忙しい毎日、夕ごはんの準備に時間をかけられない日もありますよね。
そんなとき、大活躍してくれるのが水餃子や小籠包などの冷凍食品、そして中華調味料の素です。
ちょっとの手間でおいしく仕上がり、料理初心者でも失敗しにくいのがうれしいポイント!
今回は、大阪王将の冷凍食品と調味料の素を使い、パパッと仕上げる中華風献立をご紹介します!
ぜひ、平日の夕食や疲れている日の晩ごはんに取り入れてみてください。
「大阪王将 ぷるもち水餃子」で簡単かきたまスープ
まずは、「大阪王将 ぷるもち水餃子」を使った大人気レシピの「かきたまスープ」。
材料(4人前)
- 大阪王将 ぷるもち水餃子:1袋
- 卵:2個
- 長ねぎ:1/2本
- 創味シャンタン粉末:6g
- 片栗粉:小さじ2
- 片栗粉用水:小さじ2
- こしょう:お好みで
- 水:300ml
作り方
沸騰したお湯(300ml)に、冷凍したままの「大阪王将 ぷるもち水餃子」と創味シャンタン粉末タイプを入れ、約4分煮込む。
①に、溶き卵を流し入れてかきたまを作り、水溶き片栗粉でとろみをつけ、更に約1分煮込む。
火を止め、薄切りにした長ねぎを加える。お好みでこしょうを加えて、味のアクセントをつける。
きのこやもやし、白菜などの具を加えるとボリュームたっぷりなおかずスープになります。
ぷるぷるもちもち食感の水餃子とやさしい味わいのかきたまスープが相性抜群です!
「大阪王将 家族みんなでぱくぱく肉野菜炒めの素」で肉野菜炒め
続いては、冷凍食品とよく合うおかず、肉野菜炒め。
いくつもの調味料を合わせる手間が省けるため、初心者でも味が決まりやすいのがポイントです。
材料(3~4人前)
- 大阪王将 家族みんなで ぱくぱく肉野菜炒めの素:1袋
- 豚バラ肉・・・200g
- 炒め用カット野菜・・・300g (キャベツ・もやし・にんじんなど)
- 油・・・大さじ1
作り方
- フライパンに油を入れ、豚肉に火が通るまで中火で炒める。
- カット野菜を加え、炒め合わせる。
- 具材がしんなりしたら端によせ、フライパンに直接「大阪王将 家族みんなで ぱくぱく肉野菜炒めの素」を加えてひと煮立ちさせ、全体になじませる。
ボリューム感がしっかりある一品なのに、味付けは「肉野菜炒めの素」にお任せ。
りんご果汁で甘めの味つけのため、お子さまも喜ぶ味つけになります!
パッケージのまま温めるだけ「 大阪王将 小籠包」
最後は、レンジで温めるだけで楽しめる「大阪王将 小籠包」です。
アレンジせずとも、本格的な小籠包が味わえます。
作り方(袋ごと)
凍ったまま袋をあけずに、表面を上にして温めてください。
- 600Wの場合:約2分40秒
- 500Wの場合;約3分
※冷たい場合は、10秒ずつ追加過熱をしてください。
もっと小籠包を楽しみたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
自宅で楽しみたい!冷凍小籠包の楽しみ方
毎日の献立アイデアはInstagramでも発信中!
今回のかきたまスープ以外にも、「ぷるもち水餃子」にはスープや鍋、サラダなど、さまざまな活用法があります。
もっとレシピを知りたい、他の商品のアレンジも知りたいという方は、大阪王将の公式Instagramをチェックしてみてください。
「料理が苦手」「時間がない」という方でも手軽に取り入れやすい簡単・時短アレンジレシピや、キャンペーン情報など随時更新してまいります!
冷凍食品や調味料の素で食卓をもっとラクに楽しもう!
冷凍食品や調味料の素を使えば、「今日は時間がない!」という日でも簡単・時短で献立を整えられます。
「常備しておけば、いざというときに役立つ」そんな商品を組み合わせて、時短でもおいしい中華風献立を手軽に作ってみてください。
忙しい日だからこそ、うまく冷凍食品を活用して食卓を豊かに彩りましょう!