羽根つき餃子、ぷるもち水餃子の大阪王将│5フリーで食卓へお届け

ヘルシー・簡単・映える!
せいろ(蒸籠)で楽しむ蒸し料理×大阪王将冷凍食品

皆さんは今流行りの”せいろ”を使ったことはありますか?

せいろ(蒸籠)で蒸すだけで、いつもの点心や野菜が“ごちそう”に早変わり!

「気になっているけど、まだ使っていない!」という方のために、今回はせいろの基本と、冷凍食品を使った楽しみ方をご紹介します!

 

せいろ(蒸籠)パーティーの開催!

エバラさん、昭和産業さん、富士ホーローさん、ミツカンさん、ヨード卵・光さんのX担当者で集まってせいろでパーティーを開催しました!

富士ホーローさんのせいろでそれぞれ蒸したいものや、つけダレを持ち寄りワイワイ♪

準備はラクなのに見た目は“ごちそう”、蒸し料理って盛り上がりますね!

 せいろ(蒸籠)の基本、さくっとおさらい

  • 鍋に1〜2cmの水を入れて沸騰させ、せいろをオン!空焚きはダメ、ぜったい!
  • 底にクッキングシートやレタス・白菜を敷くと、くっつきにくくて快適♪
  • 具材は少し間隔をあけて並べ、湯気の通り道を確保すると均一に蒸せます!
  • 重ね蒸しは火の通りにくいものを下段へ。途中で段替えするとムラなし!
  • 水は減りやすいので途中で足してください。安全第一で楽しみましょう!

基本を守って、楽しいせいろpartyを始めましょう♪

 せいろ(蒸籠)にぴったり!大阪王将の冷凍食品



実はパッケージに使われている写真もせいろに焼売が入っています!

レンジ調理でも十分美味しいですが、せいろで温めるとふっくら仕上がります♪

あつあつスープに感動間違いなし!

火傷に注意してお召し上がりください!

 

焼きのイメージが強い餃子ですが、『肉汁爆弾餃子』は皮もしっかりしているので、蒸し調理にもぴったり!

小籠包のような肉汁と、水餃子のようなもっちり皮が楽しめます♪

 

食パンや蒸しパンなど、せいろで蒸すとふっくら美味しくなりますよね!

大阪王将は『ふっくら豚まん』という名前の通り、レンジ調理でもふっくらとしていますが、

せいろで蒸すと『ふっくら』を通り過ぎて『ふかふか』になります!

※時間は目安です。火力や蒸す量、せいろの材質で前後するため、様子を見ながら調整してくださいね!

大阪王将の冷凍食品×おすすめの食べ方

小籠包の食べ方といえば、黒酢と針生姜ですよね!

ミツカンさんのカンタン黒酢は、小籠包以外の料理にも使えるので1本あると便利ですよ♪

針生姜は15分ほど水にさらすことで、生姜特有のえぐみを取り除いて変色を防ぐことができます。

『たれつき肉焼売』は名前のとおりたれもついているのですが、

今回はせっかくなのでミツカンさんの味ぽんとヨード卵・光さんの黄身でつけダレのアレンジ♪

可愛い見た目にテンションもあがりますね!

 

その他おすすめのせいろ(蒸籠)レシピ

画像

このたれの組み合わせは、じゃがいもやゆで卵など、何にでもマッチします♪

コクと酸味がしっかりしているヨード卵・光のマヨネーズと、エバラさんの焼肉ザクだれで食感も楽しんでみてください!

 

画像

 

昭和産業さんのホットケーキミックスと、ヨード卵・光を使って、

チョコ入りの抹茶蒸しケーキを作って頂きました!

ふっかふかで美味しかったです♪

 

  • 野菜巻き

こちらはエバラさんに作って頂きました♪

水菜やもやし、きのこを豚肉で巻いています!

エバラさん、ミツカンさんのたれを使って、贅沢に食べ比べをしました!

 

せいろ(蒸籠)パーティー、ぜひお試しを!

せいろはヘルシー・簡単・映えるの三拍子!

いつもの冷凍食品や野菜も、せいろで蒸すだけでテーブルが一気に華やぎますよ♪

みなさんもせいろパーティーを楽しんでみませんか?

SNSのチェックもお願いします!

大阪王将 公式Xアカウント