羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
TAG

水餃子

  • 2025年9月4日

猛暑でも涼しく元気に!
ミズノさん主催「公式たちの猛暑対策2025」参加レポート

もう9月ですが、まだまだ暑い日が続きますね! 「今日もじわっと暑い…どう乗り切る?」というお悩みの方は多いはず。 そこで今回は、ミズノさん主催の猛暑対策イベントに参加して学んだ“猛暑の過ごし方”をレポートします! 大阪王将からは冷やしてもおいしい「ぷるもち水餃子」を持参し、暑い日にぴったりの「冷やし水餃子×味ぽん・梅干し」をご提案!ぷるもち水餃子で作れる冷やしアレンジもご紹介します! 暑い日のリスクと対策 会場では、暑さが続く時期のリスクや対策をわかりやすくレクチャーいただきました! 気温・湿度・直射日光・風の有無などの“環境”、年齢や持病・体調不良・脱水状態などの“からだ”、運動や長時間などの屋外作業などの“行動”が重なると熱中症のリスクが高まるそうです。 熱中症のメカニズムとしては、通常時は暑くなると皮膚表面の血管拡張し、体表面へ熱放出するために発汗、体表面が冷えますが、 熱放出や発汗等の体温調節機能がうまく働かず、体温が上昇し多様な症状を起こすことで熱中症を引き起こします。 熱中症・秋バテを防ぐコツは以下になります。 外出時 こまめな水分補給・涼しい時間帯・帽子や日傘持参。服装の工夫(通気性・吸汗・速乾性)。 運動時 こまめな水分補給。早朝や夜間の時間帯・涼しい屋内での運動。 入浴時 コップ1杯水分補給してから、ぬるめのお湯(39℃程度)で10~15分程度で入浴。 睡眠時 エアコン・除湿器・扇風機の活用。熟眠感が得られるような快適な環境づくりを。 食事 ・エネルギー源となるたんぱく質で、筋力や内臓機能の向上と維持・疲労回復・夏バテ予防に ・エネルギー代謝に不可欠であるビタミンB1で、糖質をエネルギーに変える ・抵抗力を高めるビタミンCで、ストレスや暑さに対する抵抗力を高める    ミズノさんの猛暑対策アイテム:接触冷感素材「アイスタッチ」を使用したインナーシリーズ ミズノさんからは、触れるとひんやり感じる触冷感素材『アイスタッチ』を使用したインナーシリーズのご紹介を頂きました! ■独自の接触冷感素材『アイスタッチ』を使用したインナーシリーズ 『アイスタッチ』はミズノ独自の接触冷感素材です。 特殊な糸を使用することで、高い冷感性と吸汗速乾性を実現しています。 また、汗のニオイや生乾き臭も抑制します。「ミズノプレミアクールインナー」 シリーズは男性用でクルーネック半袖、V ネック半袖、ノースリーブ、ボクサーパンツの4 種類、女性用でフレンチスリーブ、タンクトップの2 種類を展開しています。 ※詳細は公式情報をご確認ください。   暑い日にもつるっと♪冷やし水餃子 大阪王将からは、暑い日におすすめな「大阪王将 ぷるもち水餃子」の冷やしアレンジをご紹介! ぷるもち水餃子は茹でた後の氷水で冷やすと、つるっとさっぱりたべられます♪ 今回はミツカンさんの味ぽんと、中田食品さんの彩り梅にくとコラボしました! 味ぽんのキレと梅のクエン酸で、食欲が落ちがちな日でもスルッといけちゃいます! 冷やし水餃子 基本のつくり方 凍ったまま表示どおりにゆでる。 氷水でしっかり冷やして水気を切る。 味ぽん+彩り梅にくを合わせ、お好みでネギや青じそ、白ごまをトッピング♪   ぷるもち水餃子で暑い日にぴったりのひんやり簡単レシピ 冷やし中華アレンジ水餃子 材料(2人分) 大阪王将 ぷるもち水餃子 1/2袋 チルド中華麺※市販のもの 2玉 きゅうり 1/2本 トマト 1/2個 生わかめ 30g 錦糸たまご(市販) 40g ハム 4枚分 紅生姜 お好みで ぽん酢 大さじ2 ごま油 小さじ2 作り方 チルド中華麺と大阪王将 ぷるもち水餃子を一緒に茹でて冷やして水気を切る。 ハム、きゅうりは千切りに、トマトはくし切りに、生わかめも食べやすい大きさに切る。 器に①の中華麺と大阪王将 ぷるもち水餃子をのせ、その上に②の具材をのせ、ぽん酢とごま油をかける。最後に錦糸たまごを散らす。   冷や汁水餃子 材料(4人分) 大阪王将 ぷるもち水餃子 1袋 絹ごし豆腐 1パック(150g) 味噌 大さじ2 白だし 大さじ2 すりごま(白) 大さじ2 生姜(チューブ) 小さじ2 水 600ml きゅうり(お好み) 1本 みょうが(お好み) 2本 大葉(お好み) 2枚 作り方 鍋に水を入れ沸騰したら、大阪王将 ぷるもち水餃子をそのまま入れて約5分茹でる。または、大阪王将ぷるもち水餃子をレンジで加熱しておきます。 茹であがったら、または加熱したら冷水で冷やす。 絹ごし豆腐、味噌、白だし、すりごま、生姜、水を全てボールに入れ混ぜ合わせます。(※豆腐は適当に潰しながら混ぜます。) 大阪王将 ぷるもち水餃子をのせて出来上がり! お好みできゅうり、みょうが、大葉を刻んで入れると美味しさアップ♪ その他にも夏におすすめのアレンジを、特集ページでご紹介しています♪ ぜひチェックしてみてくださいね! →春夏もぷるもち水餃子! オススメ冷やしアレンジ← 残暑も涼しく・元気に乗り切ろう! まだまだ暑い日が続きますが、正しい知識と毎日の小さな工夫で快適に! 食卓では“冷やし水餃子”でひんやりリフレッシュ♪ 気分でアレンジして、残暑も涼しく元気に乗り切りましょう!

  • 2024年12月2日

【テーブルマーク × 大阪王将】冬を楽しむ!水餃子&うどんのコラボキャンペーン開催中

急に寒くなり、お鍋が恋しい季節になってきましたね! 今の時期にぴったりな、お鍋をもっと楽しめるキャンペーンを テーブルマークさんとタッグを組んで開催することになりましたので、ご案内します🎉   キャンペーン概要 期間:2024年12月2日(月)~12月8日(日) 応募方法: Xで@TableMark と @osakaohsho_info の両アカウントをフォローと、以下のいずれかで応募完了! ・各社のキャンペーン投稿をリポスト ・ハッシュタグ「#冬は水餃子鍋の〆にうどん」をつけて投稿 当選人数: 合計30名様 ・各アカウントリポストから10名ずつ(計20名) ・ハッシュタグ投稿から10名 豪華賞品: ・リポスト応募 ①テーブルマーク カトキチさぬきうどん5食×1パック ②テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん5食×1パック ③大阪王将 ぷるもち水餃子×3パック ④大阪王将 たれつき肉焼売×3パック ・ハッシュタグ投稿 ①テーブルマーク 丹念仕込み 本場さぬきうどん3食×3パック ②大阪王将 ぷるもち水餃子×5パック   おすすめレシピ① すき焼き鍋 材料(4人前) 【具材】 ・大阪王将 ぷるもち水餃子 ・テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん ・春菊 2束 ・白菜 4枚 ・人参 1/2本 ・長ねぎ 1本 ・えのき 1パック ・しらたき 200g ・焼き豆腐 1丁 ・卵 2個 【A】 ・みりん 100ml ・醤油 100ml ・水 100ml ・砂糖 大さじ4 作り方 ねぎは斜め切りに、春菊は葉先を切る。白菜・豆腐は1口サイズに切る。エノキは石づきを切るってほぐす。にんじんは食べやすい大きさに切る。しらたきは下処理をする。 鍋にAを入れ沸騰させ、砂糖が溶けたら、ぷるもち水餃子と具材を入れる。 カトキチさぬきうどんを凍ったまま入れ、溶き卵と煮込む。   おすすめレシピ② 味噌ちゃんこ鍋 材料(4人前) 【具材】 ・大阪王将 ぷるもち水餃子 ・テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん ・豚バラ薄切り肉 300g ・木綿豆腐 1丁 ・油揚げ 1枚 ・白菜 4枚 ・水菜 1/2杷 ・人参 1/2本 ・長ねぎ 1本 ・椎茸 4枚 【A】 ・水 600ml ・味噌 30g ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・和風顆粒だし 小さじ1/2 ・塩 小さじ1/4 ・鶏がらスープの素 小さじ1/2 作り方 豚バラ肉と豆腐は食べやすい長さに切り、白菜と水菜はざく切りにする。油揚げは短冊切り、人参は太めのせん切り、長ねぎは斜め切り、椎茸は石づきを切り笠を縦に半分に切る。 鍋にAを入れ沸騰させ、ぷるもち水餃子と具材を入れる。 カトキチさぬきうどんを凍ったまま入れ、煮込む。   最後に キャンペーンのご参加はこちらから! https://x.com/osakaohsho_info/status/1863387681704833084 https://x.com/TableMark/status/1863387652592210420   豪華賞品が当たるこのチャンスをお見逃しなく!