- 2025年8月22日
フライパンで蒸し小籠包!ワンパンで簡単に、ちょっと丁寧でより美味しく。
皆さんは小籠包を食べたことはありますか? あっつあつのスープが飛び出る、楽しくて美味しい小籠包は魅力的ですよね。 「せいろ蒸し」が話題になってから、やってみたいことが。 本場の小籠包はせいろを使った蒸し調理。 ということは、レンジで作れるあの小籠包、蒸しても美味しいはず・・・ 大阪王将から小籠包が発売されていること、ご存知でしたか? こちらはレンジで作れる小籠包ですが、簡単なままちょっと丁寧に、 さらに美味しく味わうレシピをご紹介します! 大阪王将 スープ溢れる小籠包 レンジ調理でもまるで蒸したての仕上がり! お店で食べるような、ひとくち頬張ると溢れるスープを楽しめる小籠包です。 自社工場で手仕込みしている「自家製ねぎ油」で、香りと旨みを引き立てた 本格的なスープがこだわりの1品です。 ▼商品情報はこちら レンジでも美味しく食べられるのですが、今回は蒸し調理にチャレンジします! せいろ蒸しとは? せいろ蒸しとはその名のとおり、せいろで蒸して加熱する調理方法です。 蒸し調理は、水に溶けやすい栄養素などを最大限逃がさずに食べることができ、 油を使わないのでヘルシーに仕上がります。 また食材の食感を大きく損なうことなく、しっかり火を通すことができるので 元々の素材のもつ旨みや甘みを引き出してくれる調理法なのです。 コロナ禍を経て健康意識が高まり、蒸し調理が注目されました。 なぜせいろ?というと、 せいろで蒸すと水分も程よく調整され、より美味しく仕上がるとのこと。 特に野菜を蒸す方が多いようですが、野菜だけではちょっと物足りない、というそこのアナタ。 小籠包と一緒に蒸すことができたら、丁度良いボリュームだと思いませんか⁉ とはいえ、せいろってあまりご家庭にはありませんよね・・・ そこで今回は、「フライパン」で美味しく蒸す方法をご紹介します! フライパンでカンタン蒸し♪ せいろに負けず、フライパンでも美味しく作れちゃう! 野菜+小籠包をワンパンで作る方法をご紹介します。 材料 ー1人前ー お好きな野菜 …150g程度 大阪王将 小籠包 …1pc(6個) 水 …フライパンの底からの深さが1.5~2㎝ほどになる量 クッキングシート 作り方 お好きな野菜をカットします。 オススメは、かぼちゃ・さつまいも・キャベツ・ブロッコリー・人参・きのこ・水菜など。 旬の野菜を選ぶのも、美味しく仕上がります! 火が通りにくい食材は、小さめ・薄めにカットするのがポイント。 野菜をクッキングシートでしっかり包みます。 隙間が少なくなるようにすることで、蒸気の力をしっかり使うことができます。 フライパンに②の野菜と、小籠包を袋から開けてトレーごと入れます。 食材にかからないよう水を静かに入れ、フタをして、中火で加熱します。 沸騰したら弱火にして、7~8分ほど加熱します。 野菜に火が通って柔らかくなっていれば、できあがり! とてもカンタンに調理することができ、満足感がありつつヘルシーなご飯に。 ちなみに、小籠包だけをフライパンで美味しく蒸したい!という方には こちらの関連記事もぜひ覗いてみてください♪ 温めている間に作る、カンタンたれ 蒸している間の時間を使って、カンタンで相性抜群のたれも作りましょう! 小籠包を一緒に蒸すので、黒酢を使ったたれにしてみました♪ 材料 玉ねぎ …1/4個 油 …大さじ1(油が気になる方は少し減らす、油の種類を変えるなどもオススメ。) みりん …大さじ1 砂糖 …大さじ1 【A】 黒酢 …50ml 醤油 …大さじ1 塩 …ひとつまみ いりごま お好みで ★甜麺醤(コクUP)や豆板醤(辛め)を入れてアレンジしても! 作り方 耐熱ボウルに玉ねぎ、油、みりんを入れて混ぜ、ラップをせずにレンジ(600W)で1分30秒加熱します。 ①に砂糖を加えて溶かし、【A】を全て入れ混ぜ合わせる。 しばらくおくか、冷やして玉ねぎが調味料と馴染んだら出来上がり。 野菜も小籠包も合わせて美味しく食べられます♪ 冷凍食品でカンタン・ちょっと丁寧な食事に 食事にあまり手を抜きたくなくても、疲れていたり時間がなかったりしますよね。 そんな時には冷凍食品を上手く使って、ちょっとだけ丁寧なご飯、でも良いと思いませんか? 疲れた夜の遅いご飯でも、食べ過ぎた次の日のランチにも。 満足感をプラスする、小籠包などと合わせてぜひ食べてみてください!