの、秋冬シーズンの食べ物という印象を持たれていた方も多いのではないでしょうか。この記事を読んだ方が、夏の料理やいつもの食事にぷるもち水餃子をお試しいただけると大変嬉しく思います。この他にも&tableの記事やイートアンドフーズのホームページで水餃子のアレンジレシピを紹介しております。様々な料理で大活躍のぷるもち水餃子をぜひお試しください! &table ぷるもち水餃子の記事はこちら

  • 2022年6月27日

羽根つき餃子を揚げる!実際にやってみた結果

我ながらある程度の量の冷凍餃子を焼いたりしているつもりなのですが、恥ずかしながら最近初めて知ったことがあります。それが「羽根つき餃子は揚げても食べられる」ということ。実はそれを知ったきっかけは他ならぬ、同じ編集部メンバーのこの記事です。 たしかに、パッケージの裏には「油であげる 約4分半170℃の油」と書かれています!でもこれ本当?って思うんですよね、とにかく不安なのが羽根つき餃子についているこの部分。この羽根の素の主成分は、水分と小麦粉なはず…ということは油に入れたらはねたりするのではないの?!なんて思ってしまうのです。 そこで今回、レギュラーの「大阪王将 羽根つき餃子」最近大人気の「大阪王将 羽根つきスタミナ肉餃子」を実際に揚げて比較することにしました! 羽根つき餃子を揚げる!実際にやってみた結果 まず説明どおりに170℃の油をセットします。170℃というのは、軽く水でぬらして水気を拭き取った木製の菜箸を油に入れた際に、全体から細かい泡がでる程度。勢いよく泡が出てしまうと180℃以上の可能性があります。 今回はIHでデジタルに170℃で設定です。 いよいよ羽根つき餃子を投入します! 投入した直後の様子がこちら。投入直後は「ジュワッ」となりますが不安的中とはならず、唐揚げを揚げているのと同じような様子で揚がっていきます。 羽根つき餃子の揚がり具合をチェック 4分半が経ち、軽く油をきった様子がこちら。同じ餃子なのに不思議、羽根つき餃子を焼いた時とは異なり、揚げたことでやや丸みを帯びた小ぶりなシルエットになっています。 実食してみると、これはこれで良い!皮がカリッと香ばしく揚がっていて、美味しく召し上がれます。 羽根つき餃子とスタミナ肉餃子、揚げた時の違いは? 今回食べ比べた際の違い、感覚的には羽根つき餃子は全体的にカリッとした触感がありつつも具材の甘みを感じるテイスト。スタミナ餃子は皮はカリッと、中身は肉汁感じるジューシーなテイストとなっています。どちらも揚げていることもあり、お酒のおつまみにはバッチリ合うと思います! 冷凍餃子は揚げてみるのもおすすめです いかがでしたか、今回は羽根つき餃子を揚げて比較する、といったご紹介でした。羽根つき餃子シリーズは他にもチーズ、カレー、そして新商品タン塩などのバリエーションもあるので、そちらも揚げてみても楽しそうです。 冷凍餃子を揚げるためだけに油をたくさん使って、というのは実用的でないかもしれませんので、例えば天ぷらやコロッケといった野菜メインの揚げ物の際、余った油で羽根つき餃子を揚げてみるなど、「ついで揚げ」で活用してみるのも良いですね。 焼いたり揚げたり、色々と使える羽根つき餃子、ぜひご活用くださいませ。

  • 2022年6月24日

冷凍庫のお悩みを解決!セカンド冷凍庫4選

最近成長著しい冷凍食品業界。業界が盛り上がっている、ということはより多くのご家庭で冷凍食品を使っていただいているということで、メーカーとしては嬉しいかぎりです。 冷凍食品が充実するが故の悩みとは? しかしながら、私自身も感じている冷凍食品の悩みがあります。これ、意外と多くの方が感じているのでは無いでしょうか?それが「冷凍庫の容量、足りない」というもの。 すぐに使える冷凍餃子や炒飯はストックしておきたいし、カットした食材や作り置きしたカレーも、ふるさと納税で入手したうなぎも取っておくために保存しておきたい…そんなことをしていると、あっという間に冷凍庫はいっぱいになってしまうもの。 そんな時に検討したいのが最近流行りつつある?!というセカンド冷凍庫。冷凍庫だけ独立したものを別で用意する、ということですね。そこでどんなセカンド冷凍庫があるのか?調べてみました! 冷凍庫のお悩みを解決!セカンド冷凍庫4選 個人〜二人暮らしに最適。70L以下のセカンド冷凍庫 まずは小型の冷凍庫をご紹介。小さい分置き場所は少なくても済むし、気軽に使えるサイズなのがこのサイズ感ではないでしょうか。ちなみに、スーパーの1カゴがだいたい33Lと言われていますので、以下に紹介するのは1〜2カゴ分の容量になります。 山善 冷凍庫 31L 小型 1ドア 右開き  参照: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/happiness2021/cabinet/img0_mil0/oht_1/remval_29/lb29apdoy7w36j1t.jpg?_ex=400×400 さらに小型の31L、こちらは右開きの冷凍庫。3段階の温度調節が可能だったり、電子レンジが置ける耐熱仕様のトップテーブルがあったりと、使いやすい仕様になっていますね。 Haier  66L 上開き式冷凍庫 参照: https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51aMxANxuPL.__AC_SY445_SX342_QL70_ML2_.jpg 中身の出し入れがラクに行える上開き式冷凍庫がこちら。冷たい空気は下方に流れるので、冷気が逃げにくいことも強みになっていますね。 こちらは小型の冷凍庫は上開きタイプ。開口部が小さい分、保冷効果が期待できそうですね。 ファミリーや、特に冷凍食品をたくさんストックしたい方にお進め、80L以上のセカンド冷凍庫 アイリスオーヤマ 前開き冷凍庫 85L インテリアも考え3色の展開をしてくれているこちらのノンフロン前開き式冷凍庫。温度調節も3段階で、転倒防止ベルトを付けることができるなど、細かい配慮が嬉しい冷凍庫ですね。 参照: https://tshop.r10s.jp/enetroom/cabinet/jishahin30/517149_13.jpg?downsize=300:* 三菱電機 MF-U12G 参照: https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mf-u12g/img/img_u12g_white_open.png スリムなのに121Lの大容量、省エネな冷凍庫。運転音が静かで響きにくく、小物類の保存に便利なポケットがある優れものの冷凍庫がこちら。大容量なだけあって、収納ケース(4段)を備えているので、整理も保存もしやすいですね。これだけの容量があったら、まとめ買いも心置きなくできそうです。 いきなり買うのも勇気がいる…という方にはこれ!レンタルから試してみるのも良いかも 色々なサイズの冷凍庫があるのは分かったけど、すでに冷蔵庫はあるし、いきなり場所をとるセカンド冷凍庫を購入するのは気が引ける…という時には家電レンタルのサービスを使って、まずは借りて使ってみるというのも良いかもしれませんね。上で紹介している冷凍庫以外にも、優れた冷凍庫が色々とあるようです! CLAS(https://clas.style/)のレンタル冷凍庫 家電・カメラをレンタルでお試し レンティオ(https://www.rentio.jp/)のレンタル冷凍庫 保存方法も工夫して、快適な冷凍食品生活を! いかがでしたか?今回はセカンド冷凍庫に焦点をあてて様々なサイズの冷凍庫を紹介してみました。保存容量を増やしたり、保存の仕方を工夫したりして、快適な食生活を送るヒントにしてみてくださいね!

  • 2022年6月23日

【お取り寄せグルメ】冷凍ラーメンが超進化!銘店の味がそのままお家で楽しめる⁈【ラーメンJourney】

―時は令和4年夏―「本格的にうまいラーメンはお店でしか食べられない。」…のはずだった当たり前が当たり前じゃない!? 実は今、冷凍ラーメンが超進化しているんです。自販機で冷凍ラーメンが販売されたり、通販でも冷凍ラーメンが変えるサイトが増えてきている印象ですよね。 ということで今回は、銘店の味を楽しめるお取り寄せラーメンサイト『ラーメンJourney』のオススメ冷凍ラーメン3選をご紹介! 【ちょっと説明】「ラーメンJourney」とは…? ラーメン屋の銘店の味が家で食べられる!お取り寄せラーメンの通販サイト「ラーメンJourney」。 まさかのラーメンやトッピング等のカスタマイズは2万通り!と、まさにラーメン好きにはたまらない通販サイトです。 スープ・麺・トッピング…全てにこだわりを感じられますが、その中でもとくに、こだわりが見られたのは「麺」。なんと!これまで店主達が培ってきた知識や技術を持ち寄り、湯切りなしでスープと共に湯煎するだけで、本来店主達が味わって欲しいと願う味と食感を簡単に誰でも再現できる冷凍茹で麺である「職人手仕込み湯切り済み冷凍麺」を開発し使っているとのこと。(…湯切りヘタな私にとってはありがたい。) とにかく、創業者であるラーメンをこよなく愛し、“年間約600杯を食す男”鳥生ジャーニー氏をはじめ銘店 店主達のラーメン愛を感じるお取り寄せブランドです。 ①【醤油】支那そばや 本店 至極のかけそば(醤油) 言わずと知れた銘店ラーメン店主 佐野実氏のラーメン屋「支那そばや」の至極のかけそば(醬油)。 シンプルで洗練された淡麗系清湯スープがつるっとノド越しの良い麺と絡み、もう箸が止まらない逸品。店舗での味そのものが味わえるとあって、ラーメンJourneyの人気ラーメンのひとつです。 商品URL:【醤油】支那そばや 本店 至極のかけそば(醤油) ②【家系】吉祥寺 武蔵家 家系MAX 家系好きが愛してやまない家系ラーメン最高峰「武蔵家 家系MAX」。 製法を知るのは店主のみの“秘伝の醤油たれ”が入ったキレのある濃厚なスープが食欲を増加させる!ごろっとスープに入ったチャーシューも食べ応えがあり◎こだわりの焼き海苔が10枚付いているのも嬉しいところ。是非、最後はスープをかけた白ご飯と焼き海苔で家系をお楽しみ下さい♪ 商品URL:【家系】吉祥寺 武蔵家 家系MAX ③【塩】麺や 維新 至高の柚子塩らぁ麺 ミシュランガイドビブグルマンに2015年から5年連続で選出されたあの「麺や 維新」の塩ラーメンは、自然本来の味を大切にしたラーメン。歯切れのよい中細のストレート麺(※店舗麺)は、ほんのり柚子の香りがする優しい味わいのスープとの相性が最高!スープを飲み干した後もやさしい後味で美味い余韻に浸っちゃいます。 商品URL:【塩】麺や 維新 至高の柚子塩らぁ麺 現在も常に(鳥生ジャーニー氏が)全国の様々な銘店の味を探し求めている為、常に種類が増えているよう。ラーメンを含め、冷凍食品業界は常に進化し続けている今、“自宅で簡単に美味いラーメンが楽しめる“時代となりました。今後も進化が見逃せません! 気になる方は、ラーメンJourney公式サイトをチェックしてくださいね。

  • 2022年6月20日

メインが冷凍炒飯の時におすすめ。栄養補う初夏の副菜レシピ

冷凍商品といえばコレ、という一つのカテゴリだと感じているのが米飯の代表格、炒飯。パラパラ感がしっかりあったり、本格的な調理法で作られていたり、変わり種もあったりで売り場では悩むこともありますね。 炒飯が決まっていたとしても、以外と悩んでしまうのがメインが炒飯の時の副菜。一品で完結もいいですが、野菜やタンパク質のあるおかずを足したい、といった気持ちもありますね。そこで今回はメインが炒飯の時に気軽に作ることのできる副菜をご紹介。 メインが冷凍炒飯の時におすすめ。栄養補う初夏の副菜レシピ サラダチキンとかいわれ大根の胡麻だれサラダ 材料 サラダチキン 1袋 かいわれ大根 1/3パック 作り方 サラダチキンを薄切りにする かいわれ大根を切る 皿に盛り付け、胡麻だれをかける 切って、盛って、たれをかけるだけ、という大変シンプルなサラダとなっております。サラダチキンはプレーンのものを使用し、かいわれ大根の風味がすっきりとした印象のサラダとなっております。 みょうがと大葉の和え物 材料 みょうが 3個 大葉 3枚 醤油 大さじ1 ごま油 大さじ1 白ごま 適量 作り方 みょうがを薄切りにする 大葉を千切りにする 醤油・ごま油を混ぜ合わせる 1-3、白ごまをサッと和える 料理のポイント みょうがは氷水にさらす みょうがを切った後、氷水にさらして冷やすことで、清涼感が更に増します。 醤油・ごま油はしっかり混ぜるとより美味しい 醤油とごま油をボウルなどで白濁するまでまぜると、とろみが出てきます。乳化、という状態ですね。この状態にすることで具材との絡みが良くなります。 シンプルな副菜は冷凍炒飯を調理中に作れて便利! 今回ご紹介の副菜2品、どちらも調理時間は5分以内で完了する大変シンプルなものとなっています!冷凍炒飯の調理時間は炒飯によって異なりますが、フライパンにしろ電子レンジにしろ、だいたい5分程度の加熱を要するものがほとんど。つまり冷凍炒飯を加熱している間に作れてしまう副菜な訳ですね。「今日は火を使わない!」と心を決めた日などは電子レンジとまな板・包丁だけで完結する、こうした組み合わせが非常に効率的です。 清涼感のある副菜で炒飯が更に美味しくなる! いかがでしたか。みょうがはカリウム多め、かいわれ大根はイソチオシアネートやビタミンといった栄養が豊富で、栄養を補う意味でも良いですね。また、こうした清涼感のある副菜は今の時期から夏にかけてピッタリで、パンチの強い炒飯と一緒に食べた際のバランスも大変優秀なものとなっています。 パンチの強い炒飯といえばこれ!大阪王将 スタミナ炒飯 フライドガーリックとにんにくの芽も入ってにんにくマシマシ感のあるこちらの炒飯。個性豊かでお酒にも合う、食卓のメインを張る満足感のある炒飯になっています。もちろん、餃子との相性も抜群ですよ!

  • 2022年6月9日

2022年春夏 大阪王将新商品!ラーメン開発秘話

皆さん、こんにちは。 2022年春から新登場した大阪王将の冷凍ラーメンはご存じでしょうか。今回は、新登場した冷凍ラーメンの開発秘話について開発担当自らご紹介させて頂きたいと思います!! まずは商品のご紹介! 金華スープの醤油ラーメン スープに世界三大ハムの1つである金華ハムのエキスを使用。金華スープを使用して作る大阪王将のお店の醤油ラーメンを忠実に再現しました。 麺は、量も多く満足感があり、しっかりとしたコシが特徴です。 https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=2A1P5GR スタミナ味噌ラーメン 創業当時のメニューをオマージュした商品。スープのコクにこだわり、町中華の懐かしさを感じられる商品に仕上げました。 こちらも麺は、量も多く満足感があり、しっかりとしたコシが特徴です。 https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=2A1P5Q8 どちらもスープにこだわったスープが美味しいラーメンです! ラーメンを開発しようとしたきっかけは? 大阪王将の商品を作る私たちは、餃子はもちろん食べて頂きたいですが、餃子以外にも色々な中華を食べて頂きたいと常に思っています。中華を食べに行った時の中華料理がたくさんテーブルに並ぶ光景をおうちでも楽しんでほしい。そんな思いから餃子だけでなく小籠包や焼売も作ってきましたが、今回ついにお店でも大人気のラーメンに挑戦しよう、ということになりました。 商品のこだわりポイントは? まずは、スープです!スープにはかなりこだわりましたし、自信もあります。「お店で出るような職人が作った味を再現するには?」と考えました。色々なタイプでスープを試食しましたが、「返し」のイメージの希釈タイプが一番お店の味を再現できると考え、お湯で割るスープにたどり着きました。 返し・・・スープで割る前のたれのこと。 次に麺です。茹で伸びしにくく、お店のようなコシのある麺をご家庭で簡単に実現できるよう独自の配合で作りました。 醤油ラーメンは、金華スープがポイントです。金華スープとは、世界三大ハムの1つで、高級中華コク出しでおなじみの食材である金華ハムの旨味を入れたスープのこと。これはお店の醤油ラーメンにも使われています。金華スープを使用したお店の醤油ラーメンに近づけるため、金華ハムのエキスを使用し、お店の味の再現にとことんこだわりました。金華スープのコク深い味わいにしょうがを効かせて飽きない味付けにしました。 スタミナ味噌ラーメンは、濃厚さとパンチがポイントです。大阪王将創業当時のメニューの”スタメン”をオマージュした商品で、味噌と豆板醤のコクとにんにくの旨味に少しとろみをつけた旨辛濃厚スープです。トレンドである、スタミナみなぎるような味わいにしたく、にんにくとにらを入れ辛さを出しました。トレンドのスタミナ感と町中華のなつかしさを感じられるネオノスタルジックな味付けに仕上げました。 苦労したことは? 基礎の基礎ですが、まずはラーメンを知るというところで苦労しました。特に麺です。ラーメンは好きでよく食べるので、なんとなく分かると思っておりました。 しかし、提案していく中で、「あれ、全然わかってないじゃん!」と感じ、ちょっとショックを受けました(笑) 社内のプロたちに提案する中で、「もっとプリッと」「固く」「コシ」「伸びにくく」など的確なアドバイス頂きましたが、最初の方はニュアンスを理解することが難しく、苦労しました。 ラーメンを知るためにいろいろなお店に食べに行き、「こないだ言われたことってこれかも!」だったり、「このスープ、イメージに近い!」などだんだん分かってきたことを実感し、開発が楽しくなりました。 あとは、単純にラーメンを何食も食べることもちょっと苦労ポイントでした(笑)職人の方にも「ラーメンは、スープは飲み干すまで」と聞き、お店で食べるときはスープを飲み干すまで完食します。それをはしごしたりしましたので、かなり胃が大きくなった気がします・・・。でもこれは開発“あるある”ですね。 印象に残ったことは? 大阪王将のお店を長年やっている強みを最大限に活かした開発が出来たことです。 お店のエッセンスと取り入れた配合を考えるだけでなく、 例えば、自社工場では大阪王将のお店の麺も作っているのですが、工場長直々に麺の作り方について教えて頂きました。「お店のようなコシを出すには?」「材料それぞれの役割について」などお店の麺のこだわりなどを教えて頂きました。また、お店の職人が近くにいるので、大阪王将のメニュー開発の方などにもアドバイス頂き、外食で培ったノウハウを活かした商品作りが出来ました。 どんな人にどんなシーンで食べてほしい? もちろんいろいろな方に食べてほしいと思いますが、特にリモートワークでのお昼や少しゆっくりしたい時の夜・夜食に食べてほしいです! リモートワークでは、限られた休憩時間に調理をしなければならず少しハードですが、 これならお鍋いらずでお湯を沸かす時間を入れても10分以内で完成する、超簡単調理なのでおすすめです! 調理方法は、麺をレンジで加熱し、スープはお湯で割るだけ!   また、羽根つき餃子や炒飯と一緒に食卓へ出して大阪王将定食をおうちで楽しむ食べ方はぜひ皆さんにやって頂きたいです。調理も簡単なのに満足感たっぷりなメニューでおすすめです。 おうちで大阪王将定食♪     最後に ラーメンの魅力伝わりましたでしょうか。ラーメン食べたくなりましたか!?   はじめてのラーメン開発は、1から学ぶことがたくさんありました。 麺の作り方からラーメンのスープを美味しく作るポイント、麺との絡み、などラーメンって奥深い…! また、初めてで分からないことが多い中、委託先様の工場の方々や各原料メーカー様にもたくさんご協力頂き、何とか発売することができ、本当に色々な方々のご協力があって商品化できると改めて感じました。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございます。   是非、皆さんお手に取ってラーメンをメインにおうちで大阪王将を楽しんでみてください!!

  • 2022年6月6日

フライパンやオーブンでも!幅広く使える冷凍から揚げの温め方、アレンジ

時折夏のような空気も感じる昨今、お弁当を持って外出したり、お酒好きにはビールが美味しく感じられる季節となりましたね。 こんな季節に欲しくなる食べ物のひとつとして、から揚げがあるのではないでしょうか。自宅で揚げても楽しいですが、専門店で買ってきたり、冷凍から揚げを使うこともあると思います。 そこで今回は前日夜に揚げたから揚げを翌日温め直したり、冷凍から揚げを温めて調理する方法とアレンジをご紹介します。 フライパンやオーブンでも!幅広く使える冷凍から揚げの温め方 電子レンジで温める まずは基本の電子レンジ。こちらは冷凍から揚げであれば表示通りに温める調理法。時間が無いときなど簡単にできて良いですね。 オーブントースターや魚焼きグリルでこんがり温める 一度軽く電子レンジで温めてから、オーブントースターや魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて温めると、こんがりとした仕上がりに。オーブン内で空気を回してくれるコンベクションオーブンを使うと、余分な油が落ちるとともに衣部分がカラっと仕上がります。 フライパンで揚げ焼きに 一度軽く電子レンジで温めてから、フライパンに多めの油をしき、中火で揚げ焼きにしていきます。高温の油の効果でこちらも衣がカリッと仕上がります!元のから揚げの風味を活かしたい場合には油自体の味は強くないサラダ油やこめ油、ちょっと風味を変えたいという時は香り豊かなごま油で仕上げるのも良いですね。 それぞれの方法で温めた結果がこちら いかがでしょうか?それぞれの見た目には大きな差はありませんが 電子レンジ フライパン オーブン 普通に美味しい 香ばしさがアップ 生姜の風味なぜかアップ 香ばしさアップ カリッとした食感に 比較した結果揚げ焼きは油を追加しているからか、風味の強くないこめ油を使用したのですが、なぜか生姜など唐揚げに含まれていた風味がより強く香った印象でした。食感ではオーブンが最もカリッとした印象ですね。 更に楽しく!冷凍から揚げをたれでアレンジ 今回はコチュジャンを使ったヤンニョン風と、お酢と長ねぎの風味香る油淋鶏風のアレンジたれをご紹介します。 ヤンニョンチキン風たれ ヤンニョンチキン風たれ / 材料 コチュジャン : 大さじ1 酒: 大さじ1 砂糖: 小さじ2 醤油: 小さじ2 ケチャップ: 小さじ2 白ごま ヤンニョンチキン風たれ / レシピ コチュジャン、酒、砂糖、醤油、ケチャップをフライパンに入れて中火で加熱 コチュジャンが溶け、ひと煮立ちしたら、から揚げを絡める 白ごまを振る 油淋鶏風たれ 油淋鶏風たれ / 材料 醤油 : 小さじ2 酢: 大さじ1 酒: 大さじ1 長ねぎ: みじん切り 適量 ヤンニョンチキン風たれ / レシピ 材料すべてをフライパンに入れて中火で加熱 調味料が沸騰し、長ねぎがしんなりしてきたら、から揚げを絡める アレンジのポイント いずれのたれも、ポイントは醤油など塩味の強い調味料は少なめにするということ。冷凍から揚げの場合、もとのから揚げにしっかり味がついていますので、これがうまく活きるようにアレンジのたれも風味を変化させる方向にするのがオススメです。 左からアレンジなし、油淋鶏風、ヤンニョンチキン風。 マルチに使える冷凍から揚げで豊かな食卓を いかがでしたか?今回は3種類の冷凍から揚げの温め方とアレンジを紹介してまいりました。気軽に使えて調理の幅も広い冷凍から揚げ、活躍頻度は高そうですね! オススメの冷凍から揚げはこちら 大阪王将 大きなとりから 食べごたえのある大きなから揚げは圧倒的な肉感で夕食の主役にぴったりです。