羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
TAG

焼きそば

  • 2024年9月9日

冷凍めん50周年 注目トレンドは「ラーメン」「焼そば」

年間生産食数20億食を超える「冷凍めん」(一般社団法人日本冷凍めん協会調べ:2023年)。20億食のうち11億食超が「うどん」です。そして次に3億5千万食の「中華めん」、2億食の「パスタ」と続きます。家庭用の売場だけを見ていると、あれっ?パスタの方が多いのでは、と不思議な感じがするかもしれませんが、業務用も含めた全体の数値は、ずっと「中華めん」が「パスタ」を上回っています。 しかも「中華めん」は、2022年、2023年と業務用の需要が伸びて好調です。さらに、数量は低めで6千万食超レベルながら「焼きそば」が上昇傾向にありますが、これは、中華系の「あんかけ焼そば」の人気を反映しているものとして注目できます。   カトキチさぬきうどん50周年・キンレイも50周年 さて、冷凍食品の中でも存在感を増している冷凍めん。その歴史はちょうど50年です。テーブルマークは2024年に迎えた冷凍うどん発売50周年にあたって、さまざまなプロモーションを展開しています。また、商品名には入れないものの、玉うどん製品に印刷していた「カトキチ」ブランドでしたが、今回、“テーブルマークの「カトキチさぬきうどん」”として刷新しました。商品自体も自慢のコシに加えてもちもち食感のアップなど、よりおいしくリニューアルしています。 「うどんは冷凍がおいしい」、「おいしい冷凍うどんはカトキチ」と一時代を築いたブランドの価値。それを生かして、さらに、うどんだけではない『冷凍麺のテーブルマーク』を目指していく戦略とのこと。 しみじみと感動が押し寄せてきます。「冷凍=おいしい」を真っ先に知らしめてくれたのが、カトキチの冷凍うどんでした。そのブランドが50年の年に“復活”します。 実は、鍋焼うどんのキンレイも今年12月で設立50周年を迎えます。独自の『二段凍結三層構造』を開発するのは設立の翌年、1975年になりますが、その後コンビニでアルミ鍋入り商品が定番化、さらに2010年からは、スーパー向けの『お水がいらない』シリーズを発売し、これがブレイクしました。同シリーズは先般、累計2億食出荷を達成しています。 冷凍めんはまさに「国民食」だなあと節目の年に感じています。海外に存在しない一大ジャンルなのです。出荷額では昨年、1,332億3千万円(日本冷凍めん協会調べ)でした。 生産食数推移のグラフを見ると、「うどん」は2020年がピークです。コロナ渦中にストックできる便利な主食系食品として特需があったことがわかりますが、まだまだ間口が広がるポテンシャルがあるのだと感じさせる急伸でした。ダントツ人気の素材めんに加えて、具付のうどんでヒット商品が生まれたら、さらに伸びしろあり、でしょう。   「五目あんかけ焼そば」が「横浜あんかけラーメン」を抜く! 先日、マルハニチロを取材して、衝撃のトップ逆転劇の話を聞きました。同社の家庭用冷凍食品売上NO.1商品が、「新中華街 横浜あんかけラーメン」から「同 五目あんかけ焼そば」に代わった(2023年度)のです。確かに同社では需要増に対応して、焼そば生産を2工場体制にして強化してきました。さらに昨年秋には、同社独壇場だった『あんかけ焼そば』マーケットに、ニチレイフーズが「香ばし麺の五目あんかけ焼そば」で参入してきました。そんな環境下で、さらに売上を伸ばしてきたわけです。 つまり独走よりもライバルがいた方が、より良い成績になる、というセオリー。 これは、「味の素」ブランド一強から「大阪王将」が参入したことによって過去10年、冷凍餃子マーケットが盛り上がってきたという現象と同じことが起こったのだと推察できます。 「焼きそば」ジャンルは、業務用も含めるとソース焼そば系も強いのですが、中華系焼そばの人気で、さらに伸びていきそうです。   時空間を飛び越えて自宅で楽しめる冷凍ラーメンのメリット 家庭用の冷凍ラーメンは、コロナ禍中に専門店系の商品が注目を集めたこと、冷凍自販機での販売が話題になったことをきっかけに世間の注目を集めました。その当時に比べると少し落ち着いた感もありますが、「冷凍」によって自宅でおいしいラーメンが食べられる、と皆さまにお知らせできた効果は大きかったと思います。 コロナ前から専門店の味わいのネット販売で実績を挙げていた「宅麺.com」(グルメエッスク㈱:旧グルメイノベーション㈱)は、今年が14周年。累計販売食数は約380万食とのこと。地方の有名店のラーメンが自宅で食べられる、という冷凍ラーメンのメリットをいち早く伝えた企業といえますが、宅配の領域を超えて、実店舗での取り組みが注目を集めています。 7月にオープンしたイオンリテールの「@FROZEN新瑞橋店」(名古屋)です。なんとロボットラーメンソムリエのペッパー君が売場に立ち、お客様の顔を見て「宅麺.com」のオススメラーメンを教えてくれます。 ラーメン通販サイトでは、イートアンドホールディングスでも、コロナ禍中から「ラーメンJourney」を事業展開して、伝説の名店、支那そばや本店の「至福のかけそば(醤油)」はじめヒット商品を生み出していますね。一度は行ってみたい店、味わってみたいあの一杯を冷凍食品なら自宅にいて実現できるのです。   大手メーカーも進化形 デュアル調理、天一、二郎インスパイア系も 大手メーカーのラーメン商品もこの秋は、注目の商品が目白押しです。専門店商品の宅配よりリーズナブルなプライスで本格的な味わいを提供して強みを発揮しています。 5月発売のキンレイ「お水がいらない 天下一品」は、天一こってりスープを再現した冷凍めんとして早くも話題になっています。お鍋にポンと入れて温めるだけが特徴の『お水がいらない』シリーズですが、同商品は麺がほぐれてからグツグツ30秒煮込むことでお店の味を再現します。 監修商品、具材たっぷりをコンセプトにしたテーブルマークの『まるぐラーメン』シリーズ新商品は、「燈郎監修 まるぐ 濃厚豚骨醤油ラーメン」です。初の二郎インスパイア系ラーメンの登場が話題です。二郎系といえば、朝のテレビで人気のアニメ「ちいかわ」に登場する「郎」ラーメン。汗をかいてラーメンをすする主人公たちを見ると、無性にこってりにんにくの効いたラーメンが食べたくなりますね。そんなニーズに応えてくれそうです。 驚きの新商品は、食べる時に汁なし・汁ありを選んで調理できるという『デュアル調理』の新商品、ニチレイフーズの「本当に旨い担々麺」です。容器付でレンジでの簡単調理です。冬は汁あり、夏は汁なしの商品を買う、というイメージが覆る新商品です。 焼きそばにも新メニューです。ニッスイの「わが家の麺自慢 かた焼きそば 五目あんかけ」は、同社のロングラン商品「長崎風皿うどん」の姉妹品的位置づけ。皿うどんは、パリパリの揚げ麺(常温保管可)ですが、新商品は、サクサク食感の揚げた太麺(同)です。これが香ばしくて食感が楽しくて、びっくりしました。人気商品の達人は、「あん」だけ冷凍庫にしまい、かさばる揚げ麺は常温保管するそうです。半分冷凍食品のおもしろい商品です。 日清食品冷凍は、この秋『日清本麺』を刷新して、基本フレーバー4種を揃え、シンプルで少しリーズナブルなシリーズに転換しました。定番フレーバー、鶏がら醤油、濃厚味噌、ホタテだし うま塩、豚骨醤油の4つから気分で選べるという提案です。   各社の開発魂が可能性を広げる 冷凍食品の中で存在感をますます増してきた冷凍めん。その中でも中華系に絞って見てきましたが、書いているだけでお腹が鳴ってきます。出来立てのラーメンを思い浮かべるからですね。香り立つその一瞬は、まさに至福。その「本物の味」を体験できるのが冷凍ラーメンのメリットではないでしょうか。 上述の『デュアル調理』の例に限らず、冷凍めんの可能性はまだまだ広がりそうです。それはメーカーの開発魂によって開拓されていくのです。

  • 2024年7月1日

炒飯の素で本格中華の焼きそばを!旬の夏野菜とうもろこしを使った焼きそばのレシピをご紹介

6月も後半に差し掛かると、店頭からヤングコーンが減り、本格的にとうもろこしが並び始めますね。茹でたり蒸したりして、そのまま食べるというのがまず一番だと思いますが、他にもとうもろこしを美味しく食べられる方法はありますね。そこで今回はとうもろこしを使った焼きそばのレシピをご紹介したいと思います。 炒飯の素で本格中華の焼きそばを!旬の夏野菜とうもろこしを使った焼きそばのレシピをご紹介 材料 焼きそば用麺 2玉 玉ねぎ 1個 とうもろこし 1/2本 豚肉 120g サラダ油 大さじ1 塩 少々 水 50ml 大阪王将 炒飯の素 1袋 (大阪王将 炒飯の素がない場合) 鶏がらスープの素 小さじ2 水 50ml ごま油 大さじ1 オイスターソース 小さじ1 醤油 小さじ2 酒 大さじ1 レシピ とうもろこしの皮をむき、ラップをしてレンジで5分加熱する フライパンにサラダ油をしき、焼きそば用麺をほぐして焼く 麺を取り出し、フライパンで塩をした豚肉を焼く くし形に切った玉ねぎを入れ、炒め合わせる 麺を加え、大阪王将 炒飯の素、水を入れて混ぜ合わせて皿に盛り付ける 加熱したとうもろこしを切り、麺の上に盛る 料理のポイント 加熱したとうもろこしを切る とうもろこしはラップをしてレンジで加熱するのが手軽。加熱後は熱いので注意して、芯と実の間のところに包丁を入れ、外していきます。 大人にはピリ辛がアレンジがおすすめ とうもろこしの甘さにはピリッとした唐辛子のアクセントを加えると甘みと辛味の対比で更に楽しく召し上がることができます。ラー油や、食べるラー油など、液状のものがおすすめですが、粉状の唐辛子を振りかけるのも良いですね。更にパクチーやナンプラーをかけてみるとエスニック感が増して楽しめます。 旬のとうもろこしで暑い日々を乗り切りたい 今回は旬の野菜、とうもろこしを使った焼きそばのレシピを紹介してまいりました。大阪王将 炒飯の素は炒飯だけでなく焼きそばや炒め物など、中華系の味付けには万能的に使える素になっています。旬の素材と合わせて手軽に美味しく召し上がってくださいね! 大阪王将 炒飯の素 はこちら

  • 2023年5月1日

初夏の野菜を美味しく食べるレシピ!ズッキーニの塩焼きそば

4月も終わり、春も過ぎて初夏が到来している今日このごろ。旬の野菜も少し変わり、初夏に旬を迎えるひとつの野菜としてズッキーニがあるようですので、今回はズッキーニをテーマにしたいと思います。 ズッキーニってどんな野菜? 実はカボチャの仲間であるズッキーニ。彩りが良いのと、油で炒めたり、炒めた後に煮た形で食べられるのが一般的かと思います。 栄養についてJAグループのサイトに情報があったので調べてみると カリウムが豊富で、低カロリーです。淡色野菜の中ではカロテンを多く含み、ビタミンCと協力して免疫力の強化に役立ちます。カロテンは、油と一緒に取ることで吸収率が高まりますので、オリーブ油で一度炒めてから煮込むラタトゥイユは理にかなった料理です。 出典: https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=46 とのことでした。油との相性は身体にも良いみたいですね! 初夏の野菜を美味しく食べるレシピ!ズッキーニの塩焼きそば 材料 ズッキーニ 1/2本 焼きそば用麺 1玉 玉ねぎ 1/4個 豚肉 (うす切り) 80g にんにく 1片 サラダ油 大さじ1 ごま油 適量 塩 小さじ1/2 水60ml 作り方 フライパンにサラダ油を入れ、豚肉に軽く塩を振り焼く 輪切りにしたズッキーニ、くし切りにした玉ねぎ、みじん切りにしたにんにくを合わせ炒める 麺を野菜の上にのせ、塩小さじ1/2、水60mlを入れほぐす ごま油をまわしかける 料理のポイント 豚肉は焼き目がつくまで焼く 豚肉にふる塩はごく少量でOK。軽い下味のつもりでもふっっておくことでベースのようなものができます。また今回のお肉の役割はおかずというよりは焼きそばを引き立てる具の役割で、少量です。サッと火を通す、といよりはしっかり焼き目を付けて風味を出すことで、香ばしさが増します。 麺を野菜の上にのせる 焼きそばのレシピはシンプルなようで千差万別、先に麺だけを油で焼くものもありますが、今回は野菜の上に麺を乗せるという、焼きそば麺の袋で紹介されている方法で作っています。 最後にごま油をまわしかける ごま油をまわしかけるのは最後の仕上げ。麺をほぐし終えたら一度やや強火にしてフライパンの温度を上げてから火を止め、ごま油をまわしかけるようにすることで、焼きそば自体はアツアツ、かつごま油の風味もしっかり香るようになります。 旬の食材+焼きそばはシンプルかつ簡単! 今回は初夏の野菜ズッキーニを使った塩焼きそばのレシピを紹介してまいりました。焼きそばはアレンジのきく料理ですので、旬の野菜を味わうためのひとつの選択肢として選びやすい家庭料理ですね! 焼きそば合わせて餃子もどうぞ! フライパンひとつで作ることができるのが魅力の焼きそば。2口以上のガス口があるキッチンであれば、もう一方のガス口で餃子を焼いてみてもいいですね。爽やかなズッキーニとリッチな肉感ある肉餃子は程よいコントラストでおすすめの組み合わせです。

  • 2021年11月29日

冷凍餃子と食べたい、電子レンジだけで作れる焼きそばを考える

家庭料理を考える際に忘れたく無いのが「キッチンのどの設備を使うか」というもの。例えば加熱の機能で考えればコンロ、電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、ホットプレート、…などあると思うのですが、上の例でも後者にいくに従って持っていない家庭もあるはず。 調理器具を持っていたとしても、洗ったりしまったりに使う時間が勿体無い!他にもやることがあって時短で済ませたい!という時はありますよね。 そんな時には「今日は包丁を使わないぞ」とか「今日はフライパンひとつで済ますぞ」といった自分なりの時短を心に決めて、最短で済むような料理で有効時間を捻出したいところ。「自分の考えた時間、手筈通りに効率的に炊事を行う」私はこれを「戦略的炊事マネジメント(Strategic Cooking Management)」と呼びたいです。SCMといえば「Supply Chain Management」なんていう言葉を弊社でも使って物流の最適化を考えたりもしますが、Strategic Cooking ManagementはキッチンのSCMです。 そこで今回は焼き餃子を作りながらも作れる焼きそばを、家庭内SCM的に考えたいと思います。 電子レンジとフタいらずの競演!効率良くソース焼きそばと羽根つき餃子を同時調理 参考になるのはこちらの動画 ソースの有名ブランド「オタフクソース」さんのレンジを使った焼きそばのレシピ。まずはこちらをベースにご紹介します。 使用するキッチン設備 コンロ*1 電子レンジ*1 使用する調理器具 フライパン*1 プラスチック製ボウル トング 材料  カット野菜 100g 豚肉(小間切れ)50g 焼きそば用の麺、あるいは中華麺 1玉 大阪王将 羽根つき餃子 6粒 焼きそばソース 適量 作り方  麺をボウルに開け、ほぐす 焼きそばソースを絡める 2の上に肉、カット野菜を乗せる ふわっとラップをかける コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる 中火で加熱開始 500wレンジで5分加熱 6の餃子を盛り付ける 7を混ぜる 1. 麺をボウルに開け、ほぐす 麺を袋から出し、トングでほぐします。この工程、初手ながら結構大事です。フライパンを使った作り方では熱と水分をいれながらほぐす工程を、先にやってしまう、ということですね。 2.焼きそばソースを絡める 1.でほぐした麺に焼きそばソースを絡めます。今回は市販されている液状の焼きそば用ソースを使用しました。焼きそば麺に付属する粉末ソースを使う場合には、水かお湯で溶かしてから絡めるようにしましょう。 3.2の上に肉、カット野菜を載せる カット野菜と肉を載せます。今回は「包丁を使わない」と決意していることもあり、お肉は手や菜箸でかんたんに一口サイズに割くこともできる小間切れを使っています。 4.ふわっとラップをかける 電子レンジ調理には「ふわっと」ラップをかけることが重要です。加熱により野菜から出た水分を麺に吸わせることを狙っていますので、水分を逃さないようにすることが大事です。 5.コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる ここでもう一品の調理に入ります。フライパンに6粒の餃子を放射状に配置。1人前6粒を想定して今回はこの粒数ですが、一人でも沢山食べたい、とか家族で、といった場面に合わせて粒数は調整しましょう。 6.中火で加熱開始 5のフライパンを加熱開始、餃子を焼き始めます。餃子を焼くのに5分ほどかかりますので、焼きそばより先にこちらの着火を行います。 7.500wレンジで5分加熱 ここで焼きそばの調理に戻ります。4.のボウルをレンジに投入、麺1玉、電子レンジ500wなら5分が目安です。 8.6の餃子を盛り付ける 7の電子レンジをタイマー代わりにしつつ、餃子の焼き具合をみましょう。ちょうど電子レンジの加熱が終わる頃が焼き終わり、羽根が出来上がる頃です。電子レンジの方は一度置いておいて、ここで餃子をお皿にあげます。 9.7を混ぜる 無事餃子が焼き上がって一安心したら、ボウルの焼きそばを最後に混ぜ合わせ、お皿に盛り付けます。写真ではボウルの代わりに陶器の丼を使っているのですがこのような食器を使って調理していたり、洗い物を最小限にしたい場合はこのまま完成として食べてしまっても結構です!   電子レンジとフタいらずの競演!効率良く塩焼きそばと羽根つき餃子を同時調理 材料  カット野菜 100g 豚肉(小間切れ)50g 焼きそば用の麺、あるいは中華麺 1玉 大阪王将 羽根つき餃子 6粒 塩ダレ 鶏ガラスープの素 小さじ1 酒 大さじ1 塩 適量(小さじ0.5くらい) ごま油 適量 作り方  麺をボウルに開け、ほぐす 塩ダレを絡める 2の上に肉、カット野菜を乗せる ふわっとラップをかける コンロにフライパンを載せ、羽根つき餃子6粒を並べる 中火で加熱開始 500wレンジで5分加熱 6の餃子を盛り付ける 7を混ぜ、ごま油を回しかける 塩焼きそばの場合も作り方は同じ。ソース焼きそばと違うポイントは塩だれですね。塩だれは予め混ぜて鶏ガラスープの素を溶かしておき、それを麺に絡めましょう。 時間に余裕がある時に。焼きそばに卓上で加えるひと手間 効率良く調理が終わって、さあ実食。もし物足りなさを感じたり時間に余裕がある場合には、ひと手間加えて好みの味にしても良いですね。 焼きそばだからこそ。焼き目をつける! 今回ご紹介の調理方法は焼いていない「焼きそば」なんですよね。「焼いてないじゃないか!」という自問ツッコミへの対策として、後から焼き目をつけます。使用するのはガスバーナー。 耐熱皿に盛り付けた焼きそばに向けてバーナーをセットして… 着火! こんがりと焼き目がつきました。ソースの焦げから香ばしい香りが食欲をそそります。   紅しょうがと天かすで風味と食感をプラス 買い置きがある場合には紅しょうがや天かすを載せてもいいですね。更に味わいが豊かになります。 焼きそばと餃子は、合う いかがでしたか?焼きそばと餃子というシンプルな2品なのですが、これで十分一食として楽しめる献立になったのではないでしょうか!今後も効率的に調理を行う「キッチンSCM」紹介していきたいと思います。