羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
TAG

レシピ

  • 2025年10月22日

ハロウィンメニューは“顔つき水餃子”!
冷凍水餃子を使った簡単レシピ&つけダレ3選でパーティーを盛り上げよう♪

今年のハロウィンは、「ゆでて、貼って、並べるだけ」の簡単“顔つき水餃子レシピで決まり! のり・ごま・鷹の爪で表情をつければ、ハロウィンの簡単メニューがあっという間に完成♪ 仕上げは相性ぴったりのタレ3種で味変しながら楽しみましょう♪ 顔つき水餃子の作り方 用意するもの(材料・道具) 大阪王将 ぷるもち水餃子 焼のり、いりごま(黒)、鷹の爪 キッチンばさみ、ピンセット ペーパータオル(表面の水気オフ用) 作り方(顔のつけ方) 凍ったままの水餃子を表示どおりに茹で、ザルにあげて水気を切る。表面を軽くペーパーでおさえる。 海苔を目や口の形にカット。ごま・鷹の爪も使う分を用意。 水餃子の表面にパーツを貼り付ける。のりは少量の水でOK、外れやすければマヨネーズを薄くつけて糊代わりに。 お皿に並べたら完成!表情のバリエーションで写真がぐっと可愛くなります♪ 盛り付けのポイント 表情パーツは小さめが可愛い! のりは三角・丸に切って目や口に。ごまは目、鷹の爪は口やほっぺに♪ 茹でたては火傷注意&パーツがずれやすいので、少し冷ましてから貼ると◎ ハロウィンにおすすめ♪ 水餃子の簡単つけダレ3選 顔つき水餃子だけでも可愛いですが、せっかくならタレもハロウィンらしくこだわりたいですよね! ハロウィンパーティーにぴったりの簡単レシピをご紹介します♪ ①トマトダレ 材料 トマト:1個 ケチャップ:大1 コンソメ:小1 大阪王将 羽根つき餃子のタレ:2袋 砂糖:大さじ1 粉チーズ:お好み 作り方 トマトは粗みじん切りにする。 鍋に粉チーズ以外の材料を入れる。 中火にかけ、水分がなくなるまで煮詰めたら完成!お好みで粉チーズをかけて召し上がれ!  ②カレーマヨ マヨネーズ大さじ2+カレー粉小さじ1を混ぜるだけ! スパイスの香りで大人も子どももやみつきに♪ ③ 酢胡椒 酢(お好み量)+黒こしょうをたっぷり。 つるっとさっぱり、最後まで飽きずにパクパクいけます! Flying Tigerでそろえるハロウィンのテーブルコーデ Flying Tigerさんには可愛いハロウィングッズがたくさん! 今回使用したグッズをご紹介いたします。 (本記事はFlying Tigerさんに提供頂いたお買い物チケットで購入させて頂きました。) プレート(2枚)   詳しくはこちら サービングトレイ(おばけ) マグ(おばけ) 詳しくはこちら ガイコツのカトラリーセット プレイスマット(4枚) 詳しくはこちら ペーパーナプキン 詳しくはこちら ハロウィンは“簡単・おいしい・楽しい”でいこう! 茹でて、貼って、並べるだけ!“顔つき水餃子”はハロウィンの簡単レシピとして最強クラスです♪ 3種の簡単タレで楽しめるから、ハロウィンパーティーでも人気メニュー間違いなし! Flying Tigerさんのテーブルウェアを合わせて、写真も気分も思いっきり楽しんでくださいね。ハッピーハロウィン!

  • 2025年10月20日

『大阪王将 たれつき肉焼売』の“なんで?”に答える!
冷凍焼売で叶える満足おかず&簡単アレンジ

「あと一品ほしい」なんてお悩み、ありますよね。そんなとき、冷凍の『大阪王将 たれつき肉焼売』が頼れる相棒になります! ここでは、『大阪王将 たれつき肉焼売』についてよく届く3つの“なんで?”にお答えしつつ、冷凍焼売ならではの手軽アレンジをご紹介します♪ なんで大きいの? 肉肉しくジューシーで満足感アップ! ご飯のおかずに十分な食べ応え! 満足感と食べ応えを追求したら、こんな大きさになりました♪ 内容量は218.2g(焼売210g/たれ7g/からし1.2g×1袋)。他社の冷凍焼売と比較しても、大粒なんです! なんで美味しいの? “ご飯が進む”たれ・からし付き!隠し味に自家製の焦がし味噌入り♪ これが加わることで、大阪王将ならではのコク深いおいしさに! 黒こしょう・七味・からし・マヨの“追い味”で、気分に合わせてアレンジも楽しい♪   蒸しても美味しい! レンジだけでなく、今流行りのせいろやフライパン蒸しも◎   なんでしゅうまいって「焼売」と書くの? 「焼売」の由来と歴史について、公益財団法人 日本漢字能力検定協会に聞いてみました! シュウマイは、小麦粉を練って伸ばした薄い皮で豚肉などを包んだ  「稍麦 (シャオマイ) 」  という食品が由来です。 中国の南方方言で 「料理する」 という意味にも使われる 「焼」 が 「稍」 と同音であり、 また小麦粉を使った食品を意味する 「麦」 が 「売」 と同音なので、 日本に伝わる際に 「焼売」 と書かれるようになりました。 現代の中国では「烧卖」(「燒賣」の簡体字)と書き、 シャオマイ と発音します。 香港あたりで使われている広東方言での発音では シュウマイ と読みます。 (解説 公益財団法人 日本漢字能力検定協会) 『大阪王将 たれつき肉焼売』の温め方 電子レンジ 外袋から、焼売・たれ・からしを取り出す。 凍ったまま、お好きな個数をトレイごと温める。(ラップはしません。) ・6個:600Wで約4分20秒。500Wで約5分。 ・4個:600Wで約2分30秒。500Wで約3分。 ・2個:600Wで約1分20秒。500Wで約1分40秒。 ※たれとからしは電子レンジで加熱しないよう、ご注意ください。   蒸し器 蒸し器にクッキングシートを敷く。 十分に湯気がたったらトレイから出して並べる。 強火で約12分蒸す。 お弁当に入れるときは必ず粗熱を取ってください。温かいままフタをすると湿気がこもり、雑菌が増えやすくなってしまいます。 『大阪王将 たれつき肉焼売』の簡単アレンジレシピ 肉焼売おかずおにぎり 材料(2人前) 大阪王将 たれつき肉焼売 … 4個 ごはん … 1合 海苔 … 12枚 いりごま … 大さじ1 塩 … 少々 作り方 大阪王将 たれつき肉焼売を表示時間どおりに電子レンジで加熱 ごはんにいりごま・塩を混ぜ、中央に①の焼売を入れて握る ②のおにぎりに海苔を巻く   肉焼売のグラタン(1人前) 材料 大阪王将 たれつき肉焼売 … 1袋 ホワイトソース … お好み ピザ用チーズ … お好み ドライパセリ … 適量 塩・こしょう … 適量 作り方 グラタン皿にホワイトソースを敷き、塩・こしょうをふる 大阪王将 たれつき肉焼売を6個並べ、上からホワイトソース、チーズをかける オーブンで約20分、こんがり焼き色がつくまで焼く。仕上げにパセリを散らして完成   まとめ 考える手間は短く、満足感はしっかり。『大阪王将 たれつき肉焼売』ならレンチンですぐに主役級おかずに!冷凍庫にひと袋あると安心です。ぜひお試しくださいね!

  • 2025年9月4日

猛暑でも涼しく元気に!
ミズノさん主催「公式たちの猛暑対策2025」参加レポート

もう9月ですが、まだまだ暑い日が続きますね! 「今日もじわっと暑い…どう乗り切る?」というお悩みの方は多いはず。 そこで今回は、ミズノさん主催の猛暑対策イベントに参加して学んだ“猛暑の過ごし方”をレポートします! 大阪王将からは冷やしてもおいしい「ぷるもち水餃子」を持参し、暑い日にぴったりの「冷やし水餃子×味ぽん・梅干し」をご提案!ぷるもち水餃子で作れる冷やしアレンジもご紹介します! 暑い日のリスクと対策 会場では、暑さが続く時期のリスクや対策をわかりやすくレクチャーいただきました! 気温・湿度・直射日光・風の有無などの“環境”、年齢や持病・体調不良・脱水状態などの“からだ”、運動や長時間などの屋外作業などの“行動”が重なると熱中症のリスクが高まるそうです。 熱中症のメカニズムとしては、通常時は暑くなると皮膚表面の血管拡張し、体表面へ熱放出するために発汗、体表面が冷えますが、 熱放出や発汗等の体温調節機能がうまく働かず、体温が上昇し多様な症状を起こすことで熱中症を引き起こします。 熱中症・秋バテを防ぐコツは以下になります。 外出時 こまめな水分補給・涼しい時間帯・帽子や日傘持参。服装の工夫(通気性・吸汗・速乾性)。 運動時 こまめな水分補給。早朝や夜間の時間帯・涼しい屋内での運動。 入浴時 コップ1杯水分補給してから、ぬるめのお湯(39℃程度)で10~15分程度で入浴。 睡眠時 エアコン・除湿器・扇風機の活用。熟眠感が得られるような快適な環境づくりを。 食事 ・エネルギー源となるたんぱく質で、筋力や内臓機能の向上と維持・疲労回復・夏バテ予防に ・エネルギー代謝に不可欠であるビタミンB1で、糖質をエネルギーに変える ・抵抗力を高めるビタミンCで、ストレスや暑さに対する抵抗力を高める    ミズノさんの猛暑対策アイテム:接触冷感素材「アイスタッチ」を使用したインナーシリーズ ミズノさんからは、触れるとひんやり感じる触冷感素材『アイスタッチ』を使用したインナーシリーズのご紹介を頂きました! ■独自の接触冷感素材『アイスタッチ』を使用したインナーシリーズ 『アイスタッチ』はミズノ独自の接触冷感素材です。 特殊な糸を使用することで、高い冷感性と吸汗速乾性を実現しています。 また、汗のニオイや生乾き臭も抑制します。「ミズノプレミアクールインナー」 シリーズは男性用でクルーネック半袖、V ネック半袖、ノースリーブ、ボクサーパンツの4 種類、女性用でフレンチスリーブ、タンクトップの2 種類を展開しています。 ※詳細は公式情報をご確認ください。   暑い日にもつるっと♪冷やし水餃子 大阪王将からは、暑い日におすすめな「大阪王将 ぷるもち水餃子」の冷やしアレンジをご紹介! ぷるもち水餃子は茹でた後の氷水で冷やすと、つるっとさっぱりたべられます♪ 今回はミツカンさんの味ぽんと、中田食品さんの彩り梅にくとコラボしました! 味ぽんのキレと梅のクエン酸で、食欲が落ちがちな日でもスルッといけちゃいます! 冷やし水餃子 基本のつくり方 凍ったまま表示どおりにゆでる。 氷水でしっかり冷やして水気を切る。 味ぽん+彩り梅にくを合わせ、お好みでネギや青じそ、白ごまをトッピング♪   ぷるもち水餃子で暑い日にぴったりのひんやり簡単レシピ 冷やし中華アレンジ水餃子 材料(2人分) 大阪王将 ぷるもち水餃子 1/2袋 チルド中華麺※市販のもの 2玉 きゅうり 1/2本 トマト 1/2個 生わかめ 30g 錦糸たまご(市販) 40g ハム 4枚分 紅生姜 お好みで ぽん酢 大さじ2 ごま油 小さじ2 作り方 チルド中華麺と大阪王将 ぷるもち水餃子を一緒に茹でて冷やして水気を切る。 ハム、きゅうりは千切りに、トマトはくし切りに、生わかめも食べやすい大きさに切る。 器に①の中華麺と大阪王将 ぷるもち水餃子をのせ、その上に②の具材をのせ、ぽん酢とごま油をかける。最後に錦糸たまごを散らす。   冷や汁水餃子 材料(4人分) 大阪王将 ぷるもち水餃子 1袋 絹ごし豆腐 1パック(150g) 味噌 大さじ2 白だし 大さじ2 すりごま(白) 大さじ2 生姜(チューブ) 小さじ2 水 600ml きゅうり(お好み) 1本 みょうが(お好み) 2本 大葉(お好み) 2枚 作り方 鍋に水を入れ沸騰したら、大阪王将 ぷるもち水餃子をそのまま入れて約5分茹でる。または、大阪王将ぷるもち水餃子をレンジで加熱しておきます。 茹であがったら、または加熱したら冷水で冷やす。 絹ごし豆腐、味噌、白だし、すりごま、生姜、水を全てボールに入れ混ぜ合わせます。(※豆腐は適当に潰しながら混ぜます。) 大阪王将 ぷるもち水餃子をのせて出来上がり! お好みできゅうり、みょうが、大葉を刻んで入れると美味しさアップ♪ その他にも夏におすすめのアレンジを、特集ページでご紹介しています♪ ぜひチェックしてみてくださいね! →春夏もぷるもち水餃子! オススメ冷やしアレンジ← 残暑も涼しく・元気に乗り切ろう! まだまだ暑い日が続きますが、正しい知識と毎日の小さな工夫で快適に! 食卓では“冷やし水餃子”でひんやりリフレッシュ♪ 気分でアレンジして、残暑も涼しく元気に乗り切りましょう!

  • 2025年8月7日

【忙しい日の救世主!】冷凍食品&調味料の素で手早くつくる3品献立

忙しい毎日、夕ごはんの準備に時間をかけられない日もありますよね。 そんなとき、大活躍してくれるのが水餃子や小籠包などの冷凍食品、そして中華調味料の素です。 ちょっとの手間でおいしく仕上がり、料理初心者でも失敗しにくいのがうれしいポイント!   今回は、大阪王将の冷凍食品と調味料の素を使い、パパッと仕上げる中華風献立をご紹介します! ぜひ、平日の夕食や疲れている日の晩ごはんに取り入れてみてください。   「大阪王将 ぷるもち水餃子」で簡単かきたまスープ まずは、「大阪王将 ぷるもち水餃子」を使った大人気レシピの「かきたまスープ」。 材料(4人前) 大阪王将 ぷるもち水餃子:1袋 卵:2個 長ねぎ:1/2本 創味シャンタン粉末:6g 片栗粉:小さじ2 片栗粉用水:小さじ2 こしょう:お好みで 水:300ml 作り方 沸騰したお湯(300ml)に、冷凍したままの「大阪王将 ぷるもち水餃子」と創味シャンタン粉末タイプを入れ、約4分煮込む。 ①に、溶き卵を流し入れてかきたまを作り、水溶き片栗粉でとろみをつけ、更に約1分煮込む。 火を止め、薄切りにした長ねぎを加える。お好みでこしょうを加えて、味のアクセントをつける。 きのこやもやし、白菜などの具を加えるとボリュームたっぷりなおかずスープになります。 ぷるぷるもちもち食感の水餃子とやさしい味わいのかきたまスープが相性抜群です!   「大阪王将 家族みんなでぱくぱく肉野菜炒めの素」で肉野菜炒め 続いては、冷凍食品とよく合うおかず、肉野菜炒め。 いくつもの調味料を合わせる手間が省けるため、初心者でも味が決まりやすいのがポイントです。 作り方動画はこちらから  材料(3~4人前) 大阪王将 家族みんなで ぱくぱく肉野菜炒めの素:1袋 豚バラ肉・・・200g 炒め用カット野菜・・・300g (キャベツ・もやし・にんじんなど) 油・・・大さじ1 作り方 フライパンに油を入れ、豚肉に火が通るまで中火で炒める。 カット野菜を加え、炒め合わせる。 具材がしんなりしたら端によせ、フライパンに直接「大阪王将 家族みんなで ぱくぱく肉野菜炒めの素」を加えてひと煮立ちさせ、全体になじませる。 ボリューム感がしっかりある一品なのに、味付けは「肉野菜炒めの素」にお任せ。 りんご果汁で甘めの味つけのため、お子さまも喜ぶ味つけになります!   パッケージのまま温めるだけ「 大阪王将 小籠包」 最後は、レンジで温めるだけで楽しめる「大阪王将 小籠包」です。 アレンジせずとも、本格的な小籠包が味わえます。 作り方(袋ごと) 凍ったまま袋をあけずに、表面を上にして温めてください。 600Wの場合:約2分40秒 500Wの場合;約3分 ※冷たい場合は、10秒ずつ追加過熱をしてください。   もっと小籠包を楽しみたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください! 自宅で楽しみたい!冷凍小籠包の楽しみ方 毎日の献立アイデアはInstagramでも発信中! 今回のかきたまスープ以外にも、「ぷるもち水餃子」にはスープや鍋、サラダなど、さまざまな活用法があります。 もっとレシピを知りたい、他の商品のアレンジも知りたいという方は、大阪王将の公式Instagramをチェックしてみてください。 「料理が苦手」「時間がない」という方でも手軽に取り入れやすい簡単・時短アレンジレシピや、キャンペーン情報など随時更新してまいります!   冷凍食品や調味料の素で食卓をもっとラクに楽しもう! 冷凍食品や調味料の素を使えば、「今日は時間がない!」という日でも簡単・時短で献立を整えられます。 「常備しておけば、いざというときに役立つ」そんな商品を組み合わせて、時短でもおいしい中華風献立を手軽に作ってみてください。 忙しい日だからこそ、うまく冷凍食品を活用して食卓を豊かに彩りましょう!

  • 2025年3月27日

あと一品が欲しい!ぷるもち水餃子のみそ汁で食卓をボリュームアップ

平日の夕ご飯、「昨日の残りのおかずがあるけれど、ちょっと物足りないかも…」といった悩みありますよね。 そんなときに活躍するのが「大阪王将 ぷるもち水餃子」です。 中華だけと思われがちな「ぷるもち水餃子」ですが、実はみそ汁にもぴったりなんです! 今回はこちらのスープレシピを参考にしたみそ汁のアレンジ方法と、電子レンジを使った調理ポイントをご紹介します。   レンジで手軽に作るみそ汁レシピ 今回は他のおかずが和食なので、ぷるもち水餃子のレンジできゃべスープを参考に、お味噌汁にアレンジしていきます!   材料(1人前) 大坂王将 ぷるもち水餃子 4個 キャベツ 40g にんじん 5g 顆粒だし 小さじ2 味噌 小さじ1(約6g) 水 160ml キャベスープのレシピから「鶏ガラスープの素」を「顆粒だし+味噌」に変えています!   作り方 キャベツを一口大に切る。にんじんは薄めの短冊切りに切る。 深めの耐熱皿に凍ったままの「ぷるもち水餃子」と味噌以外の材料をすべてを入れて、軽く混ぜる。 ふんわりとラップをしてレンジで600w5~6分程加熱する。 一度容器を取り出し、味噌を加えて溶かす。 再度30秒ほど加熱し、器に盛り付ければ完成。   電子レンジ調理のポイント 冷蔵庫にある野菜なら何でもOK。お好きなカット野菜や、きのこ類を入れても◎ 加熱時間は、具材の硬さを見ながら調整してください。 みそは最後に加え、加熱しすぎないようにすると香りが抜けずにおいしい仕上がりに。 耐熱容器の容量に注意し、吹きこぼれないようにラップはふんわりとかけてください。 具材が多いときは、途中で全体を軽く混ぜると均一に火が通りやすくなります。    毎日の献立アイデアはInstagramでも発信中! 今回のみそ汁アレンジ以外にも、「ぷるもち水餃子」にはスープや鍋、サラダなど、さまざまな活用法があります。 もっとレシピを知りたい、他の商品のアレンジも知りたいという方は、大阪王将の公式Instagramをチェックしてみてください。 「料理が苦手」「時間がない」という方でも手軽に取り入れやすい簡単・時短アレンジレシピや、 キャンペーン情報など随時更新してまいります!   ぷるもち水餃子のみそ汁で献立を新鮮に みそ汁に「ぷるもち水餃子」を使うだけで、単なる“汁物”から“ボリューム満点のメイン級”に早変わり。 どんなおかずに合わせても、ぷるぷるもちもちの食感がアクセントになり、家族みんなが満足する一品になります。 中華だけでなく和食にも洋食にも合わせやすい「ぷるもち水餃子」、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。

  • 2024年12月2日

【テーブルマーク × 大阪王将】冬を楽しむ!水餃子&うどんのコラボキャンペーン開催中

急に寒くなり、お鍋が恋しい季節になってきましたね! 今の時期にぴったりな、お鍋をもっと楽しめるキャンペーンを テーブルマークさんとタッグを組んで開催することになりましたので、ご案内します🎉   キャンペーン概要 期間:2024年12月2日(月)~12月8日(日) 応募方法: Xで@TableMark と @osakaohsho_info の両アカウントをフォローと、以下のいずれかで応募完了! ・各社のキャンペーン投稿をリポスト ・ハッシュタグ「#冬は水餃子鍋の〆にうどん」をつけて投稿 当選人数: 合計30名様 ・各アカウントリポストから10名ずつ(計20名) ・ハッシュタグ投稿から10名 豪華賞品: ・リポスト応募 ①テーブルマーク カトキチさぬきうどん5食×1パック ②テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん5食×1パック ③大阪王将 ぷるもち水餃子×3パック ④大阪王将 たれつき肉焼売×3パック ・ハッシュタグ投稿 ①テーブルマーク 丹念仕込み 本場さぬきうどん3食×3パック ②大阪王将 ぷるもち水餃子×5パック   おすすめレシピ① すき焼き鍋 材料(4人前) 【具材】 ・大阪王将 ぷるもち水餃子 ・テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん ・春菊 2束 ・白菜 4枚 ・人参 1/2本 ・長ねぎ 1本 ・えのき 1パック ・しらたき 200g ・焼き豆腐 1丁 ・卵 2個 【A】 ・みりん 100ml ・醤油 100ml ・水 100ml ・砂糖 大さじ4 作り方 ねぎは斜め切りに、春菊は葉先を切る。白菜・豆腐は1口サイズに切る。エノキは石づきを切るってほぐす。にんじんは食べやすい大きさに切る。しらたきは下処理をする。 鍋にAを入れ沸騰させ、砂糖が溶けたら、ぷるもち水餃子と具材を入れる。 カトキチさぬきうどんを凍ったまま入れ、溶き卵と煮込む。   おすすめレシピ② 味噌ちゃんこ鍋 材料(4人前) 【具材】 ・大阪王将 ぷるもち水餃子 ・テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん ・豚バラ薄切り肉 300g ・木綿豆腐 1丁 ・油揚げ 1枚 ・白菜 4枚 ・水菜 1/2杷 ・人参 1/2本 ・長ねぎ 1本 ・椎茸 4枚 【A】 ・水 600ml ・味噌 30g ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・和風顆粒だし 小さじ1/2 ・塩 小さじ1/4 ・鶏がらスープの素 小さじ1/2 作り方 豚バラ肉と豆腐は食べやすい長さに切り、白菜と水菜はざく切りにする。油揚げは短冊切り、人参は太めのせん切り、長ねぎは斜め切り、椎茸は石づきを切り笠を縦に半分に切る。 鍋にAを入れ沸騰させ、ぷるもち水餃子と具材を入れる。 カトキチさぬきうどんを凍ったまま入れ、煮込む。   最後に キャンペーンのご参加はこちらから! https://x.com/osakaohsho_info/status/1863387681704833084 https://x.com/TableMark/status/1863387652592210420   豪華賞品が当たるこのチャンスをお見逃しなく!

  • 2024年10月3日

大阪王将のコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」で聞いた「毎日のご飯のお悩み」を解決します!

オンラインコミュニティ「おうちde街中華コミュニティ」からお届け第3段です!   こちらのコミュニティでは大阪王将のファンの方だけでなく、 食事作りのちょっとしたお悩みや、元気になりたいときの食事など、 一緒に楽しくお話できたらと思っています!   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle     今回は「おうちde街中華コミュニティ」の掲示板、 「〇〇に悩んじゃう! 毎日のごはん…」に寄せられたお悩みを解決するレシピをご紹介します!   冷やし麺ばかりで飽きてしまう… ・暑いから、そうめん、冷や麦、ざるそば、冷やし中華など似たようなものを食べています!(たかさまさん) ・夏の食事に出番が多いそうめんですが、味のバリエーションが少なくて飽きてしまう。(ニックネームさん)   夏といえば冷麺! でも、毎日同じ味だとちょっと飽きちゃいますよね。   そこで登場するのが、大阪王将のぷるもち水餃子! そうめんや冷やし中華、うどんにプラスするだけで、マンネリ打破の簡単美味しいトッピングになります。 基本の作り方の記事はこちらから https://table.osaka-ohsho.com/frozengyoza/5399/   スタミナが欲しいときには「スタミナ水餃子ビビン麺」がおすすめ! この一品で、暑さに負けない元気をチャージしましょう! 材料(1人前) 大阪王将 ぷるもち水餃子 3個 三輪の神糸(そうめん) 1/2束 キムチ 適量 牛こま肉 100g おろしにんにく 適量 白ごま 適量 塩こしょう 適量 (A)酢 大さじ1 (A)オイスターソース 小さじ1 (A)しょうゆ 小さじ2 (A)コチュジャン 大さじ2 (A)ごま油 小さじ2 作り方 牛こま肉とニラを炒め、おろしにんにく、塩こしょうで味を整える。 (A)を混ぜ合わせてたれを作る。 そうめんと水餃子をたっぷりのお湯でゆでて、冷水でよくもみ洗いし水気を切る。 器にそうめん、①牛肉炒め、水餃子、キムチ、白ごまを盛り付け、②のたれをかける。   簡単で美味しくて栄養バランスがいいメニューが知りたい! この季節、キッチンに立つのも大変なので、できるだけ手早くできる料理を作るようにしていますがマンネリは否めません・・・ 簡単で美味しくて栄養バランスがいいメニュー教えてください(けんたままさん)   暑い日は短時間で、火を使わずに料理できると嬉しいですよね! そんなときにぴったりなのが、「レンジで簡単中華スープ」。 この一品で野菜もたっぷり摂れて、美味しさも抜群です! 材料(1人前) 大阪王将 ぷるもち水餃子 4個 人参 約10g キャベツ 約50g ニラ 約20g 大根 30g 中華スープの素 大さじ1.5 生姜チューブ 3cm お湯 450ml いりごま 少々 ブラックペッパー 少々 作り方 にんじん・大根を薄いイチョウ切り、にらは5㎜程に切り、キャベツは3㎝角にカット。 深い耐熱皿に凍ったままの水餃子といりごま・ブラックペッパー以外の材料を入れ、沸騰したお湯を注ぐ。 レンジ600wで5分加熱。冷たい場合は、追加で10秒ずつ加熱してください。 最後にいりごまとブラックペッパーをふって完成!   みなさんも毎日のご飯のお悩みがありましたら、 「おうちde街中華コミュニティ」に参加して教えてください!   「おうちde街中華コミュニティ」はこちらから https://www.beach.jp/circleboard/af11547/topictitle   「おうちde街中華コミュニティ」の裏話はこちらから https://table.osaka-ohsho.com/editornews/4386/    

  • 2024年9月12日

大阪王将新CMで注目の餃子3選!簡単調理で美味しさ満点

8月に公開された大阪王将のTVCM。発表後、予想をはるかに上回る反響をいただいております! 今回は、改めてCMに関連する情報をお届けします。 新CMはどこで見られるの? TVCMは9/12(木)からの放送を予定しております。楽しみにお待ちください!   また、TVCMを先行してwebでも公開しております。以下のリンクから、ぜひチェックしてみてください!   冷凍食品 Instagram 【公式】大阪王将🥟幸せ発信基地 | 簡単・時短中華レシピ @osakaohsho_official https://www.instagram.com/osakaohsho_official/   冷凍食品 X(旧Twitter) 大阪王将🥟幸せ発信基地 @osakaohsho_info https://x.com/osakaohsho_info   YouTube 大阪王将公式チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCmXOOY29rujsf3pIADAyDgw ブランドサイト https://www.eat-and.jp/foods/enjoy/osaka-ohsho/ CMに写っている商品は何? 気になる商品とその特徴をお伝えいたします!   大阪王将 羽根つき餃子 フライパンに並べて中火で焼くだけの簡単調理!油いらず水いらずフタいらずで、誰でも簡単にきれいな羽根がついた餃子が焼けます!さらに、秘伝のたれが2袋入っているのもポイントです!   大阪王将 スタミナ肉餃子 調理方法は羽根つき餃子と同じく、油いらず水いらずフタいらず!ガーリックオイルと刻みにんにく・おろしにんにく・あらびきガーリックパウダー・黒マー油・ローストガーリックパウダーの5種のニンニクが入っており、やみつきになる味わいが特徴です。 また、スタミナ肉餃子には岩塩がついており、Xでは「岩塩が意外だったけど、相性がいい!」という投稿が多く見られました。   大阪王将 ぷるもち水餃子   ぷるぷるもちもちの食感が特徴の水餃子。沸騰したお湯で5分程度茹でるだけの簡単調理!電子レンジでも調理可能です。 また、ぷるもち水餃子はスープやお鍋だけでなく、様々なアレンジが楽しめるのも魅力です。 →アレンジレシピはこちらから←       新CMとともに、大阪王将の魅力をさらにお楽しみください! 今後も美味しさをお届けするために、様々なコンテンツを発信していきますので、ぜひお見逃しなく!  

  • 2024年3月28日

餃子に合う鍋スープは何?人気スープ3選!

みなさんはお鍋の具材は何を使っていますか?私のおすすめはやっぱり餃子!みなさんの中にも餃子をお鍋の具材に使っている方も多いのではないでしょうか。餃子鍋というレシピが存在するくらい餃子とお鍋は合いますよね。その餃子に合う鍋用スープは何かを徹底分析!今回はダイショーさんの名店監修シリーズや炊き餃子などおすすめの鍋用スープを3選紹介します。 一風堂 博多とんこつ赤丸新味 ラーメンの名店「一風堂」監修のもと、人気の「赤丸新味」を鍋スープで再現。 とんこつエキス・ラード・豚コラーゲンのまろやかな味わいに、 九州醤油のコクと豆板醤を加えたマイルドな辛さの鍋スープ。 【一風堂とは】1985年、福岡市大名で創業したラーメン店。とんこつの風味・旨味をしっかり抽出した、まろやかでなめらかなスープに心地よい噛み応えの細麺を合わせたとんこつラーメンは、日本国内のみならず世界中の方に愛されています。 一風堂の情報はこちら とんこつスープで炊かれた餃子はまろやかでおいしいです。ピリ辛なので、お酒も進みます!一風堂の鍋スープを使えば自宅で簡単に一風堂気分が味わえますね。 〆にはやはりラーメンでおいしくいただきました! あえて〆用に餃子も残してラーメンと一緒に食べるのも美味しかったです。 なんと今回紹介の鍋スープについては、ダイショーのご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 ダイショー開発部 ご担当者様 おいしいポイントは”きくらげ”です。鍋の食材ではあまりみかけない存在ですが、博多とんこつならではの楽しみ方でお楽しみください!きくらげの食感と餃子がマッチします。紅生姜を加えると一層博多気分を味わえるかも・・・ 天下一品 京都鶏白湯味 ラーメンの名店「天下一品」監修のもと、看板商品のラーメン「こってり」を 鍋スープで再現。鶏と野菜の旨みに、にんにくのコクを効かせた鍋スープ。 鍋あとはラーメンのほか、リゾットなど様々な食べ方でお楽しみいただけます。 【天下一品】1971年、京都北白川の屋台が創業。鶏がらをじっくりと炊き出し、十数種類の野菜なども用いて旨みがたっぷり入った「こってりスープ」はこってりとした口当たりながらも、後味はすっきりとしています。 天下一品の情報はこちら こちらも自宅で天下一品気分が味わえます!こってりとした天下一品ならではのスープは野菜やお肉、水餃子の皮にもしみ渡りおいしいです。実は天下一品の店舗でもつ鍋が提供されていたようで、それくらい鍋との相性は良いですね。 〆はやっぱりラーメンですね!こってりなスープと餃子の相性は間違いないですね! ボリューム満点で最高でした。 ダイショー開発部 ご担当者様 さらに「こってり」を楽しみたいときには牛もつを加えるのもおすすめです。様々な具材と合う鶏白湯味の鍋スープ、餃子と合うことも納得の味です。おろしにんにくを加えるのもおすすめです。 博多名物 炊き餃子風鍋スープ はかた地どりと豚骨の旨みに九州醤油のコクを加えた炊き餃子風鍋スープ。 ねりごま・にんにく・こしょうで風味よく仕上げました。 「炊き餃子」とは鶏ガラに豚骨を加えたスープで餃子を炊いた、博多の名物料理です。 炊き餃子とは食べたことがありませんでしたが、「炊き餃子スープ」だけあって餃子にとてもよく合うスープでした。豚骨と鶏ガラの旨みが水餃子の皮にしみわたって最高です。 〆にはきざみネギをかけて、雑炊でおいしく頂きました。 ボリューム満点で最高でした。 ダイショー開発部 ご担当者様 炊き餃子は博多発祥のご当地グルメ。 はかた地どりと豚骨の旨みが餃子の美味しさを引き立て、ご飯やお酒が進みます。 ごまや柚子胡椒を添えれば、大人な味もお楽しみいただけます。 使用した商品 一風堂 博多とんこつ赤丸新味 商品情報はこちら 天下一品 京都鶏白湯味 商品情報はこちら 博多名物 炊き餃子風鍋スープ 商品情報はこちら 大阪王将 ぷるもち水餃子 商品情報はこちら 水餃子を鍋にポンと入れるだけ! 餃子に合う鍋用スープ3選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。名店の味が自宅で楽しめる名店シリーズや炊き餃子など、どれも餃子にぴったりです!冷凍の水餃子を使えば鍋にポンと入れるだけで簡単にボリュームも出て、お鍋の味わいがしみ込みます。今回ご紹介した鍋スープ以外にもいろいろなものと合いますのでぜひお試しください!

  • 2024年3月7日

水餃子を使った簡単ミネストローネレシピ!

ミネストローネは野菜をたくさんとることができ、ヘルシーで栄養もとれて一石二鳥なスープ料理ですよね。そんなミネストローネを袋のまま電子レンジで温めるだけで食べれる商品があると聞き、水餃子も使って簡単アレンジをしてみました! まずは基礎知識。ミネストローネとは? イタリアの野菜スープ。トマト、ポワロー、セロリ、ニンジンなどの野菜やパスタなどの具をたくさん入れたスープ。イタリア語で具だくさんという意味があり、その名の通り、たくさんの野菜が入っています。使う野菜は、季節や地方によって様々で、イタリアの代表的な家庭料理になります。   簡単ミネストローネレシピ 早速ミネストローネを作ってみたいと思います。 <材料> シェフズリザーブ レンジでおいしいごちそうスープ 野菜ともち麦のミネストローネ 大阪王将 ぷるもち水餃子 <作り方> スープを袋のままレンジで温める 水餃子をレンジで温める お皿に盛りつける 調理時間はなんと約3分!もはや調理ではないかも知れません…。スープも水餃子も電子レンジでチンするだけで簡単に作りことができます。 トマトの旨味と酸味が染みわたりとてもおいしいです。もち麦や野菜がゴロゴロ入っていて食べ応えもあり、水餃子も入りボリュームアップで大満足です。 レシピに使用した商品 シェフズリザーブ レンジでおいしいごちそうスープ 野菜ともち麦のミネストローネ <商品紹介> 食物繊維が豊富に含まれる「もち麦」を配合しました。たっぷりの野菜ともち麦の風味を楽しめる具だくさんなミネストローネです。化学調味料は使っていません。袋のまま電子レンジで温められます。なんと今回紹介のミネストローネについては、清水食品イノベーション推進室のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 清水食品イノベーション推進室 ご担当者様 スペイン産のトマトペースト、じゃがいも、赤いんげんなど24種類の野菜をふんだんに使用。トマトの酸味とバターのコクで本格的なミネストローネがご賞味いただけます。 商品情報はこちら 大阪王将 ぷるもち水餃子 <商品紹介> ぷるもち皮がたまらない!豚肉の旨みと素材が持つ香りやコクを自家製隠し味で引き出した、どんな鍋にも合う味わい。 商品情報はこちら レンジで温めるだけ! 水餃子を使って簡単ミネストローネのアレンジを紹介しました。電子レンジで温めるだけで本当に簡単で、トマト旨味が水餃子のもちっとした皮にしみ渡り美味しかったです。ミネストローネは野菜をたくさん摂ることができるので、朝ごはんや夕飯のスープにも使えると思います。ぜひみなさんに試していただきたいです!

  • 2024年2月8日

パックご飯でチャーハンに挑戦!簡単アレンジレシピ

パックご飯と炒飯(チャーハン)の素を使った簡単アレンジレシピでチャーハンを作ってみました。パックご飯と言えば、保存食としてご家庭にストックされている方も多いのではないでしょうか。時間がない時や調理を簡単に済ませたい時にそのパックご飯を活用し、また炒飯(チャーハン)の素を使うことでさらに簡単に調理をしてみました。非常に簡単に調理できるものの、味は実際おいしいのかレポートしたいと思います! まずは基礎知識。パックご飯とは? パックご飯(無菌包装米飯)とは、米飯を無菌化状態で密封包装し、、保存が効くようにしたもの。電子レンジで温めるとすぐに食べることができます。 レトルトご飯と無菌包装米飯の違いは? レトルトご飯は、包装後に加圧・加熱(炊飯、殺菌)をおこなったものです。無菌包装米飯は、初めから無菌室内で炊飯・包装を行ったものになります。個包装された米飯の製造工程は、「精白米無洗米処理→原料米計量→充填→加水→インナーフィルム包装→還元糖生成→高圧処理→水量調整→炊飯→TOPフィルム包装→冷却・蒸らし→目視検品→箱詰め」となっています。(越後製菓のごはん製造工程) アレンジレシピ <材料> パックごはん 炒飯の素 卵1つ 油(大さじ1) <作り方> レンジでパックご飯を温める 卵を溶いておく 油を引いたフライパンで溶き卵を軽く混ぜる パックごはん、具材(炒飯の素)を投入 ヘラで切るように約1分炒める 液体調味料(炒飯の素)を加え、30秒~1分炒める お皿に盛ったら完成 簡単に調理でき、調理時間は電子レンジ含めなんと約3分!また、炒飯(チャーハン)の素を使うことで、お店で炒めたような味と香りをご家庭で味わえます。液体調味料ならではの奥深いコクと香りがポイントです。ご飯はふっくらとおいしかったです。保存料も入っていないそうなので、安心ですね。 アレンジレシピで使用した商品 越後製菓 日本のごはん 良質な新潟県産コシヒカリと、自然豊かな魚沼の水だけを使い、独自技術である「高圧製法」によって米粒の内部まで十分に吸水させ、ふっくらと美味しいご飯に仕上げました。 「粘り」が高く、電子レンジで加熱することで炊きたてをこえるほどの美味しさになります。 従来商品に比べて容器資材を1/5に軽量化し、環境に配慮した商品です。 なんと今回紹介のご飯については、越後製菓営業本部のご担当者様からご紹介をいただいたものになります。 越後製菓営業本部 ご担当者様 電子レンジで約1分、簡単便利な日本のごはんです。使い方もいろいろあるのでお試しください! 商品情報はこちら 新潟のご飯はなぜおいしいの? 新潟は信濃川や阿賀野川等多数の川から栄養分を含んだ肥えた水が平野に運ばれ、農産物を育てるのに格好の土壌となっています。また、米づくりに適した気候であること、日中と夜の気温差があることもおいしいお米が出来る条件に適っているようです。 大阪王将 炒飯の素 お店で炒めたような本格炒飯!奥深いコクと香りが食欲をそそります。 商品情報はこちら 常温保存できる食材だけでお手軽に 小腹がすいた時や時間がない時、調理を簡単に済ませたい時、ご飯の炊き忘れなどなど家にパックご飯と炒飯の素があればサッとお手軽簡単に作れます。保存期間も長いので、おうちにストックしてあると便利だと思います。また、大阪王将の中華料理の素を使うとおうちで簡単に大阪王将の味が楽しめます。常温保存できる食材だけでできるかんたん炒飯でお手軽にお試しください!

  • 2023年5月17日

2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ ピッツァ感と共に楽しめるちょっとした工夫をご紹介!

2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ。こちらでは開発ストーリーをご紹介しています。 さてこの羽根つきイタリアーノぎょうざ、ピッツァ風とサブタイトルがついているだけあって、焼き上がりに添付の特製ピザソースとチーズをかけることで本格ピッツァ感を味わえる代物となっております。そんな楽しい餃子なのですが、せっかくある12粒、最大限楽しむためにおすすめの食べ方をご紹介します。 2023年 新商品 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ ピッツァ感と共に楽しめるちょっとした工夫をご紹介! まずはそのまま!ソースとチーズ感を楽しむ まずはそのまま焼いた餃子にソースとチーズをかけて楽しむ。これを試して餃子との違い、またピザとの違いも感じていただけると嬉しいです。特製ピザソースは市販のものとは違った風合いになっていることもあり、やっぱり餃子なので肉感やボリューム感はピザ生地とは明らかに違う部分があり、面白い一品になっていますよ! エキストラバージンオイルでリッチな風合い! お次に紹介するのがエキストラバージンオイル。通常の餃子ではたれとして使う油はラー油やごま油ですが、そこはイタリアーノぎょうざ。イタリアンのお店でバゲットにオリーブオイルをつけて食べるようにエキストラバージンオイルをたれとして使う、というアイデアです。特にパッケージに「」など書かれている、スパイシーなオイルだと味に奥行きが出ておすすめです。 ワインビネガーであっさりかつ酸味の美味さを味う! お次に紹介するのがワインビネガー。こちらも通常の餃子でたれとして使う米酢などの代用として、イタリアンなワインビネガーを使用するというアイデアです。米酢と違いぶどうの香りと特徴的な酸味がするワインビネガーは餃子をあっさりと食べられるようにしてくれる上、酸味の奥にある美味しさで味変効果もあって良し。バルサミコ酢などよりも白ワインビネガーがおすすめです。 別角度のチーズでピッツァ感をブースト!パルメザンチーズでチーズ増し 最後に紹介するのがパルメザンチーズ。添付のとろけるタイプのチーズで物足りないという方に、更に別のテイストのチーズを足してしまおうというアイデアです。粉状のチーズは口当たりの感覚も変えてくれるので、種類が増えたチーズによる香りだけでなく食感にも変化をもたらしてくれますよ。財布に余裕のある方はパルミジャーノ・レッジャーノやグラナパダーノをすりおろしてかけると、リッチ感が大幅アップです! 変わり種餃子もアレンジして楽しさ倍増! いかがでしたか!今回は2023年春夏新商品の大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの一工夫アレンジをご紹介しました!10個一体で並べる手間さえないこの餃子、ご家庭でも思い思いの工夫で楽しんでくださいね♪ 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの情報はこちら。 ちなみにこちらの記事でも、ちょっとジャンクなアレンジをご紹介。良かったらお試しくださいね。