羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
ゆきを
AUTHOR

ゆきを

美味しいもの大好き!最近関西から関東へ引っ越したので近所の美味しいお店を探索中です。

  • 2023年9月28日

仕込み工程とは?皮や具を作る人たちの1日を覗いてみた

工場では、毎日餃子をはじめとした冷凍食品が作られています。 餃子の製造は大きく、原料から具や皮を作る仕込み工程と、それらを合わせて製品を作る成型工程に分けられます。 今回は仕込み工程で働く社員(仕込み3人衆)に密着して、インタビューしていこうと思います! 1日の流れ ゆきを 皆さんは仕込み工程で働く社員さんですね。入社4年目と1年目だと伺いました。 今日はよろしくお願いします。まず、1日の流れに沿って、どんな仕事をしているか教えてもらえますか。 仕込み3人衆 出勤してメールチェックして現場に降り、夜勤からの引継ぎをしてその日の作業の流れをパートさんに説明します。パートさんが円滑に休憩に入れるように作業に入りながら、その他掃除や修理が必要な箇所に対応しています。 交代の社員が来たら引継ぎをして、その日製造した製品を検食して帰ります。 ゆきを 毎日その流れなんですか? 仕込み3人衆 商品によって皮や具が違うので、一概に同じではないです。 具にスープを固めた煮凝りが入る商品なら煮凝りの製造が、エビが入る商品ならエビの下処理がそれぞれ必要になってきます。具材を入れる順番や練り時間も商品に合わせて多様です。 また、過不足があってはいけないので製造する数量を毎日調整しています。 ゆきを 確かに数量が足りなければ、製造が止まってしまいますもんね! 注意点 アレルゲンに対する注意 ゆきを 数量の調整の他に、気を付けている点などありますか? 仕込み3人衆 アレルゲンには最大限の注意を払っています。例えば卵やえびなどは「特定原材料」に分類されるので、仕込み工程でほかの商品に混ざらないよう、作業者のエプロンの色を変えて作業をし、作業終了後に原料を混ぜるミキサーもエプロンも、念入りに洗浄しています。 ゆきを アレルゲンが混ざってしまうことの危険性は、朝礼などパートさんを集めてよく話されてますよね。 アレルゲン関連含め、現場の掲示物は簡潔でわかりやすいのが印象的です。 多国籍コミュニケーション 仕込み3人衆 そうなんです。現場には社員だけではなく、パートさんや海外の実習生などもいるので、そういった人たちにこれらのルールを浸透させるなどの教育も大事な仕事です。 ゆきを 確かに、日本語が母国語でない人達にルールを説明するのは大変そうですね。現場のルールを厳しく教えるだけではなく、普段からたくさんコミュニケーションを取ることが必要になりそうです。 商品出荷前の最終チェック ゆきを いつもキッチンで餃子や麺を試食していますが、何のためにしているんですか。 仕込み3人衆 検食です。その日作った製品を上長にも食べてもらい、出荷前の最終チェックをしています。工場で製造する冷凍食品の皮や具だけではなく、外食店舗に配送する皮や具も作っていますので、それらは店舗で提供するように自分たちで巻いて(手で作って)確認しています。巻いている途中で、小さな異変に気付くこともあります。 ゆきを 例えばどんなことに気づくんですか。 仕込み3人衆 気温によって具の感触が変わることがあります。気温の高い夏は柔らかくなりやすいです。 検食で具が柔らかいことに気付くと、練り時間の調整などで品質が変わらないようにしています。 ゆきを 毎日製造して、食べて確認しているからこその気づきですね。 仕事への意気込み ゆきを 最後に、仕事をするうえで心がけている点や意気込みなど聞かせてください。 仕込み3人衆 外食店舗の餃子と冷凍餃子、水餃子、焼売、小籠包…そのそれぞれにもたくさんの種類があり、具材や練り方が違います。 パートさんや海外の実習生が間違うことなく作業できるよう、コミュニケーションはたくさん取るようにしています。キャベツやにんにく、えび、チーズなど、工場には数え切れないほどの原料や調味料がありますが、何がどこにあるか、僕たちが1番詳しいです!何でも聞いてください。 ゆきを 頼もしいですね!笑 具や皮があってこその餃子なので、これからもしっかり仕込み、お願いします! 最後に 今回は仕込みを担当している若手社員3人に話を聞くことができました。 みんな責任をもって、日々製品の変化に敏感に対応して仕事をしていました。 彼らが作った皮と具が、皆様に届く安心安全な餃子の元となっています! 次回インタビューは、皮と具から餃子を作り、冷凍するまでを担う社員たちに密着します♪

  • 2023年9月14日

工務に密着~工場を支える陰の立役者~

&tableで度々登場する開発者インタビュー。 大阪王将の強みの一つといえば、自社工場を5つ構えていることが挙げられます。 確かに新商品を企画し創るのは開発部ですが、自慢の工場ではほかにも様々な役割の部署が活躍しています。 そんな各部署インタビューの第一弾として、今回は工務グループの方達にお話を聞いてみました! 工務グループとは? ゆきを 今日は工務の仕事について色々とお伺いしたいと思います。 工務グループは1人から始まり、どんどん人数が充実してきているとお聞きしました。 工務さん 当社の工場は関西工場(1996年竣工)から始まり、今では関東第三工場まで増設しました。 それに伴って工務の人数も増えています。 増えた人数で効率的に現場の対応をするため、出勤時間をずらし、 現場と同じ24時間体制で業務にあたっています。 ゆきを それは頼もしいですね。 私も現場で働いていたころ、工場内に工務の方がいらっしゃるかどうかで大きく心持ちが違ったことを覚えています。(私は生産部として3年働いたのち、昨年から開発部へ異動となりました。) 役割① 現場のトラブル対応 ゆきを 現場での対応をされているとおっしゃってましたが、具体的にはどんなことをされているんですか? 工務さん 最近、工場の増設に伴って新規の設備や機械が続々と投入されています。 電気系統や高度な技術が必要なトラブルなど、生産部からヘルプが飛ぶことがありますので、 その場合に駆けつけています。 ゆきを さすが、機械のプロですね。実は、開発部のラボで機械トラブルが起きたときも、工務の方々に助けていただくことがあります。 いつも鮮やかに修理していただき、助かっております。確かに電気が通る配線関係などは怪我のリスクもありますもんね。 工務さん そうですね…。専門の技術が必要な場合もあるので、毎日触っている機械が、「いつもと違う!」と感じたら、ためらわず呼んでいただければと思います。 役割② 長期的に見た、工場の発展のための設備改善 ゆきを 現場の対応の他には、どのようなことをなさっているんですか? Name 長期的に見た、工場の発展のために色々と設備改善を行っています。 ゆきを 日々発生するトラブルの対応とは違い、機械そのものの性能を進化させるなど大きな設備改善ということですね? 最近の改善例など教えていただけないでしょうか。 工務さん 例えば、焼売を製造する機械で製品の下にトレーをセットする動きがスムーズに行くように新たな設備をプラスしたことがあります。 現場はトレーの動きが悪いことにより焼売の成型不良が多発して困っていたので、この設備改善によって製造数を安定的に増やすことができたと喜んでもらえました。 ゆきを 言われてみれば、現場を覗くたびに何かしら新しい設備が追加されているような気がします。 すべて現場の声に応えてのものなんですね。 日々の業務にあたっての意気込み ゆきを 最後に、日々の業務にあたっての意気込みなどあれば、是非お願いします。 工務さん 現場が使いやすく、現場に喜んでもらえるように、というのが一番の想いですね。私たちが機械や設備の改善を行うことで、生産性や歩留まりが上がった(仕事がしやすくなった)という声をもらえることがモチベーションに繋がります。 目立つ部署ではないですが、日々縁の下の力持ちとして、設備メンテナンス・トラブル対応頑張って参ります! ゆきを 工場が大きなトラブルなく稼働し、より良い製品をたくさん製造するために、工務のみなさんは必要不可欠な存在です。お客様がご自宅でお召し上がりいただく餃子の安全を、陰ながら守ってくれているんですね。 これからも、よろしくお願いします! 最後に 開発部が創った商品を、生産部が作る。 この『つくる』の根本を支えるのが、工務の仕事なんですね。 今後、工場見学が再開した際には、現場で奔走する工務の方たちを見つけることができるかもしれませんよ…。 今日も信頼できる工務メンバーの仕事で安心安全に作った餃子を皆様にお届けしています!

  • 2023年4月27日

健康な食生活をおくるために!Let’s 減塩生活!

高血圧などの生活習慣病の予防や対策として、お医者さんから言い渡されるイメージのある減塩食。 「病気を防ぐため」というのは勿論ですが、健康体の方にとっても食塩の多い食品を控えたり、減塩の醬油や味噌を使うことは損ではありません。美味しい食事を我慢して嫌々やるのではなく、美味しく楽しく減塩生活を送るポイントをいくつかご紹介します!   塩分を過剰摂取することで起こること 1日の食塩摂取量は6g未満が推奨とされています。しかし日本人は塩分過剰と言われ、1日に男性10.9g、女性9.3gの塩分を摂取しているという報告があります。(国民健康・栄養調査 令和元年https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000687163.pdfより) 塩分の摂りすぎが問題となる一番の理由に、【高血圧】が挙げられます。人間の体の中では、水分と塩分が一定の濃度に保たれていますが、食塩を摂りすぎると、一時的に高くなった塩分濃度を下げるために体内に水分がため込まれます(=体内を循環する血液量が増える)。 これによって心臓に送り込まれる血液量が増え、血管にかかる圧力が増し、血圧が上がってしまいます。また、塩分はコレステロールを高め、血栓をできやすくします。高血圧・血栓は脳梗塞や心筋梗塞など重大な病気の原因となります。 「塩分過剰が血圧を上げる理由」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/kenken/contents04a.html 、血圧のお話「高血圧の人はなぜ減塩するのか?」https://www.aandd.co.jp/products/hhc/blood_pressure09.htmlより たかが塩分、と侮りがちですが、体の中では恐ろしいことが着々と進行しているんですね…。 また、脳梗塞など大きな病気にかからないと進行がわからないのも怖いところですね。 減塩食を取り入れるときのポイント こちらにポイントが分かりやすく載っています。 https://nestle.jp/nutrition/product/isocal/knowledge/recipe/008/ ・ウインナー/ハム/ちくわ/かまぼこなど加工食品は含有食塩量が多い。食べる量や頻度を控える。 ・調味料はかけるよりもつける(少量で済む) などは取り入れやすいのではないでしょうか。 私は衝撃を受けたのは「カットわかめなど水でもどして使う食材は、しっかりもどして塩抜きする」です。 お味噌汁を作るときに使用するカットわかめにも余分な塩分が含まれているようですね。別途で水で戻すなど考えたこともなかったので、こちらは目から鱗でした。少し手間ですが、次回やってみようと思います。 ・酢/レモンなどの酸味、カレー粉やコショウなどのスパイス、ネギ/ニンニク/シソなどの薬味を上手に使う 普段の食事で一番塩分が多く含まれていると言ってもいいのが調味料だそうです。特に日本食では食塩含有量の多い味噌や醤油を多く使いますので、こちらの方法はまさに効果抜群ではないでしょうか。 スパイスや薬味をうまく取り入れることができれば、ますます料理が楽しくなりそうですね。 塩分を摂りすぎた場合 ついうっかりラーメンのスープを飲み干してしまった、なんていう時…対処法をご紹介します。 緑黄色野菜・果物・海藻・豆類に多く含まれるカリウムを摂取することです。カリウムにはナトリウムを尿と一緒に排出する作用があります。 しかしカリウムは水溶性で水に溶けやすいため、サラダなど生のまま食べるのがポイントのようです。 私も夜ご飯に塩分の高いものを食べてしまった、起きたら顔も足もむくみでパンパンで気分が落ち込む朝がありますが、 そんな時はフルーツ盛りでカリウムを摂取して、塩分を排出しようと思います! 最近は減塩調味料にとどまらず、減塩の冷凍食品も増えてきていますね。日ごろから食塩摂取量に気を使い、楽しく健康ライフを送りましょう!

  • 2023年2月2日

近頃流行りの「低糖質」を大解説!~お手軽に低糖質な食事がとれる冷凍食品もご紹介~

最近、「低糖質」、「糖質オフ」という言葉をよく聞く気がしませんか? 今回は、「低糖質」について解説していきたいと思います。 糖質とは 糖質とは、三大栄養素のうち炭水化物の一部であり、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素です。三大栄養素の中で唯一「血糖値を上昇させてしまう」栄養素でもあります。 出展:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=1279177&word=%E4%B8%89%E3%81%A4%E5%B7%B4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB 糖質が脂肪に変わる仕組み 小腸で糖質(ブドウ糖)が吸収されると、血糖値が上昇します。 血糖値の上昇に応答して「インスリン」というホルモンが分泌されます。 インスリンによって、血液中のブドウ糖は全身の細胞に取り込まれ、主に活動エネルギーを得るために消費されます。 余ったブドウ糖は脂肪細胞に取り込まれ、インスリンの働きによって脂肪に代わり、蓄えられます。   糖質を摂りすぎないことで太りすぎを防げる つまり、小腸が糖質を吸収することで引き起こされる血糖値の上昇がキモということですね! 糖質を過剰に摂取してしまうと血糖値が急激に上昇し、インスリンの分泌量が増えます。また、活動エネルギーとして消費されずに余る糖質も増えるため、脂肪が蓄えられ太りやすい原因となってしまうのです。   糖質の多い食べ物 穀類(白米・麺類・パン等) いも類(特にサツマイモ・ジャガイモ) 根菜類   糖質の少ない食べ物 大豆製品 葉野菜 卵 とくに卵は脂質が少ないうえに、その他ほぼすべての栄養素がバランス良く含まれており、低糖質な食事を作る上で最適な食品です! 食材選び以外での気を付け方 また、どの食材を選ぶかではなく、食べ方に気を付けることで血糖値の上昇を抑えることもできます。 ・朝、昼、晩と一日3食に分けて、少しずつ糖質を摂取する ・食べる順番を気にする →1.野菜(食物繊維) 2.肉類・魚介類・卵(たんぱく質) 3.炭水化物(糖質) ・一日2リットルの水を飲む(血中の糖濃度を薄められる) ・腹八分目を心掛ける 低糖質のおすすめ冷凍食品 と言っても、普段の生活で糖質制限を気にするのは難しいですよね!そんな皆さんのために、手軽に糖質オフできる冷凍食品が出てきています。 ナッシュ 糖質・塩分をカットしながらもメニュー豊富で飽きずに続けられます。調理は電子レンジで温めるだけ! 出展:https://nosh.jp/   糖質制限ドットコム 糖質制限 中華麺 一般的な中華麺に対し、糖質約70%カット!  生麺を冷凍してあるので茹でるだけで調理も簡単です。 出展:https://www.toushitsuseigen.com/shopdetail/000000000091/273/page1/order/ ZEMB 豆100%ヌードル 小麦粉不使用の豆100%で製造された麺です。たんぱく質たっぷりで食物繊維も1食分で1/2日分以上(※)摂ることができます。          (※食物繊維の一日当たりの摂取量は「日本人の食事摂取基準(18~64歳)」の値を用いています。) 出展:https://zenb.jp/pages/noodle からだシフト 糖質コントロール餃子 糖質40%オフでありながら普通の餃子と錯覚してしまうようなおいしさ!水・油なしで簡単に調理することができます。 出展:https://karadashift.jp/product/677   手間をかけずに糖質制限ができるのはありがたいですよね! しかし、過度な糖質制限はエネルギー不足を引き起こし、体調面・精神面の不調に繋がることもあります。 糖質オフ食品をうまく使いながら、たんぱく質・炭水化物・脂質をバランス良く摂取して、毎日を元気に過ごしましょう!

  • 2022年11月24日

美味しく冬を楽しむために!ノロウイルスには要注意

早いものでもう12月、みなさん今年もお鍋料理を楽しんでいますか? 手間なく野菜が取れる鍋で、私は冬を乗り切っていると言っても過言ではありません。特に大阪王将に入社して、ぷるもち水餃子が鍋の具材にベストマッチであることを知ってからは、ぷるもち水餃子がたっぷり入った鍋を家に遊びに来た友達にも振舞うようになりました。   冬の脅威 さて、冬の脅威といえばみなさん何が思い浮かぶでしょうか。私は高校受験の冬、インフルエンザとノロウイルスが何よりも怖かったのを覚えています…。 ノロウイルスは食中毒の原因となるウイルスですが、低温・乾燥を好み、気温4℃では1〜2ヶ月も生存できると言われています。まさに冬場はノロウイルスにとってうってつけの季節ですね。 症状としては、ノロウイルスに汚染された食べ物を食べてから1~2日で嘔吐や激しい下痢、腹痛などを起こします。   特徴と予防 ノロウイルスは非常に小さく、アルコールも効きにくいという特徴があります。そのため手指に付着した場合には爪や皮膚の間に入り込み、簡単に手をすすぐだけでは除去することが困難です。帰宅後、調理前など手洗いはこまめに、また手指のシワのノロウイルスまで石鹸で丁寧に洗い流すことが重要です。 ノロウイルスを完全に死滅させるためには、高温での加熱が有効とされています。衣服や調理器具にウイルスがついた恐れのある時は、熱湯により消毒(85℃以上60秒)して下さい。   工場での対策 工場ではぷるもち水餃子をはじめ、全ての製品がノロウイルスに汚染されるのを防ぐため、様々な対策を練っています。 作業者の手洗い並びに使い捨て手袋のこまめな交換の徹底、製造に使用する器具の洗浄の徹底、また、凍結前に十分な温度・時間をかけて加熱し、ウイルスを死滅させています。 みなさんもこの冬、食中毒に気を付けて楽しい冬をお過ごしください。また、大阪王将の商品もぜひ安心してお召し上がりください!

  • 2022年10月27日

秋冬新商品!お好み餃子を焼いてみた

みなさんはお好み焼きは好きですか?もしくは、スーパーで”大阪王将 謹製なにわの羽根つきお好み餃子”を見かけましたか? 大阪王将 謹製なにわの羽根つきお好み餃子(以下 お好み餃子)は、この秋から新たに発売された大阪王将の新商品です。 大阪王将は「楽しい食卓」を皆さんにお届けするべく日々餃子をはじめ様々な冷凍食品を製造していますが、このお好み餃子こそまさに「楽しい食卓」を作ってくれる商品だと感じています。 焼いてみる ということで、早速お好み餃子を焼いてみました。 袋から取り出すと餃子に白い「羽根の素」がくっついています。この羽根の素を下に向け、フライパンに並べていきます。並べ方はご自由に、と言いたいところですが…一度、丸く並べてみてください。完成系は、焼きあがってからのお楽しみです。   その後はもう簡単、中火にして、放っておくだけです(中火とは、フライパンの底に火がちょうどつくくらい)。   水、油、そして蓋いらず。油跳ねしないの?餃子はしっかり温まるの?こんな疑問を持った方はぜひこちらの記事をご覧ください。↓ 隣でなんでも 焼き上がりの目安は、羽根の素が溶けてこんがり色がつく頃です。それまで手持ち無沙汰ですね~。これも、「楽しい食卓」たる所以です。今回はフライパンでお好み餃子を焼いていますが、ホットプレートで焼くと!あまったスペースで焼きそばでも、焼き肉でも、なんでも焼くことができます。これなら、大人数でパーティーもできますね。ちなみに大阪王将では、餃子パーティーを縮めて「ギョパ!」と呼んでいます。 餃子?お好み焼き? 羽根の素がこんがり色づいたら、お皿にひっくり返してソース、あおさ、かつお節をトッピングしていきます。この時に焼きあがった餃子が円盤状になっていると…もう見た目は完全にお好み焼きです!!餃子を焼いていたはずなのに…!?盛り上がること間違いなしです。ご家庭にあるマヨネーズもお好みでお使い下さい。また、実は、添付物を3つ付ける裏には開発者の苦労がありました。こちらの記事もお読みください。↓ 一口頬張ると、たっぷりのキャベツと鰹だしの風味が広がります。「こんな面白い餃子、食べてみて!」思わず親しい人たちに勧めたくなる味です。 友達と、家族と、たまにはパッと「楽しい食卓」を囲みたくなる日があると思います。そんな時、是非お好み餃子を買いに、スーパーへ向かってみてください。そして、手間なくギョパを楽しんでみてください!

  • 2022年7月15日

製造メンバーがご紹介!美味しい羽根つき餃子が工場でできるまで~後編~

前編では、キャベツやお肉が餃子の具になり、小麦粉が餃子の皮になるところをご紹介しました。読んでいただけましたか?♪ 工場では日々羽根つき餃子、たれつき肉焼売、ぷるもち水餃子、小籠包など様々な冷凍食品を製造しています。代表して、羽根つき餃子がどのように作られ、店頭に並ぶのかご紹介します! 成型 まず成型機と呼ばれる機械で具を皮で包みます。出来上がりは職人が一つ一つ握ったような形になりますが、一台の機械で1分に約150粒成型することができます。その機械が東西合わせて20台以上あると考えると…一日に製造できる量がものすごいことがわかりますね!!これだけの機械が昼夜問わず、休まず働きます。機械の横では人が目で見て餃子に汚れがないか、数が少なくないかなど検品しています。 蒸し加熱、急速冷凍 餃子は成型されたのちずっとコンベアに乗りながら移動し続けます。まずは蒸機と呼ばれる巨大な機械で蒸され、羽根の素が充填されたあと間髪入れずフリーザーと呼ばれる機械に入り急速冷凍されます。この【急速】というのが品質を保つカギになります。美味しさが逃げないうちに、-30℃以下で一気に冷やし閉じ込めます!また、この蒸し工程で餃子が加熱されますので、この工程はとても良い香りがします、そしてお腹が減ります。笑 私は「鰹仕立ての焼き餃子」の蒸し上がりの香りがお気に入りです!ただこれは海外向け専用の商品でみなさんに食べていただけないのが残念です…   ※「蒸し」の工程についてはこちらをご参考 検査 フリーザーを出た後、餃子は金属探知機をくぐります。ここで金属の反応があるものは製品にはなれません。金属探知機自体も、一時間に一回検査をし、異常がないことを確認しています。金属探知機を通った後包装機に入り、あの店頭で見慣れた姿になって出てきます。しかしこれで終わりではありません!最後にX線検出機をくぐって箱詰めされ、やっと出荷です。X線検出機も金属探知機と同じく一時間に一度の検査を欠かせません。 包装、箱詰め フリーザーを出た餃子に2つの「秘伝のタレ」を乗せ、包装機で包装します。スーパーで見るあの姿になると今度は出荷をするため20パックずつ段ボールに詰めます。昔は流れてきた餃子を人が頑張って手で詰めていましたが(なかなか速い!)、最近は吸盤で吸い上げて箱に下ろし、詰めてくれる機械が登場しました。毎日活躍してくれています。 → 倉庫 箱詰めまで終わると出荷を待つため一度倉庫へ保管されます。倉庫は段ボールなどの資材を保管しておく常温庫、これから製造に使われるキャベツや白菜などの原料を保管する冷蔵庫、そして出荷を待つ製品を保管する製品冷凍庫があります。冷蔵庫には例えば日に5t入荷される白菜や20t入荷されるキャベツが、製品冷凍庫には各種冷凍商品約80万パックが整然と並べられています。 売り場へ 以上のように、各原料から人の手、機械の手が加わって羽根つき餃子は完成します。工場内で毎日丹精込めて製造していますので、スーパーなど売り場に並んでいるのを見ると誇らしい気持ちになります。大阪王将の餃子はたくさん種類がありますので、より多くのみなさんに楽しんで食べていただけると嬉しいです!  

  • 2022年5月19日

製造メンバーがご紹介!美味しい羽根つき餃子が工場でできるまで~前編~

  みなさん、スーパーに並ぶ大阪王将の餃子がどのように作られているのか、気になったことはありませんか?コロナ禍以前は各工場で朝から晩まで餃子が作られている様子を工場見学という形で見ていただくことができました。しかし見学いただけない今も、従業員は日々餃子を作り続けています!…ということで今回、記事の形で工場内をご案内します♪ 現場に入るまで 製造している作業場へは、異物を持ち込まないことが非常に重要です。 そのため働いている従業員は毎日、様々なルールに沿って異物を持って入らないようにしています。今回は特別に、生産工場内に入る前の従業員の動きもご紹介しますね。 出勤するとまず、毛髪を吸い込むブラシ付きの機械で髪を梳かします。抜けた髪を機械が吸ってくれます。その後うがいと手洗いをし、体温を測り、具合が悪くないかチェックします。近年の感染症拡大の影響で、味覚チェック欄も追加されました。                   更衣室ではまず作業着の下に着る服の状態でローラー掛けをして埃や髪の毛を除去します。その後の順番も決まっていて、必ず2枚の帽子をかぶって髪の毛を全て中にしまってからつなぎを着用します。乱れがないか、鏡を見ながら! 着替え終わったら部屋を移動し、大きな全身鏡を見ながら頭の先からつま先まで60秒タイマーをセットして再度ローラー掛けをします。終われば長靴を履いて、ようやく生産工場内に入ることができます。   皮の製造 お店で使う麺と皮、冷凍食品に使う皮の全てを作っているラインです。どれも日々の気温、湿度等をみて加える水の量などの調整が必要な繊細な作業です。おいしい餃子や麺になるように、様々な工夫をしているんですよ!強くしなやかな生地にするため、圧延(あつえんと読みます。分厚い生地を薄く延ばすという意味です。)は数回に分けて少しずつ丁寧に行います。 また、大きな羽で数種類の小麦粉と油、水を練り、強力なローラーで圧延するため、機械全般に言えることですが、作業には細心の注意が必要です。     具の製造 ①計量室で麺皮ラインで使用する小麦粉から、餃子に使われるニンニクや生姜、醤油やみりんなど調味料全般の計量をします。 ②ブロックで仕入れたお肉はミンチに加工し、丸ごとのキャベツや白菜は芯を取り洗浄します。 ③必要な調味料やお肉、野菜を全て大きなミキサーに入れ、商品ごとに時間や入れる順番を変えて具を作ります。   関東工場の大型ミキサーが一回で作れる具の量はなんと400㎏!キャベツだけで言うと一日10t使用します。大型の機械でミキシングしますが、原材料の日々の状況を見て最適な具になる様に練る順番を変えたり、野菜のカットサイズを変更したりします。どの工場でも「美味しくなってね!」と気持ちを込めてミキシングしています♪ さあ、次回はいよいよ羽根つき餃子の製造工程をご紹介! 圧延した皮とミキシングした具の状態から、いったいどのようにスーパーに並ぶあの見慣れた大阪王将の羽根つき餃子になるのでしょうか…? 乞うご期待!!