- 2024年7月8日
気分はワンタンメン!冷凍水餃子を使った超簡単、餃子入りラーメン
自宅でラーメンを作るとき、具材に悩むことはありませんか?自分のための栄養バランスも考えたいし、家族のために作るときには華やかさも欲しい。そんなときにオススメしたいのが冷凍の水餃子。ワンタンメンのように、ラーメンに水餃子を加えるだけで、簡単にボリューム感が出て具材の栄養も摂ることができ、食感にもリズムが出て満足度がアップしますよ!そこで今回は基本的な餃子入りラーメンの作り方をご紹介します。 気分はワンタンメン!インスタントラーメンで作る冷凍水餃子入りラーメンの作り方 冷凍水餃子を使ったラーメンの作り方はとても簡単。インスタントラーメンの種類によって茹で時間は異なりますが、基本的には以下のステップで作ることができます。 材料(1人前) インスタントラーメン(醤油味) 1袋 冷凍水餃子 4-5個 水 (塩味のラーメンを使う場合) インスタントラーメン(塩味) 1袋 冷凍水餃子 4-5個 醤油 小さじ1 水 (お好みで) チャーシュー ねぎ なると レシピ 鍋に適量の水を入れ、沸騰させる 冷凍水餃子、インスタントラーメンを入れ、規定の時間で茹でる 麺が茹で上がったら、添付のスープを溶かし麺と冷凍水餃子を器に盛り付け、お好みで具材をトッピングする 料理のポイント 塩味のラーメンを使う場合にはやや薄めにスープを作り、醤油を足す 今回はワンタンメンをイメージした餃子入りラーメンを紹介しています。最近ラーメン(中華そば)専門店で見かける、淡麗なスープにワンタンが浮かんでいる、というスタイルをイメージすると、実は醤油ラーメンを使用するよりも塩味のラーメンを使用し、醤油を足して淡麗な色を出すほうがイメージが近くなります。お好みでスープを使い分けてみてください。 ワンタンメン気分を盛り上げるトッピング例 さらに、ワンタンメン気分を盛り上げるために、いくつかのトッピングを追加するのもおすすめです。 緑の野菜要素: ねぎ、ほうれん草 お肉のボリューム感アップ: チャーシュー、ハム、ゆでたまご 風味や食感のアクセント: のり、ナルト これらのトッピングを加えることで、ラーメンが一層豪華になり、見た目も華やかになります。ちなみに、今回撮影で使用したのは伊藤ハム「らーめん山頭火監修チャーシュー」。味が本格的なのは勿論、カットの感じや色合いも魅力的なチャーシューになっています。 出展: https://www.itoham.co.jp/news/?itemid=1253&dispmid=1869 一緒に茹でるだけで簡単にできる餃子入りラーメン!お試しください インスタントラーメンと一緒に茹でるだけで簡単にボリューム感や栄養をプラスできる冷凍水餃子は超便利ですね。インスタントラーメンは次々と新しい味、ブランドのものが登場しているので、お好みの味に合わせて楽しんでみるのもおすすめです! 使用したのは大阪王将 ぷるもち水餃子 今回使用した水餃子は大阪王将 ぷるもち水餃子。そのまま電子レンジで加熱調理しても良し、記事で紹介したようにラーメンと一緒に茹でても良しのマルチに活躍する冷凍餃子ですよ!