羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け

こだわりの一品、新商品「3種の海鮮中華まる粥」

3月に発売された「3種の海鮮中華まる粥」みなさんはもうお試しになりましたか?

「気になっているけど、まだ食べていない!」という方のために、今回はこの「3種の海鮮中華まる粥」のこだわりをご紹介します!

この商品が誕生した理由

「毎朝、忙しく朝食も食べる時間がない」「疲れて帰った夜でも簡単に罪悪感なく、食事をしたい」

そんなお悩みを叶える、忙しい方にも手軽で簡単にカラダを気づかった商品をお届けしたいという想いからこの商品は生まれました。

レンジで温めるだけででき、トレー付きでお皿もいらず、洗い物も不要。

大麦入りで満足感がありつつ、カラダを気遣い、海鮮出汁のやさしい味わいに仕上げていることがポイントです。

こだわりのパッケージ

「3種の中華まる粥」はパッケージ、にもこだわりを持って作っています!

大阪王将といえば、ガッツリとした中華のイメージが強いですが、この中華粥は、そんな大阪王将らしさを大切にしながらも、柔らかい印象に見え、冷凍食品売り場の棚に置かれても目立つパッケージを目指して、背景の色味や写真に使う器まで試作し、デザインを完成させました。

デザイン担当の方と、何度も話し合い、背景色や写真の大きさなど、修正を何度も重ねて、30以上のデザイン案を出していただきました!

とてもお気に入りの作品の1つです!

※下画像はパッケージが出来上がるまでに作成していただいたデザイン案の一部です。

ちょい足しアレンジをご紹介

そのまま食べるのはもちろん美味しいのですが、いつもとは違った食べ方をしてみたいという方にちょい足しレシピをご紹介します。

まる粥×ラー油

  • 3種の中華まる粥 1pc
  • お好みのラー油 適量

①まる粥を規定時間温める。

②ラー油をお好きな量かける。

ピリ辛な旨みがアクセントに!

ザクザクっとした「おかずラー油」は食感も楽しくなるのでおすすめです!

まる粥×卵

材料(1人前)

  • 3種の中華まる粥 1pc
  • 卵 1個
  • 塩 お好みで

作り方

①まる粥をレンジで600w3分程温める。

②卵を溶く。

③①に溶いた卵を回しかける。

④ラップをして600w2分半温めたら完成。

ふんわりのたまごで美味しさUPします!

まとめ

今回は、新商品の「3種の海鮮中華まる粥」をご紹介させていただきました。

この記事を通して、商品の魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。

皆さんの日常に彩りを添える一品として、ぜひお試しください!!