- 2024年12月26日
あったらラクチン中華風だんご アレンジレシピ
こんにちは。今回は2024年秋冬の新商品である、あったらラクチン中華風肉だんごのアレンジレシピについてです。使い勝手がよい肉だんごですが、いざ調理を使用とすると何にしようか迷っちゃいますよね。そんなときの参考にしていただけたら嬉しいです。それでは紹介していきます。 肉だんごとレタスのスープ 作り方 【材料】 レタス:120g あったらラクチン中華風肉だんご:6個 塩:小さじ1/4(A) 薄口しょうゆ(A) 中華だし:1カップ あらびきこしょう:お好み 【手順】 レタスを食べやすい大きさに切る。 鍋にだしとAを入れ、沸騰させる。 沸騰したら具材を入れ、中火で約5分茹でる。 あらびきこしょうをお好みかけ、完成。 スープにはお肉の旨みが溶けだし、お肉にはだしの旨みが染みこみ、からだに染みる優しい味わい。材料も少なく簡単なので、仕事終わりのご飯にもおすすめです。 野菜としょうがの肉だんごスープ 作り方 【材料】 鍋用カット野菜:150g あったらラクチン中華風肉だんご:3~4個 しょうがチューブ:2㎝(A) 塩:小さじ1(A) 和風だし:1カップ 【手順】 鍋にだしとAを入れ、沸騰させる。 沸騰したら具材を入れ、中火で約5分茹でて完成。 ちょっと・・・!!簡単すぎる2ステップレシピです。カット野菜ってホントに便利なので使い倒していますが、特にスープの時は重宝します。一人暮らしでは野菜を買うと使い切るのが大変ですが、野菜もしっかり取りたい時にピッタリです。スープにすると野菜もしな~となってたくさん食べられます。野菜だけでは物足りないので、肉だんごを入れてみました。 肉だんご入り中華粥 作り方 【材料】 お米:2/3合 水:500ml 鶏ガラスープの素:大さじ1 しょうがチューブ:1㎝ あったらラクチン中華風肉だんご:6個~8個 カットネギ:お好み 【手順】 ボウルに米とたっぷりの水を入れ、30分ほどおく。 炊飯器にお米と水、しょうがチューブ、鶏ガラスープの素肉だんごを入れ通常炊飯する。 カットネギをトッピングして完成。 鶏ガラの効いた中華風のお粥です。この肉だんごは中華スープをお肉に練り込んだような、中華風の味付けをしているので、相性抜群です。肉だんごを入れることで優しい味わいだけでなくお肉の旨みも感じられ、より食べやすい味わいになります。からだのことを考えて、このレシピしてみたいけど炊くのはめんどくさい~という方は、レトルトのおかゆを使ってみてください!温めたレトルトお粥に鶏ガラを混ぜ、レンジでチンした肉団子を加えるだけで完成です!胃がつかれたな~、二日酔いだな~という時に是非作ってみてください! 肉だんごと春雨スープ 作り方 【材料】 あったらラクチン中華風肉だんご:8個 青梗菜:50g 春雨:20g しょうがチューブ:2㎝(A) 塩コショウ:少々(A) 酒:小さじ1(A) 醤油:小さじ1(A) 鶏ガラスープの素:小さじ2(A) ごま油:お好み 水:1と1/2カップ 【手順】 青梗菜の根っこを切る。 鍋に水とAを入れ沸騰させる。 沸騰したスープに肉だんごを入れ、中火で3分茹でる。 春雨、青梗菜を入れ、さらに2分茹でる。 最後にごま油をひとまわしして完成。 ふんわり柔らかい肉だんごが春雨と良く合います。ヘルシーなお昼などにいかがでしょうか。 最後に いかがでしたでしょうか。肉だんごもぷるもち水餃子同様に使い勝手がいい商品ですので、冷凍庫のストックに便利な商品です。この商品のパッケージサイズは大きすぎなくて、冷凍庫にストックしても邪魔にならないサイズ感で開発をしました!2024年9月から発売しているので、一度手に取ってみてください♪ 商品詳細はこちらから