羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
MONTH

2022年1月

  • 2022年1月28日

水餃子の季節到来!
この冬に試したい水餃子アレンジレシピ

気温が下がり、体が温まる料理が食べたくなるこの季節。そんな冬にぴったりのレシピと相性抜群の「水餃子」を皆様はご存じですか?「水餃子なんて通常の餃子を茹でるだけ」そう思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、冷凍食品では様々な種類の水餃子を購入できるようになりました。 冷凍食品業界では、昔は焼き餃子も水餃子も同じ「餃子」カテゴリーでまとめられていましたが、もちもちの皮やにんにく不使用など味に関しても「焼き餃子」と差別化されるようになり、最近では「水餃子」というカテゴリーで分けていただくことも増えてきております。 以前から水餃子をご存知の方は、お鍋やスープに入れて食べるイメージを持たれているかと思いますが、その他にも「これはいける!」というアレンジレシピが盛沢山!本日は大阪王将ぷるもち水餃子を使って、水餃子の王道の食べ方からひと手間加えたアレンジレシピまで様々な食べ方をご紹介いたします。 <今回ご紹介する冷凍食品:大阪王将 ぷるもち水餃子> 水餃子の定番アレンジといえばこれ! 水餃子鍋 調理時間:約10分 水餃子の冬の王道の食べ方といえばお鍋。大阪王将ぷるもち水餃子は、煮崩れしにくくどんなスープにも合うしみウマ皮が特徴です。お鍋に入れ約5分間茹でるだけの簡単調理。一度食べたら次からは欠かせない食材に!?ぜひお好みの出汁にあわせてお召し上がりください。 ↓ぷるもち水餃子鍋詳細https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=20AAA06 ぷるもち水餃子のかきたまスープ 調理時間:約10分 水餃子をスープへ入れるのも人気の食べ方のひとつです。弊社調べでは水餃子はお鍋やスープでの利用が圧倒的に多いですが、皆様は普段のスープに何を入れられますか?玉ねぎ、にんじん、ねぎなどご家庭により様々かと思いますが、ぜひ一度ぷるもち水餃子を加えてみてください!大阪王将ぷるもち水餃子は、しみウマ皮に加え、にんにく不使用で生姜が効いているので、どんなスープにもあわせられるのが特徴です。お鍋と同様、凍ったままの水餃子を約5分間茹でるだけ。いつものスープに水餃子を加えるだけの簡単調理です。 ↓ぷるもち水餃子かきたまスープ詳細https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=27EEFTV ひと手間加えておかずにも!?引き立て役から食卓の主役へ! ここからは調理にひと手間加えた、ぷるもち水餃子の新たな食べ方をご紹介。料理が足りない時の一品である脇役から、おかずのメインの主役にも。水餃子ってこんな食べ方もできるんだという新発見につながれば嬉しいです。 ぷるもち水餃子の温野菜あんかけ 調理時間:約10分 ぷるもち水餃子といっしょに旬の野菜ときのこを茹で、シャンタンの効いたあんをかけると「ぷるもち水餃子の温野菜あんかけ」ができあがり。ぷるもち水餃子、野菜、きのこは一緒に茹でるか電子レンジで加熱し、あんには創味シャンタンの粉末を使用します。通常の調理方法にほんのひと手間加えるだけでご飯がすすむおかずへ大変身。お鍋やスープで見慣れているので、おかずとして食卓への登場は新鮮です。 ↓ぷるもち水餃子の温野菜あんかけ詳細https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=27EEDJF ぷるもち水餃子のごまねぎまみれ 調理時間:約10分 ぷるもち水餃子にたっぷりのねぎとみょうがを加え、シャンタンとごま油のタレで絡めると「ぷるもち水餃子のごまねぎまみれ」に。ご飯が進むおかずが簡単に作れます。先程のレシピ同様、創味シャンタンの粉末を使用するということで皆様お気づきかもしれませんが、水餃子と創味シャンタンは味の面もお手軽さでも相性抜群。既にスープでお試しの方は、ぜひおかず調理にもお試しください。 ↓ぷるもち水餃子のごまねぎまみれhttps://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/detail.php?id=275TR1V この冬ぴったりのあなたただけの水餃子レシピで食卓に彩りを 鍋やスープの食材として浸透している水餃子。王道の食べ方ももちろん良いですが、好きな時に好きな量を使用できるのが冷凍食品の良いところ。その特性を生かすため様々な食べ方ができることを知っていれば、料理を選ぶ楽しみにもつながります。この記事があなたに合うアレンジレシピの発見につながり、ご家庭の食卓に彩りを加えることができれば大変嬉しく思います。 【その他の水餃子アレンジレシピはこちら】https://www.eat-and.jp/foods//products/detail.php?id=27Z7VVB 【&table 水餃子関連記事】

  • 2022年1月24日

各社揃い踏み!餃子と飲みたいレモンサワー6選

秋には以前餃子と飲みたいビールをご紹介したのですが、今回ご紹介したいのは近年盛り上がってきているというレモンサワー。酒屋さんやスーパーのお酒売り場では次々と各社の新商品が揃っていて、選ぶのが楽しいものです。そこで今回は6種類のレモンサワーをご紹介してみたいと思います。 各社揃い踏み!餃子と飲みたいレモンサワー6選 サントリー こだわり酒場のレモンサワー〈追い足しレモン〉 レモンをまるごと漬け込んだ浸漬酒と複数の原料酒に加え、レモン果汁が足されていてすっきりした味わいのレモンサワー。ユーザー参加型の「こだわり酒場ファン倶楽部」の「絶品おつまみギャラリー」ではレモンサワーとともに食べたいおつまみが投稿されていて、素朴だけれど美味しそう、楽しそう、と伝わる写真で居酒屋気分を楽しめます。 キリンビール 麒麟 発酵レモンサワー レモン果汁を発酵させることで香りや味わいを高めていて、55種類の香味成分を引き出したというこちらのレモンサワー。プレスリリースでは「人工感の払拭」というコンセプトが掲げれられていて、なるほど、払拭のために「発酵」という工夫がほどこされたのかな、など色々開発への想像も捗ります。 サッポロ 濃いめのレモンサワー シチリア産手摘みレモン果汁と、レモン漬け込み酒が使用されているこちらのレモンサワーは、表示の通りレモンの酸味が濃厚です。甘さやアルコールの風味というよりも、しっかりレモンを感じられます。CMに私が中高生の時に流行した「オー!マイキー」が採用されていて、当時の中高生(現30代)あたりには懐かしくも楽しい内容になっています。 アサヒ ザ・レモンクラフト 極上レモン 5種のレモン素材が贅沢に使用されている特徴的なクラフトチューハイ。広口のボトルを敢えて採用しているのは香りを楽しむための素敵な工夫ですね。ブランドサイトの「超レモい」は印象的なフレーズですね。 日本コカ・コーラ 檸檬堂 鬼レモン 丸ごとすりおろしたレモンをお酒に先に漬け込むという「前割り製法」を採用して作られているこちらのレモンサワー。こちらの「鬼レモン」はアルコール度数9%で果実1.5個分のレモン果汁を使用とのことですが、公式サイトから見られる開発ストーリーが素敵。動画を見ることで「鬼レモン」の由来を楽しく学べます。 タカラ 焼酎ハイボール 〈レモン〉 昭和20年代の東京下町で“焼酎ハイボール(酎ハイ)”として産まれたチューハイの味わいを追求しているこちら。焼酎の会社だからこそ、と感じる焼酎のコクを感じるのが良いですね。下町大衆酒場への愛情を「下町大衆酒場コラム」から感じつつ、行ってみたいお店を探すのも楽しいです。 どのレモンサワーも魅力的!こだわりたいのは飲み方 今回は6種類のレモンサワーを紹介しましたが、実際売り場にはもっとたくさんのレモンサワーがあったり、通販で買えるクラフトサワーもあったりと、好きなものを楽しく選べるのが魅力ですね! シチュエーションに応じて、飲み方にこだわると楽しさ倍増です。おすすめは氷をたっぷり入れること。市販のかち割り氷を使用するのも良いですし、私はかき氷用の氷をアイスピックで割って使っています。大きめの氷は溶けにくいので、最後まで美味しく飲むことができます。温くなり辛いステンレスタンブラーを使うことで冷たさを保つこともできます。 合わせて食べたい大阪王将 羽根つき スタミナ肉餃子 レモンサワーの刺激的な酸味、スッキリした後味にぴったりなのがパンチの効いた餃子。こちらの羽根つき スタミナ肉餃子はしっかりしたにんにくの風味とジューシーな肉汁を味わえ、しかも付属の岩塩で更にパンチ力があがっておつまみにピッタリですよ!

  • 2022年1月14日

これだけで一食完結!スーパーで買えるお皿不要で常備におすすめな冷凍食品5選

関東では1月に雪が降り、外出できなくて困った方もいるのではないでしょうか。かくいう私も、雪で外には出辛い、最近充実しているデリバリーサービスも軒並み予約受付停止状態と、その日の夕食は困りました。 そんな困った状況では、それ一品で完結するような食品が常備してあると便利だったりしますね。 そこで今回はそんな一食完結、お皿いらずで食べられる冷凍食品をご紹介します。 一食完結、お皿不要で常備におすすめな冷凍食品5選 ニチレイ 4種のチーズ ドリア 出典: https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id47/ グラタン皿がそのまま入っているこちらのドリアは、蓋のフィルムをはがしてそのまま温めれば食べられる優れもの。しかも2つ入りで色々使い勝手が良いです!グラタン皿は縁に青色で洋食屋さんを想起する柄があしらわれていて、かわいいデザインなのが素敵なポイント。 マルハニチロ WILDish焼豚五目炒飯 出典: https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165243338 こちらの焼豚五目炒飯はたくさんの具が入って安定的な美味しさ!個人的にはこの炒飯が特におすすめですが、それに限らずこのWILDishシリーズのユニークなポイントは袋のまま温めて調理でき、そしてその袋がそのままお皿になるということ。これは便利です。 テーブルマーク ごっつ旨い お好み焼 出典: https://www.tablemark.co.jp/products/frozen/snack/detail/7116970.html 上の例はいわゆる米飯という、お米のカテゴリの食品ですが、ここで少し毛色の違うお好み焼きをご紹介。外はカリッと、中はふわっと、というお好み焼きの美味しさに大事な要素を実現しつつ、2種類のカット方法で入っているキャベツなど、こだわりが詰まっています。ソース、マヨネーズ、鰹節、青のりも付属していて、温めればそのまま、お好み焼きを味わうのに必要な仲間たちが揃っているのは嬉しいですね。 オーマイ Big 超にんにくペペロンチーノ 出典: https://www.nippn.co.jp/products/frozen/ohmy_big/detail/1208600_2259.html ガッツリにんにくの効いたこちらのペペロンチーノ。しっかりしたトレーに入っていて、温めてそのまま、食べられるし、Bigという冠の表すようにしっかりした量が食べられるので満足度の高い一品です! 大阪王将 とろとろ玉子の天津飯 大阪王将の店舗でもお馴染み人気メニューが冷凍で手に入る!こちらの天津飯もお皿がいらない仕様で、暖めたらそのまま食べること可能です!玉子のふわふわ感と、とろっとろのあんかけがお米にベストマッチ。お皿は中華らしく、赤い雷紋になっています。香料・甘味料・着色料・保存料・化学調味料不使用の添加物5フリーです。 ひとつ常備しておく冷凍食品を考えるのなら、「そのまま食べられるか」という考え方はありかも?! ここまで5つの食品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。お店のこだわりの味がある、家で作ると大変なもの、登場機会多い料理…など冷凍で買い置きしたい冷凍食品を選ぶ基準は様々あります。本当に忙しい時や、他の料理を準備するのも難しい、という時には今回のご紹介のように お皿を準備する必要がない 加熱のみで調理が完結 一品で一食になる という主食系の冷凍食品を選ぶのも良いかもしれませんね。 もしもの時にも役立つ冷凍食品、ひとつは冷凍庫に常備してみてはいかがでしょうか。

  • 2022年1月10日

自宅で楽しみたい!冷凍小籠包の楽しみ方

すっかり寒くなった今日このごろ。こんな季節には暖かいものを食べて心も身体も温まりたいですね。そこで小籠包はいかがでしょう。 こちらの記事で紹介もしていますが、最近では冷凍の小籠包が充実していて、家庭でも気軽に食べることができますね! 今回は、家庭で冷凍小籠包を楽しむための食べ方を考えてみたいと思います。 まずは基本、小籠包の食べ方 小籠包は、皮の中に入っているスープからいただくのが良いのだそう。れんげの上に乗せて小籠包の皮を破り、スープをいただく、といった食べ方です。直接口を付けずれんげを使うのは、熱々のスープでやけどしない工夫ですね。 スープを飲んだ後に、皮と具の部分を食べます。 小籠包をおいしく食べるためのタレは? 一般的には酢醤油としょうがを付けて食べることが多い小籠包。れんげでスープをいただいた後に、酢醤油としょうがで作ったたれで楽しみます。専門店では黒酢を用意していることも多いようで、黒酢3に対し醤油1が黄金比です。 中華料理や小籠包専門店には酢、ラー油、からしといった調味料がありますし、自宅でも好きに味付けをして食べることができますね。 また、たれを使わず少量のしょうがをのせるだけで食べることもあるようです。 臨場感抜群!黒酢と千切りしょうがでこだわりの食べ方 今日は思いっきり本場気分で小籠包を楽しみたい、というときには黒酢を使った酢醤油と千切りしょうが。 今回試したのは内堀醸造 臨醐山黒酢。原材料は米のみ。「自然な米の甘みと食欲を刺激する豊かな香り」のする豊かな味わいの黒酢です。 ちょっと良い気分に!米酢とチューブ入りしょうがで。 自宅に黒酢がない、わざわざしょうがを切るのも…という場合にはありものを使う、ということで米酢とチューブ入りしょうがを使うのも良いですね。 ここで使用したしょうがはS&B お徳用みじん切り生しょうが。文字通りペースト状ではなく、みじん切りのしょうがが入っていて、食感を楽しむことができます。 手軽に楽しむならこれ!餃子のたれを流用 酢と醤油がすでにバランスよく配合されている、餃子のたれ。こちらを使うのも良いですね。市販の餃子のたれを使うのも良し、冷凍餃子に付いてくるたれを流用する、なんていうことも良いですね。 「れんげ」実は重要な要素?! 様々なたれで美味しくいただける小籠包。実は美味しく味わうためのカギは「れんげ」にあるのではないでしょうか。小籠包の中にあるスープとたれが合わさり、皮や餡の食感とともにそれを口に運ぶ際の重厚感を楽しむには最適です。れんげがご自宅にない場合にも、お箸でつまんで口に運ぶというよりも、れんげの代わりに大きめのスプーンを使用するなどして楽しむのがおすすめです! 冷凍小籠包をお好みスタイルで! 今回はこだわりの度合いに応じた小籠包の食べ方をご紹介してきました。レンジでチンするだけで食べられる、便利な冷凍小籠包。気軽に無理せず、飲茶の時間を楽しみたいですね。 今回使用したのは大阪王将の冷凍小籠包 薄皮&スープあふれる外食クオリティ。ホタテの旨味がスープに溶け込み本格中華の味わいの小籠包です。しかも香料・甘味料・着色料・保存料・化学調味料不使用の5フリー!

  • 2022年1月3日

おせちもいいけどカレーもね。正月明けに食べたい名店冷凍カレー・レトルトカレー

無事に年越しを迎え、2022年。おせち料理を毎年用意するご家庭では、そろそろ他のものが食べたい頃合いではないでしょうか。 そこで今回は表題にもある通り、そろそろ和食以外を!と思ったときに食べたい、でものんびり過ごしたいから手間なく食べられる、という冷凍カレー・レトルトカレーをご紹介。 お店のカレーがそのまま冷凍されているから再現性がすごい!名店の冷凍カレー・レトルトカレー 情報だけでなく、冷凍技術が進化していることもあって食品の通販が加速度的に進化している昨今。お店のカレーも冷凍でいただけるようになってきていて、嬉しい限りです。そこでそんな冷凍カレー・レトルトカレーをご紹介します。 ボンディ http://bondy.co.jp/order.cgi 東京のカレー激戦区とも言えるのではないでしょうか、神保町。その神保町のひとつの代表がこちらのボンディ。冷凍の通販では3人前の具(牛肉)と約5人前のカレーソースが入っていて、更にサービスとしてゴーダチーズが付いてきます。 お店ではライスの上にチーズの細切りが乗っているので、この再現ができそうですね。さらにじゃがバターを乗せて完全な再現も狙ってみたくなります。 ボンディはレトルトカレーも市販されています。こちらもチーズが入っていて、素晴らしい出来ですよ。 エリックサウス https://www.erickcurry.jp/#escateh 東京駅八重洲地下街で行列の耐えないカレー屋さんといえば、エリックサウス。通販サイトは充実していて、様々なカレーを試すことができます。私は個人的にこちらのお店で大好きなビリヤニをいただきました。冷蔵庫にあれば、ヨーグルトを加えても美味しく味わえる一品ですね。 エリックサウスのビリヤニは、そのまま電子レンジで調理できるパック入り。お皿に移さなくても食べられて便利ですね。 ビリヤニにはゴロっと手羽元が2つ、スパイスの効いたお米に嬉しいアクセントです。 エリックサウスもレトルトカレーで購入可能。お店でビリヤニを頼む時って、カレーや他の料理も混ぜていって、最後に渾然一体となった味を楽しめるのが魅力だと思うのですが、レトルトカレーを使ってそれを実現するのも一興ですね。 エリックサウスのレトルトカレー。こちら、そのままごはんにかけて十分楽しめる一品です。 でも、ビリヤニと合わせて食べると更にお店のライブ感が増します。 芳醇(ほうじゅん)チキンカレー×魯珈 https://housefoods.jp/products/special/ninki/index4.html こちらは大久保駅にある名店、「SPICY CURRY 魯珈(ろか)」とハウス芳醇(ほうじゅん)チキンカレーのコラボレーションが実現したレトルトカレー。お店でいただいたことのあるスパイスカレーを思い出ような、スパイスを感じることのできるカレーです。 家庭で食べられるカレーの進化はすごい 今回は名店に焦点を当ててカレーを紹介してきました。冷凍カレーはお店のものを冷凍しているだけあって、本当のものと同じ味。レトルトカレーは手軽に手に入るのに、びっくりするぐらい美味しかった、という印象でした。進化するカレー業界にこれからも目が離せませんね! お正月気分は抜きたい、でもあまり手をかける食事もな、というときに冷凍カレーやレトルトカレーはもってこいですね。スパイスの香りでおせちからはグッと気分転換もできそうです。 合わせて食べても良さそう、カレーぎょうざ 大阪王将のカレーぎょうざはみんなでわいわい食べられるように開発された特製カレー仕立て。おせちもいいけど、カレーもいいけど、良かったら餃子もめしあがれ。