羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
MONTH

2023年7月

  • 2023年7月24日

冷凍唐揚げをリッチに食べるのにおすすめ!大阪王将 高知のチキンナンバン定食を自宅で再現してみる

カタカナ?高知?大阪王将「高知のチキンナンバン定食」の不思議 7月23日まで店舗の大阪王将で展開されている限定メニュー「高知のチキンナンバン定食」。なんで高知?なんで「チキン南蛮」ではなく「チキンナンバン」なの?というすぐに浮かぶ疑問には、お店のメニュー紹介に答えが書いてありました。 高知のソウルフード「チキンナンバン」。「チキン南蛮」といえば、宮崎を起源とする「チキン南蛮」メニューを思い浮かべる方も多いと思いますが、こちらは「チキン南蛮」ではなく「チキンナンバン」。その違いは、「チキンナンバン」では、チキンにタルタルソースではなくオーロラソースをかけること。酸味があるのに少し甘めのオーロラソースは甘醤油のタレにくぐらせたチキンとの相性抜群。衣は薄付きでサクサク。白飯によく合います。 大阪王将 公式HP https://www.osaka-ohsho.com/news/2023/0606.html なるほど、高知県の食文化として存在する食べ方のようですね。実際に検索をかけてみると、高知県にチキンナンバンで有名なお店があったり、現地展開のお弁当チェーンでもこだわったチキンナンバンを提供しているようです。 早速大阪王将で頼んでみたのがこちら。 説明にある通りなのですが、カリッと揚がった熱々のチキンに甘酸っぱいタレが絡み、その上に更にオーロラソースがかかっている、なんとも盛々なおかずになっています。ごはんがガンガン進む味わいです。 今回はその「高知のチキンナンバン」を冷凍唐揚げで再現してみる、というレシピをご紹介します。 冷凍からあげをリッチに食べるのにおすすめ!冷凍唐揚げでつくる高知のチキンナンバン 材料 冷凍唐揚げ 5個 甘酢たれ 醤油 小さじ2 酢 小さじ2 砂糖 小さじ1 オーロラソース ケチャップ 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 ウスターソース 小さじ1 レシピ 冷凍唐揚げを電子レンジで加熱調理する 甘酢たれの材料を混ぜ合わせ、加熱した唐揚げを絡める 盛り付け上から、オーロラソースを回しかける 料理のポイント 甘酢たれはややあっさり目の配合に 甘酸っぱさが売りのこちらのタレなのですが、オーロラソースとのバランスも感じたいことを考えると、醤油が強すぎたり、甘すぎたりするのは避けたいところ。そこでレシピにあるようなバランスで、ややあっさり目に作り、味のベースを上げてあげます。 甘酢たれはかけるのではなく「絡める」 小さめのボウルなどで甘酢たれをつくったら、そこに冷凍唐揚げをさっとくぐらせて絡めるようにするのがポイント。甘酢たれもオーロラソースもかけてしまうとたれが混ざってしまったり、それぞれのソースの役目がうまく発揮されないので、甘酢たれは絡めてベースを作り、オーロラソースは最後にかけることでコントラストを出すのが美味しく食べるためのポイントです。 ハイレベルな冷凍唐揚げも、一工夫で超リッチな味わいに! いかがでしたか?今回は大阪王将の店舗で頼める「高知のチキンナンバン」を冷凍唐揚げで再現するレシピを紹介してまいりました。最近の冷凍唐揚げは大変ハイレベルでどれも美味しいのですが、今回ご紹介したいような一工夫でいつもの唐揚げとは違うリッチな味わいを楽しむことができるのは良いですね。唐揚げのアレンジって、自宅でゼロから作った唐揚げだとそのまま食べたい気持ちが強くなったりしてしまうので、このようなアレンジは冷凍唐揚げにはピッタリかもしれません。皆様も良かったらぜひお試しください。 大阪王将の大きなとりからは600gのボリュームパックで保存しやすく使いやすい一品になっています。こちらの唐揚げをアレンジでもお楽しみください。 また、「高知のチキンナンバン定食」は7月23日まで大阪王将の店舗で展開中です!お店ではこれまたユニークな「ニンニク肉肉肉餃子」とのセットもあるので、チキンナンバンと餃子のダブルパンチを味わうこともできますよ。お店にもお越しください!

  • 2023年7月21日

2023年に流行?!の韓国発調味料「プリンクルパウダー」を使ってみた

そもそも「プリンクルパウダー」って何? 今年の食品で何が流行るのか?!というのは気になるものですね。巷でこの2023年に流行?!という噂を耳にしたのが、韓国発調味料「プリンクルパウダー」です。東京では新大久保エリアの韓国風フライドチキンのお店などで「シーズニングチキン」や「パウダーチキン」のような形で買うことができるフライドチキンにかかっているシーズニングパウダーがこちらにあたるようです。 とはいえ、あまり新大久保にも縁のない私のような人物にはなかなか手が出しづらいもの…でも気になる、ということでこのプリンクルパウダー、調達いたしました。今回ご紹介するのは「바른미각」 社のプリンクルパウダー。 出典: https://image.homeplus.kr/td/55a45bf7-b128-4a32-9b72-30490a2bbf9e 成分を翻訳すると砂糖、にんにく粉末、玉ねぎ粉末、塩、チェダチーズパウダー、乳加工品、のような粉末がバランスよく配合されているようです。 「プリンクルパウダー」って、どんな味? そのまま味見してみると、甘さに加えてチーズや玉ねぎを感じつつ、奥にバターのようなコクのある味わいです。すごく濃い味!というわけではないので、料理に振りかけて使う場合にはたくさん使ってしまっても良さそうです。実際に「シーズニングチキン」や「パウダーチキン」で提供されているものも、大量にパウダーを振りかけてリッチな演出になっていますね。 「プリンクルパウダー」を冷凍食品で使ってみる フライドチキンにならって、唐揚げで フライドチキンでの提供が多いことから、冷凍唐揚げに振りかけてみました。これは基本的な使い方として良いのではないでしょうか!日本的な唐揚げも、プリンクルパウダーを振りかけることで今日は韓国気分♪で召し上がることができそうです。 ちょっと変化球、ぷるもち水餃子に「プリンクルパウダー」 他にも応用してみよう、ということで大阪王将 ぷるもち水餃子にも振りかけてみました!こちらも、しっとりとした水餃子にパウダーがいい具合に絡み、パウダーが良いアクセントになります!焼き餃子も良いですが、焼き餃子よりもやや優しく、そして皮の食感が売りのぷるもち水餃子にかけるのがおすすめですね。 冷凍食品を流行りのパウダーでにぎやかに! いかがでしたか?今回は韓国発調味料「プリンクルパウダー」を使ってみる、という記事をお届けしました。進化が止まらない冷凍食品、そのまま食べるのも良いですが、自分なりのアレンジも色々と試してみたい所。今回ご紹介したような新しい調味料でアレンジすることで、ちょっと新しい味を感じてみたり、気分を変えてみるのも食卓がにぎやかになって良いですね!

  • 2023年7月20日

暑い夏を「冷凍食品」で乗り切ろう!

2023年夏の東京は、梅雨明け前からの猛暑続きでバテバテの方続出(私見です)、先日出演したFMラジオ番組では、「出かけたくない!」時に便利な、レンジ調理で楽しめる“老舗のあじわい”冷凍食品、そして、約3分レンジして半解凍のタレとまぜると冷え冷えの麺ができる、ニチレイフーズの「冷やし中華」(酢醤油だれ/ごまだれ)をご紹介しました。予想通り、感動の嵐!!でした。 暑いから家でごはん、というときに、間に合わせの料理ではなく、松屋銀座の「ギンザフローズングルメ」で買っておいた『銀ぶらグルメ』や『浅草グルメ』シリーズをチンして幸せ気分。そして、冷たい麺も台所で火を使い、汗を流して作らなくてもOKなんて、冷凍食品の世界はどんどん進化しています。 ▼ニチレイフーズ「冷やし中華 ごまだれ」の調理過程 ▼松屋銀座「浅草グルメ 鳥安 あひ鴨葛餡がけ 七味仕立て」 ■まずは、コールドチェーンをチェック 今回は、暑い夏を冷凍食品で乗り切ろう!という話題。では、どんな冷凍食品がオススメ?というその前に、まずは、重要なコールドチェーンのチェック!です。 お店から家までの持ち帰りは、ぜひアイスクリームを思い浮かべてくださいね。炎天下にアイスをそのまま15分も持って歩いたらとけてしまいます。-18℃以下で保管・流通する冷凍食品も同様なのです。しっかり保冷マイバッグに入れて、ドライアイスや保冷剤を利用しましょう。そして帰宅したら、すぐ冷凍庫に。 さて、ご家庭の冷凍・冷蔵庫。季節による温度切替え機能がありますが、ご存じでしょうか? 冬期と通常~夏、季節によって冷蔵庫のパワーをセットできます。「大」「小」の切替えが付いているかもしれません。それが「冬期」のままになっていませんか?真夏に向けて要チェックです。 そして冷凍庫の開け閉めは手早く! PiPiPiとアラートが鳴るまで開けていたら、庫内の温度が上がって食品にダメージを与えてしまいます。素早く開け閉めするには、どこに何が入っているのかしっかり把握しておきましょう。今のうちに、きちんと整理しておくのも一手ですね。 ▼詳しくはこちらの記事もご確認ください! ■夏の傾向:お弁当減少、ランチ需要アップ 家庭用の冷凍食品が、お弁当需要中心に品揃えされていた10年位前までは、夏休みシーズンになると売場の品揃えは少し変わり、アイスとの境界線が移動してくると共に、お子様向けランチに米飯類や麺類、ピザ・スナックなどが充実していました。近年は、冷凍食品の売場スペースが広がったことで、夏だからといって以前ほど大きな変化は感じないかもしれません。実際、麺類の新揃えは、近年注目されているラーメンも加わって、ますます充実しています。夕食向け惣菜、外食気分の品揃えも増えています。腐らないからムダが無い冷凍野菜の人気も続いています。 夏場は、ビールのお供のおつまみ系、爽快感を求めてピリ辛系の品揃えが加わるはず。ぜひチェックしてください。 夏向きの麺、米飯、ピザ・スナック類に加えて、今年の夏に注目したいのは、『ワンプレート』商品。『ワンプレート』とは、おかずの主菜と副菜がセットされた商品や、主食と主菜・副菜がセットされたお弁当スタイルの商品です。少し前までは、ブランドメーカーではニップンの独壇場とも言ってよいほどのジャンルでしたが、大手メーカーが次々と参入してきました。 この『ワンプレート』冷凍食品の市場規模は、5年で300%、つまり3倍になったと推計されています(2018年→2022年、インテージSCIデータからニチレイフーズが推計:7月12日会見より)。 往年の業界人は、ワンプレートと聞くと、アメリカで一時期ブームになった「TVディナー」を思い浮かべますが、時代は変わり、テレビに夢中なので間に合わせのレンチンディナーというかつてのイメージではありません。きちんと美味しく、使用具材もバラエティ豊か、そして栄養バランスも配慮されているという、至れり尽くせりのセットメニューが近頃の『ワンプレート』です。 『ワンプレート』以外にも、トレイ付きの具付き麺類、トレイ付きのごはん類など、ランチ需要をつかんでいる商品群があります。コンビニ各社も、パスタ、カレーライス、丼タイプ商品をはじめ、『ワンプレート』の商品開発に力が入っています。 『ワンプレート』は、在宅女性のランチ需要を中心に伸びてきましたが、今後、子どもたちが1人で家にいるときのごはん、というニーズ、お料理が苦手なシニア層のニーズもつかんでいくことでしょう。1人で家にいて火を使わず安全に調理して、栄養バランス良く食べて、後片付けも簡単、もちろん美味しいという満足度の高い商品が揃っています。 ■にんにく、しょうが、ホームフリージングで無駄なく 夏のスタミナ、といえばにんにく。先日もわが家では、“ニンニクマシマシ”の「大阪王将 羽根つきスタミナ肉餃子」を食べて、初期夏バテ防止を図りました。夏を元気に過ごすパワーチャージを期待して、スタミナ料理に大活躍のにんにく。でも、生のにんにくは、うっかりしているとシワシワ、カチカチに。そんな経験をしている方には、ホームフリージングをオススメします。 「よし、スタミナ料理だ、にんにく!」とひとかたまりや一袋買ってきたときには、その日から数日内に使う分以外は冷凍しましょう。にんにくは1片ずつ薄皮付きでラップしてジッパーバッグに入れても良いですし(凍結していても結構簡単に皮むき、スライスができます)、調理するときにもっと便利に使いたい、ということでしたら、スライス、みじん切り、おろしなど好みにあわせて一気にカット(手袋オススメ)、料理1回分をラップしたものをたくさん作り、さらにジッパー付きバッグに入れておきましょう。とても便利です。 例えばイタリアンなら、オリーブオイル・冷凍スライスにんにくをフライパンに入れて、加熱すれば、生にんにくと同等レベルで香りが立ってきます。 同じように、しょうがもひとかたまりを全部使い切れずに、水分が抜けてしまうなど様子が悪くなって捨ててしまった、という経験があると思います。これもフリージング! にんにく同様、細切り、千切り、みじん切りなどにして保存しておくと、ロス無く使えます。切って冷凍するのが面倒な場合は、そのままラップに包んでジッパー付きバッグに入れて冷凍します(実は山本流)。この場合、少し初期投資の強靱なおろし金を買っておきます。いざ使うときには、冷凍庫から取り出し、ラップの端をすこし開けてガリガリと必要量をたくましいおろし金ですりおろします。塊はそのまま、冷凍庫に戻します。これも便利ですよ。夏場の生姜焼き、そうめんの薬味に、冷凍うどんをレンチンして冷水で締めたメニューにと活躍します。 ■夏の「うどん」 コスパとタイパでますます盛り上がりそう 冷凍うどんのレンチン、冷水締めの話題に繋がりましたので、最後は冷凍玉うどんのアレンジメニューのはなし。 冷凍うどんはかつて、冬場に売れて夏場は需要激減という、いわば季節商品的な冷凍食品でしたが、2014年あたりからテーブルマークが「レンジで解凍OK」をPRして、夏場も売れる人気商品になりました。つまり、火をつかって茹でて、水で締めるという作業からの解放。冷凍うどんの個包装パッケージをレンジでチン(1食約4分)、水で締めればOK。あとは、夏野菜など好みの具と好みのタレ(ドレッシングでもOK)をかければ、涼をとれる麺料理の完成となります。 実は、冷凍玉うどん、昨年あたりから需要急伸しています。食品の価格がどんどんアップする中で、冷凍玉うどんは価格がアップしても1玉60円~80円くらい。手軽でコスパもタイパも良い主食として人気なのです。確かに、具を足して、めんつゆなど添えても、1食200円以内でしょうか。 日本冷凍めん協会のホームページが先日大幅リニューアルされて、アレンジメニューがますます充実、見やすくなっていますので、ぜひチェックしてみてください。 https://reitoumen.gr.jp/ ちなみに、夏うどんメニューの私のお気に入りは、納豆、冷凍おくら、冷凍とろろなど一気に乗せるネバネバうどん。希釈タイプのめんつゆをかけて、青い野菜がほしいなと思ったら、冷凍きざみねぎ。生鮮でも、きゅうりのさいの目切りとかカイワレなど簡単なものがオススメです。 ▼夏におすすめのネバネバうどん 夏に負けない!「ネバーギブアップ!」とおやぢギャグ的なノリで食べます。  

  • 2023年7月17日

夏野菜のなすを使った簡単レシピ!なすとパクチーの焼きそば

本格的に夏を感じる日が増えてきている今日このごろ。最寄りのスーパーや八百屋さんも店先のラインナップが変わり夏野菜が増えてきたように思います。そこで今回は夏野菜のなすを使った焼きそばレシピをご紹介。 JAグループ提供の「とれたて大百科」によれば、なすの出荷が最も増えるのは8月をトップに7月、9月が最盛期のようで、やはりこの夏は旬ですね。 出典: ナス|とれたて大百科|食や農を学ぶ|JAグループ「https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=7」 使用するのは「大阪王将 豚肉と卵炒めの素」 なお、今回ご紹介する焼きそばは「大阪王将 豚肉と卵炒めの素」を使用します。こちらの素、勿論豚肉と卵炒めを作るのはぴったりなのですが、しょうゆ、砂糖、塩、ごま油といった基本的な調味料に加えポークエキスやえびエキスといったスープの代わりになるような底上げ要素、そしてオイスターエキスが入っています。日本で「上海焼きそば」と呼ばれる料理でよく使われるのがオイスターソースですので、そのようなイメージの焼きそばを作るのにはちょうど良い調味料になっているのです! 夏野菜のなすを使った簡単レシピ!なすとパクチーの焼きそば このレシピで使うのはなすとパクチー。夏野菜であるなすのソフトな食感に加え、パクチーで清涼感を足すことで「暑くてちょっと油っこいものはきつい…」という時にも食べやすい一品になっています。ちなみに焼きそばになすとパクチーを使うレシピは中国にもあるようで「茄子炒面」で検索すると結構見つけることができますよ。 材料(焼きそば2玉分) 焼きそば 2玉 大阪王将 豚肉と卵炒めの素 1袋 なす 2本 豚肉こまぎれ 150g パクチー 25g 長ねぎ 1/3本 水 100ml 塩 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 小麦粉 少々 レシピ 豚肉に分量外の塩ひとつまみ、小麦粉少々を振り、ごま油をしいたフライパンで中火で焼く 扇形(半月切りの半分)に切ったなすを1に入れる 長ねぎを小口に切り、2に入れる 焼きそば、水100mlを入れ、塩小さじ1/2を全体に振り、麺をほぐす 大阪王将 豚肉と卵炒めの素 1袋を入れ、全体に混ぜ合わせる 刻んだパクチーを和える 料理のポイント 豚肉には焼き目をつけるつもりで焼く 豚肉にふった小麦粉は焼き目をつけることで香ばしい香りが出てきます。フライパンに入れたら無理にかき混ぜたりせずに、焼き目が付くまで待つのがポイントです。 なすに焼き目がついてから、長ねぎを入れる なすは薄く切りすぎると食感がなくなってしまうので、1cmくらいの厚さを保って切りたいところ。その分火を通すには時間がかかりますので、なすを入れてから焼き目がつくまでしばらく炒めてから、長ねぎを入れましょう。逆に長ねぎにはすぐに火が通りますので、かるく混ぜ合わせてからすぐに焼きそばを入れてしまって大丈夫です。 パクチーはお好みで追加 レシピにあるパクチーの量は「パクチーの風味は感じるけどそこまでパンチ力はない」というほど。パクチー好きな方はもっと多めに刻んで入れたり、半分は焼きそばと混ぜ合わせるの使って残りは盛り付けた後に上から盛って生の感覚を楽しむのもおすすめです。 素でつくる焼きそばはバリエーション豊か! いかがでしたか?今回は夏野菜のなすとパクチーを使った焼きそばのレシピをご紹介いたしました。「焼きそば」どうしてもソース焼きそばや、たまに頑張っても塩焼きそばくらいしか作らないな、というイメージがあって、なかなか他のアレンジはハードルの高いのが焼きそば。今回ご紹介のような大阪王将の素を使うことでアレンジの幅を広げてもらえれば嬉しいです! 他にも素をつかった焼きそばをご紹介していますので、良かったらこちらもご参考ください。

  • 2023年7月13日

夏に食べたい!
ぷるもち水餃子の簡単アレンジレシピ
「麻婆あんかけ水餃子」

今日のご飯はどうしよう。誰もが日々抱く悩みではないでしょうか。そんな時、意外!?にも役に立つのが大阪王将 ぷるもち水餃子。 水餃子って鍋に入れる冬の食べ物じゃないの?と感じたそこのあなた。実は春夏秋冬、季節問わず使える万能食材なんです。今回は家にある(ありそうな)食材を使ってできる水餃子の簡単アレンジレシピをご紹介いたします! 麻婆あんかけ水餃子 今回ご紹介するのは、麻婆あんかけ水餃子。チョイスの理由は、「水餃子はごはんにも合う!」ということを皆様にも知っていただきたいからです!市販品の麻婆豆腐の素を使用するので味付けの必要がなく、楽で失敗しないという点も魅力です。 材料 大阪王将 ぷるもち水餃子 麻婆豆腐の素(市販品) 豚ひき肉 200g 万能ねぎ(小口切り) レシピ 大阪王将のぷるもち水餃子を電子レンジで加熱する。 豚ひき肉をフライパンで炒めて火が通ったら、一度火を止め麻婆豆腐の素を加えて混ぜ合わせる。 ②のフライパンに①の大阪王将ぷるもち水餃子を加える。 全体を混ぜ合わせ、お皿へ盛り付け。 最後に万能ねぎを加えて完成。 ポイント 水餃子はレンジ調理でok! 冷凍水餃子は「茹でる」イメージがあると思いますが、大阪王将ぷるもち水餃子はレンジ調理が可能です。 深みのあるお皿に水餃子を並べる 水を大さじ1杯かけた後にふんわりとラップをかける 4個 500w1分50秒 6個 500w2分40秒 豚肉を炒めている間にレンジ調理しておけば効率良く調理できます。火を使わなくて良いので、夏は特にレンジ調理がおススメです。 完成!麻婆あんかけ水餃子 盛り付け後、ねぎを振ったら完成です。豚ひき肉+ぷるもち水餃子の肉で麻婆豆腐よりもボリューム満点です。麻婆豆腐と同様にごはんがススム一品ですよ。 万能食材のぷるもち水餃子をぜひお試しください! 今回は簡単に作れる「麻婆あんかけ水餃子」をご紹介いたしましたが、皆様に知っていただきたいレシピはまだまだあります! 献立に迷った際は、ぜひ一度ぷるもち水餃子のレシピをお試しください!  

  • 2023年7月3日

「餡」が味や見た目の決め手?!「大阪王将 肉あんかけ炒飯」開発ストーリー

続々と紹介しています、2023年春夏新商品の開発ストーリー。今回は米飯類の冷凍食品「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の開発について開発者の松本さんにお話を伺いました。 「餡」が味や見た目の決め手?!「大阪王将 肉あんかけ炒飯」開発ストーリー 米飯類の冷凍食品活性化を狙って開発がスタート 編集オガワ 天津飯や麻婆豆腐丼など、米飯類の活性化を図りたいということで開発を始めたそうですが、なぜ肉あんかけ炒飯に決められたのでしょうか? 松本さん まず、これまで「大阪王将 とろとろ玉子の天津飯」などの米飯類の冷凍食品を出してから一年経って、新たな商品を開発することで市場を活性化したいという思いがあったんです。その中で「大阪王将 とろとろ玉子の天津飯」「大阪王将 中華丼」は特に好評だったため、それに続くラインナップとして肉あんかけ炒飯を選びました。丼物では様々な具材を入れることができないため、中華らしい肉ののった炒飯というアイデアが浮かびました。 編集オガワ 昨年に続いての米飯類ということですが、どういったところが良いのでしょうか? 松本さん やはり冷凍のままレンジで加熱するだけで食べられる、という便利さはポイントですね。この便利さを押さえた上で、味にこだわりました。 編集オガワ 今回の開発で、肉あんかけ炒飯以外にも候補はあったのでしょうか? 松本さん はい、実はお店で限定発売して大変人気があったので、レギュラーメニューになっている店舗もある「初恋オムライス」の冷凍化アイデアもありました。ただこれは昨今の玉子の価格高騰の影響が大きく断念せざるを得ませんでした。逆にコスト面の課題をクリアできる肉あんかけ炒飯の開発においては、最も高品質な商品ができると判断し、それに注力しました。 あんかけ炒飯のキモは「餡」?! 編集オガワ 肉あんかけ炒飯を開発するにあたり、一番頑張った点は何でしょうか? 松本さん 肉あんかけ炒飯の一番の課題は、ごはんの上にあんかけをのせることで、ごはんがベチャっとしてしまう点でした。しかし炒飯ならではの食感を出すことを考えると、ごはん側の対策は難しい状況でした。そこで、餡の粘度などを調整することで問題に対処しました。ごはんがサラサラしてしまうと餡がしみ込んでしまうため、とろっとした感じを目指したんです。 編集オガワ なるほど、餡の開発には並々ならぬ努力があるようですね。 松本さん はい、前段の食感の課題に加え、色の課題もありました。冷凍食品の餡は通常、にごりがちになります。しかしそれではあんかけ炒飯でイメージする美味しそうな見た目が再現できないため、透明度のある醤油の色を出すために検証を重ねました。このにごりはでんぷんなどを使用する際にでてしまう粒が原因でしたので、ちょうどにごりの出ないような原料を見つけることで、解決しました。 素材の良さを引き出し味に反映 編集オガワ 肉あんかけ炒飯を「5フリー」にするための工夫もされたそうですね。具体的にはどのような取り組みをされましたか? 松本さん にんにくや醤油などのベースを活用しつつ、鶏がらスープやオイスターソースなどを使ってコクを出しました。こうした素材のうまみを適切に良いバランスで引き出すことで本格的な味わいを実現できたと思います。実際にその最適なバランスにたどり着くまでには配合の検証を何度も行いました。 編集オガワ そうして出来上がった「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の反応はいかがでたか? 松本さん 発売前の社内試食はもちろん、肉あんかけ炒飯は発売後も、好評をいただいています。特に、にんにくを使った食品が好きな方々には、すぐに受け入れていただけたようです。そのため、味へのこだわりやコンセプトを支持していただけたのだと、嬉しく思っています。 編集オガワ 改めて、「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の魅力を教えていただけますか?どのようなシーンで楽しむことができるのでしょうか? 松本さん スプーン1本あれば電子レンジで温めるだけで何も用意せずに手軽に食べることができるため、忙しい日や疲れて料理をする時間がない時には最適です。洗い物の手間も気にせずに、1人でも美味しく食べていただける点が魅力だと思います。日常の中のちょっとした刺激になるにんにくの効いたあんかけ炒飯を召し上がっていただければ幸いです。 スタミナ炒飯への思いが開発につながった 編集オガワ 松本さんご自身についてお聞かせください。これまではどのような開発に携わっていたのでしょうか? 松本さん 以前は冷凍チャーハンや常温商品の開発に携わっていました。今回、肉あんかけ炒飯の開発においては初めて丼物を手がけました。私は「大阪王将 スタミナ炒飯」が好きで、ガツンとにんにくを使った料理に魅力を感じていたため、その要素を生かした商品開発チャンスだと思い今回の開発に挑みました。 編集オガワ 最後に、今後の展望についてお聞かせください。肉あんかけ炒飯以外にも何か新しい商品を開発する予定ですか? 松本さん 将来的には、より多くの人々に喜んでもらえるような新しい炒飯のバリエーションを考えています。具体的な商品開発のアイデアや方向性はまだ明確にはありませんが、お客様の声や市場のニーズを常に注視し、改善や新商品の開発に取り組んでいきたいと思っています。 また、肉あんかけ炒飯のさらなる改良や進化にも力を入れたいと思います。お客様からのフィードバックを受け取り、より満足度の高い商品を提供するために努力しています。 編集オガワ ありがとうございました! 餃子と一緒にご飯物の冷凍食品もお試しください! 今回は「大阪王将 肉あんかけ炒飯」の開発ストーリーを松本さんに伺いました。味にも見た目にもこだわった餡、ぜひ一度お試しくださいね!