羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
AUTHOR

編集 オガワ

  • 2023年7月21日

2023年に流行?!の韓国発調味料「プリンクルパウダー」を使ってみた

そもそも「プリンクルパウダー」って何? 今年の食品で何が流行るのか?!というのは気になるものですね。巷でこの2023年に流行?!という噂を耳にしたのが、韓国発調味料「プリンクルパウダー」です。東京では新大久保エリアの韓国風フライドチキンのお店などで「シーズニングチキン」や「パウダーチキン」のような形で買うことができるフライドチキンにかかっているシーズニングパウダーがこちらにあたるようです。 とはいえ、あまり新大久保にも縁のない私のような人物にはなかなか手が出しづらいもの…でも気になる、ということでこのプリンクルパウダー、調達いたしました。今回ご紹介するのは「바른미각」 社のプリンクルパウダー。 出典: https://image.homeplus.kr/td/55a45bf7-b128-4a32-9b72-30490a2bbf9e 成分を翻訳すると砂糖、にんにく粉末、玉ねぎ粉末、塩、チェダチーズパウダー、乳加工品、のような粉末がバランスよく配合されているようです。 「プリンクルパウダー」って、どんな味? そのまま味見してみると、甘さに加えてチーズや玉ねぎを感じつつ、奥にバターのようなコクのある味わいです。すごく濃い味!というわけではないので、料理に振りかけて使う場合にはたくさん使ってしまっても良さそうです。実際に「シーズニングチキン」や「パウダーチキン」で提供されているものも、大量にパウダーを振りかけてリッチな演出になっていますね。 「プリンクルパウダー」を冷凍食品で使ってみる フライドチキンにならって、唐揚げで フライドチキンでの提供が多いことから、冷凍唐揚げに振りかけてみました。これは基本的な使い方として良いのではないでしょうか!日本的な唐揚げも、プリンクルパウダーを振りかけることで今日は韓国気分♪で召し上がることができそうです。 ちょっと変化球、ぷるもち水餃子に「プリンクルパウダー」 他にも応用してみよう、ということで大阪王将 ぷるもち水餃子にも振りかけてみました!こちらも、しっとりとした水餃子にパウダーがいい具合に絡み、パウダーが良いアクセントになります!焼き餃子も良いですが、焼き餃子よりもやや優しく、そして皮の食感が売りのぷるもち水餃子にかけるのがおすすめですね。 冷凍食品を流行りのパウダーでにぎやかに! いかがでしたか?今回は韓国発調味料「プリンクルパウダー」を使ってみる、という記事をお届けしました。進化が止まらない冷凍食品、そのまま食べるのも良いですが、自分なりのアレンジも色々と試してみたい所。今回ご紹介したような新しい調味料でアレンジすることで、ちょっと新しい味を感じてみたり、気分を変えてみるのも食卓がにぎやかになって良いですね!

  • 2023年7月17日

夏野菜のなすを使った簡単レシピ!なすとパクチーの焼きそば

本格的に夏を感じる日が増えてきている今日このごろ。最寄りのスーパーや八百屋さんも店先のラインナップが変わり夏野菜が増えてきたように思います。そこで今回は夏野菜のなすを使った焼きそばレシピをご紹介。 JAグループ提供の「とれたて大百科」によれば、なすの出荷が最も増えるのは8月をトップに7月、9月が最盛期のようで、やはりこの夏は旬ですね。 出典: ナス|とれたて大百科|食や農を学ぶ|JAグループ「https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=7」 使用するのは「大阪王将 豚肉と卵炒めの素」 なお、今回ご紹介する焼きそばは「大阪王将 豚肉と卵炒めの素」を使用します。こちらの素、勿論豚肉と卵炒めを作るのはぴったりなのですが、しょうゆ、砂糖、塩、ごま油といった基本的な調味料に加えポークエキスやえびエキスといったスープの代わりになるような底上げ要素、そしてオイスターエキスが入っています。日本で「上海焼きそば」と呼ばれる料理でよく使われるのがオイスターソースですので、そのようなイメージの焼きそばを作るのにはちょうど良い調味料になっているのです! 夏野菜のなすを使った簡単レシピ!なすとパクチーの焼きそば このレシピで使うのはなすとパクチー。夏野菜であるなすのソフトな食感に加え、パクチーで清涼感を足すことで「暑くてちょっと油っこいものはきつい…」という時にも食べやすい一品になっています。ちなみに焼きそばになすとパクチーを使うレシピは中国にもあるようで「茄子炒面」で検索すると結構見つけることができますよ。 材料(焼きそば2玉分) 焼きそば 2玉 大阪王将 豚肉と卵炒めの素 1袋 なす 2本 豚肉こまぎれ 150g パクチー 25g 長ねぎ 1/3本 水 100ml 塩 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 小麦粉 少々 レシピ 豚肉に分量外の塩ひとつまみ、小麦粉少々を振り、ごま油をしいたフライパンで中火で焼く 扇形(半月切りの半分)に切ったなすを1に入れる 長ねぎを小口に切り、2に入れる 焼きそば、水100mlを入れ、塩小さじ1/2を全体に振り、麺をほぐす 大阪王将 豚肉と卵炒めの素 1袋を入れ、全体に混ぜ合わせる 刻んだパクチーを和える 料理のポイント 豚肉には焼き目をつけるつもりで焼く 豚肉にふった小麦粉は焼き目をつけることで香ばしい香りが出てきます。フライパンに入れたら無理にかき混ぜたりせずに、焼き目が付くまで待つのがポイントです。 なすに焼き目がついてから、長ねぎを入れる なすは薄く切りすぎると食感がなくなってしまうので、1cmくらいの厚さを保って切りたいところ。その分火を通すには時間がかかりますので、なすを入れてから焼き目がつくまでしばらく炒めてから、長ねぎを入れましょう。逆に長ねぎにはすぐに火が通りますので、かるく混ぜ合わせてからすぐに焼きそばを入れてしまって大丈夫です。 パクチーはお好みで追加 レシピにあるパクチーの量は「パクチーの風味は感じるけどそこまでパンチ力はない」というほど。パクチー好きな方はもっと多めに刻んで入れたり、半分は焼きそばと混ぜ合わせるの使って残りは盛り付けた後に上から盛って生の感覚を楽しむのもおすすめです。 素でつくる焼きそばはバリエーション豊か! いかがでしたか?今回は夏野菜のなすとパクチーを使った焼きそばのレシピをご紹介いたしました。「焼きそば」どうしてもソース焼きそばや、たまに頑張っても塩焼きそばくらいしか作らないな、というイメージがあって、なかなか他のアレンジはハードルの高いのが焼きそば。今回ご紹介のような大阪王将の素を使うことでアレンジの幅を広げてもらえれば嬉しいです! 他にも素をつかった焼きそばをご紹介していますので、良かったらこちらもご参考ください。

  • 2023年7月3日

「餡」が味や見た目の決め手?!「大阪王将 肉あんかけ炒飯」開発ストーリー

続々と紹介しています、2023年春夏新商品の開発ストーリー。今回は米飯類の冷凍食品「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の開発について開発者の松本さんにお話を伺いました。 「餡」が味や見た目の決め手?!「大阪王将 肉あんかけ炒飯」開発ストーリー 米飯類の冷凍食品活性化を狙って開発がスタート 編集オガワ 天津飯や麻婆豆腐丼など、米飯類の活性化を図りたいということで開発を始めたそうですが、なぜ肉あんかけ炒飯に決められたのでしょうか? 松本さん まず、これまで「大阪王将 とろとろ玉子の天津飯」などの米飯類の冷凍食品を出してから一年経って、新たな商品を開発することで市場を活性化したいという思いがあったんです。その中で「大阪王将 とろとろ玉子の天津飯」「大阪王将 中華丼」は特に好評だったため、それに続くラインナップとして肉あんかけ炒飯を選びました。丼物では様々な具材を入れることができないため、中華らしい肉ののった炒飯というアイデアが浮かびました。 編集オガワ 昨年に続いての米飯類ということですが、どういったところが良いのでしょうか? 松本さん やはり冷凍のままレンジで加熱するだけで食べられる、という便利さはポイントですね。この便利さを押さえた上で、味にこだわりました。 編集オガワ 今回の開発で、肉あんかけ炒飯以外にも候補はあったのでしょうか? 松本さん はい、実はお店で限定発売して大変人気があったので、レギュラーメニューになっている店舗もある「初恋オムライス」の冷凍化アイデアもありました。ただこれは昨今の玉子の価格高騰の影響が大きく断念せざるを得ませんでした。逆にコスト面の課題をクリアできる肉あんかけ炒飯の開発においては、最も高品質な商品ができると判断し、それに注力しました。 あんかけ炒飯のキモは「餡」?! 編集オガワ 肉あんかけ炒飯を開発するにあたり、一番頑張った点は何でしょうか? 松本さん 肉あんかけ炒飯の一番の課題は、ごはんの上にあんかけをのせることで、ごはんがベチャっとしてしまう点でした。しかし炒飯ならではの食感を出すことを考えると、ごはん側の対策は難しい状況でした。そこで、餡の粘度などを調整することで問題に対処しました。ごはんがサラサラしてしまうと餡がしみ込んでしまうため、とろっとした感じを目指したんです。 編集オガワ なるほど、餡の開発には並々ならぬ努力があるようですね。 松本さん はい、前段の食感の課題に加え、色の課題もありました。冷凍食品の餡は通常、にごりがちになります。しかしそれではあんかけ炒飯でイメージする美味しそうな見た目が再現できないため、透明度のある醤油の色を出すために検証を重ねました。このにごりはでんぷんなどを使用する際にでてしまう粒が原因でしたので、ちょうどにごりの出ないような原料を見つけることで、解決しました。 素材の良さを引き出し味に反映 編集オガワ 肉あんかけ炒飯を「5フリー」にするための工夫もされたそうですね。具体的にはどのような取り組みをされましたか? 松本さん にんにくや醤油などのベースを活用しつつ、鶏がらスープやオイスターソースなどを使ってコクを出しました。こうした素材のうまみを適切に良いバランスで引き出すことで本格的な味わいを実現できたと思います。実際にその最適なバランスにたどり着くまでには配合の検証を何度も行いました。 編集オガワ そうして出来上がった「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の反応はいかがでたか? 松本さん 発売前の社内試食はもちろん、肉あんかけ炒飯は発売後も、好評をいただいています。特に、にんにくを使った食品が好きな方々には、すぐに受け入れていただけたようです。そのため、味へのこだわりやコンセプトを支持していただけたのだと、嬉しく思っています。 編集オガワ 改めて、「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の魅力を教えていただけますか?どのようなシーンで楽しむことができるのでしょうか? 松本さん スプーン1本あれば電子レンジで温めるだけで何も用意せずに手軽に食べることができるため、忙しい日や疲れて料理をする時間がない時には最適です。洗い物の手間も気にせずに、1人でも美味しく食べていただける点が魅力だと思います。日常の中のちょっとした刺激になるにんにくの効いたあんかけ炒飯を召し上がっていただければ幸いです。 スタミナ炒飯への思いが開発につながった 編集オガワ 松本さんご自身についてお聞かせください。これまではどのような開発に携わっていたのでしょうか? 松本さん 以前は冷凍チャーハンや常温商品の開発に携わっていました。今回、肉あんかけ炒飯の開発においては初めて丼物を手がけました。私は「大阪王将 スタミナ炒飯」が好きで、ガツンとにんにくを使った料理に魅力を感じていたため、その要素を生かした商品開発チャンスだと思い今回の開発に挑みました。 編集オガワ 最後に、今後の展望についてお聞かせください。肉あんかけ炒飯以外にも何か新しい商品を開発する予定ですか? 松本さん 将来的には、より多くの人々に喜んでもらえるような新しい炒飯のバリエーションを考えています。具体的な商品開発のアイデアや方向性はまだ明確にはありませんが、お客様の声や市場のニーズを常に注視し、改善や新商品の開発に取り組んでいきたいと思っています。 また、肉あんかけ炒飯のさらなる改良や進化にも力を入れたいと思います。お客様からのフィードバックを受け取り、より満足度の高い商品を提供するために努力しています。 編集オガワ ありがとうございました! 餃子と一緒にご飯物の冷凍食品もお試しください! 今回は「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の開発ストーリーを松本さんに伺いました。味にも見た目にもこだわった餡、ぜひ一度お試しくださいね!

  • 2023年6月26日

夏に食べたい麺を炒飯の素でお手軽に!焼きそうめん(そうめんチャンプルー)

7月になり本格的に夏日となる日も増えてきた今日この頃。こんな季節になるとそろそろ夏の麺、そうめんをストックするご家庭と多いのではないでしょうか。ストックしたとはいえ、いつものめんつゆ主軸の食べ方以外を考えたい方もいるのではと思うのです。そこで今回はそうめんを使った焼きそば、いや焼きそうめん、あるいは沖縄料理でいうそうめんちゃんぷるーを超簡単に、炒飯の元を使って作るレシピをご紹介します。 使用するのは大阪王将 炒飯の素 この炒飯の素、醤油や酒といった調味料、にんにくやしょうがなどの香味野菜、そしてうま味を支える鶏がらスープなどがバランスよく配合されている一品です。勿論そのまま炒飯に使えるのは勿論、過去には中華風炊き込みご飯などでも使用。マルチに使える調味料なのです! 夏に食べたい麺を炒飯の素でお手軽に!焼きそうめん(そうめんチャンプルー) 材料 そうめん 2束 大阪王将 炒飯の素 1袋 豚ばら肉 80g 長ねぎ 1/4 本 えりんぎ 1本 サラダ油 大さじ1 塩 少々 レシピ 長ねぎを薄い斜め切りに、えりんぎを手でひとくちサイズに裂く 豚ばら肉に軽く塩をし、薄く小麦粉をかける フライパンに油をしき、中火で2を焼く 3に長ねぎ、えりんぎを加え、中火で炒める 一度火を止め、規定の時間茹でて水でしめたそうめんを4に加える 大阪王将 炒飯の素 1袋を加え、混ぜ合わせる 混ぜ合わせ、再び火をつけて温める 料理のポイント 豚肉には焼き目をつけるつもりで焼く 豚肉にふった小麦粉は焼き目をつけることで香ばしい香りが出てきます。フライパンに入れたら無理にかき混ぜたりせずに、焼き目が付くまで待つのがポイントです。 火を止めてからそうめんを加え、大阪王将 炒飯の素 1袋を加える 最終的に炒めものになるレシピなのですが、茹でたそうめんはしっかり水で洗いましょう。そうめんは製造過程で油が使われているので、茹でたものを水で洗うことで、余分な油を落とすことができます。またそうめんは熱いフライパンに加えると貼り付いてしまうこともありますので、一度火を止めてからそうめん、炒飯の素を加え、混ぜ合わせた後に温めるつもりで再び火をつける具合がおすすめです。 そうめんは炒めものにも使えて便利 そうめんの魅力的なポイントは食感や美味しさは勿論、2分程度で茹で上がるという便利さや乾麺であるための保存しやすさもあります。今回ご紹介のように焼きそばのような使い方もできるのも良いですね!また、合わせ調味料をはかって混ぜ合わせて…という手間なく、これだけで味が決まる炒飯の素、他にも便利な使い方はありますのでぜひお試しください。 大阪王将 炒飯の素

  • 2023年6月12日

味噌ラーメンとは?考えてたどり着いた!2023年春夏新商品!3種のコク旨 味噌ラーメン開発ストーリー

最近、大阪王将の冷凍食品の中でもホットなカテゴリなひとつが麺カテゴリ。2023年春夏には大阪王将 3種のコク旨 味噌ラーメンと大阪王将 宮崎辛麺が登場しています。 そこで今回はこの2つの麺を開発した村田さんにお話を伺いました。今回は3種のコク旨 味噌ラーメンの開発ストーリーをお届けします。 味噌ラーメンとは?考えてたどり着いた!3種のコク旨 味噌ラーメン開発ストーリー もともとはリニューアルの予定だった味噌ラーメンが別物になった 編集オガワ 3種のコク旨 味噌ラーメンはどのような背景で開発が始まったのでしょうか? 村田さん 当初は以前に発売したスタミナ味噌ラーメンのリニューアルの位置付けでした。しかし開発を進めたところ変化の幅がおおきいので別のラーメンとして出すことになったという経緯です。 編集オガワ なるほど、どの辺りが大きな変化なのでしょうか? 村田さん 発想自体が異なっています。味を求めていく中で、従来のスタミナ味噌ラーメンは少し辛みなどの要素が「味噌ラーメン」から想起されるイメージとギャップがあるのではないかと思っていたんです。もっとわかりやすい味噌ラーメンは何か?を考えているのがまず大きな違いですね。 編集オガワ 味噌ラーメンらしさを考えたと。それで3種の味噌、ということなんでしょうか? 村田さん はい、3種類の味噌がポイントですね。まずは味噌の風味と味わいがしっかりすること、そしてスープのとろみ、更に麺に味噌の風合いが絡む用に作っています。 編集オガワ 麺も変わっているのですね。 村田さん はい。麺は太さを変え、中太のちぢれ麺にしています。この麺を採用することで味噌がしっかり絡むようになっています。今回新たに味噌ラーメンを考えるということで、大阪王将以外にも味噌ラーメンの名店も色々回り、味噌ラーメンのなんたるかを探っていました。その中で行き着いた、一つの形がこの仕様の麺ですね。 味噌ラーメンの完成形を突き詰めた 編集オガワ 開発の中で、特に苦労したポイントはありますか? 村田さん 今回の開発は味作りがとにかく大変でした。この味噌ラーメンの味噌は完全にオリジナルブレンドで、その最適な配合を見つけるまでに苦労しましたね。リサーチする中で「こんな味噌ラーメンがいいのではないか」という完成形はぼんやりとでしたがありましたので、そこに向けて作っていきました。 編集オガワ 試作を繰り返した果てにたどり着いた味なのですね。ちなみに言葉にすると、どのような味になったのでしょうか? 村田さん ベースの味を豆味噌で築き、信州味噌を使ってコクと味わい、赤味噌で香りを出しています。深みを出した特徴的なラーメンになりました。 編集オガワ 話を聞くだけでも濃厚感をひしひしと感じますね。社内の反応はいかがでしたか? 村田さん 社内提案の際に職人の声を聞いているのですが、高い評価をいただいています。ラーメンは好みが分かれるので、社内ブラインド調査で従来の味噌ラーメンなどと比較しアンケートをとったのですが、こちら圧倒的に上でした。 編集オガワ 職人の厳しいチェックを経て発売となったわけですね。ありがとうございました! こだわりのつまった味噌ラーメン、ご賞味あれ! いかがでしたか?!今回は2023年春夏新商品の麺カテゴリのうち、3種のコク旨 味噌ラーメンの開発ストーリーをご紹介しました。インタビューから溢れる村田さんの味へのこだわりを皆様にもお試しいただければ幸いです。 次回はもうひとつの麺カテゴリ新商品、大阪王将 宮崎辛麺の開発ストーリーをお届けします!

  • 2023年6月7日

2023年春夏リニューアル!大阪王将 小籠包 中華街の味を意識したリニューアルの秘密とは?

この2023年春夏、リニューアルされた冷凍小籠包。 もちっと薄皮から自慢のスープがじゅわ~っと溢れだす! 出典: https://www.eat-and.jp/foods/products/detail.php?id=27MMA6V とPRの中にもあるように、スープに注目というのを感じます。今回は開発者の久保田さんに、その開発の背景やこだわりについて伺いました。 中華街で食べるような本格的な小籠包の味わい狙った 編集オガワ まずはじめに、今回のリニューアルの目的は何だったのでしょうか? 久保田さん 小籠包は餃子のような食品と比較すると日常的ではない食べ物であり、おかずでもなくお菓子でもありません。そこで、中華街で食べるような本格的な小籠包の味を追求しました。具体的には、従来の商品よりもしょうがとねぎの量を増やし、野菜の風味を感じられるようにしました。また、お肉に加えて豚の旨味も感じられるように改良しました。さらに、とろっとしたスープになるような改良も加えています。 編集オガワ 全体的な改良が入っているようですね!どのような所に注力したのでしょうか? 久保田さん 具材の配合には苦労しました。豚の部位によって食感が異なるため、豚の旨味を引き出すために適切な調味料の使用だけでなく、配合割合に注力したんです。また、スープの改良も重要でした。豚の脂を具材に練り込み、とろっとしたスープに仕上げました。 トレーを変えると小籠包が美味しくなる?! 編集オガワ 他にもこだわったリニューアルポイントはありますか? 久保田さん 地味ですが、大きく変わっているのがトレーでです。もともとは広めのポケット型のトレーでしたが、レンジで加熱すると平べったくなってしまうという課題がありました。お店のような見た目にするため、底が丸くなるトレーを開発する必要がありました。メーカーさんと協力して、ミリ単位での調整を行いました。ただし、小籠包の形状が小さすぎると加熱工程で革が破れる可能性があったため、加熱しても形の崩れないちょうど良い形状にしています。結果として、新しいトレーのおかげで皮の食感が大きく変わり、加熱もより均等になりました。 編集オガワ トレーでそんな変化が起きるんですね! 小籠包といえば、他の食品メーカーさんも色々と美味しそうな小籠包を出しているのですが、大阪王将の小籠包はどんなところが違うのでしょうか? 久保田さん 私自身開発に携わったのは一昨年からで、それまでは生産部で製品の製造に携わっておりました。他の冷凍食品もそうですが、これまで蓄積された外食のノウハウと冷凍食品のノウハウを商品作りに生かしています。 大阪王将の他の食品もそうですが、外食の職人も一緒に独自の開発プロセスを経ています。このあたりが大阪王将の小籠包の違いですね。 編集オガワ 今後の展望や目標はありますか? 久保田さん まずはこのリニューアルされた小籠包を多くの方に召し上がっていただけたら嬉しいですね。お客様が求めている本格的な中華街の味わいを提供し、立役者となりたいと思っています。 編集オガワ ありがとうございました! 味付け以外の要素でも美味しくなっています! いかがでしたか?今回は2023年リニューアルの大阪王将 小籠包の開発者ストーリーをご紹介しました。金華ハムを使ったスープを最大限味わえるように施された味付け、配合、そしてトレー。そういった総合的な要素で以前より更に美味しくなった小籠包、ぜひお試しください!

  • 2023年6月5日

冷凍餃子の調理方法に一つ追加!「蒸し」を試してみる

この&table内でも様々な調理方法を紹介している冷凍餃子。これまでは焼くだけでなく、揚げる、焼き餃子として販売している餃子を茹でる、などの調理方法もご紹介してまいりました。今回は2023年 新商品の「大阪王将 極みの大粒 肉餃子」「大阪王将 極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子」を使って冷凍餃子の「蒸し」調理をご紹介したいと思います。 そもそも「蒸し」とはどんな調理方法? 蒸し物(むしもの)あるいは蒸し料理(むしりょうり)は、蒸気を使って加熱した料理。茹で物のように湯に水溶性の栄養素が溶け出さないこと、または炒め物のように油を必要とせず低カロリーですむことから、蒸し加熱によるヘルシー志向の温野菜調理を好む者もいる。 出典: Wikipedia 「蒸し物」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E3%81%97%E7%89%A9 この引用を見ると、ヘルシーな調理方法のようにも感じますね。また金属製の蒸し器を使う場合もあれば、竹製のせいろを使う場合もあります。 使うのは「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」 今回の「蒸し」検証、使うのは「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」です。以前の記事では小籠包や焼売を蒸すのに使用しました。卓上で超簡単に本格的なせいろ使った蒸し調理ができるのでおすすめです。 実際に冷凍餃子を蒸してみた まずは下準備から。軽くせいろを水で濡らし、温める食材がせいろに付いてしまわないようにする必要があります。クッキングシートに穴をあけて敷く場合が多いですが、今回はレタスを敷きます。他にもキャベツなどの葉物野菜を使用することで、一緒に食べる野菜にも火を通すことができて、なんだか得した気分です。「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」の水受けに水を入れ、スイッチをON。 冷凍餃子「蒸し」調理!焼き餃子との違いは? 10分ほど蒸し、餃子ができあがりました。比較のために焼いた餃子と比較してみます。まずは大阪王将 極みの大粒 肉餃子から。 焼き 蒸し 比較してみると、若干「蒸し」の方が皮が透き通ってぷるっとしている感じがありますね。 続いて大阪王将 極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の比較がこちら。 焼き 蒸し こちらも「蒸し」の方がぷるっとしている感じがあるのと、全体的にふっくらとしている感じがあります。 味の比較としても見た目の違いに近く 蒸し: 全体としてみずみずしく、柔らかさが際立つ感じ 焼き: 香ばしさと皮の感じがちょうどバランス良く成り立つ感じ といったイメージでした。 冷凍餃子、蒸しても美味しく食べられます! いかがでしたか?今回は冷凍餃子の「蒸し」調理を紹介してまいりました。時間はかかるのですが、もちっとした食感やせいろの香りが楽しめる「蒸し」調理は焼くのとはまた別の楽しみがあって、おすすめです。羽根つき餃子では「羽根の素」が溶けてせいろに落ちてしまうので今回ご紹介の「大阪王将 極みの大粒 肉餃子」「大阪王将 極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子」などのラインナップにはぴったりの「蒸し」調理、良かったら一度お試しください。 「食卓を楽しく便利に」キャンペーンやっています! 今回ご紹介した「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」などの冷凍食品のある生活に大変やくだつ調理家電や大阪王将の冷凍食品が抽選で600名に当たる「食卓を楽しく便利に」キャンペーンを実施中です!奮ってご参加ください。

  • 2023年5月26日

大阪王将 2023年 夏限定メニューをご自宅で再現!胡麻どろ冷やし担担麺を作ってみた

今年も「冷やし中華、はじめました」の季節がやってまいりました。大阪王将のお店ではこの4月末から、定番の冷やし中華に加え、胡麻どろ冷やし担担麺を展開しています。 お店でだしている冷やし坦々麺がこちら! 香ばしいごまだれのかかった冷やし中華にきゅうり、もやしに加え、肉ミンチ、そして 仕上げには香ばしいピーナッツ・豊かな香りが楽しめる四川花椒・ピリッと香ばしい「ラー鉄ブレンドスパイス」をトッピング 出典: https://www.osaka-ohsho.com/news/2023/0427.html というもの。冷やし中華の清涼感はありつつも濃厚で程よく辛い大満足の一品となっています。お店でもぜひお楽しみくださいね。 さて今回はその胡麻どろ冷やし担担麺を家庭で再現することを狙ってみたいと思います。 大阪王将 2023年 夏限定メニューをご自宅で再現!胡麻どろ冷やし担担麺を作ってみた 自宅で作る冷やし担々麺では、お店のようなスープや肉ミンチなど、再現が難しい要素が色々あります。そこでスープはめんつゆを活かし、肉ミンチは大阪王将 手作り餃子の素を使うことで補っていきます。一般的に担々麺に使用する肉種はひき肉ににんにく、しょうがなどの香味野菜と塩、醤油などの調味料などで構成されるのですが、じつはこの手作り餃子の素は、そうした要素が既にバランスよく調合されている、この素を使って手間を減らすことを狙っています。 材料 スープ めんつゆ(ストレート、あるいは希釈の場合は「つけ」用に薄めたもの) 100ml ねりごま 50 ごま油 小さじ1 肉ミンチ ひき肉(合挽き) 150g 豆板醤 小さじ2 大阪王将 手作り餃子の素 1袋 冷やし中華 中華麺 2玉 食べるラー油 小さじ1 炒りごま ひとつまみ きゅうり 50g もやし 50g レシピ スープの材料をすべて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす ひき肉を油で炒め、火が通ったら大阪王将 手作り餃子の素 1袋を入れ混ぜ合わせ、粗熱をとる もやしは沸騰したお湯に1分いれ、水をきって粗熱をとる きゅうりを千切りにする 中華麺を茹で、水でしめる 中華麺の上に3,4,2を乗せ、1のスープを回しかけ、そのうえに食べるラー油をかける 料理のポイント 熱のあるものは早めに調理して熱をとるor冷やす 冷やし担々麺というからには中途半端に温かい状態では盛り上がらない!なので、肉ミンチ、もやしなどは早めに調理して、その後粗熱をとったり、時間に余裕があれば冷蔵庫に入れて冷やしておくのがおすすめ。 中華麺はしっかり茹で、しっかり水でしめる 中華麺の茹で時間はメーカー指定の時間でOK。ただ中華麺によってラーメンで食べる場合とつけ麺のような冷やしで食べる場合とで茹で時間が異なることが多いので、今回は「つけ麺」用の少し長めの時間で茹でるようにするのがおすすめ。また茹で時間は長めですが、その分しっかり水でしめると歯ごたえとツルツル感が出ますよ。 更に楽しむちょい足しアレンジ お店では独自ブレンドしている「ラー鉄ブレンドスパイス」の要素をこのレシピでは食べるラー油で補っているのですが、さらに要素を足すことでお好みの楽しみ方をしてみても良いですね。 花椒(ホワジャオ)を加えてシビレ感をアップ! 担々麺にほしい要素「麻」「辣」のうち「麻」を演出してくれる花椒。最近ではスーパーでも手に入りやすくなった気もしています。粒の場合は軽く砕いて振りかけると辛さだけでなくシビレ感が足されて楽しめます。 ナッツ類を足して香ばし感を足す 「ラー鉄ブレンドスパイス」ではピーナッツが使われているのですが、自宅でもピーナッツなどのナッツ類を足して香ばしさを足すのも良いです。製菓用のアーモンドなども歯ごたえのはありつつも麺の邪魔にならないサイズ感でおすすめです。 この夏の冷たい麺バリエーションに一つ加わるかも?! いかがでしたか?今回は大阪王将の店舗で期間限定発売している「胡麻どろ冷やし担担麺」を自宅で作ってみるレシピを紹介いたしました。夏の冷たい麺といえばざるそば、そうめん、ざるうどん、冷やし中華などが浮かびますが、美味しくても単調になりがちな側面もありますね。こちらの冷やし担々麺は定番ものとは大きくことなる方向性ですので、バリエーションに加えても良いかもしれないですね。ちょっと量が足りない!という方には餃子も相性良くおすすめです。 若干手間のかかるレシピですので、とにかく食べたい、という方には店舗でもぜひ冷やし担々麺お試しくださいね。

  • 2023年5月17日

2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ ピッツァ感と共に楽しめるちょっとした工夫をご紹介!

2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ。こちらでは開発ストーリーをご紹介しています。 さてこの羽根つきイタリアーノぎょうざ、ピッツァ風とサブタイトルがついているだけあって、焼き上がりに添付の特製ピザソースとチーズをかけることで本格ピッツァ感を味わえる代物となっております。そんな楽しい餃子なのですが、せっかくある12粒、最大限楽しむためにおすすめの食べ方をご紹介します。 2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ ピッツァ感と共に楽しめるちょっとした工夫をご紹介! まずはそのまま!ソースとチーズ感を楽しむ まずはそのまま焼いた餃子にソースとチーズをかけて楽しむ。これを試して餃子との違い、またピザとの違いも感じていただけると嬉しいです。特製ピザソースは市販のものとは違った風合いになっていることもあり、やっぱり餃子なので肉感やボリューム感はピザ生地とは明らかに違う部分があり、面白い一品になっていますよ! エキストラバージンオイルでリッチな風合い! お次に紹介するのがエキストラバージンオイル。通常の餃子ではたれとして使う油はラー油やごま油ですが、そこはイタリアーノぎょうざ。イタリアンのお店でバゲットにオリーブオイルをつけて食べるようにエキストラバージンオイルをたれとして使う、というアイデアです。特にパッケージに「」など書かれている、スパイシーなオイルだと味に奥行きが出ておすすめです。 ワインビネガーであっさりかつ酸味の美味さを味う! お次に紹介するのがワインビネガー。こちらも通常の餃子でたれとして使う米酢などの代用として、イタリアンなワインビネガーを使用するというアイデアです。米酢と違いぶどうの香りと特徴的な酸味がするワインビネガーは餃子をあっさりと食べられるようにしてくれる上、酸味の奥にある美味しさで味変効果もあって良し。バルサミコ酢などよりも白ワインビネガーがおすすめです。 別角度のチーズでピッツァ感をブースト!パルメザンチーズでチーズ増し 最後に紹介するのがパルメザンチーズ。添付のとろけるタイプのチーズで物足りないという方に、更に別のテイストのチーズを足してしまおうというアイデアです。粉状のチーズは口当たりの感覚も変えてくれるので、種類が増えたチーズによる香りだけでなく食感にも変化をもたらしてくれますよ。財布に余裕のある方はパルミジャーノ・レッジャーノやグラナパダーノをすりおろしてかけると、リッチ感が大幅アップです! 変わり種餃子もアレンジして楽しさ倍増! いかがでしたか!今回は2023年春夏新商品の大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの一工夫アレンジをご紹介しました!10個一体で並べる手間さえないこの餃子、ご家庭でも思い思いの工夫で楽しんでくださいね♪ 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの情報はこちら。 ちなみにこちらの記事でも、ちょっとジャンクなアレンジをご紹介。良かったらお試しくださいね。

  • 2023年5月15日

とがった辛さとたまごがポイント!2023年春夏新商品 大阪王将 宮崎辛麺 開発ストーリー

前回、2023年春夏新商品としてお届けした大阪王将 3種のコク旨 味噌ラーメンの開発ストーリー。 今回はもうひとつの麺カテゴリ新商品 大阪王将 宮崎辛麺の開発ストーリーをお届けします。インタビューに答えてくださったのは今回の2つの新しい麺カテゴリ商品を開発した村田さんです。 とがった辛さとたまごがポイント!2023年春夏新商品 大阪王将 宮崎辛麺 開発ストーリー 編集オガワ 今回はこれまで出してきた冷凍ラーメンとは一風違った、大阪王将 宮崎辛麺についてお伺いしたいと思います。そもそも、なぜ宮崎辛麺を開発、となったのでしょうか? 村田さん もともとはお店でだしていた「国宝級お宝飯」企画の限定メニューに端を発します。お店でも様々でている限定メニューについて冷凍食品でも同じような動きがしたい、ということから始まりました。 敢えてバランスを変え、とがった辛さを実現した 編集オガワ お店のメニューがきっかけなのですね。実際に開発に入って、どのようなところに工夫があるのでしょう? 村田さん まず特徴的なのは辛さですね。こちらはお店のように思い切って辛くしてみたんです。実は最初は、無理なく美味しいと思えるようなものが良いと思って辛さのバランスも押さえて作っていたんです。でも社内の試食で「もっと突き抜ける辛さの方が良いのでは」と意見をいただきまして、「じゃあ辛すぎても知らないよ」と、思い切って辛くした、という経緯があります。 編集オガワ なるほど、最終的にはその思い切った辛さが受けた、ということでしょうか? 村田さん はい。辛くした方が社内で多くの評価をいただきました。結果的にとがって、辛いラーメンを食べたいお客様におすすめできるものとなったと思います。 編集オガワ こだわったのは辛さだけでしょうか? 村田さん 辛さのインパクトはありますが、その奥にある旨味をしっかり感じることができるように作っています。鶏肉のスープのうま味とにんにくのアクセント、そして具材のたまごの旨味、甘みで構成しています。 宮崎辛麺らしさは?を考えた結果、たまごへのこだわりが生まれた 編集オガワ たまごが入っている、というのはどういった経緯があったのでしょうか? 村田さん まず「宮崎辛麺といえばたまご」という料理のイメージを大事にしたかったというのがあります。ただ、実はたまごを冷凍ラーメンに添付するというのは非常にハードルが高く、世の中に市販されいている宮崎辛麺はたまごが無いものが多いこともあり、私も当初は自宅で入れていただくことを考えていました。 編集オガワ 最終的に発売されている宮崎辛麺にはたまごがついていますよね。どうやって実現したのでしょう? 村田さん 当初はトッピングとしてフリーズドライでつけることを考えました。しかしながら協力工場からそれはできない、と言われたんです。しかしたまごを付けたい思いがありましたので工場まで直談判しにいって一緒にテストまでしたんです。しかし結果、フリーズドライだと思ったような「かきたま」状態にはならないということが分かりました。 編集オガワ 大きな壁にぶつかったわけですね。どうやって乗り越えたのでしょうか? 村田さん どうやってたまごを付けることができるのか?を考える日々でした。フリーズドライは難しかったので、「そぼろ」でいこうとなりました。今度は「そぼろ」状態のたまごを麺に付けるという、量産の課題が生まれました。これも協力工場に何回もうかがって、一緒に作り上げました。最終的にはたまごの入った本格的な宮崎辛麺を世に出すことができたと思います。 編集オガワ 村田さんの意志と協力工場さんのご協力おかげで実現できた訳ですね。出来上がった宮崎辛麺の反応はいかがでしたか? 村田さん 最初に営業メンバーに配った際には「辛すぎる」と返ってきました(笑)。でもその後、バイヤーさんには「これくらい辛くないとね」と言っていただけて。思い切った辛さにして良かったと思います。 編集オガワ バイヤーさんからの良い反応をいただけたなら、何よりですね。村田さんは過去にも羽根つきスタミナ肉餃子など、様々な開発をしていますが、今後取り組んでいきたいことはありますか? 今後もとがった冷凍食品が出るかも?! 村田さん 今回は「国宝級お宝飯」企画の冷凍食品化第一弾だと思っています。他にもお店の限定メニューはありますので、そちらの冷凍食品化にも取り組みたいと考えています。 編集オガワ ありがとうございました! とがった辛さとこだわったたまご、本格的な宮崎辛麺 をご賞味あれ! いかがでしたか?今回は2023年春夏新商品、大阪王将 宮崎辛麺の開発ストーリーをご紹介しました。こだわった辛さとたまごの本格感つまった宮崎辛麺、ぜひお試しくださいね。

  • 2023年5月12日

2023年 新商品 冷凍宮崎辛麺にちょい足しアレンジ!本場宮崎県の名店に学ぶトッピング

2023年 新商品のひとつ大阪王将 宮崎辛麺。コシのある麺とスパイシーなスープが絶妙にマッチしていて、かつ宮崎辛麺のアイデンティティーであるたまご、ニラが入った再現度高いラーメンです。今回は、そんな宮崎辛麺にちょい足しして楽しみたいトッピングアイデアをご紹介します。 ちなみに宮崎辛麺についてはこちらの記事でも開発ストーリーを載せていますり。良かったらこちらもご覧ください。 ご紹介のトッピングたちは宮崎辛麺の実際のお店でもメニューとして出しているものをリサーチし、実際に大阪王将 宮崎辛麺でも合うものをご紹介しています。 2023年 新商品 冷凍宮崎辛麺にちょい足しアレンジ!本場宮崎県の名店に学ぶトッピング シャキシャキ感を足してボリュームアップ!もやしをトッピング 宮崎辛麺にゆでたもやしをトッピング。もやしのシャキシャキとした食感が乗り、麺のモチモチ感とのコントラストで更に楽しくなります。もやしは熱湯で1分くらい茹でるようにし、茹ですぎて食感が失われないように注意しましょう。カロリーの低いヘルシーな食材なので、気軽にできるボリュームアップとしておすすめです。 まろやかに旨みアップして味変!ミニトマトとチーズをトッピング お次は変わり種、ミニトマトとチーズのトッピングです。ミニトマトのグルタミン酸でうま味がアップし、更に酸味が加わり、チーズによってコクとまろやかさが出るので、辛さを押さえつつも深みのでる味変になります!ミニトマトのうま味がうまく出るように、半分に切って入れるのがポイントです。チーズの色も加わり、コントラストが見た目にも美しい一品です。 ちょっとした工夫で宮崎辛麺を楽しみたい! 今回は宮崎県の名店に学ぶトッピングアイデアをご紹介しました。大阪王将 宮崎辛麺はそのままでも十分美味しいですが、トッピングを加えることで食感を足したり、味変を楽しんだりというのは特徴あるラーメンならでは。他にも宮崎県にある宮崎辛麺のお店ではサイドメニューで餃子を出しているケースもありましたので、餃子を合わせても良いですね! 電子レンジで麺を加熱し、スープをお湯で溶くだけでできる大阪王将 宮崎辛麺、ぜひお試しください。

  • 2023年5月8日

かつおだしの「なにわ」感が魅力!?大阪王将 なにわのジューシー焼売 開発ストーリー

これまでいくつか紹介をしてきました2023年新商品。その中で、なにわのお好み餃子、謹製なにわ豚まんに続く「なにわ」シリーズ第三弾が「なにわのジューシー焼売」。今回はその開発者である長谷川さんに開発ストーリーを伺いました。 かつおだしの「なにわ」感が魅力!?大阪王将 なにわのジューシー焼売 開発ストーリー 編集オガワ 今回は昨年のなにわ豚まん、お好み餃子に続く大阪発のなにわシリーズの流れを組む食品ですね? 長谷川さん はい、関西は豚まんの他、焼売は関東に比べ広く利用されていることから焼売に着手したんです。 編集オガワ 今回は焼売ですが、どんなところが特徴でしょうか? 長谷川さん 何をもってなにわを語るかは考えていたのですが、関西はだし文化があることに目をつけ、かつおだしを効かせていることが特徴となっています。当社の5フリーで実施している、素材の味を引き出す、という考え方にも合致していると思います。 編集オガワ 最初から「なにわ」を考えた時にかつおだしだったのですか? 長谷川さん いえ、色々検討した結果です。当初はソースを入れたり大阪を感じる食材や味わいを探ったのですが、合うのはかつおだしでした。 実は家庭料理としての焼売ではだしを使う方法もあることをリサーチでは掴んでいましたので、そこからアイデアを広げた部分もあります。 中華なのにかつおだしってどうなの?! 編集オガワ でも焼売って中華料理ですよね。和風のかつおだしを入れると中華の本格感がなくなりませんか? 長谷川さん そこが職人としての腕の見せ所かもしれません。かつおだしの程度は程良い風味にしているんです。中華らしさがしっかりある焼売の、うまみの底上げとしてかつおが働くように仕上げています。和風になりすぎず、調和のとれた焼売になっていますよ。 編集オガワ これまで作ってきた「たれつき肉焼売」とは違うのでしょうか? 長谷川さん 良い所は受け継いでいますが、味の方向性などは異なります。なにわのジューシー焼売は、たれを付けなくてもしっかりパンチのある焼売になっているんです。 これまでの焼売はお肉やたけのこのゴロっとした食感がウリでしたが、このなにわのジューシー焼売は、お肉のジューシーさなどに軸があります。より食べやすく、食べ飽きない焼売になっていたす。コストも押さえ、お求めやすく作っていますので、そこも含めて大阪の焼売シーンを醸し出せたら良いな、と思っています。 編集オガワ なるほど。味についてはジューシーさなど違う方向性ということですが、先程5フリーとの兼ね合いも話されていましたね。うまみをかつおだしで構成することで、他の素材で構成するのとはどのような違いがあるのでしょうか? 長谷川さん 味の深みや余韻が違うと思いますね。 食べ物を口に入れた時に感じる先味、中味、後味を考えた時に、食べた後に程よく長く伸びる余韻が残るようになっています。 これは5フリーの考え方で、素材のうまみを引き出して取り入れようというらことから生まれた発想ですね。 編集オガワ 開発の中で壁にぶつかることはありましたか? 長谷川さん 「なにわ」らしさを考えるのに苦労しましたね。先程ご質問いただいたように、かつおだしを使うものの、それだけだと中華感がなくなるので、しっかりと中華の本格感を残しつつもだしも感じることができる、そのバランスを見つけるまでは何度も試作を繰り返しました。 編集オガワ 納得できる焼売ができて、周囲の反応はいかがでしたか? 長谷川さん 開発当初、できあがるまで最初は「かつおが立ちすぎ」などのコメントがありました。そうしたフィードバックをいただけたので良いバランスを追求することができたと思います。 最終的には営業メンバーやバイヤーさんに、この味でこの値段は良いね、と好評いただいています。キャッチーなパッケージにしていて、価格、味、名前など一体となって気軽にお求めいただけるような焼売にしています。そこも含めて「なにわ」らしさを出すようにしました。 編集オガワ 最後に、長谷川さんはこれからどんな開発にチャレンジしていきたいですか? 長谷川さん これまで餃子、水餃子、小籠包とひととおりの開発を経験してまいりました。逆に今後は、これまでに作っていない食品にもチャレンジしていきたいと思います。 編集オガワ ありがとうございました! 全面的に「なにわ」感溢れる焼売、召し上がれ! いかがでしたか?今回は2023年新商品「大阪王将 なにわのジューシー焼売」の開発ストーリーをお届けしました。かつおだし感じる焼売、店頭で見かけましたらぜひお試しください!