羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け
  • 2023年4月20日

冷凍めんは美味しい! 年間20億食!!もはや「国民食」というはなし

今年2月、テレビ西日本制作の番組「ニッポンわが町うどんMAP5」の企画で、『冷凍うどん会議』に出席しました。うどん好きが集い、あれこれ語り合い、自分のイチオシ冷凍うどんを持ち寄り、試食しながら№1を選ぼう、という『会議』です。 うどんマニアも納得する冷凍うどんの美味しさ 出席者は、埼玉を日本一のうどん県にする会 会長・永谷晶久さん、年間400杯うどんを食べてきたうどんマニア第一人者・井上こんさん、うどん学を唱える香川大学名誉教授・合谷祥一先生、福岡でうどん食べ歩きを網羅してブームを巻き起こしている・岡澤アキラさん、そして冷凍食品ジャーナリスト山本純子というメンバー。司会はテレビ西日本の橋本真衣アナウンサーでした。 結局、美味しいうどんに上も下もない!ということで、№1は決まらないまま会議は終わります。そのVTRを見て「何を見せられたんだ!!」というオチだったのですが、うどん好きやうどんを研究している先生まで、「美味しい冷凍うどん」の要請に応えてくれるほど、冷凍うどんは、その美味しさで認知されていると再認識できました。 番組で、どんな美味しい冷凍うどんが?と気になった方は「エフエフプレス」の番組リポート記事をぜひご覧ください。 冷凍めんのコシは「水分勾配」 『冷凍うどん会議』の中で山本は、冷凍うどんのコシ、美味しさのヒミツを日本冷凍めん協会提供のイラストを使って説明しました。 イラストは、ゆでたての状態のめんの断面と、時間が経ってのびてしまっためんの断面の比較です。ゆでたてで凍結して「時間を止めた」冷凍めんは、外側の水分量が80%程度、中央は50%程度です。水分勾配(こうばい)というのですが、この水分量の差が「コシ」として美味しく感じられるのです。 ちなみに、九州人はやわらかいうどんしか食べない、とよく聞きますが、岡澤さんのプレゼンした因幡うどんは、口当りがやわらかい食感の中にも適度なコシがありました。 もう一つ、山本が番組内で訴えたことは、冷凍めんはもはや「国民食」だということ。年間生産食数は、20億食。つまり日本の人口で割ると、国民1人あたり、年間約16食。国民は、月に1回以上必ず冷凍めんを食べている、という計算になります。これはもはや「国民食」と言うべきではないか、という話。実際、日本冷凍めん協会では、かつて、冷凍めんは国民食!と打ち出すPRをしたことがあります。 まあ、とにかく、冷凍めんは美味しい。うどんは釜揚げ状態、パスタはアルデンテ、そばは打ち立てゆでたて、ラーメンももちろん、湯切りしてスープを注いだ出来立ての再現、ということです。 2022年の冷凍めん生産量は、20億416万食、12.2%増 2023年4月、日本冷凍めん協会が発表した「冷凍めん年間生産食数調査」によりますと、2022年の冷凍麺生産量は、20億416万5千食で前年比12.2%増と大きく伸びています。コロナ禍により業務用の生産量が大きく落ち込んだ2021年から転じて、過去最高だった2020年実績(20億943万7千食)に次ぐ史上2番目の数量です。 冷凍めん生産量20億食のうち、「うどん」は11億食。55%を占めています。そしてその9割近くが「素材めん」、つまり「玉うどん」です。 コシの強さが人気のさぬきうどんを筆頭に、稲庭風も夏場にのどごしが良く人気です。最近は、相次ぐ食品の値上げラッシュの中で、リーズナブルで便利な主食系素材として家庭用玉うどんの人気が急上昇と聞きます。 品目別に見ると、大きな伸びを示しているのは「中華めん」です。つまり、ラーメン。なんと、前年比120.7%、3億5200万食。特に市販用は130.7%とすごい伸びでした。 冷凍ラーメンのブーム、昨年中頃から顕著ですね。スーパーの冷凍食品売場では、扉1枚のスペースが冷凍ラーメン、という店も増えてきて、選べる楽しさが提供できるようになりました。 業界団体は今年40周年。冷凍うどんは来年50周年 年間20億食の数字はインパクトがあって、「国民食」と堂々と言えますね。振り返れば冷凍めんが脚光を浴びたのは、瀬戸大橋が開通した1988年。本場の香川県でさぬきうどんを食べ歩こう!とさぬきうどんブームが起こりました。そんなブームの最中、現地の人々から「へたなところよりカトキチのさぬきうどんの方がうまい」といった声もあり、冷凍うどんがブレイクしていったのです。冷凍うどんのパイオニア、カトキチのさぬきうどんが発売されたのは1974年。来年、50周年ですね。カトキチブランドは、今はテーブルマークに継承されています。 日本冷凍めん協会は、さぬきうどんブームの一歩手前、1983年11月に設立され(当時は、冷凍めん協議会)、今年40周年を迎えます。 冷凍ラーメンブームが来ていると書きましたが、その前、2013年には冷凍パスタが急激に伸びた、冷凍パスタブームがありました。1食のメニューになっていて、バリエーション豊富。レンジ数分で手軽に、美味しく食べられる冷凍パスタは、いまやすっかりお手軽ランチとして定着しています。冷凍ラーメンもブーム云々ではなく、これから冷凍食品の人気ジャンルとして定着して発展していくことでしょう。私は、冷凍パスタと同じような道のりで、生活者の皆様に認知され、品揃えも広がっていくのではないかとみています。 もちろんラーメンの世界には、即席麺、カップ麺、チルド麺とライバルが目白押し。ですが、冷凍めんが最もお店のラーメンの味わいを再現できるのではないでしょうか。冷凍ラーメンは、今後も人気が続き、圧倒的な美味しさでライバルたちを脅かす存在になるのではないかと思います。 「大阪王将」ブランドでも、近年ラーメンに力を入れていますね。餃子、炒飯、そしてラーメン。おなかいっぱいになれる街中華の定食。すべて冷凍食品で可能なのです。いやぁほんと、冷凍食品ってすごいです。

  • 2023年4月17日

春の屋外で楽しみたい!持ち運びに便利な缶ワイン6選

春の陽気も続くようになって、暖かい日が続いていますね。こんな陽気にはピクニックなどにはお弁当を持って行ってみるのも良いかもしれません。普段の忙しい日々をスカッと忘れて屋外で楽しむにはお酒などを持っていくのも気分が盛り上がるもの。最近は750mlのビンではなく、持ち運びが簡単でグラスも不要な缶ワインもでてきました。そこでこの記事では、ピクニックにぴったりの飲み物である缶ワインとについてご紹介します。 2023年に盛り上がっている?!缶ワインのポイントは? 缶ワインは、瓶入りワインとちがってサイズが小さく、持ち運びしやすいのが素敵なところ。またオープナーも必要ないことが魅力です。最近では人気が高まってきているのか、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでも手軽に購入できるようになってきていますね。 春の屋外で楽しみたい!持ち運びに便利な缶ワイン6選 サントリーワインカフェ〈ワインソーダ〉(白) https://www.suntory.co.jp/wine/original/wine-cafe/winesoda/?fromid=001&_ga=2.251610564.394274436.1681437600-61090308.1679450659 スパーリングワインではなく、「ワインソーダ」という独自のポジションとなっているのがこちらのサントリーワインカフェ〈ワインソーダ〉。スパーリングワインではなく、「ワインのソーダ割り」なんですね。 ブランドサイトにある「こだわり」には「ワインを引き立てるこだわりソーダ比率」とあるのですが、これが見事。独特のポジションをしっかり裏付けるバランスになっています。 SSR・ホワイト(SOFT SMOOTH RANGE WHITE) パーデバーグ・ワインズ (PERDEBERG WINES) https://wsommelier.com/category/2226/SET012101990043195.html 手軽に飲める果実味たっぷりのワイン。辛口と半甘口の中間にある味わいを造り、老若男女問わずワイン好き皆に楽しんでもらえる味わいを造ることを目指して造られたシリーズです。 出典: https://wsommelier.com/category/2226/SET012101990043195.html という、SOFT SMOOTH RANGEシリーズの缶ワイン。 持ちやすいショートの缶にエネルギッシュな印象のゼブラ柄を背景にしたSSRのロゴもあいまって、南アフリカを思わせますね。白以外にも赤、ロゼの3種類の缶で展開されています。 三井食品 ワインカップ シャルドネ https://mitsuifoods.co.jp/mfp/import/wines/8058150291030.html イタリアのワインメーカー「デ アンジェリ社」のPET製カップに入ったワイン。グラスを想起させる美しい曲線のカップはリッチな雰囲気を感じさせますね。 プティモンテリア スパークリング https://www.monde-wine.jp/SHOP/1004333.html やや辛口のスパーリングワインをボトル缶に入れているのがこちら。この仕様となったのは、おそらく炭酸抜けを防ぐ機能的なところかと思います。しかしながらその栓の上に更にラベルがしてある、というところは別の魅力があるようにも感じますね。このラベルはスパーリングの栓のカバーに近いですね。こうしたディテールでスパーリングワインのイメージを缶ボトルに詰め込んでいるのが良いですね。 バロークス プレミアム・バブリィ・シャルドネ https://www.enoteca.co.jp/item/detail/NS8550012 缶の内面をコーティングするという画期的な方法で味を安定させているオーストラリアのシリーズ。こちらはプレミアム缶ある金のデザインのスパーリングワインです。 カフェ・ド・パリ マスカット http://www.cafedeparis.jp/lineups/muscat.php フランスのスパーリングワインメーカーが6種のブドウをブレンドして作ったスパークリングワイン。こちらはマスカットの爽やかなフレーバーが春にぴったりの一本ですね。スパーリングワインをそのまま小さくしたミニボトルによる展開です。 春の陽気を楽しみながら、缶ワインと餃子を楽しむピクニックは、とても素敵なアクティビティです。自然に囲まれた場所で、家族や友人と楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? お弁当にも使える冷凍餃子を詰めて行って缶ワインで乾杯! 大阪王将 極みの大粒 肉餃子は大粒で肉感たっぷり。ちょっとした気分転換の缶ワインと楽しんでくださいね。

  • 2023年4月10日

春キャベツの人気レシピ?!まな板も包丁も使わずに作る回鍋肉(ホイコーロー)焼きそば

これまで春の食材を使ったレシピをいくつかご紹介してきましたが、今回は春キャベツを使った料理をご紹介。ちなみに春キャベツを使った回鍋肉は以前にこちらでご紹介しています。春キャベツに関する基礎知識もご紹介していますよ! 今回はおかずとしての回鍋肉ではなく焼きそばです!パプリカやピーマンを使わずにシンプルにすることで、まな板も包丁も使わずに 、しかも主食もセットという、忙しいときにぴったりな春のレシピです。 春キャベツの人気レシピ?!まな板も包丁も使わずに作る回鍋肉(ホイコーロー)焼きそば 材料(焼きそば1玉分、一人前) キャベツ 150g 豚バラ肉(薄切り) 50g 大阪王将 回鍋肉の素 1袋 焼きそば用の麺 1玉 油 大さじ1 塩 少々 水 60g レシピ キャベツを一口大サイズにちぎり、水をはったボウルに晒す フライパンに油をひいて豚肉を入れ、少々の塩をふって炒める キャベツを加え、少々の塩をふって炒める 焼きそば用の麺をのせ、水を入れる 水がなくなるまで火にかけ、大阪王将 回鍋肉の素を加える 全体を混ぜ合わせる 料理のポイント キャベツをちぎって水にさらす キャベツはちぎることで断面が複雑となり、たれの絡みがよくなります。炒める前に軽くでも良いので水に晒すことで、みずみずしさが増します。 フライパンに豚肉を入れ、少々の塩をふって炒める 豚肉にふる塩はごく少量でOK。軽い下味のつもりでもふっっておくことでベースのようなものができます。また今回のお肉の役割はおかずというよりは焼きそばを引き立てる具の役割で、少量です。サッと火を通す、といよりはしっかり焼き目を付けて風味を出すことで、香ばしさが増します。 キャベツを加え、少々の塩をふって炒める お肉とは打って変わってキャベツはサッと火を通すレベルにするのがおすすめです。特に春キャベツは水分が多いので、長く炒めるとその水分がどんどん失われてしまいますので、しんなりするくらいで次の工程に進みましょう。 時間がなくても季節の素材で楽しめる! いかがでしたか?今回は春キャベツを使った回鍋肉焼きそばのレシピをご紹介しました。季節の変わり目で忙しくても、素を使ったり、手でちぎることでまな板や包丁を使わず、洗い物を減らしたり…と、ちょっとした工夫で効率化しつつも旬のものをいただく「手間抜きして美味しく!」の良いとこどりができると満足感も上がるという物。ぜひお試しくださいませ。 使用した大阪王将 回鍋肉の素はこちら。

  • 2023年4月7日

新生活のお弁当の悩みにちょっとしたヒント?冷凍餃子を使ったお弁当を考える

4月に入り、新生活が始まった方も多いのではないでしょうか。気持ち新たにお昼をお弁当にしてみよう、という方もいるのでは?そこで今回はお弁当にも使いやすい、冷凍餃子を使ったお弁当に使えそうなおかずのレシピを過去の&tableの記事や有名レシピサイトからご紹介します。 新生活のお弁当の悩みにちょっとしたヒント?冷凍餃子を使ったお弁当を考える シンプルに揚げて!揚げ餃子弁当 お弁当のおかずとして有力な揚げ物。そこで最初に紹介するのは揚げ餃子です。冷凍餃子を油で揚げ、ご飯やキャベツなどと一緒にお弁当箱に詰めるだけも立派なお弁当。醤油やラー油などを添えて、お好みで味付けを調整しても良いですね。 実は大阪王将の羽根つき餃子は揚げることも可能です。170℃の油で4分半揚げてカリッとした餃子のお弁当はばっちり主役のおかずですね。 パンに挟んでピクニック気分!餃子ホットサンドイッチ 料理動画サイトkurashiruでも紹介されているホットサンド。 kurashiruではキャベツやピザ用チーズを使っていますね。大阪王将 羽根つき餃子のようにキャベツがしっかり入っている餃子を使用する場合にはキャベツだと材料も重なりますし、サンドイッチらしくレタスなどを使用するのも良いです。冷凍餃子を焼き、トーストしたパンと一緒に挟んで、マヨネーズやケチャップなどで食べやすくアレンジします。このホットサンドは冷めた焼き餃子をそのまま使えるので、前日に多めに焼いた餃子を再利用できますね。 この2023年春夏新発売の大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざで作ってみて、ピザトースト風ホットサンドにしてみても良いですね。 チーズ、冷凍餃子、パンのレシピとしては水餃子を使った「餃子チーズトースト」というレシピをcookpadでも公開しています。 餃子スープでバランス栄養汁物に 鍋に水を入れ、冷凍餃子や野菜、春雨などを一緒に入れて煮込むだけの簡単なスープレシピ。保温機能のあるスープジャーに入れて副菜的に使うことができますね。スープに使う冷凍餃子は水餃子が断然おすすめです! 大阪王将 ぷるもち水餃子を使ったスープのレシピはこれらの記事でふんだんに取り上げています。 冷凍餃子で忙しい新生活のお弁当を手間なく華やかに! 以上、冷凍餃子を使ったお弁当のおかずとしてヒントとなりそうなアレンジレシピをご紹介しました。ただでさえ忙しい朝には、冷凍餃子を使って手間なく、華やかなお弁当を作ってみてはいかがでしょうか。  

  • 2023年3月30日

ちょっと聞きたいそこんとこ 栄養満点なおはなし②

やってきました、第二弾! 今回もお手軽でちょっとタメになる、栄養を考えたお話です! ずぼらな私は忙しいとすぐダラダラしがち・・・。 お腹まわりがしっかり育った同志の方、いらっしゃいますよね・・・? はたまた、乾燥でお肌がガサガサ!とか、 なかなか体調が整わない、なんて悩みもあるでしょうか。 栄養は整えたいけど面倒だし、美味しいものを食べたい~!というときの お助けレシピがあれば、最高ですよね! 水餃子で栄養バランスをコントロール!?簡単ボリューミーレシピ ということで、第二弾の内容はコチラ! 「水餃子で!気になる栄養バランス改善スープレシピ」     なぜ水餃子かって? 水餃子は何とでも相性の良い商品なので、 水餃子でベースの栄養を取りつつも、他の食材で自在に栄養を補えるのです! また「大阪王将 ぷるもち水餃子」は、その名のとおり 皮の「ぷるぷる」+「もちもち」食感が特徴で、ボリューム感も抜群! ご家庭で調理する際は茹で調理・レンジ調理などが可能で、 他の食材と合わせて調理しても煮崩れしにくいなど、使いやすくてオススメなんです♪ ということで、水餃子を使って栄養バランスを考えた、 それでいて満足感のあるメニューをご提案します!   水餃子を使った、栄養満点おすすめレシピ♪   食事の量を減らしたい、栄養をコントロールしたい、というときも ダイエット、筋肉をつけたい、疲れていてさくっと済ませたい、など色んな理由があるかと思います。 なので今回は「欲しい栄養」を重視したスープレシピを管理栄養士よりご紹介! 今回紹介するレシピは、それぞれ食卓の1品としても使い勝手がいいですが、 水餃子を入れることで、スープだけでも十分満足できるメニューになります。   ぷるもち水餃子の中華かきたまスープ たまご入りの中華スープで、「たんぱく質」をしっかり補うためのレシピです。 体づくりや、体調を整えたいときにもオススメ! 管理栄養士 長島さん たまごはたんぱく質だけではなく、ビタミン、カルシウム、鉄など、 健康を維持するために必要な栄養素が豊富です。 またブロッコリーも野菜の中ではたんぱく質が豊富で、 ビタミン、ミネラルも含む優秀な食材です。 水餃子だけでは足りない「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」を補うレシピとなっています。 あっさりつるんと食べられて、満足感たっぷりの1品です! 材料(2人分) ぷるもち水餃子…8個(目安) 卵…1個 ブロッコリーの房…1/3個分 片栗粉…小さじ2 とりガラスープの素…大さじ1/2 塩…小さじ1/4 こしょう…少々 ※お好みで、ごま油…小さじ1/3   作り方 ブロッコリーの房は小房に分けて、食べやすい大きさにする。 卵は溶きほぐしておく。 鍋に水2カップ、片栗粉小さじ2、とりガラスープの素大さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜ、中火にかけて混ぜながら煮立てる。 溶き卵を回し入れて軽く混ぜ、ブロッコリーと水餃子を加え、中火で5分煮たら火を止める。 器に盛ってできあがり。 ※ごま油を足す場合は、器に盛る際に回しかける。   ぷるもち豚汁 餃子でお味噌汁!?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、水餃子は実は相性が良いんです♪ 管理栄養士 長島さん 根菜メインの具沢山なレシピにすることで、「食物繊維」をたっぷり補う1品に早変わり! 発酵食品である味噌パワーも相まって、お腹をすっきりさせたいときに食べたい1品です。 豚肉       :たんぱく質・ビタミンB1 ごぼう、こんにゃく:食物繊維・ミネラル 人参       :食物繊維・ミネラル・ビタミンA しめじ      :食物繊維 と食物繊維をメインに、ビタミンやミネラルも補えるレシピになっています。 水餃子は最後に入れて温めるだけ。これだけで満腹になれちゃいます!   材料(2人分) ぷるもち水餃子 … 6個(お好みで) 豚肉 … 50g(お好みで) ごぼう  … 1/3本 大根   … 50g にんじん … 50g しめじ  … 30g 長ねぎ  … 1/2本 こんにゃく… 1/2個 ごま油小さじ1 (A)水500ml (A)顆粒和風だし小さじ1 みそ大さじ2   作り方 ◎準備 ごぼうは皮をこそげ落とす。大根、にんじんは皮をむいておく。 こんにゃくはパッケージの指示の通りにあく抜きをしておく。 しめじは石づきを取ってほぐしておく。 ごぼうはささがきにして、水に10分程さらします。 大根とにんじんは薄いいちょう切りにします。 長ねぎは斜めに薄切りにします。 こんにゃくは半分に切り、薄切りにします。 鍋にごま油をひき、大根、にんじん、水気を切ったごぼう、こんにゃく、しめじを加えて 中火でさっと炒め、(A)を加えてひと煮立ちさせます。 アクを取り除きながら野菜がやわらかくなるまで中火で煮込み、ぷるもち水餃子を入れて5分煮立たせます。 長ねぎを加えてひと煮立ちさせ、火を止めます。 みそを溶かし入れ、器に盛り付けて完成です。   大阪王将の水餃子で、栄養満点な食事を スープにたっぷり具材とぷるもち水餃子を入れれば、 それだけでまんぷくになれる、栄養たっぷりの食事に。 栄養面以外でも、アレンジの幅が広い水餃子は食卓のお助け食材としても活躍します! ぜひ、ぷるもち水餃子のアレンジレシピサイトもご活用いただき、 お手軽・美味しい・栄養たっぷりの食事をお楽しみください♪ ▼ぷるもち水餃子 アレンジレシピ 水餃子があればなんでもできる! https://www.eat-and.jp/foods/life/recipe/suigyoza/

  • 2023年3月27日

春の素材を使いたい!たけのことぷるもち水餃子のスープ

季節はすっかり春めいてきて、東京でも3月14日に開花宣言が発表されました。季節の変わり目には旬の素材を使った食事をしたいというもの。ということで、以前は菜の花を使いましたが、今回は「たけのこ」をテーマにしたいと思います。また、たけのこを使った簡単レシピとして「たけのことぷるもち水餃子のスープ」を紹介します。 春といえばこの素材!たけのこってどんな野菜? まずは基本的なところから見ていきましょう。 たけのこの旬は? たけのこの旬はいつなのでしょう?農林水産省のHPにわかりやすい説明がありました。 国内で食用たけのことして一般的なモウソウチクのたけのこは、3月から5月にかけてのこれからの時期が旬。この季節ならではの代表的な食材を食卓に取り入れてみませんか。 これからが旬!たけのこで「春」を感じよう:農林水産省(https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2103/spe1_02.html) ということで、やはり3月から5月が旬のようですね。 たけのこの栄養は? ヘルシーなイメージがあるたけのこですが、栄養はどうなのでしょう?日本食品標準成分表2020年版(八訂)ではたけのこ(生)100gに含まれる主な栄養素は以下の通りです。 エネルギー 27kcal 水分 90.8g たんぱく質 3.6g 脂質 0.2g 炭水化物 4.3g マグネシウム 13mg カリウム 520mg ビタミンC 10mg 葉酸 63μg 食物繊維 2.8g 日本食品標準成分表2020年版(八訂)(https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html) なんと90%が水分!なのですが、カロリーは非常に低いですね。また、食物繊維豊富で消化には良さそうですね。また血圧の調整や塩分を体外に排出するとされているカリウムを多く含んでいることもポイントですね。 たけのこの料理への使い道は? 一般的な春の訪れを感じさせる料理は「たけのこのうま煮」や「たけのこの土佐煮」のような煮物ではないでしょうか。しかしながらたけのこを料理するのに厄介なのが下処理。たけのこの下処理方法は、このような流れです。 表面の泥を落とす たけのこは土に埋まっているため、表面に泥が付いていることがあります。まず、たけのこの表面の泥を流水で洗い流し、キッチンペーパーなどで拭き取ります。 たけのこ皮をむく たけのこの皮は、硬くて食べにくいため、必ずむきます。むくときは、たけのこの下端を切り落とし、上部から皮をはがします。 たけのこを節目で切る たけのこには、節目と呼ばれる硬い部分があります。これを切り落とすことで、食感が良くなります。節目は、根元から1cmほどの位置で包丁で切り落とします。 米ぬかで茹でる 鍋に切ったたけのこを入れ、水を注いだところに米ぬか、あるいは米のとぎ汁を入れて中火で30分ほど 茹でます。 冷ます たけのこに火が通ったら、そのまま4-5時間ほど冷まします。 洗う 水でたけのこについた米ぬかを洗い流します。 以上が、たけのこの下処理方法です。たけのこの皮や節目が残っていると硬くて食べにくい部分が残ってしまうことがあるため、しっかりと下処理することが大切なわけですね。 こうした下処理をすると美味しくたけのこを食べることができるのですが、忙しい毎日を送っているとそんな時間が取れない!ということもあるはず。そんなときは潔く水煮にされているたけのこを使うのも良いですね。 たけのこ水煮(丸中食品)http://marunaka-s.jp/products/20/ たけのこトライカット(船商)https://www.funasho-group.co.jp/item/157/ 春の素材を使いたい!たけのことぷるもち水餃子のスープ 材料(2人前) たけのこの水煮 40g たまねぎ 40g 水 400ml ぷるもち水餃子 4個 鶏ガラスープの素 大さじ1/2 塩 少々 サラダ油 大さじ1 ごま油 小さじ1 小ねぎ (小口切り) 適量 レシピ たけのこを薄切りに、たまねぎは繊維にそって薄切りにする 鍋にサラダ油を入れ、たまねぎを炒める 沸騰したお湯を2に入れる ひと煮立ちしたらぷるもち水餃子、鶏ガラスープの素、塩を入れて5分煮る お椀によそい、ごま油と小ねぎを散らす 料理のポイント – ごま油は最後に入れる 今回のごま油の役割は香り付け。入れたあとで日にかけると風味が飛んでしまうので、最後に入れるのがポイントです、入れすぎるとたけのこの風味に買ってしまうので、少なめに回しかけるくらいがおすすめです。 お手軽でも季節のものを使うって楽しい! 今回は春の味覚ということでたけのこをテーマに扱いました。下処理が大変なたけのこですが、時間的な都合に合わせて適度に手間は省いても、その時に楽しめる食材を料理する、というのは四季を感じることもできて気分があがりますね! 今回使用したぷるもち水餃子。色々な場面で使える大変便利な冷凍水餃子です!

  • 2023年3月23日

台湾の冷凍食品トップメーカー「桂冠」訪問記~世界のブランドへ 

3月初旬、日本食品業界の大イベント、FOODEX JAPAN2023が開幕した時、私は遠い空の上、、、いえいえ、生きています。元気にこのコラムを書いています。 3年数カ月ぶりの海外取材に、心ワクワク。台湾に向かう空の上でした。 訪台の目的は、台湾の冷凍食品トップメーカー、桂冠實業股份有限公司(台北市、王亞倫社長)の取材です。2019年、王亞倫社長に「取材に行きます!」と固い約束をしながら、新型コロナウイルスの流行でそれが果たせぬまま3年余り。ようやく再開できた最初の海外出張です。 久しぶりの海外取材というワクワク以外にも、心躍る理由はたくさんありました。それは懐かしい方々との再会。 1991年、台湾の冷凍食品業界団体設立の際、私はその設立セレモニーの取材に参りました。以来30余年、桂冠(Laurel)の発展を現地で確認できることが興味深いのはもちろんのことですが、王亞倫社長の実父で当時社長だった王正一氏、同氏の弟で現会長の王正明氏との再会を果たすことができました。また、1990年に東京の日本冷凍食品協会事務所で出会って以来、親しくして頂いている陳建斌氏(当時台湾政府農業委員会の加工食品担当官、後に生産局長、前財団法人農業科技研究院院長、現財団法人台湾香蕉(バナナ)研究所董事長)との面談も旧交を温める嬉しい旅でした。 ▲1991年に取材した桂冠實業創業者王正一氏(前列㊥)、王正明氏(同㊨現会長)と嬉しい再会 さらに、台湾食品業界の女性経営者で構成する、台湾WF-NETの歴代会長との懇談もスケジュールにありました。台湾WF-NETは、日本のWF-NET(食品業界女性経営者ネットワーク、2014~)が2013年に台湾視察をした時の交流会を機に設立された団体です。桂冠實業の王亞倫社長も、もちろんメンバーの1人。 ▲台湾WF-NETメンバーとも3年半振りの再会 ▲桂冠實業の王亞倫社長(台北市内の同社ジョイン・キッチンで) 日本のWF-NETは、食品業界の中でかなり少数派である女性経営者の交流の場として発足しましたが、台湾では「女性の方が強い!」とよくうかがいます。実際、台湾WF-NETメンバーの皆様にお目にかかるたびに、いつも元気なパワーを頂くことができます。 「湯圓」市場シェア90%、鍋用具材50%超、レンジ食品50% さて、「桂冠」ブランドの主要冷凍食品を紹介しましょう。 ▲市場シェア約90%を誇る「湯圓(タンユエン)」 まずは、「湯圓(タンユエン)」。台湾で日常愛されているもち米団子(デザート)です。冬至の時には必ず食べるという風習があります。丸い形から「円満」を願うそうです。団子の中身は、黒胡麻あん、小豆あん、ピーナッツあんををはじめ、さまざまなバラエティがあるほか、あんの無い小さなサイズもあります。 ▲日本ブランドとのコラボも多数。からだの外からもお腹の中からも温めるユニクロ・ヒートテックコラボ!! ▲小湯圓 日本ではタピオカミルク以来、台湾食品のブームが続いていますので、湯圓ファンになっている若い女性もいるようです。私は、久しぶりに食べましたが、その美味しさと進化ぶりに驚きました。 もちろん湯圓を作るメーカーは他にもありますが、なんと、桂冠ブランドは市場シェア90%。圧倒的な美味しさ、品質で他の追随を許しません。 その秘密は、厳選したもち米を仕入れ、古来の方法に基づき団子を作っていること。白玉粉から製造する他社製品とは格段に差別化されているのです。 ▲桂冠第二工場に搬入された湯圓の原料もち米 新北市(台北市北部)の第二工場に毎日入荷されるもち米です。このこだわりが高品質の理由。 鍋料理のことを台湾では「火鍋」と書きますが、さまざまなスープで食べる鍋用の各種具材も「桂冠」ブランドの得意カテゴリーです。市場シェアは50%超えです。 スーパーの売場を視察すると、ちょうど鍋シーズンの盛りなのでずらりと並ぶ鍋用具材。売場は消費者ニーズに合わせてブランド別に陳列していました。その中で「桂冠」は扉2枚分と圧倒的な品揃え。しかも価格レベルが高いのにもかかわらず売れていました。 人気№1の具材「桂冠蛋餃」(卵餃子)は、魚すり身の具を卵の皮で包んだ水餃子です。卵焼きにスープが浸みてジューシー。食べてみると、なるほど~と人気の理由が理解できます。 ▲圧倒的人気の鍋用具材「卵餃子」 需要が伸びている新カテゴリーはスパゲティ、炒飯です。高さのあるトップシール容器に入っていて、少しシールを開けてレンジ調理でOKです。このレンジ対応商品でも「桂冠」ブランドは約50%の市場シェアを獲得しています。 実は、かつて取材した台湾のメーカーはほとんど経営母体が変わっています。唯一、変わらずトップブランドとして発展したのが「桂冠」です。王亞倫社長から「イノベーション、誠実さ、責任感をキーワードとした家族経営企業」と紹介がありました。現在経営の中枢にいるのは王社長はじめ創業者兄弟の姉弟たち、つまり従兄弟同士です。 ▲営業・マーケティングを統括する王振宇副社長(手にしているのは新規事業製品、高齢者向け栄養食品) 王振宇副社長は営業・マーケティングセンター統括。手にしているのは、2018年から取組んでいる新事業、高齢化社会に対応した高たんぱく栄養スープ・健康食品です。専門医や健康雑誌とコラボした開発商品です。 1970年設立のきっかけは「大阪万博」、以来台湾の冷凍食品業界をリード 創業者、王正一氏によると、冷凍食品事業を始めたきっかけは、1970年の大阪万博訪問。王氏の家業は製氷業でしたが、冷凍冷蔵庫が普及しはじめた時代です。家庭で氷ができるようになり、事業の先細りを予感し始めた頃に、大阪万博でひらめき、冷凍食品事業会社として桂冠実業を設立しました。 日本にとっても大阪万博は、冷凍食品を活用したセントラルキッチンの威力を実証したイベントです。また、米国発のファストフードの可能性を確認した年でした。 冷凍食品を活用した家庭団らん料理を広める 今回のトピックスのひとつ、それは、桂冠が食卓フォーラム「好好説頓飯」を世に投げかけていること。2018年からの取組みで、家族で楽しくお話しながらの食事、という意味です。冷凍食品を素材にさまざまなメニュー提案をする拠点となるキッチン「桂冠窩廚房」(Joy’in Kitchen)も台北都心に設けています。 台湾は日常の外食が根付いていますが、家族で冷凍食品を使った料理をして、楽しい時間を過ごしましょうという提案は、ある意味斬新なプロモーションと言えそうです。家族の食卓が基本と考えてきた日本で、個食が増えてきたこと、そんな時に冷凍食品が活躍していることを考えると、相反するトレンドで冷凍食品がそれぞれ伸びていることに驚きます。 来年4月、屏東に第三工場、保税機能いかして世界へ 大きなトピックスは、来年4月、桂冠第三工場が台湾南部の屏東・農業科学パーク内に完成することです。桂冠の冷凍食品売上は、コロナ禍によって7%アップの実績(2021年)とさらに大きく伸ばしているそうですが、都心の第一工場、第二工場はフル稼働。そして人手不足の悩みがありました。南部に最新の新拠点を設けること、さらに、工場スペースに余力を残し、保税機能を生かして国内外企業とのコラボレーションを計画しています。 ▲2024年に完成する桂冠第三工場は保税機能を持つ加工施設 確かに台湾南部で保税機能のメリットを生かせば、同新工場を生かして製造し、東南アジア圏への商品供給も可能です。もちろん台湾マーケットで人気の日本仕様(日式)商品をトップメーカー桂冠の販売ネットワークにのせることもできそうです。 同社では既に1995年中国・上海に工場を設立し、上海地区で、鍋用具材トップメーカー、湯圓市場シェア30%など、華東地区の冷凍食品リーディングブランドの地位を築いていますが、王亞倫社長は、「第三工場の完成を契機に国際戦略を加速させます」と今後の夢を語ってくれました。 桂冠:Laurelが世界の冷凍食品ブランドとして躍進する時代。ぜひ見届けたいもの。もちろん日本企業のブランドの世界進出もです。 冷凍食品を追いかけて42年目の私ですが、これは50年目くらいまでを目指して頑張らねばならないなぁと思った次第。頑張ります。

  • 2023年3月20日

お好み焼きの次は餃子をピザに?! 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ開発ストーリー

前回2023年春夏新商品から紹介した極みの大粒 肉餃子と極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の開発ストーリー。 今回は同じく新しい餃子のひとつ、大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざです。私も試食をしているのですが餃子感はしっかりあるのにピザ!初体験の美味しさを楽しめる一品です!開発者の岡本さんに開発ストーリーを伺います。 お好み焼きの次は餃子をピザに?! 大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざ開発ストーリー 編集オガワ 今回はかなり変わった羽根つき餃子の開発ですが、どのようなきっかけで開発が始まったのでしょうか? 岡本さん 羽根つき餃子のアレンジをチームで色々と考えていたのですが、その中でピザをやろうという話があがり、MTG内で私が手を上げて始まりました。 編集オガワ まずチームの中でピザをやろう、といった話になるのが不思議ですね。 岡本さん 2022年秋冬商品で大阪王将 謹製羽根つきなにわのお好み餃子を出していることもあって、「羽根つき餃子を円形に並べたときのシルエット」と「円形の餃子を別の粉物に例える」といった発想があったのかもしれません。 編集オガワ なるほど!しかし餃子をピザの味に、というのはなかなか想像がつきません。そういえばこの餃子にはたれではなく、ピザソースが添付されていますね。 「ピザ味の餃子」ではない!「餃子×ピザ」を追求した味の開発 岡本さん そうですね。まさに最初は「どうやってピザの味にしよう?」というところから始まりました。ピザソースを使うと話は早いのですが、やめて原材料から作ることにしたんです。 編集オガワ なぜそのような発想になったのでしょう? 岡本さん 既製品のピザソースはとても美味しいのですが、逆にソースの味に負けてしまって餃子らしさが消えてしまうんです。そこでちょうど良い味をつくるために、そうした決断をしました。 編集オガワ それで、独自のソースができたのですね? 岡本さん はい、我々のこだわりである食品添加物の調味料、甘味料、香料、着色料、保存料を使用しない取組、5フリー仕様のソースを作りました。 編集オガワ 他にも味の開発で工夫したことはありますか? 岡本さん 初挑戦の要素がたくさん詰まった餃子なので色々な工夫を凝らしています。餃子をどうやって美味しくピザにするかにこだわり、味作りで言えばスパイスの量については何をどれくらい入れるか、を何度も試しました。入れすぎると臭くなるし、少なすぎるとピザ感が減るんですよね。 「見た目が餃子なのにピザを感じる」というのを表現するために具材の配合ではキャベツは減らし、代わりに玉ねぎを入れています。そして、にんにく、スパイスとしてオレガノをきかせて中身にもピザ要素を入れました。 編集オガワ 具材にも要素が入っているのですね。他にも工夫したことはありますか? 岡本さん 羽根つき餃子らしさ、に着目したときに、やはり「焼き立て」の要素があるなと思いました。この要素もピザとうまくかけ合わせたいな、と考えて「焼き立ての餃子にチーズを足す」ということを思いつきました。こうすると添付がソースに加えチーズも、となるため実は大変なんです。大阪王将の冷凍餃子のラインナップでは通常添付はたれ1つだけですし、2つにするというのは量産面でも大変。更に添付サイズのチーズを作れる業者さんがおらず自社で製造することになりました。新規の工程なのでここも苦労しましたね。 編集オガワ そこまでこだわった理由のようなものはあるのでしょうか? 岡本さん 今回のような餃子は調理して食べて「楽しい!」と感じてほしいというのが根底にあります。ですのでその楽しさを演出できる要素にはこだわりましたね。 編集オガワ 5フリーについてはいかがでしょう?先程ソースの話が出ていましたが、5フリーならではの味わい、というのはあるのでしょうか? 岡本さん そうですね、うま味を様々な素材で作り出しているので、その特徴がでるようにしています。今回は特ににんにくやスパイスで重厚的にしていますね。 餃子×ピザの形を求めていたら思わぬアイデアが生まれた 編集オガワ この大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざは初めて円形になった状態でパッケージされている餃子になっていますね。どうしてこのような形になったのでしょうか? 岡本さん 実はこの餃子も最初は、これまでの羽根つき餃子と同じような形でいこうと考えていました。ある程度試作を重ねた頃に、餃子をピザにして出す意味は?という話になりました。 その時にピザっぽさを出すために円盤トレーの発想が生まれたんです。調理時に並べた際に、円形にならなかったらピザっぽくないよね、と。この円盤トレーの発想で、「羽根つき餃子を焼く際に並べるのが大変」といったお悩みに対するひとつのお答えになるかもしれない、と思っています。 編集オガワ 個人的には羽根つき餃子を並べるのが下手なので、この仕様はありがたいですね! 実際に発売が始まっていますが、皆様の反応はいかがでしたか? 岡本さん 美味しいという感想が聞けたのは嬉しかったです。当初「無理があるんじゃない?!」みたいな話が出ていたのですが、営業やバイヤーさんなどからは好評をいただき「並べなくていいというのは良いね」という言葉も聞いています。 編集オガワ 今回特徴的な餃子を開発しましたが、岡本さんは今後どのような開発に取り組んでいきたいのですか? 岡本さん 今回のような新しいものにはどんどん挑戦していきたいですね。私自身一昨年入社して、この餃子が入社後2つ目の開発になります。もっと色々な経験が積みたいですね。 編集オガワ なるほど、2つ目の開発なのですね。まだ入社して長くはない、とのことですが大阪王将の開発チームは以前の経験と比較してい違うと感じたことなどありますか? 岡本さん こだわりが強いチームですね、試作が細かいところまで行き届いていると思います。試作中もチーム内で共有して、ざっくばらんにコメントし合っています。社長も含めて味へのこだわりがすごいので、中途半端なものは出さない、という覚悟で挑んでいます。 編集オガワ ありがとうございました! 餃子×ピザの独自のスタイル、お試しあれ いかがでしたか、今回は大阪王将 羽根つきイタリアーノぎょうざの開発ストーリーをお届けしました。今回の新発売ラインナップの中でも一際異彩を放つこちらの餃子、その裏には「これは餃子なのか?それともピザなのか?」というちょっと変わった命題に立ち向かう開発者の工夫が詰まっているようですね。皆様もぜひ一度お試しください!

  • 2023年3月16日

2023年春夏新商品!まるでピザ!?フライパンに並べる手間なしの羽根つきイタリアーノぎょうざ 

こんにちは。 少し暖かくなってきて少し春を感じる今日この頃。イートアンドフーズから春夏の新商品が発売!今回は、新商品の中でもひときわ目立つ羽根つきイタリアーノぎょうざをご紹介します。 羽根つき餃子の新参者!めっちゃBUONOなイタリアーノぎょうざとは? ※バジルはついていません。 まるでピザのような丸い円盤形に焼ける羽根つき餃子新しいシリーズです。具材にトマトやオレガノなどを練り込んだ餃子は、これって餃子なの!?と迷うほど「まるでピッツァ」な味わいで、トマトソースとチーズが添付で付いていて、見た目は王道ピザのように、羽根はチーズでパリッと香ばしい仕上がりになります。 試作当初からおいしくて、社内の試食時にもお皿からなくなるのが早かった、そんな自信のある商品です。(私もこの試作品が出るたびにすぐ手を伸ばしてたくさん試食していました笑) これってあり?と思う方、味には自信があるのでぜひ一度試してほしい!! 最初から円盤形で並べる手間なし! 羽根つき餃子シリーズでは初の円盤型のトレーを採用し、フライパンに並べる手間を無くしました♪この下の写真のように、トレーからパカッと外れるのでこの形のままフライパンに乗せて焼くことができるんです。 羽根つき餃子シリーズは並べるだけ簡単の調理方法ですが、利用者に話を聞くと「並べるのもどっから並べようか」とか「円の真ん中に餃子は入れる?入れない?」などという話もちらほら。そんなちょっとの悩みも今回は解決! パッケージのこだわり パッケージ担当として、今回一番表現したかったのが、なにわのお好み餃子に続くおもろい餃子としてスーパーで目立つパッケージにする事でした。なにわのお好み餃子とおうちでセットで焼いて頂いたら楽しい食卓になると思い、デザインと統一性も持たせたため、かなりにぎやかなパッケージに!さりげなくイタリアーンをイメージしたイラストもお気に入りポイント♥そんな中で、さらにこの新しい”円盤型”で焼けるという分かりやすく表現するには?というところには一番悩みました。いろいろなキャッチコピーやアイコンを考え、提案し、「なんか違う・・」とデザイナーと何度も練り直し・・・。 数ある候補の中で選ばれたキャッチコピーは、「並べる手間なし!」。にぎやかなパッケージの中でしっかり読んでもらえる簡単で読みやすいキャッチコピーに決まりました。工場で人が手間をかけて丁寧にトレーに並べている分、おうちで調理する際に少し手間になる「並べる」という作業を省くことができます。 楽しく、おいしく、簡単に召し上がってもらいたいという思いが伝わるよう作ったところがこだわりです! 商品情報はこちらから 実は美味しい裏レシピ 実はこのイタリアーノぎょうざ、揚げてもおいしく食べれるんです!約170℃の油で約4分半揚げ、溶かしたチーズやピザソースにディップして食べるのも裏レシピとしておすすめです♪ちょっとジャンクな味になりますが、あともう一個あともう一個が続くやみつきな味になりますよ~🤤     次回も新商品を紹介します!是非お楽しみに♪    

  • 2023年3月14日

2023年 FOODEXフローズンオブフューチャー グランプリ受賞!極みの大粒 肉餃子と極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の開発ストーリー

先日リリースされた2023年春夏新商品。様々な食品が発表されましたが、今回は新しい2つの餃子極みの大粒 肉餃子と極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の開発ストーリーに迫りたいと思います。開発者は山本さんです。 なお、この極みの大粒 肉餃子はFOODEXフローズンオブフューチャーでグランプリを受賞しております!審査では、「肉感が他の冷凍餃子を圧倒している」、「肉の味にコクを感じる」といった高評価をいただき、グランプリ受賞に至りました。   2023年春夏新商品!極みの大粒 肉餃子と極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の開発ストーリー チームからプチ贅沢を提案したところから開発がスタート 編集オガワ 今回の餃子の開発はどうした着想から生まれたのですか? 山本さん 大袋タイプのラインナップ拡充の需要があるということです、開発から提案をしていったのがはじまりです。 市場にも日常使いのものだけでなく少し高級な餃子が増えてきていて、トレンドであるプチ贅沢を大阪王将がだすなら?という思いから提案しました。 編集オガワ なるほど、最初から同時に極みの大粒 肉餃子/極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の2種類を開発する考えだったのでしょうか? 山本さん はい。オーソドックスなものと、少し変化球的なものということで2種類で考えていました。 お肉へのこだわりがぎっしり詰まっている!極みの大粒 肉餃子の開発 編集オガワ まずは極みの大粒 肉餃子について、こちらはどのような餃子でしょうか? 山本さん 普通の餃子タイプの中で、本当に美味しいものとは?というものを書き出すところから始めました。肉感、ジューシー、にら、にんにくなどのやみつき感など、それらを突き詰めた上で本当に美味しい部分は何なのか、というものを追求した餃子になっています。 編集オガワ なるほど、確かに大事な要素な気はしますね。ですが、それって餃子といえば全部同様なんじゃないですか?この餃子ならではの特徴はどんなところにあるのでしょう? 山本さん 例えば肉感、という要素について。普通の餃子は鶏豚肉がメインなので今回は牛肉、しかもすね肉を入れて、食感とコクをだしています。これによってやみつき感を出しています。更に食感がほしいので、豚のもも肉の角切り(ダイスカット)が入っています。自社でカットして歯ごたえのアクセントを演出しています。 こうした肉のバランスだけでもかなり試作していて鳥豚牛の配合、お肉の割合など最適なバランスを探りました。牛が多すぎるとハンバーグみたいなるし、少ないとコクがない。餃子としての食べごたえと、食べ飽きない、をつきつめたんです。 編集オガワ 肉だけでもそれだけこだわったのですね。少し分かりました、餃子に必要な各要素のレーダーチャートでいえば、その全体の要素が極大化されるようなところを狙っているのですね。 イメージ 山本さん そのようなイメージです。今回はこれまでにない挑戦をやってきています。配合割合だけでなく、餃子に加工するまでの工程でも、例えば練り込んでいる時間にしてもミキシングを長くするなど、工夫を凝らしています。 編集オガワ どういった効果があるのでしょうか? 山本さん よく練ることでお肉の結着がよくなり、ジューシー感を更に出すことができます。目指す食感、ジューシー感をイメージしてそこにたどり着くまでの100回くらいの試行錯誤を行っています。 皮の厚みも、旨味をだせるように他の餃子よりも厚い専用の皮を使っています。厚みと、もっちりとした感じを出すように水の量、温度調整などを頑張りました。 編集オガワ 餃子ができあがって、反応はありましたか? 山本さん 社内だけでなくバイヤーさんからも、かなり好評をいただいています。羽根つき餃子の約1.7倍サイズのリッチな餃子なので、美味しいし大きな袋の目立つ形も良いねと言われていて、味だけでなく総合的に良い反応をいただけたことは嬉しいですね。 成形で実現したジューシー爆弾?!極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子開発ストーリー 社内公募のアイデアから開発スタート 編集オガワ 極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子は見た目が一風変わった餃子ですが、こちらはどんなきっかけから開発が始まったのでしょうか? 山本さん もともとは全社横断の公募の仕組み「ライフデザインプロジェクト」から生まれたものです。生産や、営業事務の社員など、誰でもアイデア出せるプロジェクトなのですが、この餃子は生産管理の方のアイデアなんです。工場の話ではあるのですが、秋冬にスープや鍋の用途で好評のぷるもち水餃子なのですが、春先は秋冬ほどの生産がないので、このラインを活かそうという考えから始まりました。 編集オガワ なるほど、そんな発想から生まれたのですね。この特徴的な見た目はどういうところから着想を得たのでしょうか? 山本さん 実際に餃子の中にはこのような形のものがあるのですが、今回は現在の市販冷凍品にはない、丸い餃子をイメージしました。 編集オガワ こだわりには苦労がつきものだと思いますが、何か大変だったことはありますか? 山本さん 可愛らしくも食欲の出るような形にこだわって試作品はできたのですが、工場での生産に乗せるのは苦労しましたね。水餃子を作る機械でやろうと思ったのですがいい形にならず、最終的には他社では大福や豚まんなどを作る際に使う包餡機で作っています。 編集オガワ わざわざ機械を取り寄せるほどだったんですね。形だけでなく、味にはどのようなこだわりがあったのでしょうか? 山本さん 味をつくるのもかなり大変でした。厚みのある皮なのですが、水餃子ほど固くてもだめで、肉汁がじわっとするほどよい厚さ、固さを追求しています。でも柔らかい皮だと肉汁が溢れてしまう、厚くしすぎるとジューシー感が出ないので最適なバランスを見つけるための試作を繰り返しました。 編集オガワ 餃子の餡についてもこだわりがありますか? 山本さん そうですね。食べた時に香味野菜の香りと旨みあふれる肉汁が感じられるように工夫を凝らしています。そして餃子として成立するように皮、餡の割合を考えて、作ってみるというトライ・アンド・エラーを繰り返しています。最終的には名前の通り肉汁が爆弾のようにあふれる、というところまで持っていくことができました。 編集オガワ こだわりきった餃子なわけですね。新しいチャレンジには失敗がつきものだと思いますが、そういったことはありましたか? 山本さん たくさんあります。笑 ラインテストの失敗では、餃子の皮がもっちりしていてるのでコンベアに貼りついて、加熱のボイル工程に行かない、ということがありました。また、成形のための機械をもってきたのは良いが、それをそれをセッティングすること自体も大変で何度も失敗しました。最終的にはラインと機械の設定もしっかりできたのですが、現場の皆さんも協力いただいたおかげで、形になっていったと思います。 編集オガワ できあがった後、皆様からの反応はいかがでしたか? 山本さん かなり面白いという評価が出ていました。味はもちろん、こだわった形状や名前も含めて総合的にお褒めいただき、苦労の甲斐があったな、と感じています。極みの大粒 肉餃子とセットで評価いただけているのも嬉しいですね。 ウキウキ気分で食べたい餃子になりました 編集オガワ 今回の2つの目玉となる新餃子、どんなシーンで食べていただきたいですか? 山本さん 今日はいつもの餃子と違う、というウキウキとした気分に、皆で食べていただきたいですね。自宅でのプチ贅沢をお楽しみいただきたいです。 編集オガワ ありがとうございました。今後山本さんが取り組んでみたい開発はありますか? 山本さん 今までの延長線上にある開発だけでは大阪王将の存在価値は発揮できないのではないか、と考えております。お客様の不満を取り除く、あるいはこれまでにないような満足感を得ていただけるようなチャレンジをしていきたいと思います。 今回、新しく開発を取り仕切るポジションにもなりましたので、そうしたチャレンジをチームでやっていきたいと考えています。 こだわり抜いた2つの餃子、召し上がれ 極みの大粒 肉餃子と極みのもっちり厚皮 肉汁爆弾餃子の開発ストーリーをお届けいたしました。店頭でお見かけの際にはぜひお試しください。冷凍餃子の新境地のようなご馳走感のある餃子になっています!  

  • 2023年3月9日

2023年春夏新商品!冷凍麺に新しく宮崎辛麺が登場

こんにちは。 今回は、3月から発売した大阪王将冷凍麺の新商品、宮崎辛麺の紹介をします♪ 宮崎辛麺ってどんなラーメン? 宮崎辛麺は、宮崎県延岡市の居酒屋さんで生まれ、ニンニクの旨味と唐辛子の辛さが効いた醤油ベースのスープに、にらと溶き卵をトッピングした辛ウマなご当地ラーメンです。汗をかきながらも、最後のスープ一滴まで飲みほしてしまいたくなる味で辛い物好きにはたまらない、そんな味が特徴です! 街の宝の味を大阪王将店舗で 大阪王将店舗では、食べるつながるめし文化をテーマに続々と期間限定メニューをリリースしています。 その中で以前、宮崎辛麺もお宝めしとして販売。テレビなどでも取り上げられる程、ご当地ラーメンは人気で注目を集めています。 そんな注目のお宝めしを全国へ届けるべく、第一弾として宮崎辛麺を発売することとなりました。 大阪王将 冷凍 宮崎辛麺の特徴は? 宮崎辛麺と言えば、「辛ウマ」「卵」「にら」が特徴ですよね。今回のこの宮崎辛麺は、もちろん卵&にらのトッピングは、はじめからついています。 スープは、唐辛子たっぷりの醤油ベースに ニンニク・チキン・ポークのコクと旨味が効いた「辛ウマ」でくせになる味わいです。これがお鍋いらずでレンジで作れるんですよ~! 特に皆さんに言いたいのはこの卵のトッピングの量!! こんなにしっかり卵がトッピングされているのは、嬉しいですよね!汗が止まらないくらい辛~いスープをまろやかに仕上げてくれます。これぞ宮崎辛麺です! 宮崎辛麺のおかげで、冷凍ラーメンのパッケージも一新できた! 今回は特に、この商品と他社の乾麺やチルドの宮崎辛麺との一番の違いは、「卵」が入っている。という点だったので、そこをを推し出したい!そう思い今回は真俯瞰のシズル写真をパッケージに採用しました。 真上からの写真は中身がよく見えるので、トッピングがしっかり見え、特徴が一目でわかるということが今回のポイントです。すでに金華スープの醤油ラーメンや味噌ラーメンも販売していますが、こちらも合わせて真上からのシズル写真に一新!どれも初めから具がトッピングされているので、どんなトッピングが付いているのか、また、どんな麺なのかをパッケージで確認して購入頂きたいなと思います♪ ▲画像をポチ 以前のパッケージはこちらから まとめ 宮崎辛麺食べたくなりましたか?そんな辛い物好きな方は今すぐスーパーへGO!辛い物好きな方に食べて頂きたくかなり辛いスープになっているので、〆のごはんもおすすめです!チーズリゾットなんかにしても絶対美味しい・・・! 是非皆さんお近くのスーパーで探してみてください。        

  • 2023年3月6日

春の野菜をお手軽に!大阪王将 えび塩炒飯の素を使ってフライパンだけで作るワンパン菜の花のスパゲッティ

3月に入りあっという間に暖かい日が続く日々となりました。スーパーなどの店頭では春らしい食材を目にする機会も増えてきましたね。 そこで今回は、菜の花をテーマに最近流行(?)のフライパンひとつだけで作るワンパンスパゲッティをご紹介です。 菜の花ってどんな食材?! 春先に美しい黄色い花を咲かせる菜の花。代表的な料理は辛子和えなどの和食でしょうか。しかしながら洋食など幅広い料理に使用される例があるようです。まずはそんな菜の花の特徴を押さえてみます。 菜の花は栄養が豊富 菜の花には、ビタミンC、ビタミンK、食物繊維、カルシウム、鉄などの栄養素がに含まれているようです。特にビタミンCは免疫力を高める働きがあり、ビタミンKは骨粗鬆症の予防に効果があるとされています。 参考: 文部科学省 食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06201_7 菜の花の味の特徴は? 独特の風味が、しゃきっとした食感のある菜の花。色味が鮮やかなため、盛り付けのアクセントとして使われることも多いようです。 大阪王将 えび塩炒飯の素を使ってフライパンだけで作るワンパン菜の花のスパゲッティ 材料 菜の花 120g 塩 小さじ1/3 大阪王将 えび塩炒飯の素 スパゲッティ 1.5mm 100g 水 500ml レシピ 菜の花の根元を切り落し、3cm幅に切る 水500mlをフライパンに入れ、中火で温める 沸騰したらスパゲッティ100g、大阪王将 えび塩炒飯の素、塩 小さじ1/3を入れる 湯で時間の2分前になったら、菜の花を入れる 料理のポイント 水の量はパスタの具合を見て調整する 今回の水の量の目安は1.5mm、茹で時間6分のものですが、パスタの種類や、同じ商品名・太さでも保存状態によっても若干湯で具合が変わるようです。水分量は茹で加減をみて足すようにするのがおすすめです。茹で時間も1-2分程度多めにかかることもあるようですので、様子を見るのがポイントです。 菜の花は別茹でするのも良し。 ワンパンで作ると菜の花も一緒に茹でることになりますが、独特の風味が気になる方は別茹でして最後にサッと合わせるのも良いですね。 炒飯の素はスパゲッティでも有効! いかがでしたか?!今回は大阪王将 えび塩炒飯の素を使った菜の花のスパゲッティのご紹介をいたしました。季節の素材は調理方法に悩むときもありますので、迷った時には炒飯の素を使ってみても良いですね。