羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
TAG

冷凍焼売

  • 2025年8月28日

時代は“フレーバー系”?!餃子・焼売の新世界

相性良し♪「とろ~りチーズ焼売」絶賛 9月8日放送予定なので、まだ詳細をお知らせできないのですが、某ラジオ番組に出演してイートアンドフーズの秋冬新商品「大阪王将 とろ~りチーズ焼売」をご紹介します。実は収録済みなのですが、MCも経済評論家も大絶賛でした。 大粒で、その中からチーズソースが溢れ出ているような見た目のインパクト、まろやか濃厚ソースとお肉とのマッチングがすごく良くて、「こうきたか~」「まいったな~」とうなるような新商品です。 山本は商品の詳細について説明をするわけですが、チーズソースは関東第一工場の自家製で、苦労して手間暇かけて作り上げたという開発裏話に感動したのだと伝えたところ、より一層おいしく感じていただけたようです。「チーズと焼売合うね~」と感心していました。 新商品では「大阪王将 羽根つきヤンニョム餃子」も新登場します。発表会では若い世代の女性のトレンドをキャッチしたKフード、韓国フレーバーメニューの開発に感心しつつ試食し、ヤンニョムチキンもヤンニョム餃子もアリ、餃子ワールドがまた広がったなぁと感じ入った次第です。   ヤンニョム、チーズ、ニンニクマシマシで食欲を刺激 「大阪王将 羽根つき餃子」シリーズでは、外食店舗と同様の“味噌だれ付き”をスタートに、「チーズぎょうざ」、コロナ渦中ではニンニクマシマシの「スタミナ肉餃子」をヒットさせて定番商品になるなど、フレーバー系はイートアンドフーズのお家芸のようになってきました。 中でも、人に会わない、会ってもマスクをしているというコロナ禍に発売して、爆発的な人気商品になった「スタミナ肉餃子」は、テレビ等で何度も取り上げられて、男性ファンの需要もつかみ取りました。この秋は、「チーズぎょうざ」のチーズを自家製のチーズソースに変更、スタミナ肉餃子はよりジューシーにと、一層商品を磨き込んでいます。 イートアンドフーズの狙いは、安心ブランド『大阪王将』の買い回り促進という説明がありました。昨今、あらゆる食品の価格が上昇、生活用品の価格改定も相次いでいて、米まで高額となると、消費意欲は低下ぎみです。食事は必ずしなければいけませんが、新商品に手を出す冒険は控えめに、お金を出すときは絶対に失敗はしたくない、という心理が働きます。そうなると、既存のお気に入りブランドで買いまわる方が安心、という心理になるそうです。   Kフード、マンドゥも多様に Kフードで人気の本場ブランド「Bibigo(ビビゴ)」を展開するCJフーズ ジャパンでも、餃子の親戚・マンドウで多彩なアイテムを展開中。肉&野菜、肉&キムチをはじめ、海老&ニラ、小粒のひとくちマンドゥ、直近はプルコギも加わっています。名前でどんな味わいかが容易にイメージできて、既存品のユーザーに「食べてみたーい」と思わせるシリーズです。 味の素冷凍食品も、AJINOMOTOギョーザ、しょうがギョーザに続く定番を狙って「コクうま味噌ギョーザ」を8月に発売しました。大人向けのしょうがギョーザだけでなく、お子様がパクパク食べられる、味噌の旨みと甘みのあるギョーザです。やはり安心の定番で買い回りを促す、という提案商品ですね。   小麦粉で包む料理は世界中に広がっています さて、少し前にフードコーディネーターの友人がトルコの流通視察に行くというので、興味本位に同行してきました。世界三大料理のひとつに挙げられるトルコ料理の代表メニューのひとつ「Manti(マンティ、マントゥ)」をどこのスーパーの冷凍食品売場でも見つけました。小粒の包みパスタ、具を入れて小麦粉生地の上部をきゅっと絞ったような形です。 さすが、東西の食文化が行き交うトルコ。中国の饅頭(マントウ)が語源のようですね。牛や羊のひき肉を詰めてつくる伝統料理と聞きました。小さく作れる人ほどお料理上手だと褒められるとか。 なつかしく思い出したのは、リトアニアのスーパーで見たコルドゥナイでした。餃子のような作りなのですが、ちょっと小さくてスープの具になりそうな形。隣の国ポーランドにも似たものがあるが、それはピエロギだと言われ、また、フルーツのシーズンには家族みんなで煮たフルーツを包むなどなど、話を聞くほどに訳が分からなくなりました。 そのコルドゥナイよりもトルコのマンティはさらに小さいサイズ。トルコ旅行ガイドによると、茹でてニンニク入りのヨーグルトソースやチリパウダー入りバターソースをかけて食べるのが一般的な日常食とか。ちなみにヨーグルトの発祥の地は、ブルガリアではなくトルコ、だそうです。 ロシア料理で出てくるペリメニも、餃子風メニューとして有名ですね。かつて、カフェ風のお店でペルメニのメニューを見たら、各種お肉に魚、チーズと多彩なバリエーションがありました。「魚」をオーダーしてみたら、鮭の具が詰まった水餃子でした。 高級店では羊肉のペリメニが出てきて、サワークリームで食べるというメニューでしたが、ちょっとなじめず難儀していたところ、同行の誰かから醤油の小瓶がまわってきて、ホッとしたという思い出も一緒によみがえります。 米国には、中国、韓国、日本から過去20年以内で冷凍食品の餃子(チャオズ)・GYOZA・マンドゥが普及してきましたが、それ以前はチャイナタウンのレストランで、餃子はダンプリング(dumpling)と呼ばれるメニューでした。英語圏での小麦粉を練った料理の総称がダンプリング。混ぜてごろッとしたものというイメージです。中国と韓国、ロシア、中東、東欧は地続きなので、古の時から自然と料理が伝わってきたのですが、海を渡る地域には、移民が伝えたと想像できますね。 ここに挙げたほかにも、世界各国にダンプリングの類は存在します。 そう考えると、餃子のフレーバーはもっと自由自在に今後も無限に広がっていくのではないでしょうか。茹でタイプのミニサイズ版、デザートタイプメニューなど、いろいろな具で出てくると楽しそうです。

  • 2025年2月3日

冬におすすめしたい!冷凍焼売の簡単食べ方アレンジレシピ3選

ますます寒さが厳しくなるこの季節、外に出るのも億劫で、サクッと簡単に温まる料理が恋しくなりますよね。そんなときに頼りになるのが冷凍食品!冷凍庫にストックしてあるものを電子レンジで簡単に調理できるうえ、アレンジ次第で冬にぴったりの温かい一品に早変わりします。今回は、冷凍焼売を使った冬にぴったりの簡単な食べ方アレンジレシピを3つご紹介します。 冬におすすめしたい!冷凍焼売の簡単食べ方アレンジレシピ3選 シンプルにしょうがと共に楽しむ焼売 まずは王道のシンプルなアレンジ。刻みしょうがを添えたり、しょうが醤油を作るだけで、冷凍焼売がグッと温まる冬向けのおかずに変身します。 材料 冷凍焼売 しょうが(ほそ切り、またはすりおろし) 醤油 レシピ 冷凍焼売を電子レンジで加熱する しょうがをほそ切りにして焼売にのせるか、小皿に醤油と混ぜてしょうが醤油を作る しょうがの香りが食欲をそそり、体もぽかぽか温まります。 焼売スープでほっと一息 寒い日には、スープ仕立ての焼売もおすすめ。ねぎやごまを加えることで香りの奥行きや歯ごたえの変化を狙います。 材料 冷凍焼売 1個 顆粒鶏がらスープ 小さじ1 水 200ml 長ねぎ(斜め切り)1/8本 白ごま ひとつまみ レシピ 冷凍焼売を電子レンジで加熱する 鍋に水と顆粒鶏がらスープ、ねぎを入れ、火にかけ、沸騰してから中火で5分ほど煮る 加熱の終わった冷凍焼売をお皿に盛り付け、上から2のスープをかける 白ごまをふりかける スープと焼売を一緒に煮込むと焼売が煮崩れる可能性があるのであえて加熱調理したものと別で作るのがポイント。焼売をくずしながら食べることで味の変化が楽しめますよ! マヨネーズとチーズでピザ風焼売 おつまみにもぴったり、ジャンクにガッツリと食べられるピザ風アレンジです!マヨネーズとチーズの濃厚さに黒こしょうが良いアクセント! 材料 冷凍焼売 マヨネーズ ピザ用チーズ 黒こしょう レシピ 冷凍焼売を耐熱皿に並べ、電子レンジで加熱する 1の焼売にマヨネーズを絞り、ピザ用チーズをのせる オーブントースターでチーズが溶け、焼きめがつけるまで温める 黒こしょうを振りかける 外に出たくないときこそ冷凍食品! 今回は冷凍食品を超簡単な食べ方アレンジで楽しむレシピを紹介してまいりました。寒かったり疲れていて外に出たくない時こそ、手軽に、それでも楽しみがあったり華やかに見える料理ができると嬉しいものですね。そんな時には今回のアレンジはおすすめです! 大阪王将 たれつき肉焼売は色々なアレンジに使える! 今回のレシピは一般的な冷凍焼売で作ることができますが、おすすめしたいのは「大阪王将 たれつき肉焼売」。紹介した超簡単アレンジ「しょうが」はしょうが醤油を作るのももちろん良いのですが、「大阪王将 たれつき肉焼売」付属のたれを使って簡単に「しょがだれ」を作ることで焼売にマッチした味わいが楽しめますよ!   他にもある!焼売のかんたんアレンジ

  • 2023年1月30日

冷凍焼売や冷凍小籠包を「蒸す」楽しみ!『冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫』を使ってみた

小籠包、焼売、豚まんなど、冷凍食品業界でもバラエティが続々増加しつつある点心。調理方法は基本的に電子レンジで加熱か、蒸す、という方法がパッケージ裏などで説明されていることが一般的です。しかしながら、せいろを用意して、「蒸す」というご家庭は少ないのではないでしょうか?蒸した方が美味しい気はするけど準備が大変、というのがやはりあります。 そんな常識を覆す?!本格派家電がこの度、「他社には生み出せない商品」を発案し続ける、「一点突破」な商品を開発するというライソン株式会社から発売されました。(参考: https://www.lithon.co.jp/company/) その名も「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」 冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫 ネットでも話題になりつつある新しい調理家電?!ということで物は試し、早速「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」を購入してみました!ちなみに「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫」と「冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫DX」がラインナップとしてありますが、違いはせいろのサイズで「点心爛漫」は直径15センチのせいろが付属、「点心爛漫DX」は直径15センチおよび21センチのせいろが付属するようです。 蒸し器、せいろ、マニュアルに加えて、美味しく料理するためのパンフレットがついていました。 冷凍食品用せいろ蒸し器 点心爛漫を使ってみた 冷凍小籠包と冷凍焼売の仕上がりは? まずは点心といえば!という小籠包と焼売を蒸してみます。使ったのは大阪王将 小籠包と大阪王将 たれつき焼売です。 蒸し器の使い方は せいろを水に濡らす せいろに食材を入れる 本体に水を入れる 受け皿とせいろをセットする ダイヤルを回す 出来上がり と、超簡単! 今回のように焼売や小籠包を蒸す際にはせいろに穴をあけたクッキングペーパーを敷き、その上に食材を載せます。 ちなみに調理時間は以下の通りです。 大阪王将 たれつき焼売 12分 大阪王将 小籠包 8分 出来上がった焼売、小籠包はこのような感じす。15センチせいろでは焼売は4つ、小籠包は3つ同時に調理できます。焼売は皮にぷるぷる感があり、小籠包は中までアツアツです。 冷凍肉まん(豚まん)の仕上がりは? お次は冷凍肉まん(豚まん)を蒸してみます。大阪王将 謹製なにわ豚まんを使用します。調理時間は15分です。 豚まんの皮はふっくらと仕上がり、具材のジューシー感、肉感も充分に感じることができます。 「蒸し」は調理時間長い?! 上に書いた通り、小粒の焼売でも8分かかることを考えると、時間的な効率性では電子レンジに軍配があがります。しかしながらこのような卓上で使える蒸し器の場合は完成した料理を運ぶ手間はありませんので、蒸している間に他の副菜を食べてみたり、お酒を飲んでみたり、と蒸し時間を楽しみながら過ごすことができるのが良いです。またタイマー付きなので蒸しすぎを防ぐことができるので、他の家事をしながら出来上がりを待つこともできますね。 臨場感がすごい。ひとりでもできるヌン活気分 どちらの点心も、蒸している際にせいろから漏れてくる湯気がなんともいえない本格感を醸し出しています。せいろの蓋を開ける瞬間の臨場感はすごい!ひとりで点心を次々と蒸していき、お茶を用意すれば気分はもはや近年流行の「ヌン活」ですね。