羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け

日本に冷凍食品専門店が根付いていく(かもしれない)元年

「冷凍食品専門スーパー」が2022年はヒットしそう!と「日経トレンディ」誌が予測したのは、2021年11月のことでした。当時は会津若松に本社を構えるスーパー㈱リオン・ドール コーポレーションが、一部店舗を「みんなの業務用スーパー リンクス」に転換して、冷凍食品約1300品目を揃えた店として注目を集めていました。テレビはじめ一般メディアは、コロナ禍中の冷凍食品に対する注目度アップも相まって、驚きをもって情報発信していましたが、業界の中では、めずらしい新業態とも言えず、「冷凍食品専門店?はてな?」の気持ちが強かったと記憶しています。

業務用食品問屋のキャッシュ&キャリー店と何が違うのか。スーパーマーケットが店舗の業態転換をして業務用冷凍食品を揃えたから珍しいのか。むしろ、独自商品を開発して実績のある「業務スーパー」(神戸物産)、プロの店「肉のハナマサ」(ジャパンミート子会社)の方が、冷凍食品専門スーパーではないのか、等々私も思いを巡らせていました。

イオン「@FROZEN」本格展開~約2000品目の「イオンスタイルレイクタウン」

ところが、明けて2022年8月末、イオンリテールが新浦安駅前の店舗、「イオンスタイル新浦安MONA」の一部に、冷凍食品1500品目を揃えた「@FROZEN」をオープンしたことで、『冷凍食品専門店』という業態の可能性がうっすらと見えてきました。

そして、1年を待たず2023年7月、同社が「@FROZEN」の本格展開を宣言しました。

2号店は7月29日、「イオンスタイル横浜瀬谷」店内に、そして3号店は8月10日、埼玉県越谷市の「イオンスタイルレイクタウン」内の独立ショップとしてオープンしました。レイクタウンの店舗は、通常の売場も含めて約2000品目の品揃えです。年度内にあと3店(11月イオン与野店、イオンスタイル品川シーサイド、2024年2月イオンスタイル新百合ヶ丘)の出店が決まっています。

8月10日にはプレス内覧会と記者会見も開かれて、収益事業なのか?という質問に対し、「確実に早くCASHが出るビジネスとして手応え」「MONAには固定客がつき、商圏も広がりました」との回答でした。

1号店の実験展開を経て、レイクタウンの目玉としたのは、「専門店の本格メニュー」

「全国各地のフローズンスイーツ」

そしてオリジナルの専売商品として新発売した「ご褒美フルコース」24品(㈱コダマ製品)です。フルコースが5~6千円で揃えられる、というのがポイント。

中でもブレイクに期待する商品は、「厚切り牛タンとごろごろシチュー赤ワインソース」(450g、税抜価格1980円)。

もちろん、グループ企業イオンサヴールが展開するフランス発冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」のコーナー、至高品質の視点でセレクトした「Z’s  MENU」(SL Creations)、レストラン「俺の」シリーズ、韓国料理各種など、1号店での好評シリーズは継続強化。カレー専門店の「エリックサウス」、デパ地下惣菜ロックフィールドの冷凍食品ブランド「RFFF(ルフフフ)」、阪急デリカアイ「ワンディッシュデリ」、JALの機内食スタイル商品、スープ、ベーカリーなどが注目の商品。ますます何にしようかと目移りするような品揃えが充実しました。

他に、専門店レベルの冷凍ピザ各種や、プレミアムなパスタコーナー、1号店でも充実していた「餃子」「中華」のコーナーも。地域名店餃子と共に『大阪王将』ブランド商品多数、味の素「ギョーザ」も並んでいます。

日常使いから「ハレ」の日まで、冷凍食品の可能性は無限大

「@FROZEN」の売場は確かに、楽しい。既存スーパーの売場には無い「発見」や「驚き」があります。夕食の惣菜やお弁当のおかず、常備する冷凍野菜を選ぶ売場ではなく、プチ贅沢の気分や「ハレ」の日に食べたいメニューが揃っています。ちょっとデパ地下でのお買い物や、お出かけした帰りの「道の駅」に似ているかもしれません。

ふと思ったのは、冷凍食品専門店先進国のフランス「Picard」、イギリスの「Iceland」「Cook」とは、少しコンセプトがずれるのかなということ。

「Picard」は、ホームパーティも含めての”普段使い”の、素材が良く、便利で美味しい、からだに優しい冷凍食品がコンセプトです。「Iceland」はどちらかというとリーズナブル路線のフルライン。一方後発の「Cook」は、ちょっとリッチな方々のためのこだわり冷凍食品専門店です。いずれも、品揃えはほぼ全て、自社の商品開発部門がオリジナル開発した商品です。

もちろん、「@FROZEN」はイオンの店舗とくっついていますから、普段使いは通常のスーパーの売場で買い、お出かけ気分の商品は「@FROZEN」でということになるのです。では、「Picard」のように将来的に「@FROZEN」が1000店規模になるのかなと想像してみると、どうなのかなぁ~とまたまたいろいろ思いを巡らすのでありました。

ひょっとしたら、日常使いの冷凍食品もある、「ハレ」の日の冷凍食品もあるという売場は、本来スーパーの店舗が拡大していくのに呼応して作られていくべきだったのでは。なぜ、通常のスーパーの売場で「ハレ」の商品が育ってこなかったのかなぁと振り返ってしまいます。

とはいえ、過去のことを考えても時は戻りません。今年、2023年は、日本における冷凍食品専門店元年、と未来に振り返ることができればいいなぁと願うのであります。