羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
TAG

スープ

  • 2022年12月1日

~水餃子入門編~ お好きなスープに入れるだけ!なんにでも合う水餃子のレシピ紹介

こんにちは。 今回はこの&tableでもいくつか記事を出している大阪王将の水餃子についてです。 中国では一般的な水餃子ですが、そもそも皆さんは召し上がった事ありますか? はじめて食べるものや料理をするものって少し躊躇してしまいますよね。 そんなあなたに いつものスープに「入れるだけ」のカンタン調理で、おなかも心も大満足 な大阪王将の水餃子のポイントとレシピを紹介します♪ 大阪王将の水餃子は何にでも合う! 大阪王将の水餃子は何にでも合う優しい味わいというのが特徴。 そのまま食べても美味しいですが、お好きなスープやお鍋にいれるのが一番のおすすめです。 何にでも合う特徴1 スープが皮にしっかり染みる スープが皮にしっかり染みる「しみウマ皮」なので、どんなスープにも染まれる、そんな水餃子です。 身近にある食べ物で似ているものはおもちです。おもちってなんにでも合いますよね! 大阪王将の水餃子はその名の通り、もちっとだけでなく、ぷるっとしているのも特徴で、 そこにお肉やお野菜の旨味もプラスされるので、 味もボリュームもワンランクアップの満足感のあるスープに仕上がります。 何にでも合う特徴2 煮崩れしない ぷるっともちっとコシのある皮でお鍋をしても煮崩れしにくいのが特徴です。 煮崩れしないからお好きなスープを作りながら簡単に茹でることができます。 何にでも合う特徴3 お肉の旨味とお野菜の優しい味わいの具 ぷるっともちっとした皮に大切に包まれている具は、お肉の旨味とお野菜の素材の味を活かした優しい味わいが特徴です。 そのまま食べても美味しいのに、スープやたれを邪魔しない絶妙な味わいでどんなスープにも合います。 スープと一緒に一口で食べてもOK、少し破いてスープを入れてもまた旨味が染み出して美味しいですよ~♪   アレンジレシピの紹介 ニンニクとトマトのスペイン風アホスープ ※アホとはスペイン語でニンニクのことを言います。 【材料】 水餃子・・・4個 ニンニク・・・2かけ ミニトマト・・・5個 玉ねぎ・・・1/4個 コンソメキューブ・・・1個 水・・・300ml オリーブオイル・・・小さじ2 塩・・・少々 【作り方】 ニンニクは半分に切ってつぶし、トマトは1/4にカット、たまねぎは薄切りにする。 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、弱火でニンニクを入れ香りが出るまで炒める。 トマト・たまねぎ・塩を入れ、たまねぎがしんなりするまで炒める。 水を入れコンソメを溶かし、沸騰したら水餃子を入れて中火で約5分茹でる。 桜エビのスープ 【材料】 水餃子・・・4個 桜エビ・・・8g(お好みで調整OK) 大根・・・約100g(輪切2㎝くらい) ごま油・・・大さじ1 水・・・200ml 顆粒出汁・・・小さじ1 塩・・・少々 砂糖・・・少々 【作り方】 大根を薄切りにする。 鍋に油を引き、大根・桜エビ半分・塩・砂糖を入れ、大根が透明になるまで炒める。 水・出汁を入れ、沸騰したら水餃子を入れ中火で約5分茹でる。 最後に残りの桜エビを散らばせる。   ねぎ塩ゆずのヘルシースープ 【材料】 水餃子・・・4~5個 黄色のゆず(レモンでも代用可)・・・1/2個 長ねぎ・・・1/2本 水・・・250ml 小さじ・・・少々 【作り方】 長ねぎは斜め切り、ゆずは輪切りに切る。 鍋に水を入れ、沸騰したらお湯に水餃子を入れ約5分茹でる。 ゆであがったら、ゆずと長ねぎを入れ、ひと煮立ちさせ、最後に塩をふる。   水餃子は調理が簡単! 今日のメニューの参考になったでしょうか? 入れるだけで他に手間が無いのがいいですよね。 水餃子はボリュームもあるので、朝ご飯替わりや軽食、少し抑えたい置き換えの夕飯にもピッタリなんです。 そしてこの9月からリニューアルしていて、具も皮もさらにおいしくなっています。 具は、小さく切った香味野菜を低温でじっくり炒め、野菜の持つ旨味・甘みが凝縮したミルポアというベースを使用し、 お野菜の旨味がより楽しめる味になっています。 さらに皮には、鶏出汁を皮に練り込み、スープに入れるとスープがさらにおいしくなる皮になっていますので、 皆さんもお好きなスープで試してみてください!   2種類パッケージで展開中!!

  • 2022年9月5日

忙しい朝に!カップスープと水餃子で簡単バランス朝食4選 2022年版

日々の生活をする中で欠かせない朝食。朝食はしっかり摂ったほうが良いですよ、と農林水産省も発信していますが、それでも忙しい朝、ぎりぎりまで寝ていたかったり、身支度があったりと朝食のために多くの時間を取るのはなかなか難しいものかと思います。そんなときに野菜、水分、などを素早く摂取できるのがスープ。更にエネルギーやたんぱく質を補う形で、スープと相性の良い水餃子はいかがでしょうか? そこで今回は水餃子と相性の良い、便利なスープをご紹介します。 忙しい朝に!カップスープと水餃子で簡単バランス朝食4選 2022年版 クノール 海鮮チゲスープ4食入袋 ベースとなる魚介だしにコチュジャンが効いていてコクがありながらも、たまごのふんわり感などで優しく飲みやすい味わいのあるこちらのスープ。ぷるもち水餃子に加え、少量のごはんを加えておじや風にして、しっかりとした朝食にすることもできますね。 スープの情報はこちら https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=knorr_12 マルちゃん 素材のチカラ まいたけスープ 5食入 和風のベースに、まいたけの食感とふんわりたまごの、あっさりとした味わいのスープがこちら。ぷるもち水餃子がちょっとしたアクセントとなって、良いバランスになります。 スープの情報はこちら https://www.maruchan.co.jp/products/search/sozainochikara_maitakesupu_5p.html 理研 わかめスープ 北海道産ほたてのベースに金と白、2種類の焙煎ごまが香ばしく、わかめの食感も楽しいこちらのスープ。公式サイトでも特に言及されていないのですがスープ自体の味に中華的な風合いも感じ、水餃子との相性も抜群です。 スープの情報はこちら https://www.rikenvitamin.jp/household/products/soup/wakamesoup/wakame.html meiji 完熟トマトのミネストローネ こちらは上で紹介したフリーズドライのスープとは異なり、具材、スープがそのまま入っているスープです。しっかりとした野菜を感じるとともに、奥深い味わいのミネストローネは洋風ですが、こちらにもぷるもち水餃子は違和感なく召し上がることができます。ボリュームがほしいときには、早ゆでタイプのショートパスタなどを加えても良いかもしれませんね。 スープの情報はこちら https://www.meiji.co.jp/foods/soup/marugotoyasai/products/ 冷凍の水餃子と便利なスープ、どう作る?! フリーズドライのスープはお湯で溶くのが通常ですが、これと冷凍の水餃子を合わせるために効率的な調理方法、どうするのが良いでしょう?2種類紹介しますので、自宅のキッチンや調理時の状況に合わせて参考にしてみてください。 A.電子レンジで水餃子、カップでフリーズドライのスープを調理 水餃子とスープを別々に作り、その後に合わせるという調理方法です。ぷるもち水餃子の加熱時間は、数が少なければ2分以内で完了しますので、お湯を沸かしている間に温め完了します。 B.小鍋に水を張って火にかけ、ぷるもち水餃子を回答するとともにフリーズドライのスープを溶かす。 こちらは同じ鍋でスープと水餃子の調理を完結する、という調理方法です。ぷるもち水餃子を鍋で茹でる際の目安は約5分ですが、一鍋で完結しますので洗い物が少なくて済むのがメリットです。 忙しい時こそ効率的に食品利用を! いかがでしたか?今回は冷凍のぷるもち水餃子と相性の良い朝食にぴったりのスープを紹介してきました。一工夫して満足度と栄養を補いながらも効率的な調理をすることで、朝のひとときに余裕が生まれたりするもの。今回紹介のスープは中華だけでなく和風、洋風のスープでもぷるもち水餃子と相性よく食べることができました。市販のスープ、どれも美味しくて試すのが楽しいですね。 ぷるもち水餃子はお肉、野菜の入った具材と合わせ栄養バランスも良く、にんにくも入っていないことから朝から食べても心配いらずでとても便利です。ぜひお試しくださいませ。