羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
よう
AUTHOR

よう

お肉と中華と甘いものが好きです。炒飯を愛し、炒飯に愛された男。

  • 2024年7月25日

麺と一緒に茹でるだけ!超簡単!夏におすすめ水餃子と麺の食べ方ご紹介

夏にぜひ食べて頂きたいのが、水餃子を使ったうどんや冷やし中華、そうめんなどの冷やし麺です。水餃子は麺と一緒に茹でてしまえば時短にもなりますし、良いトッピングにもなります。そんな水餃子麺を作ってみた感想や食べ方についてご紹介します。 夏のキッチンは暑い これからの夏の季節は猛暑です。2024年6月の全国平均気温は平年より1度3分高い22度7分で、統計を取り始めた1973年以降、もっとも暑かったそうです。(気象庁発表) 年々暑く感じる夏ですが、キッチンはただでさえ暑いのに火をつけるため、さらに暑いです。火を使った夏の料理は熱中症の原因となることもあるので、注意したいとことです。 その中で、料理をされる方の中で需要が高まっているのが、時短レシピです。世の中タイパというキーワードが広がっており、時間を効率よく過ごしたい方も増えています。暑い夏のキッチンでもなるべく効率よく料理をしたいですよね。そんな時短になるおすすめの食べ方をこの後ご紹介します。 夏の人気レシピは 次に夏に人気のレシピを調べてみると1位そうめん、2位冷やし中華、3位冷たいうどんで76.8%が冷やし麺でした。やはり暑い夏には冷たい麺が食べたくなりますよね。 ※レタスクラブ2021年5月23日記事参照 https://www.lettuceclub.net/news/article/1033727/ 水餃子麺の作り方 ここから水餃子を使った冷やし中華、冷たいうどん、そうめんの3品ご紹介します。 冷やし中華 すでに冷やし中華始めちゃった方も多いのではないでしょうか。 まずは水餃子と冷やし中華の麺を一緒に沸騰したお湯で茹でます。 出来上がったら、お皿にお好きなトッピングをのせてたれをかければ完成です! 中華麺ののど越し食感と水餃子のぷるもち食感が新鮮です!おいしくてボリュームたっぷりおなかも満足でした! うどん 続いてうどんです。こちらも水餃子とうどんの麺を一緒に沸騰したお湯で茹でます。 ゴマやオクラなどお好みでトッピングを追加してつゆをかければ完成です! ぷるぷるの水餃子の皮ともっちりとした麺は相性抜群です!ボリュームも旨味もアップして、おいしさ抜群でした! そうめん そうめんも、水餃子とそうめんの麺を一緒に沸騰したお湯で茹でます。 お好みでトッピングを盛りつければ完成です! 食欲が無い時もぷるぷる&つるつるな食感で食欲が湧き立つおいしさです! 使用した商品 大阪王将 ぷるもち水餃子 鶏肉と豚肉の旨みを凝縮したスープで味付けし、旨みたっぷりの味わいに。そのまま食べてもしっかり味わえます。   商品情報はこちら 水餃子の多様性について この暑い夏に大活躍間違いなしの水餃子。秋冬にはもちろん、鍋、スープで活躍しますが、夏には冷やし麺で、麺を一緒に茹でるだけで簡単にできますし、ボリュームアップでおなかも大満足です。また、暑いキッチンで火を使わず、レンジ調理で水餃子をつくれば、楽チンサラダもできます。 皆さんも暑い夏を水餃子と一緒に乗り切ってみてはいかがでしょうか。

  • 2024年7月5日

7/11ラーメンの日に食べたいおすすめラーメン

7月11日はラーメンの日ということで、自宅で食べたいおすすめラーメンをピックアップ。また、実は水餃子はラーメンと一緒に作れて便利なので、そんな水餃子のおすすめの食べ方含めてご紹介します。 7月11日ラーメンの日とは 「7月11日はラーメンの日」について(日本記念日協会HPより) 一般社団法人日本ラーメン協会が制定しており、ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的だそうです。日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)が由来とのことです。 おすすめラーメン3品×水餃子 そんな7月11日ラーメンの日に自宅で食べたい商品を3品ご紹介します。また、ラーメンとも相性抜群の水餃子についても触れていきます。麺と一緒に茹でてしまえば一石二鳥で水餃子を調理する手間がなくなりおすすめです。 サッポロ一番 塩らーめん×ぷるもち水餃子 塩らーめんおいしいですよね!麺がモチモチしていて小麦粉に山芋の粉が練りこんでいるそうです。スープは野菜のうまみがあり、すっきりしながらもコクがありおいしいです。水餃子と麺を一緒に食べると両方モチモチで食感が楽しいです! 日清ラ王 醤油 ラ王の醤油はとにかくコクがあっておいしいです。醤油と鶏の旨味がたっぷりなスープ。醤油は日本四大産地のひとつ小豆島の、老舗蔵で醸造された後伸びの良い本醸造醤油を使用されているそうです。※小豆島醸造醤油10%使用(醤油に占める割合) 水餃子もばっちり合いました、スープが皮にしみ渡り格段においしくなりました。 辛ラーメン 最後は辛ラーメンです。私はそこまで辛いのが得意ではないので、スープはだいぶ薄めてチーズも入れて辛さをまろやかにして食べました。うまからで、あとを引く辛さです!オリジナルスパイスが効いていて箸が進みます。水餃子もスープがしみてうまからになっておりおいしいです! ラーメンと一緒に食べたい中華メニュー ラーメンだけではなく、ラーメンと一緒に食べたいおすすめの中華メニューも紹介させていただきます。 焼き餃子 やっぱりラーメンと言えば餃子ですよね!ホットプレートで出来立てを食べたり、ビールと一緒に食べれたら気分も盛り上がりますね。 焼売 次に焼売です。中華と言えば点心、点心といえばやはり焼売を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。お肉のうまみと脂の甘みがジュワッと広がりラーメンだけでなくごはんのおかずにも合いますね。 紹介した商品 大阪王将 ぷるもち水餃子 鶏肉と豚肉の旨みを凝縮したスープで味付けし、旨みたっぷりの味わいに。そのまま食べてもしっかり味わえます。   商品情報はこちら 大阪王将 羽根つき餃子 パリッと焼ける感動の羽根!油・水・フタいらずで簡単に羽根つき餃子が作れます! 商品情報はこちら 大阪王将 たれつき肉焼売 たれ・からしつきでご飯が進む!おかずにピッタリの大粒の肉焼売 商品情報はこちら ラーメンの日に食べるべきは? どれもおいしくて決められませんでした。。。結論ラーメンはどれもおいしく、水餃子とも相性抜群なので、ぜひ皆さんもラーメンの日には、ラーメン×水餃子と、焼き餃子や焼売などと合わせてみてはいかがでしょうか。

  • 2024年5月30日

6月10日「梅酒の日」には、梅酒と餃子のマリアージュ!

梅酒はお酒の中でも甘みのあるお酒なので、女性やお酒の苦手な方でも比較的飲みやすいお酒ですよね。そんな梅酒の歴史から本格梅酒と梅酒の違いや餃子とのマリアージュなど、梅酒の日に向けて、読んでほしい梅酒に関することをまとめましたのでぜひチェックしてください! 梅酒の歴史 4000年の歴史 梅の誕生と渡来 梅の存在について確認できるのは、今からなんと4000年も昔。紀元前2000年頃に中国の商書に「塩梅」と記載されているのが文献上、最古の記載と言われています。原産地である中国の長江流域から日本に渡来したのは弥生時代のこと。漢方薬として利用され、その後観賞用としても親しまれるようになったと考えられています。 貴重品だった!?梅酒の誕生秘話 梅が、いつ頃から梅酒としても親しまれるようになったのか、記録としては残っていません。しかし、今から300年ほど前の江戸時代に書かれた「本朝食鑑」という文献には「梅酒」の作り方が記されています。当時は砂糖が貴重品であったと考えられるため、庶民の飲み物というよりは限られた人々しか飲むことのできなかったものと思われます。 引用:https://www.choya.co.jp/philosophy/history/ 本格梅酒とは 江戸時代の文献に記され、日本人に愛されてきた梅酒。現在は様々な種類の梅酒が製造・販売されていますが、その中でも「本格梅酒」とは何かをご紹介します。2015年1月23日に日本洋酒酒造組合※1によって「梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準」が制定※2されました。これによって、梅、糖類及び酒類のみを原料とし、酸味料、着色料、香料を使用していない梅酒を「本格梅酒」と表示することができるようになりました。 ※1昭和28年に「酒税法」とともに制定された「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」により、 同年7月に大蔵大臣の認可を受けて設立された法人です。日本洋酒酒造組合WEBサイトへ ※2「本格梅酒」の表示に関する自主基準の制定について(和歌山県農林水産部農業生産局果樹園芸課) 「本格梅酒」と「梅酒」の違い いままでは、酸味料・香料・着色料といった添加物で梅の味に仕上げた商品もすべて梅酒と記載されており、添加物に頼らずに梅の実だけからつくる「本格」派の梅酒と類似していて区別がつきにくいという課題がありましたが、新基準により梅酒は「本格梅酒」と「梅酒」の2つに分かれます。梅・糖類・酒類のみを原料とした無添加の梅酒は「本格梅酒」、酸味料などの添加物を加えた梅酒は「梅酒」となり、お客様に確かな商品を選んでいただきやすくなりました。 梅酒の日 6月11日は梅酒の日!※閏年(うるうどし)は6月10日 チョーヤ梅酒さんでは、梅酒の原料となる青梅の収穫がピークを迎えることと、夏を元気に乗り切っていただきたいという思いから、入梅の日を「梅酒の日」と制定しています。(日本記念日協会認定) ※入梅は毎年6月10日、または11日です。 引用:https://www.choya.co.jp/philosophy/honkaku/ 梅酒と餃子のマリアージュ ストレートやオン・ザ・ロック 、水割り、炭酸割り、お湯割りなどいろいろな飲み方があるので、どんな食事にも合わせやすいと言われていますが、餃子とは合うのでしょうか? 羽根つき餃子×The CHOYA熟成一年本格梅酒ソーダ 紀州産南高梅を100%使用した本格梅酒「The CHOYA 熟成一年」のソーダ割りをイメージしたスッキリとした味わいと芳醇で華やかな香り、程良い上品な甘みとキレの良い酸味が特長で、食事にも合う次世代の本格梅酒ソーダとのことで、早速羽根つき餃子と合わせてみました。ほど良い酸味で後味もすっきりとしているので、餃子はもちろん、油ものや肉料理との相性は抜群だと思います!これはエンドレスに餃子も梅酒も進んでしまいますね!梅酒は、食前酒としてもお馴染みですが、食中でも全然合います!個人的におすすめはキンキンに冷やして食事と一緒に飲むのが最高だと思います。 羽根つき餃子×酔わないウメッシュ 紀州産「完熟南高梅」を100%使用し、酸味料・香料・着色料は一切使用せず、種の成分を加えることで「梅酒の味」を実現。オーガニックのブルー・アガベシロップですっきりしたやさしい甘みに仕上げました。お酒の苦手な方をはじめ、酔いたくないけど梅酒感覚は楽しみたい時など様々な生活シーンで楽しめる本格梅酒ソーダテイストとのことで、酔わないウメッシュとの相性も試してみました!結果、ジューシーな餃子と、梅の酸味でスッキリとした味わいの「酔わないウメッシュ」の相性はぴったり!そしてノンアルコールなので酔わずに梅酒の味が存分に楽しめるので、お昼から餃子と一杯楽しめちゃいます。 なんと今回紹介の梅酒については、チョーヤ梅酒のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 チョーヤ梅酒 企画広報推進部 坂本様 当社も大阪発祥のメーカーですので、大阪王将様はお馴染みのブランドで、個人的には梅酒ソーダと羽根つき餃子はド定番の組み合わせです。香ばしく焼きあがった皮に肉汁ジュワ、しかも野菜たっぷりでヘルシーなのがうれしいです。梅酒ソーダの酸味とキレの良い甘みがマッチしてついつい食べ過ぎちゃいます。原材料を見てみると、羽根つき餃子は、国産素材100%で調味料・着色料・香料・甘味料・発色剤不使用でつくられています。実は、当社の梅酒も国産梅100%に酸味料・香料・着色料不使用にこだわっています。シンプルな素材でつくる事にこだわっている製品同士のペアリングが合わないはずがありません!ぜひ今年の夏は羽根つき餃子と梅酒ソーダのマリアージュをお楽しみください! 使用した商品 The CHOYA熟成一年本格梅酒ソーダ 食事にも合う次世代の本格梅酒ソーダ 商品情報はこちら 酔わないウメッシュ アルコール分0.00%、本格梅酒ソーダテイスト飲料。 商品情報はこちら 大阪王将 羽根つき餃子 パリッと焼ける感動の羽根!油・水・フタいらずで簡単に羽根つき餃子が作れます! 商品情報はこちら 梅酒の日はぜひ餃子で乾杯! 梅酒の歴史から本格梅酒との違い、梅酒の日の紹介、餃子との相性まで紹介をさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。私は、なかなか普段知ることのないディープな梅酒の情報まで勉強できて面白かったです。ぜひ6/10梅酒の日には、梅酒の歴史を肴に餃子と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • 2024年3月28日

餃子に合う鍋スープは何?人気スープ3選!

みなさんはお鍋の具材は何を使っていますか?私のおすすめはやっぱり餃子!みなさんの中にも餃子をお鍋の具材に使っている方も多いのではないでしょうか。餃子鍋というレシピが存在するくらい餃子とお鍋は合いますよね。その餃子に合う鍋用スープは何かを徹底分析!今回はダイショーさんの名店監修シリーズや炊き餃子などおすすめの鍋用スープを3選紹介します。 一風堂 博多とんこつ赤丸新味 ラーメンの名店「一風堂」監修のもと、人気の「赤丸新味」を鍋スープで再現。 とんこつエキス・ラード・豚コラーゲンのまろやかな味わいに、 九州醤油のコクと豆板醤を加えたマイルドな辛さの鍋スープ。 【一風堂とは】1985年、福岡市大名で創業したラーメン店。とんこつの風味・旨味をしっかり抽出した、まろやかでなめらかなスープに心地よい噛み応えの細麺を合わせたとんこつラーメンは、日本国内のみならず世界中の方に愛されています。 一風堂の情報はこちら とんこつスープで炊かれた餃子はまろやかでおいしいです。ピリ辛なので、お酒も進みます!一風堂の鍋スープを使えば自宅で簡単に一風堂気分が味わえますね。 〆にはやはりラーメンでおいしくいただきました! あえて〆用に餃子も残してラーメンと一緒に食べるのも美味しかったです。 なんと今回紹介の鍋スープについては、ダイショーのご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 ダイショー開発部 ご担当者様 おいしいポイントは”きくらげ”です。鍋の食材ではあまりみかけない存在ですが、博多とんこつならではの楽しみ方でお楽しみください!きくらげの食感と餃子がマッチします。紅生姜を加えると一層博多気分を味わえるかも・・・ 天下一品 京都鶏白湯味 ラーメンの名店「天下一品」監修のもと、看板商品のラーメン「こってり」を 鍋スープで再現。鶏と野菜の旨みに、にんにくのコクを効かせた鍋スープ。 鍋あとはラーメンのほか、リゾットなど様々な食べ方でお楽しみいただけます。 【天下一品】1971年、京都北白川の屋台が創業。鶏がらをじっくりと炊き出し、十数種類の野菜なども用いて旨みがたっぷり入った「こってりスープ」はこってりとした口当たりながらも、後味はすっきりとしています。 天下一品の情報はこちら こちらも自宅で天下一品気分が味わえます!こってりとした天下一品ならではのスープは野菜やお肉、水餃子の皮にもしみ渡りおいしいです。実は天下一品の店舗でもつ鍋が提供されていたようで、それくらい鍋との相性は良いですね。 〆はやっぱりラーメンですね!こってりなスープと餃子の相性は間違いないですね! ボリューム満点で最高でした。 ダイショー開発部 ご担当者様 さらに「こってり」を楽しみたいときには牛もつを加えるのもおすすめです。様々な具材と合う鶏白湯味の鍋スープ、餃子と合うことも納得の味です。おろしにんにくを加えるのもおすすめです。 博多名物 炊き餃子風鍋スープ はかた地どりと豚骨の旨みに九州醤油のコクを加えた炊き餃子風鍋スープ。 ねりごま・にんにく・こしょうで風味よく仕上げました。 「炊き餃子」とは鶏ガラに豚骨を加えたスープで餃子を炊いた、博多の名物料理です。 炊き餃子とは食べたことがありませんでしたが、「炊き餃子スープ」だけあって餃子にとてもよく合うスープでした。豚骨と鶏ガラの旨みが水餃子の皮にしみわたって最高です。 〆にはきざみネギをかけて、雑炊でおいしく頂きました。 ボリューム満点で最高でした。 ダイショー開発部 ご担当者様 炊き餃子は博多発祥のご当地グルメ。 はかた地どりと豚骨の旨みが餃子の美味しさを引き立て、ご飯やお酒が進みます。 ごまや柚子胡椒を添えれば、大人な味もお楽しみいただけます。 使用した商品 一風堂 博多とんこつ赤丸新味 商品情報はこちら 天下一品 京都鶏白湯味 商品情報はこちら 博多名物 炊き餃子風鍋スープ 商品情報はこちら 大阪王将 ぷるもち水餃子 商品情報はこちら 水餃子を鍋にポンと入れるだけ! 餃子に合う鍋用スープ3選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。名店の味が自宅で楽しめる名店シリーズや炊き餃子など、どれも餃子にぴったりです!冷凍の水餃子を使えば鍋にポンと入れるだけで簡単にボリュームも出て、お鍋の味わいがしみ込みます。今回ご紹介した鍋スープ以外にもいろいろなものと合いますのでぜひお試しください!

  • 2024年3月7日

水餃子を使った簡単ミネストローネレシピ!

ミネストローネは野菜をたくさんとることができ、ヘルシーで栄養もとれて一石二鳥なスープ料理ですよね。そんなミネストローネを袋のまま電子レンジで温めるだけで食べれる商品があると聞き、水餃子も使って簡単アレンジをしてみました! まずは基礎知識。ミネストローネとは? イタリアの野菜スープ。トマト、ポワロー、セロリ、ニンジンなどの野菜やパスタなどの具をたくさん入れたスープ。イタリア語で具だくさんという意味があり、その名の通り、たくさんの野菜が入っています。使う野菜は、季節や地方によって様々で、イタリアの代表的な家庭料理になります。   簡単ミネストローネレシピ 早速ミネストローネを作ってみたいと思います。 <材料> シェフズリザーブ レンジでおいしいごちそうスープ 野菜ともち麦のミネストローネ 大阪王将 ぷるもち水餃子 <作り方> スープを袋のままレンジで温める 水餃子をレンジで温める お皿に盛りつける 調理時間はなんと約3分!もはや調理ではないかも知れません…。スープも水餃子も電子レンジでチンするだけで簡単に作りことができます。 トマトの旨味と酸味が染みわたりとてもおいしいです。もち麦や野菜がゴロゴロ入っていて食べ応えもあり、水餃子も入りボリュームアップで大満足です。 レシピに使用した商品 シェフズリザーブ レンジでおいしいごちそうスープ 野菜ともち麦のミネストローネ <商品紹介> 食物繊維が豊富に含まれる「もち麦」を配合しました。たっぷりの野菜ともち麦の風味を楽しめる具だくさんなミネストローネです。化学調味料は使っていません。袋のまま電子レンジで温められます。なんと今回紹介のミネストローネについては、清水食品イノベーション推進室のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 清水食品イノベーション推進室 ご担当者様 スペイン産のトマトペースト、じゃがいも、赤いんげんなど24種類の野菜をふんだんに使用。トマトの酸味とバターのコクで本格的なミネストローネがご賞味いただけます。 商品情報はこちら 大阪王将 ぷるもち水餃子 <商品紹介> ぷるもち皮がたまらない!豚肉の旨みと素材が持つ香りやコクを自家製隠し味で引き出した、どんな鍋にも合う味わい。 商品情報はこちら レンジで温めるだけ! 水餃子を使って簡単ミネストローネのアレンジを紹介しました。電子レンジで温めるだけで本当に簡単で、トマト旨味が水餃子のもちっとした皮にしみ渡り美味しかったです。ミネストローネは野菜をたくさん摂ることができるので、朝ごはんや夕飯のスープにも使えると思います。ぜひみなさんに試していただきたいです!

  • 2024年2月8日

パックご飯でチャーハンに挑戦!簡単アレンジレシピ

パックご飯と炒飯(チャーハン)の素を使った簡単アレンジレシピでチャーハンを作ってみました。パックご飯と言えば、保存食としてご家庭にストックされている方も多いのではないでしょうか。時間がない時や調理を簡単に済ませたい時にそのパックご飯を活用し、また炒飯(チャーハン)の素を使うことでさらに簡単に調理をしてみました。非常に簡単に調理できるものの、味は実際おいしいのかレポートしたいと思います! まずは基礎知識。パックご飯とは? パックご飯(無菌包装米飯)とは、米飯を無菌化状態で密封包装し、、保存が効くようにしたもの。電子レンジで温めるとすぐに食べることができます。 レトルトご飯と無菌包装米飯の違いは? レトルトご飯は、包装後に加圧・加熱(炊飯、殺菌)をおこなったものです。無菌包装米飯は、初めから無菌室内で炊飯・包装を行ったものになります。個包装された米飯の製造工程は、「精白米無洗米処理→原料米計量→充填→加水→インナーフィルム包装→還元糖生成→高圧処理→水量調整→炊飯→TOPフィルム包装→冷却・蒸らし→目視検品→箱詰め」となっています。(越後製菓のごはん製造工程) アレンジレシピ <材料> パックごはん 炒飯の素 卵1つ 油(大さじ1) <作り方> レンジでパックご飯を温める 卵を溶いておく 油を引いたフライパンで溶き卵を軽く混ぜる パックごはん、具材(炒飯の素)を投入 ヘラで切るように約1分炒める 液体調味料(炒飯の素)を加え、30秒~1分炒める お皿に盛ったら完成 簡単に調理でき、調理時間は電子レンジ含めなんと約3分!また、炒飯(チャーハン)の素を使うことで、お店で炒めたような味と香りをご家庭で味わえます。液体調味料ならではの奥深いコクと香りがポイントです。ご飯はふっくらとおいしかったです。保存料も入っていないそうなので、安心ですね。 アレンジレシピで使用した商品 越後製菓 日本のごはん 良質な新潟県産コシヒカリと、自然豊かな魚沼の水だけを使い、独自技術である「高圧製法」によって米粒の内部まで十分に吸水させ、ふっくらと美味しいご飯に仕上げました。 「粘り」が高く、電子レンジで加熱することで炊きたてをこえるほどの美味しさになります。 従来商品に比べて容器資材を1/5に軽量化し、環境に配慮した商品です。 なんと今回紹介のご飯については、越後製菓営業本部のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 越後製菓営業本部 ご担当者様 電子レンジで約1分、簡単便利な日本のごはんです。使い方もいろいろあるのでお試しください! 商品情報はこちら 新潟のご飯はなぜおいしいの? 新潟は信濃川や阿賀野川等多数の川から栄養分を含んだ肥えた水が平野に運ばれ、農産物を育てるのに格好の土壌となっています。また、米づくりに適した気候であること、日中と夜の気温差があることもおいしいお米が出来る条件に適っているようです。 大阪王将 炒飯の素 お店で炒めたような本格炒飯!奥深いコクと香りが食欲をそそります。 商品情報はこちら 常温保存できる食材だけでお手軽に 小腹がすいた時や時間がない時、調理を簡単に済ませたい時、ご飯の炊き忘れなどなど家にパックご飯と炒飯の素があればサッとお手軽簡単に作れます。保存期間も長いので、おうちにストックしてあると便利だと思います。また、大阪王将の中華料理の素を使うとおうちで簡単に大阪王将の味が楽しめます。常温保存できる食材だけでできるかんたん炒飯でお手軽にお試しください!

  • 2024年2月1日

ワインに合う料理は餃子!ソムリエも絶賛した最強のマリアージュとは?

ワインに合う料理はたくさんあると思いますが、その中でも餃子とワインの相性はどうなのでしょうか? 私はワインと餃子を合わせる話をあまり聞いたことがありませんでしたので、社内にソムリエがなんと200名ほども在籍するという日本酒類販売、その中でも大変光栄なことに大阪王将の餃子ファンだと表明いただいているマーケティング部の部長 松本さん、商品開発部 次長 田邉さんをはじめとしたソムリエの皆さんに教えていただきました。 まずは基礎知識。ワインに合う料理とは? ワインに合う料理を選ぶ際、お肉には赤ワイン、お魚には白ワインは定番ですが、料理や食材の色で合わせると良いと言われています。また、組み合わせることで互いの味を引き立て合う「ペアリング」や、互いの味を調和させる「マリアージュ」を意識することが良いと言われています。 ソムリエに聞いてみた!餃子に合うワインとは? 次に、ソムリエの皆さんに餃子との組み合わせについてお聞きしました。今回選んだワイン類は、事前に日本酒類販売のソムリエの皆さんで餃子と相性の良いと思われる20種ほどの様々なタイプのワインを事前に比較試飲。その中でも一番餃子の味わいとのペアリングが良かった代表的なワインをご紹介頂きました。 今回のペアリングに使用したのは大阪王将 羽根つき餃子。パリッと焼ける感動の羽根!油・水・フタいらずで簡単に羽根つき餃子が作れます。(商品詳細はこちら) よう 今回ペアリングしたワインを教えてください。 ソムリエ 日本国内で一番売れているスペインワイン『王様の涙』です。暑い季節には赤ワインも軽く冷やして飲むほうが美味しいです。   よう 実際に羽根つき餃子とペアリングしてみた感想をお願いします。 ソムリエ 羽根つき餃子のジューシーな豚肉・野菜の「旨味」が熟した赤い果実からくる王様の涙・赤ワインのほのかな「甘味」に相性が良く口いっぱい心地よさが広がります。カジュアルで大変親しみやすい味わい(ペアリング)といえます。適度な酸味と軽やかなボディが餃子のサクサク感と豚肉の味わいを鮮やかに引き立たせてくれます。 よう ワイン以外に餃子と合うものはありますか? ソムリエ スパークリングワインやウイスキーハイボールも合います!餃子のパリッとした皮と野菜の甘味、豚肉・ニンニクなどのコクのある味わいに『コドルニウ バルセロナ1872ブリュット』のシュワっとした辛口スパークリングワインがうまくマッチすることで口中に広がる香り・感じる味わいのボリューム感が増大します。白ブドウの爽やかな酸味との相性が大変心地よく餃子がススムこと間違いなし!です。 ソムリエ またスパークリングワイン以外では、台湾産の高級ウイスキー『カバラン』を使用した贅沢なハイボール缶。辛口タイプの『カバラン バー カクテル DRYシングルモルトハイボール』がおすすめ。熟成による芳醇な香り高いシングルモルトウイスキー原酒を贅沢に使用したハイボールで、餃子のスパイシーな風味や、ジューシーでコクのある味わいにマッチング。王道餃子の味わいに華やかさをプラスしてくれます。特にこのハイボールの特徴であるドライなテイストが羽根つき餃子の油っぽくないパリッとした食感をさらに引き立たせ、美味しさの相乗効果を生んでいます。 合うお酒のラインナップ 王様の涙 赤750ml スペイン産(日本国内スペインワイン販売量№1ブランド) 『王様の涙』商品情報はこちら   コドルニウ バルセロナ1872 ブリュット750ml スペイン産(スペイン国内カバ販売量№1 :オーガニックスパークリングワイン) 『コドルニウ』商品情報はこちら  カバラン バー カクテル DRYシングルモルトハイボール(「カバラン バー カクテル」シリーズ 320ml) 『カバラン バー カクテル』商品情報はこちら 素敵なペアリングを紹介してくれたソムリエの皆様はこちら 今回記事のご協力いただいたのは日本酒類販売㈱ 昭和24年創業の老舗酒類食品問屋、古くから自社直輸入のワイン・ウイスキーなど多数のポートフォリオを有しており特にワインのソムリエ有資格者が多く業界でも酒類に関するプロフェッショナル集団として商品提案・営業活動を行っております。 ご協力有難うございました! まとめ まさか本当に餃子にワインが合うとは意外でした。ソムリエの皆様が絶賛のペアリング、ぜひご自宅で試してみてはいかがでしょうか。私は赤ワインももちろんですが、スパークリングワインが好きなので、早速スーパーで購入して試してみたいと思います!  

  • 2023年11月30日

リトルママ・フェスタ出展レポート

子育て世帯向けに情報を発信されている育児情報誌リトル・ママ。そのリトル・ママが全国各地で実施しているリアルイベント「リトルママ・フェスタ」。 その「リトルママ・フェスタ」に出店してきましたので、そのご報告をさせていただきます! リトル・ママフェスタとは? ママもパパも、おじいちゃんもおばあちゃんも、子育てに関わる全ての人が楽しめる国内最大級のファミリーイベント「リトル・ママフェスタ」。リトル・ママフェスタではハイハイレース、撮影会などの人気企画をはじめ、子育て応援企業やママたちのブース、子育てに役立つ講座・交流スペースなど、「遊ぶ」「学ぶ」「出会う」の内容が盛りだくさん! 事前予約制で、入場の際にもらえる豪華なおみやげも人気のひとつです。 育児をされている方々に当社の「ぷるもち水餃子」を知って、食べて頂き、簡便性やおいしさを伝えたいという思いで五反田会場のイベントへ出展いたしました。 開催日時:2023/9/22(金)10:00 〜 16:00・2023/9/23(土)10:00 〜 16:00 会場:五反田TOCビル 13F 入場料:無料(完全予約制) イベントの様子 開場前にはこんなに行列が! 豪華景品が当たるプレゼント抽選会も実施されていました。 ステージイベントもありました。 大阪王将ブース 我々の大阪王将のブースはこんな感じです。 イベント当日はぷるもち水餃子を試食いただきました! ぷるもち水餃子の試食はごまドレッシングや、青じそ、たまねぎ、ポン酢などいろいろなアレンジでご試食いただきました。はじめて食べていただいたお客様も多く、ぷるもち食感に驚かれておりました。また、このブースを目的に来てくださった方もいらっしゃってとても嬉しくなりました。 アンケートにご回答いただいたお客様にはなんと手作り餃子の素をプレゼントしました! ぜひお子様と一緒に手作り餃子を楽しんでいただきたいです! 大阪王将のブースは大盛況で幕を閉じることができました。 結果、小さな子供がいる20~30代の女性を中心に6,757人(大人2,548人)が来場され、 大阪王将のブースでもたくさんの方々にご試食いただくことができました! まとめ イベントに出展してみて、まだまだ大阪王将の食品を召し上がったことがない方がまだまだ多かったことも分かりました。我々はもっと知って頂く活動の強化が必要だと感じました。また、直接食べて頂くことで、今後購入したいと言って頂けたので、直接食べて頂ける機会も、もっともっと増やしていきたいと思います! 最後まで読んで頂き、有難うございました!